タグ

ブックマーク / qiita.com (194)

  • ぼくのHHKBにもそのカッコいいキーキャップをつけたい - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 自作キーボードの流行りもあり、最近カッコいい・かわいいキーキャップを目にすることが多くなりました。 参考: MECHKEYSJP しかしそれらの多くはCherry MX互換のスイッチ向けに作られていて、HHKB(というよりTopre)向けのキーキャップは種類が少ないのが現状です。 この記事では完璧ではない1ものの、HHKBでCherryMX互換スイッチ用のキーキャップを使えるようにする手順を紹介します。 ※ この記事の内容はHHKB Pro2 US配列を前提にしていますが、Realforce等のTopre製キーボードにも応用できま

    ぼくのHHKBにもそのカッコいいキーキャップをつけたい - Qiita
    sujii
    sujii 2019/01/13
  • 機械学習/ディープラーニング初心者が2018年にやったこと、読んだ論文 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2018年もいよいよ日が最後となりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。この記事では機械学習/ディープラーニング初心者だった自分が2018年にやったことをまとめていきたいと思います。ポエムじみた記事になってしまいましたが、何らかの参考になれば幸いです。 2018年のBefore-After Before 今年(4月)ぐらいまで機械学習の「き」の字も知らなかった。k-Nearest Neighbor?Support Vector Machine?なにそれ美味しいのってレベル 昔統計をやっていたので、ロジスティクス回帰ぐらいは知っていた

    機械学習/ディープラーニング初心者が2018年にやったこと、読んだ論文 - Qiita
    sujii
    sujii 2019/01/02
  • 新人プログラマをレビューで傷つけないために - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに この半年くらいで初めて格的にチーム開発を行い、今では日常的に GitHub の Pull Request を使っています。 チームの方々には、基的なことから応用的な部分まで様々な観点からレビューをしてもらって、大いに勉強になりました。 ただ、時には「新人にとっては厳しいレビュー」をいただき、1 人で傷つきモチベーションを落とすこともありました。 もちろんそれは悪意のあるものではなくて、新人とレビュワーのスキルのギャップによって意図せず生み出されてしまうものです。 そのような不幸なレビューによって苦しむ新人が減ることを願って

    新人プログラマをレビューで傷つけないために - Qiita
    sujii
    sujii 2018/12/28
  • C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? C++ Advent Calendar 2018 この記事はC++ Advent Calendar 2018 15日目の記事です。 14日目: VTKライブラリ 16日目: C++のエラー処理との付き合い方 当初見積もりよりも大幅に長い記事となり、投稿したのは12/22で1週間遅刻です。すみません。 お知らせ cpprefjpにchar8_t型追加について解説を書きました。ぎゅぎゅっとコンパクトに、また査読を受けて中立的な表現で書いていますので、よければどうぞ。 UTF-8エンコーディングされた文字の型としてchar8_tを追加 - c

    C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita
    sujii
    sujii 2018/12/23
  • 2018年のトレンドになるかもしれないJAM Stackの日本語情報がなかったので和訳してみる

    TL;DR Why JAM Stack? フロントエンドを業務で触らないエンジニアだけどYoutubeでJAM Stackに関するトークの動画を見て、 マイクロサービスアーキテクチャとかサーバレスアーキテクチャとかSSRとかSPAといったスキームを統合して呼称できる概念で、 かつ今後マイクロサービスとかウェブアプリケーションの構成として当たり前になって行くなと言う印象を受けたので、 イケてる実例とかを探して見たものの日語のドキュメントや話題が皆無だったので、 自分で邦訳して界隈のトレンドリーダーに一瞬でもなってやろうと思いました。まる。 この記事では https://jamstack.org の内容を邦訳していきます。 JAMStack : 名詞 クライアントサイドJavaScript, 再利用可能なAPI、マークアップの3つを組み合わせた モダンなウェブ開発のスタック 私たちが"このス

    2018年のトレンドになるかもしれないJAM Stackの日本語情報がなかったので和訳してみる
    sujii
    sujii 2018/12/14
  • 新人にドヤ顔で説明できるか、今風フロントエンド開発ハンズオン(git/node.js/ES6/webpack4/babel7) - Qiita

    概要 今風の手法でJavaScriptアプリを作ろうとすると色々ツールがあって便利な反面、複雑でわからないことがたくさんあります。 わからないことがあったら、それを放置せず、しっかり理解して大いに寄り道しつつブラウザで動作するJavaScriptアプリをゼロから作っていきます ブラウザ上で動作するフロントエンドアプリを作ったら、ライブラリ化してnpmモジュールとして公開します 対象読者=今風のJavaScript開発の入門者、初心者 11年前からタイムトラベルしてきたひと ブラウザ用アプリを作りたいが今風の手法の初心者(jQueryだけでなんとか生きてきた人とか) Node.jsの環境をつかってフロンドエンドアプリかいているけど、「何となく」理解している人 来年の新人教育係 キーワード 投稿では、以下のようなキーワードが出てきます。 Node.js、npm、ES6(ECMAScript6

    新人にドヤ顔で説明できるか、今風フロントエンド開発ハンズオン(git/node.js/ES6/webpack4/babel7) - Qiita
    sujii
    sujii 2018/11/28
  • 一人トランザクション技術のカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    一人トランザクション技術のカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
    sujii
    sujii 2018/11/28
  • Swiftのエラーハンドリングはなぜ最先端なのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Swiftのエラーハンドリングはなぜ最先端なのか - Qiita
  • 会議を爆速にする、Visual Studio Code 超便利スニペット集 - Qiita

    以前の投稿でVisual Studio CodeとMarkdown Preview Enhanced環境を組み合わせの便利さを紹介しました。 議事メモを作成にマークダウンを使うと、議論が構造化されて表示されるので、非常にわかりやすくなりますね。みなさんもお使いかと思います。稿では、そこに、更にVisual Studio Codeにマークダウン用のスニペットを登録しておくことを提案します。 出席者の議論をフォーカスさせる図や表がスムーズに呼び出せますので、効率的な会議を行うことができます。そんな爆速会議に便利なスニペットをいくつか紹介します。 以下ではVisual Studio CodeエディタとMarkdown Preview Enhancedプラグインが前提となっております。環境構築には以前の投稿をご参照ください。 1.会議を一気に立ち上げる:議事録スニペット まずは議事録のテンプレー

    会議を爆速にする、Visual Studio Code 超便利スニペット集 - Qiita
    sujii
    sujii 2018/11/20
  • 食べられないほうのカリー化入門 - Qiita

    『カリー化』(Currying) という概念をご存知でしょうか。"Curry" はべ物のカレー(Curry)と同じスペルですが、ここでいう Curry はそれとは別のもので、多くのプログラミング言語に応用できるかもしれない、とても便利かもしれない概念です。 では教えてくれ。”カリー化”とはなんのことだ? 『ふたつの引数のうち、大きい方の数を返す』という機能を持った関数 max を実装したいとしましょう。そのようなとき、大抵は次のように定義すると思います。 この関数 _max も『大きい方の数を返す』という機能を持っていますが、_max は max とは呼び出し方が少し異なります。たとえば、_max で 1 と 2 のうち大きい方を求めるには、 _max(1)(2) のように書きます。 _max が通常の max と異なるところは、関数を呼び出すときに引数をひとつづつ渡すようになっていると

    食べられないほうのカリー化入門 - Qiita
  • Parcel 入門 ~Parcelはwebpackの代わりになるのか~ - Qiita

    2018/05/08追記 記事内容をv1.1.0からv1.8.1に対応したものに更新しました。 はじめに Parcelというモジュールバンドラを触ってみたので、その備忘録になります。 webpack時代の終わりとparcel時代のはじまり 結論から言いますと、機能がシンプルすぎて自分の実務での利用は難しいと感じました。~~~~そのため、2017/12/10時点(v1.1.0)ではwebpackの代わりにはならないです。 2018/05/08時点でv1.8.1になり、様々な機能が追加されました。しかし現在もwebpackで利用している機能がParcelにはないため、実務での利用は難しいです。 とは言えども設定ファイルなしでReactVue、ES2015などをビルドできるようになっているため、個人でちょっとしたコードを書いてビルドしたい時はこちらを使っていくと便利だと思いました。 そのため

    Parcel 入門 ~Parcelはwebpackの代わりになるのか~ - Qiita
    sujii
    sujii 2018/11/20
  • Windows7環境なのにdocker入れて開発することになった話【②システム構成編】 - Qiita

    はじめに 1章では、環境構築をしてきました。しかし、どのようなアプリケーションを作るか、何も考えていませんでした。基盤は整ったものの、何を作るか決めないことにはシステムは開発できません(当たり前)。そこで、章は以下の順序で記述していきたいと思います。 要件の検討 システム構成の検討 不足していたライブラリ・ソフトウェアの導入 動作確認 まだまだタイトルのdockerに触れるには時間がかかりそうで、タイトル詐欺もいいところですが、是非一読ください。1章同様、指摘・要望お待ちしております。 辞書整理 文章(第2章)を読む上で頭に入れておいたほうが良い文言をピックアップ。文中分からない文言が出たら見返してください。(不足あれば、コメントいただけたら追記していきます) スクレイピング WebページからHTMLデータを収集・抽出し、整形・加工すること。 似たワードにクローリングがあるが、クローリ

    Windows7環境なのにdocker入れて開発することになった話【②システム構成編】 - Qiita
    sujii
    sujii 2018/10/31
  • まだXMLHttpRequestを使ってるの? fetchのすすめ

    JavaScriptでWeb的なプログラムを書いたことがある人は、XMLHttpRequestを使った経験もあるのではないかと思います。XMLHttpRequest,略してXHRは、JavaScript(+DOM)でサーバーとHTTP通信をするための唯一の方法としての地位を長らく保ってきましたが1、ここ3〜4年でより新しいAPIであるfetch APIが登場しました。fetch APIが出たばかりの頃は何だこのおもちゃはと正直思いましたが、いつの間にか仕様が充実していい感じになっていました。 皆さんは、この新しいAPIであるfetchをちゃんと使っているでしょうか。それとも、古いXHRを未だに使っているのでしょうか。この記事では、未だにfetchを使っていない人を主な対象としてfetchの使い方を解説します。(XHRと比較しながら解説するので$.ajaxとかaxiosとかしか使ったことがな

    まだXMLHttpRequestを使ってるの? fetchのすすめ
    sujii
    sujii 2018/10/11
  • 20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 ~Matzがおくる「生涯エンジニア」になるためのプログラミングとの向き合い方~ - Qiita

    9/29(金)に開催された、サポーターズcolab主催のまつもとゆきひろさんの講演に行ってきました。 ↓講演情報 https://supporterz-seminar.connpass.com/event/96550/ 他にも多くの方がqiitaやはてなブログ等にメモを上げておりますが、個人的な記事作成の練習も兼ねて投稿させてもらいます。 ※聞きながらとった断片的なメモをもとに、話の内容を思い出しながら加筆しています。 そのため、見出しに対して内容の異なる箇所があるかもしれません。 ※10/2追記 講演メモ まつもとゆきひろさん自己紹介 ・Rubyのパパ ・日では「まつもとゆきひろ」、英語では「Matz」として活動。 ひらがなで活動しているのは、日にいる他の「まつもとゆきひろ」さんと差別化を図るため。 また、海外ではfirst nameで呼ぶ文化があるが、「ゆきひろ」と呼ばれるのは慣れ

    20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 ~Matzがおくる「生涯エンジニア」になるためのプログラミングとの向き合い方~ - Qiita
    sujii
    sujii 2018/10/03
  • Reactで誰もがやりたかった10の機能。アプリ構想はあるけど作れない人の壁をぶっ壊す。 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は Reactで今どきなWebアプリを作りたい(あわよくばサーバーレスにしたい) チュートリアルは触ってみたけど、その後はどうしたら良いのか右も左も分からない という人向けに、「こんな感じで実装したら公開できるアプリとしての体裁は整いそうですぞ」というオレオレHowToをまとめたものです。 ーー追記(2019/4)ーー この記事は2018/9に作ったものなので、バージョン周りなど結構古くなっちゃってます。MaterialUIなどは今はV3が出ていてドキュメントを見る時などご注意いただければと思います。参考程度にご活用下さい。 ま

    Reactで誰もがやりたかった10の機能。アプリ構想はあるけど作れない人の壁をぶっ壊す。 - Qiita
    sujii
    sujii 2018/09/07
  • Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita

    経緯 もともとMouseoverDictionaryという素晴らしいFirefox用辞書があったのですが、Quantumの登場とXULの廃止とともに使えなくなってしまったため、自分用にChrome拡張をつくった次第です。 ソースコード 実装に関わる技術寄りの用語: React, esbuild, chrome.storage.local, chrome.storage.sync, Cross-extension messaging, Hogan, debounce, resizable/draggable, intl.v8BreakIterator, deinja, クロスブラウザ, など。 ※詳細は「Mouse Dictionaryの技術的な話」をご参照ください https://qiita.com/wtetsu/items/2a5568cb0b5a38c003fb 使い方 インストール

    Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita
    sujii
    sujii 2018/09/05
  • JavaScriptでClean Architectureを導入してみた - Vue.js・Reactのサンプルつき - Qiita

    事の発端 始まりはこちらのツイートから。 Usecasesレイヤーを充実させていったらVuex Actionsほとんど使わなくなるな笑 — Andy (@andoshin11) 2018年6月15日 それはどういうことだよ・・・ フロントでどう使うんだ・・・? と疑問に思い、自分なりに検証・実装してみたいと思ったのが事の発端です。 Clean Architectureとは? まず根の理解がほぼなかったので調べることにしました。 こことか https://qiita.com/koutalou/items/07a4f9cf51a2d13e4cdc こことか https://blog.tai2.net/the_clean_architecture.html こことか https://qiita.com/Tueno@github/items/705360b357c2a00c9532 こことか h

    JavaScriptでClean Architectureを導入してみた - Vue.js・Reactのサンプルつき - Qiita
    sujii
    sujii 2018/08/24
  • [メモ] JavaScriptエンジンを作る話 - Qiita

    Rapidusの進捗を記していく。逐次更新 どんなJSエンジンを目指してるのか 自作ブラウザ(Naglfar)に組み込めるようなもの ↑でも当分はNodeJSみたいなのを目指すと思う (それ単体で使えるような物、という意味) JITに対応し、速い (LLVM使う?) 8/11追記: Tracing JITが部分的に動いた 課題 グローバル変数の呼び出し、遅い ネストした関数、実装してない 実装しました VMとVMのコード生成に関するコードのテストを書いてない (最近書き始めた) よく考えたら、字句解析器がコメントに対応してない 対応 参照渡しできない 進捗 日数は、Gitでコミットした日を数えてます。(7/1 7/2 7/5 とコミットしていたら、7/5は3日目としてカウント) 1日目 字句解析器がほぼ完成

    [メモ] JavaScriptエンジンを作る話 - Qiita
    sujii
    sujii 2018/07/13
  • Node.js でちょっとしたサーバーサイドやるなら、 Micro が良いかも - Qiita

    ZEIT が作っている Micro という Node.js のフレームワークがあり、使いやすそう。 ZEIT は、かの Next.js を作っていて、 Mongoose を作った人や socket.io を作った人が所属しており、とても信頼できる。 ちなみに、 ZEIT は Now という、 Node.js (及び Dockerized されたもの)を動かせる、サーバーレスのサービスもやっている。 ZEIT(時) と Now(今) という世界観が良いですね。 初動が早くて、快適だった。 [追記] 何かに Micro 8 と書いてあって、最初、そういう名前のフレームワークと思ったのですが、実際は 8 はバージョン名で、 Micro のようです。また現行バージョンは9でした。 多分これ https://zeit.co/blog/micro-8 [/追記] Features README の F

    Node.js でちょっとしたサーバーサイドやるなら、 Micro が良いかも - Qiita
    sujii
    sujii 2018/07/10
  • Macで矢印「↑」を「うえ」とかで変換している人へ。←↓↑→ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Macで矢印「↑」を「うえ」とかで変換している人へ。←↓↑→ - Qiita
    sujii
    sujii 2018/06/14