タグ

2016年6月16日のブックマーク (6件)

  • ドルコスト平均法の負の側面も書いている良記事

    日経電子版に、ドルコスト平均法について書かれたコラムが掲載されています。 珍しいパターンの良記事だと思います。 何故かというと、通り一遍のドルコスト平均法のメリットだけでなく、デメリットについてもきちんと書かれているからです。 日経電子版 > マネー > コラム いつかは経済自由人! ソフトバンク株、半値でも投資成績32%増 (5/17) (大人の事情で直リンクができません。申し訳ありませんが上記リンクを辿ってください^^;) タイトルが煽りっぽいですが、中身はドルコスト平均法のメリットとデメリットの両方が、データで示されており、わかりやすいです。 特に、コラム前半には、「ドルコスト平均法は、世の中では効果ばかりが強調され過ぎるきらいがあります。一方で弱点や注意点もあり、そちらもよく知ったうえで使うことが大切です。今回のコラムの主な目的は、むしろ後者の解説にあります」と書いてあり、デメリッ

    ドルコスト平均法の負の側面も書いている良記事
    suireN
    suireN 2016/06/16
  • CygWinのapt-cygが上手くいかない場合 - いろんないみで

    cygwinのapt-cygが上手くいかない。 解決法 Githubでforkしたものを使う。 ミラーの設定はftp://ftp.iij.ad.jp/pub/cygwinのような感じで cygwin までのパスにする。 apt-cygはシェルスクリプトなのでちょっとだけ修正する。 setup.bz2 と setup.ini を wget している部分を修正する。 wget -N $mirror/setup.bz2 → wget -N $mirror/x86_64/setup.bz2 wget -N $mirror/setup.ini → wget -N $mirror/x86_64/setup.ini acさんよりコメントを頂いたので追記 一次情報当たろうよ。 作者は github で fork したの使えって言ってるぞ。 とコメントを頂いたので調べてみた。 apt-cygの公式ページを見

    CygWinのapt-cygが上手くいかない場合 - いろんないみで
    suireN
    suireN 2016/06/16
    "$ apt-cyg --use-setuprc update"
  • はじめてターミナルを使ってみるメモ(Cygwin・Windows7) - Qiita

    はじめてターミナルを使ってみよう!ということで、 Cygwin を試してみて難しかったのでメモしたものです。 Windows7 64bit での話です。 いろいろインストールしよう Cygwin を入れる(cmd.exe をレベルアップする) Cygwinとは「Windowsオペレーティングシステム上で動作するUNIXライクな環境の一つである。」だそうで、ようするに Windows でもターミナルを使いやすくしたりコマンド増やしやすくしたりするためのもの。下記よりインストールする。 https://cygwin.com/install.html デフォルトで適当にインストールすると一緒に Cygwin64 Terminal(64ビットバージョンの場合)というターミナルがついてくる。これは mitty という名前のターミナルとのこと。何かかわいい。 apt-cyg を入れる setup.ex

    はじめてターミナルを使ってみるメモ(Cygwin・Windows7) - Qiita
    suireN
    suireN 2016/06/16
    windowsにCygwin64bit版を導入
  • Windows7&CygwinでRictyフォント生成 - Qiita

    Ubuntu環境と同じようにWindows7のCygwin環境でRictyフォントを生成したら 日語の文字間が開きすぎて変なフォントになってしまた。 でもちゃんと解決策があったので手順を覚え書き。 各種データダウンロード Rictyホームページ に掲載されている手順を参考に 各サイトから必要データをダウンロードする。 ライセンスの関係で自分でフォントを合成せねばならぬのだ! Ricty 合成スクリプト取得 Rictyサイト に掲載されている Current Version をダウンロード。 この時点では GitHub.com に公開されていたので、GitHub の DownloadZip ボタンから取得。 Inconsolata フォント取得 Inconsolata公式サイト からTrueTypeフォントをダウンロードします。 Migu 1M フォント取得 M+とIPAの合成フォント

    Windows7&CygwinでRictyフォント生成 - Qiita
    suireN
    suireN 2016/06/16
    等幅フォントを入れる(Cygwinで導入)
  • Windows環境にRictyフォントをインストールする - Qiita

    記載内容を実施するにあたり以下を参考にしました。詳しくは以下を参照してください。 Windows で Ricty を使用する手順 文字の視認性を高めて快適に作業したい モチベーション 目が悪いので、とにかく文字の視認性を高めたい [0,O],[1,l,I]とか区別つかない 文字幅を揃えたい 矩形選択のときとか等幅になっていると何かと便利 Rictyフォントを入れることにした 世の中にはプログラミング用フォントってのがあって、はじめは「Source Code Pro」を入れてた なんでか忘れたけど、「Ricty」に乗り換えた Rictyフォントはライセンス上の問題で配布はできず、自分で生成しないといけない 生成するのが面倒な人は、「Ricty Diminished」を入れよう ただし、使用可能な漢字グリフが少ないので、漢字によっては表示できない 1. 準備ーとにもかくにも必要なファイルを揃

    Windows環境にRictyフォントをインストールする - Qiita
    suireN
    suireN 2016/06/16
    等幅フォントをいれる(MacTypeについての記述あり)
  • はてなの http 記法ブックマークレット - るるぷらす

    はてなの http 記法が最近いろいろと拡張されているみたいで、これをきっかけに http 記法を使うようになった。でも、記法を覚えるのはなかなかめんどくさいのでブックマークレットをちょっと作ってみた。ちょーはてなダイアリーユーザー向けの記事。 はてなリンク記法 javascript:link=location.href;title=document.title;text=window.getSelection();if(text!='')title=text;quote='%5B'+link+'%3Atitle%3D'+title+'%5D';void(prompt('はてなリンク記法:',quote));このブックマークレットをブックマークしてリンクにしたいページでクリックするとはてなリンク記法が作成されます。作成された文字列をはてなダイアリーにコピーして使います。 こんな感じの文字列

    suireN
    suireN 2016/06/16
    はてなブログ投稿用に、はてな記法のリンクを貼り付けるブックマークレット