ブックマーク / www.itmedia.co.jp (444)

  • 「うる星やつら」新規アニメ化 ファン大歓迎も「あのハチャメチャさは今できるのか?」

    アニメ製作は「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズや「炎炎ノ消防隊」などを手がけたdavid production。監督は「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」の高橋秀弥さんと木村泰大さん、キャラクターデザインは「おそ松さん」の浅野直之さんが担当する。声優も一新し、主人公の諸星あたるは神谷浩史さん、ラムは上坂すみれさんが演じる。 原作者の高橋留美子さんはオフィシャルTwitterアカウント「高橋留美子情報」を更新し「寅年に『うる星やつら』を再びアニメ化していただく事になりました」と報告。思わぬお年玉にファンは「まさかの嬉しいお知らせ」「楽しみにしています」と歓迎している。 一方で1980年代のアニメを知るファンからは「今の御時世だから(新作は)かなりマイルドになりそう」「あのハチャメチャさは出来るのか?」「高橋留美子さん初の深夜アニメか」といった声も上がった。放送当時は半裸の女の子が飛び回るアニメに

    「うる星やつら」新規アニメ化 ファン大歓迎も「あのハチャメチャさは今できるのか?」
    sukekyo
    sukekyo 2022/01/01
    竜之介が出たらどうなるんだろうなあ~ってSNSでみたけど。ランちゃんもちょいヤバいような。テンちゃんの天然セクハラはアリなのか?とか。そしてそういうことを気にしなきゃならない「いま」がすげえ気持ちわるい。
  • 映画「AKIRA」YouTubeで無料公開、28日まで 講談社「大友克洋全集」発売記念で

    講談社が運営するYouTubeのアニメ専門チャンネル「フル☆アニメTV」は、1988年公開のアニメ映画「AKIRA」を無料公開している。12月28日まで期間限定という。 2022年1月の「大友克洋全集」(OTOMO THE COMPLETE WORKS)第1回配を記念して公開した。1月21日から「童夢」(税込2970円)と「Animation AKIRA Storyboards1」(4400円)を販売する。 AKIRAは、大友克洋さんの同名漫画を原作者自らが映像化したアニメ映画。オリンピック開催を控えた2019年の「ネオ東京」を舞台に、不良少年の金田と鉄雄が軍との戦いに巻き込まれる姿を描いた。ネオ東京の地下に眠る謎の存在「アキラ」とは? 1988年に劇場公開し、近未来的な世界観と緻密(ちみつ)な映像、洗練されたメカニカルデザインなどで日のみならず海外でも大きな話題に。2019年には米ワ

    映画「AKIRA」YouTubeで無料公開、28日まで 講談社「大友克洋全集」発売記念で
    sukekyo
    sukekyo 2021/12/25
    なんか知らんが1番見てる劇場映画かもしれない。原作準拠のAKIRAって作ってるんやろか?ジョーカーとミヤコさまとケイが不憫すぎるんよ劇場版。
  • 月経痛と血の漏れを体験できるVR、奈良女などが開発 電気と温度で症状を再現

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 月経に伴う身体的な不快感や、月経症状によって行動が制限されることによる精神的な煩わしさを、男性に理解してもらうのは難しい。女性同士でも、月経の症状や程度は多様であるため、辛さを理解し合うことは困難である。そこでこの研究では、電気的筋肉刺激(EMS)による月経痛と、温度制御ができるペルチェ素子による月経時の経血の漏れ感覚をシミュレートするシステムを提案する。 EMSを使った月経痛システムは、2枚の電極パッドをユーザーの腹直筋下部に装着して使用する。各電極パッドの最大電流は23mA。刺激周波数は皮膚インピーダンスを安定させるために150Hzに設定し、最大電圧を一定時間持続するような波形とした。

    月経痛と血の漏れを体験できるVR、奈良女などが開発 電気と温度で症状を再現
    sukekyo
    sukekyo 2021/12/23
    逆の方が商売になるような。あーと、快楽の方ね。弓月光先生の「みんなあげちゃう」にあった性差逆転マシーンはまだできんのかね?そろそろじゃね?マンガの通りセレブは使ってる?
  • ヤフー、「Tポイント」付与を終了へ 22年4月1日から「PayPayボーナス」に

    4月以降は、「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」などのECサービス、「Yahoo!トラベル」「一休.com」などの予約サービスに加え、「Yahoo!ニュース」「ebookjapan」など、14のサービスで扱いを終了。「Yahoo! JAPANカード」も利用額に応じて付与するポイントをTポイントからPayPayボーナスに変更する。 ヤフーの各種サービスでたまったTポイント残高は、「Tカード番号」と「Yahoo! JAPAN ID」を連携させる「Tポイント利用手続き」を済ませておくことで、4月以降もオンラインを含むTポイント提携店舗で利用できる。ただし、4月1日に保有ポイントが失効するため、3月31日までに手続きを完了させる必要がある。 Tポイントに係るサービスを運営するTポイント・ジャパン(東京都渋谷区)は、今後TポイントをPayPayボーナスに交換するサービスを提供するとしている。

    ヤフー、「Tポイント」付与を終了へ 22年4月1日から「PayPayボーナス」に
    sukekyo
    sukekyo 2021/12/02
    Tポイント使いどころがわからなくていたずらに貯まるのよね。そう思われてるくらいだからまあ順当な流れやなあと。
  • セブン-イレブン、無料Wi-Fiサービス「7SPOT」終了 22年3月末で

    セブン&アイ・ホールディングスは12月1日、セブン-イレブンなどの店舗で提供する無料Wi-Fiサービス「7SPOT」(セブンスポット)のサービスを2022年3月31日に終了すると発表した。 同社によると、7SPOT導入当初に比べて携帯事業社などの無料Wi-Fiサービスが普及するなど国内のインターネット環境が変化したことから終了を決めたという。3月末のサービス終了に先立ち、一部の新設店舗などでは7SPOTの設置を見送るとしている。 関連記事 セブン-イレブン、ポケモンGOから撤退 10月末にすべてのポケストップ消去 セブン-イレブン・ジャパンは6日、スマートフォンゲームポケモンGO」とのコラボレーションを終了すると発表した。セブン-イレブン店鋪の「ポケストップ」は10月末に全て消去する。 都営バス、車内Wi-Fiサービスを終了 4G普及、5G登場でWi-Fi需要減 東京都交通局は、同局が運

    セブン-イレブン、無料Wi-Fiサービス「7SPOT」終了 22年3月末で
    sukekyo
    sukekyo 2021/12/02
    ローソンのくそ弱Wi-FiでApple Payにつながらなくて、夜のカルシウム足りない気味のバイトがレジを爪でトントン叩く攻撃をしてきたりするのでまあなくてもええかなと。セブンはそこまで迷惑を感じたことないけど。
  • コロナ接触確認アプリ「COCOA」、バージョンアップで起動不能に iPhone版、Android版ともに

    コロナ接触確認アプリ「COCOA」、バージョンアップで起動不能に iPhone版、Android版ともに 厚生労働省は11月25日、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」をバージョン1.4.0にアップデートし、App StoreとGoogle Playで配布開始した。しかし、iPhone版、Android版ともにバージョンアップすると起動に失敗する問題がSNSなどで複数報告されている。編集部で試したところ、最新のiOS 15.1.1を導入したiPhoneでは起動できなかった(25日午後7時時点)。

    コロナ接触確認アプリ「COCOA」、バージョンアップで起動不能に iPhone版、Android版ともに
    sukekyo
    sukekyo 2021/11/26
    もう平和ボケも極まってきたか。しかし、日本でコロナが激減したのはアマビエさまのおかげだっていうひとはいなかったのかな。仙台にある仏像くらいのアマビエ像を誰か作れよ。あとドイツとかも奉れよ。
  • BALMUDA Phoneには何が欠けているのか 「デザイン」と「新規参入」のジレンマ

    テクノロジージャーナリストの西田宗千佳さんが、バルミューダ初のスマートフォンが抱える問題点を分析した。 11月16日、バルミューダは自社開発スマートフォン「BALMUDA Phone」を発表した。 だが、SNSなどを見る限り、その内容を素直に喜んでいる人は少ないように見受けられる。筆者もその1人だ。では、なぜBALMUDA Phoneを物足りないと感じているのか、その点を分析してみよう。そこからは「スマホとはどのような製品なのか」ということが見えてくると思うからだ。 バルミューダに求めていたものが欠けていた 先に立場をはっきりさせておきたい。 今回、筆者はまだ製品を実際に見ておらず、触っていない。16日の発表会には参加を予定していたが、前日までの体調不良もあり、急遽参加を見合わせた。その関係で、結果的に情報については、ニュースリリースやリアルタイムでの関係者のツイート、発表後の記事、石川温

    BALMUDA Phoneには何が欠けているのか 「デザイン」と「新規参入」のジレンマ
    sukekyo
    sukekyo 2021/11/18
    ものすげえダメ出しされてるじゃん?これって売れるための布石?とはいえクラブハウスの例もできたしなあ。
  • 食べずに「のどごし」を体感できる装置、電通大が開発 バーチャル環境で飲食を再現

    べずに「のどごし」を体感できる装置、電通大が開発 バーチャル環境で飲を再現:Innovative Tech 電気通信大学の研究チームは、喉の皮膚を引っ張る方法で、べ物を飲み込んだ感覚を再現する嚥下感提示装置を開発した。何もべてないにもかかわらず、「のどごし」を提示できるという。

    食べずに「のどごし」を体感できる装置、電通大が開発 バーチャル環境で飲食を再現
    sukekyo
    sukekyo 2021/11/17
    星新一氏のSSであった味のないガムを噛んでると脳内に埋め込まれたチップがさまざまな味を受診して唾液がご馳走になるって話のさらなる補強のようじゃ。早くマトリクスの世界になってほしい。
  • 携帯ゲーム機「Steam Deck」、発売を2カ月延期 原材料不足により

    ゲーム配信サービス「Steam」を運営する米Valveは11月11日、携帯ゲーム端末「Steam Deck」の発売を2021年12月から、22年2月に延期すると発表した。同社は延期の理由を原材料不足によるためと説明する。 Steam Deckは、SteamゲームをプレイできるハンドヘルドPCとして登場。AMD製のカスタムAPUを搭載し、Arch Linuxベースの独自OS「SteamOS 3.0」の他、Windowsなど好きなOSをインストールできる。米国など一部地域では7月に予約を始めており、12月に出荷を予定。日などの地域では2022年での発売を予定していた。 同社は、「世界的なサプライチェーンの問題を回避するために最善を尽くしてきたが、原材料不足によりコンポーネントが製造工場に届かず、当初のローンチ日に間に合わせることができなかった」とコメント。新たに2022年2月の出荷を予定し

    携帯ゲーム機「Steam Deck」、発売を2カ月延期 原材料不足により
    sukekyo
    sukekyo 2021/11/12
    PS5の買取が10万とかいってるもんなあ。さもありなん。個人的には本命と思っているので期待してる。あるいはXboxマイクロソフトが青天の霹靂の合併するとか。
  • すき焼きの上に海鮮! スシローが仕掛ける「1100円」弁当の正体

    すき焼きと寿司という組み合わせを考えたのは、同社の堀江陽社長が鳥羽氏から「すき焼き弁当には白いごはんではなく、すし飯があう」という話を聞いたのがきっかけだという。堀江社長が持ち帰り商品を進化させたいと考えていたこともあり、共同開発をすることになった。 新型コロナウイルスの感染は収束しつつあるが、自宅で事を楽しみたい需要は堅実に推移している。これまでは店内で提供する寿司の延長線上でテークアウト用の商品を開発していたが、独自商品を投入することで購入を促していく狙いもある。 コラボの第2弾として、「すき焼き海鮮おせちらし」(1890円)を12月15日から翌年1月3日まで販売する。すき焼き海鮮しゃり弁のネタを豪華にした商品という位置付けで、年末年始の需要に対応するため、数の子、ボイルずわい蟹、蒸しあわび、うにを盛り付けている。

    すき焼きの上に海鮮! スシローが仕掛ける「1100円」弁当の正体
    sukekyo
    sukekyo 2021/11/10
    “「すき焼き弁当には白いごはんではなく、すし飯があう」という話を聞いたのがきっかけ”→予想がつかないので興味ある。食べてみたい。
  • セガがMicrosoftと戦略的提携へ 次世代ゲームの開発にAzure活用

    セガは11月1日、次世代ゲームの開発に向け、米Microsoftと戦略的提携を進めることに合意したと発表した。2024年から25年にリリース予定の、国際展開を視野に入れたゲームソフト群「Super Game」の開発に「Microsoft Azure」を活用するという。 Super Gameは、セガが中長期的な事業戦略の1つに掲げるプロジェクト。セガはオンラインサービスの提供に必要なインフラや、コミュニケーションサービスの構築にAzureを活用するという。 関連記事 ソニーとMicrosoft、クラウドベースのゲームAIで提携 PlayStationのオンラインゲームをAzureで ソニーとMicrosoftが、ゲームAIでの戦略的提携を発表した。PlayStationとXboxのためのAzureベースのクラウドソリューションを共同開発していく。また、ソニーのイメージセンサーとAzure

    セガがMicrosoftと戦略的提携へ 次世代ゲームの開発にAzure活用
    sukekyo
    sukekyo 2021/11/02
    アキラ「四半世紀遅いんだよ!」 初代Xboxはセガの幻影を求めて買い、Xbox360はセガがいないのですぐに買わなかったんだ。(むしろあのころはセガはPS2にがんばっていたな)
  • Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力

    米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは10月28日(現地時間)、オンラインカンファレンス「Connect 2021」で、社名を「Meta」に変更すると発表した。「これからはFacebookファーストではなく、メタバースファーストになる」(ザッカーバーグCEO)としている。 社名を変更する背景については「アプリとテクノロジーを1つの新しい企業ブランドにまとめる」と説明。今後は「メタバースに命を吹き込み、人々がつながり、コミュニティーを見つけ、ビジネスの成長を支援する」ことにフォーカスするという。 同社のSNS「Facebook」「Instagram」「Messenger」「WhatsApp」については今後もブランド名を維持するが、同社のAR/VRチーム「Facebook Reality Labs」については「Reality Labs」に変更。「Oculus」ブランドも2022年初

    Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力
    sukekyo
    sukekyo 2021/10/29
    ジョジョで殴った時に「メメタァ!」ってのあったなと最初に思った。令和のハビタット期待してるぜ!
  • Microsoft、「Xbox Series X」そっくりなミニ冷蔵庫を100ドルで今冬発売

    Microsoftは10月15日(現地時間)、同社のゲームコンソール「Xbox Series X」と見紛うミニ冷蔵庫「Xbox Mini Fridge」の販売地域や価格を発表した。米国など一部の地域で19日から予約を受け付け、ホリデーシーズンに発売する。米国での販売価格は99.99ドル(約1万2000円)。日は対象外だが、「各国の規制当局の承認を待ち、提供地域を拡大していくよう取り組んでいる」としている。 Xbox Mini Fridge誕生のきっかけは、Xbox Series Xが2019年年12月に発表された際、「冷蔵庫みたい」という声が多かったことだった。Microsoftは今年のE3でこの冷蔵庫をホリデーシーズンに発売すると発表していた。

    Microsoft、「Xbox Series X」そっくりなミニ冷蔵庫を100ドルで今冬発売
    sukekyo
    sukekyo 2021/10/16
    本体が手に入らないからとりあえずこっちを買っておこうかしらね。
  • 「iPhone 13」のカメラは“12 Pro並み”に進化していた 13 Proとの画質差は?

    カメラが斜めに並んだ「iPhone 13 mini」。実に小ぶりでよい。カラーは「ミッドナイト」。「真夜中」の名がついている通り、深くて暗い青である 新型iPhoneのカメラというと、どうしてもより高性能なカメラを搭載する「Pro」シリーズに目が行っちゃうのだけど、「iPhone 13/13 mini」もちゃんと進化しているのか。 より気軽なサイズで気軽な価格で買えるiPhone 13/13 miniはどうなのか、ってみんな気になるところで、目に見える違いはデュアルかトリプルかってとこなんだけど、望遠カメラが不要ならiPhone 13/13 miniでいいのか、あるいはがんばってProへ行った方がいいのか。 そんなことも考えつつ、前モデルに比べてどのくらい進化しているのかチェックである。 実はiPhone 13のカメラはiPhone 12 Pro(マイナス望遠カメラ)のようである 今回はi

    「iPhone 13」のカメラは“12 Pro並み”に進化していた 13 Proとの画質差は?
    sukekyo
    sukekyo 2021/10/15
    シネマティックモードいいよな。SNSでアップするときにまわりのひとにモザイクをかけてまわる必要がなくなるんじゃないか。
  • ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に

    田技研工業(ホンダ)は9月24日、米Googleと車載向けコネクテッドサービスで協力すると発表した。新型車の車載カーナビに「Googleマップ」「Googleアシスタント」などを直接組み込むため、スマートフォンなしでGoogleサービスが使えるようになる。 対応する新型車は2022年後半から北米で販売し、順次、世界展開していく。 Googleは、車とスマホを接続し、車載カーナビからGoogleマップなどを使えるAndroidアプリ「Android Auto」をリリースしており、ホンダ車でも2016年から採用しているが、今回の協業では、スマホ不要でGoogleのサービスを使えるようになる。 カーナビにGoogleマップを表示し、パーソナライズされたマップを使える他、Googleアシスタントに話しかけることで、ナビや到着予定時刻などを確認したり、エアコン操作やメッセージ送信が可能だ。 アプリ

    ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に
    sukekyo
    sukekyo 2021/09/25
    あらいいわね。でも、その場合、アンドロイド代を別に毎月払う必要が生まれるのかしら?
  • “シャッター音が消せない”日本のiPhone、海外に持っていけば鳴らない設定可能に iOS 15で

    iOS 15から、日で販売されたiPhone海外に持っていくとシャッター音が鳴らない設定が可能になったとツイートがされていた。 日韓国以外で販売されたiPhoneを両国以外の海外に持っていった場合、着信/消音スイッチのオレンジが見える状態にする、音量を下げるボタンで最大まで音量を下げることでシャッター音が鳴らなくなる。 海外iPhoneを日で使用した場合、シャッター音が鳴らなくなるように出来る仕様は、iOS 15をインストールしても変更はないようだ。 ちなみに、iPhoneカメラのシャッター音は、Macの現在の起動音を作ったジム・リークスがMacのスクリーンキャプチャ用に作成した音で、愛用のキヤノンAE-1のシャッター音をレコーディングしたものだという。 Macintoshの起動音を作った人たち 関連記事 Macintoshの起動音を作った人たち 新しいMacBook Proに

    “シャッター音が消せない”日本のiPhone、海外に持っていけば鳴らない設定可能に iOS 15で
    sukekyo
    sukekyo 2021/09/24
    マイクロソフトのカメラアプリを愛用してます。普通にシャッター音ねえし。つか、実際問題3Gの時から消音シャッターのアプリってあるしなあ。盗撮防止かね? いまや盗撮は動画の方が主流の気はするよな。
  • 月額990円で「PS5」が自宅に届く、「NURO光」に新オプション

    リースは3年契約で、4年目以降は1年単位で自動更新になる。3年間のサポートサービスが付いており、故障や不具合にも対応する。4年目以降は体の返却か契約延長を選択でき、延長した場合、リース料金がそれぞれ495円と660円に下がる。 期間中の中途解約は原則不可だが、解約を希望する場合は残債金額の支払いが必要。買い取りを選択する場合は、残債金額に加えて端末代金が別途必要となる。 PS5は11月以降、順次発送を予定。基的には回線開通の翌月初旬をめどとしているが、同社は「在庫に限りがあるため、申し込み状況によって一時的に受け付けを停止する場合があり、商品到着に時間がかかる場合もある」としている。 同社はサービスの開始に当たり、インターネットの利用状況を調査。首都圏在住の20歳から59歳の男女1054人(11回線)を対象に調査したところ、NURO光ユーザーの41.4%が家庭用ゲーム機と接続していると

    月額990円で「PS5」が自宅に届く、「NURO光」に新オプション
    sukekyo
    sukekyo 2021/09/18
    高いっちゃ高いけどPS5をクソ転売屋からじゃなくて正規に手に入れられるって考えるにはいいものかもしれないなあ。
  • 中古スマホでいまだ「iPhone 8」「iPhone 7」が売れている理由

    モバイル業界では、間もなく発表されるとみられる次期iPhoneが注目を集めているが、中古業界では、いまだに「iPhone 8」や「iPhone 7」が売れ筋となっている。中古業者が発表するスマートフォンの販売ランキングを見ると、iPhone 8やiPhone 7が上位を独占している。iPhone 8は2017年、iPhone 7は2016年に発売されたモデル。4~5年も前に発売されたモデルが、中古とはいえいまだに売れていることは驚きだ。 →ゲオ、2021年上半期の中古スマホランキング発表 総合1位は「iPhone 8」 今回、中古スマートフォンを扱うゲオホールディングス(以下、ゲオ)と、中古iPhoneをメインに扱う「にこスマ」を展開しているBelongの2社に、中古iPhoneの売れ筋トレンドを聞いた。 中古なら1万~2万円台でiPhoneが手に入る まず、ゲオが強調するのが「コストパフ

    中古スマホでいまだ「iPhone 8」「iPhone 7」が売れている理由
    sukekyo
    sukekyo 2021/09/08
    SE2も含めてああいう廉価版はずっと売り出すべきなんだなあと。
  • 「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識

    「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) 夏休みはPCパーツの一式買い需要が増える。ただ、2021年の8月は「思っていた予算でゲーミングPCが組めずに涙をのんだ学生さんがいました」という話をちらほら聞いた。 原因は9割方グラフィックスカード――夏休みに涙をのんだ学生さんも 2021年に入ってPCパーツ、特にグラフィックスカードの値上がりが続いており、ゲーミングPCを組むトータルコストが上昇していることが背景にある。あるショップは「1年前は『予算10万円でゲーミング!』と売り出していたんですが、今はほぼ不可能なお題になってしまいましたね」と嘆く。 振り返れば、2020年6月には特別定額給付金(10万円)を元手に自作マシンを組むブームが起きていた。あれから、ゲーミングPCの最低ラインによく挙げられるGeForce G

    「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識
    sukekyo
    sukekyo 2021/09/07
    これでもマハーポーシャのPCよりはかなり安いんだよな。マハーポーシャのだとエーペックスできないだろうし。昔のPCの値段とそれを「趣味」にしてた層と、実は彼らけっこう現在勝ち組ってのと(的確な投資だったのね
  • 新型コロナにブレークスルー感染の前三鷹市長、Apple Watch血中酸素測定が役立つ

    前三鷹市長の清原慶子さんが、2回目のワクチン接種から1カ月以上経過したにもかかわらず感染した経験と考察を自身のブログで公開した。清原さんはその中で、普段からApple Watchを使って健康管理をしており、それが役立ったと述べている。 ワクチン接種後にその病気に感染した場合、それをブレークスルー感染と呼ぶが、清原さんは新型コロナウイルス感染症でブレークスルー感染したことになる。 PCR検査を受けて感染が発覚した清原さんは自身の症状について、感染が分かっても、発熱もなく、血中酸素飽和度も低下せず、咳や鼻水も出ず、あえて言うならば花粉症のときのようなのどのいがらっぽさが多少ある程度の症状だったと説明。血中酸素飽和度はApple Watch Series 6 の血中酸素ウェルネスアプリで普段から計測していたという。 清原さんは保健所から厚生労働省の「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援シ

    新型コロナにブレークスルー感染の前三鷹市長、Apple Watch血中酸素測定が役立つ
    sukekyo
    sukekyo 2021/09/05
    やっぱApple Watch Series 6じゃないとなあとは思った。series3は限界だなあって。