ブックマーク / www.itmedia.co.jp (496)

  • 日本のスタバは、なぜ「絶好調」なのか 米国本社が不調なのに、成長を続けられているワケ

    著者プロフィール 岩崎 剛幸(いわさき たけゆき) ムガマエ株式会社 代表取締役社長/経営コンサルタント 1969年、静岡市生まれ。船井総合研究所にて28年間、上席コンサルタントとして従事したのち、同社創業。流通小売・サービス業界のコンサルティングのスペシャリスト。 国内でスターバックスの好調が伝えられる一方、世界では苦戦しています。2024年には米国社のCEO交代もあり、どこに行っても混雑している国内とは反対に、経営の立て直し中なのです。 世界では苦戦しているのに、日のスターバックスだけなぜ好調なのでしょうか。筆者は一消費者として世界中のスターバックスを利用しており、その違いは、ミッションに対してどこまで忠実なのかに尽きると考えています。 流通小売り・サービス業のコンサルティングを約30年続けてきているムガマエ代表の岩崎剛幸が、マーケティングの視点から分析していきます。 米国スタバで

    日本のスタバは、なぜ「絶好調」なのか 米国本社が不調なのに、成長を続けられているワケ
    sukekyo
    sukekyo 2025/03/31
    早く26世紀青年にあったコーヒーとシコシコ付きのサービスがつくスタバになって欲しい。
  • さようなら、君たちのことは忘れない──3月31日に終了するサービスたち 「魔法のiらんど」「177」「ぷらら」など

    さようなら、君たちのことは忘れない──3月31日に終了するサービスたち 「魔法のiらんど」「177」「ぷらら」など(1/2 ページ) 2025年もあっという間に3月が過ぎようとしている。新たな環境に向け、新生活の準備を進める人も多いと思うが、3月でその役割を終えるサービスたちも存在している。この記事では、かつてITmedia NEWS内で取り上げた“サービス終了”に関する記事をいくつかまとめて紹介する。 「ぷらら」終了で、インターネット黎明期を思い出す人たちも NTTドコモは、インターネット黎明期から続くホスティングサービス「ぷらら」の個人向けWebサイトサービスと、法人向けサービス「BUSINESSぷらら」の提供を3月31日で終了する。ユーザーのコンテンツは4月30日に完全に削除する。 終了の理由は「サービスの利用が近年減少しており、今後継続的にサービスを提供していくことが困難となった」

    さようなら、君たちのことは忘れない──3月31日に終了するサービスたち 「魔法のiらんど」「177」「ぷらら」など
    sukekyo
    sukekyo 2025/03/31
    1996年からホームページやってて1998年にぷららに引っ越した。で、最初にやってた北陸のプロバイダはまだホームページサービスやっとるのよね。引越し失敗だったかしら。サターンでも使えるプロバイダがぷららって理由
  • 実写版「白雪姫」にマンガ家ら7人の観客がフクザツな表情を浮かべた理由【ネタバレあり】

    ディズニーの実写映画「白雪姫」が3月20日に公開されました。あまりに不評なのでボクも見に行ってきたのですが、平日の昼間とはいえ、観客がボクを含めて7人しかいなかったことに驚きました。 今作は1937年のアニメ映画の実写リメイク作品で、このアニメ版はディズニーを代表する人気作となっています。しかし今回の実写版は、雪のように白い肌が名前の由来だったはずの白雪姫役に小麦色の肌のレイチェル・ゼグラーさんが選ばれたことや、そのゼグラーさんがアニメ版を否定するような発言をしたことなどで公開前から色々と物議を醸していました。そして公開後は作品自体の評判も悪く、初週の興行収入も苦戦しているようです。 【以下、ネタバレありです。ご注意ください】 今作は1937年のアニメ版をベースに、現代の価値観にアップデートされた新たな白雪姫を目指していたように感じます。でも、それがうまくいっているようには全く思えませんで

    実写版「白雪姫」にマンガ家ら7人の観客がフクザツな表情を浮かべた理由【ネタバレあり】
    sukekyo
    sukekyo 2025/03/30
    王子様が救ってくれないから「いつか王子様が」が入ってないのか。すげえことするな。7人の観客はおれが映画館でみるときはいつものことだなあ。最近でそれ以上いたのはジークアクスくらいかな。
  • “ヌン活”ブームはどこまで続く? 単価6000円でも予約殺到の理由

    2022年に流行語大賞にノミネートされた「ヌン活」。ホテルやカフェでアフタヌーンティーを楽しむ活動を指す。それから2年以上が経過したわけだが、ブームが衰えるどころか、より充実したプランを打ち出すホテルやカフェも多く、予約が取りづらい状況が続いている。

    “ヌン活”ブームはどこまで続く? 単価6000円でも予約殺到の理由
    sukekyo
    sukekyo 2025/03/23
    なんでも○○活にするのカッコ悪いなあ。センスがないよ。セン活しろよ。
  • 「Xで自分がうわさされる→コショウ噴射→くしゃみを誘発」するシステム 東京電機大と長崎大が開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 東京電機大学と長崎大学に所属する研究者らが発表した論文「Ties Bind:うわさした誰かとの繋がりや親近感を感じさせるインタラクティブアート」は、SNS上で自分に関する事柄が投稿されるとコショウが噴射され、くしゃみを誘発するシステムを提案した研究報告である。 古来より日には「うわさされるとくしゃみが出る」という俗信が存在する。一方で現代社会においては、SNSの普及により、個人に関するうわさや情報が匿名で簡単に拡散されるようになった。そこでSNS上でのうわさを物理的なくしゃみという形で体現するシステム「Ties Bind」を提案する。 Ties Bi

    「Xで自分がうわさされる→コショウ噴射→くしゃみを誘発」するシステム 東京電機大と長崎大が開発
    sukekyo
    sukekyo 2025/03/17
    おれの垢がBANされたらテスラの関税が10%上がるようにしてください
  • 月のクレーターもばっちり 「COOLPIX P1100」は相変わらず常識を越えた超望遠カメラだった

    久しぶりに来ました、超弩級コンパクトデジカメ。業界の慣習としてレンズ一体型カメラを「コンパクトカメラ」と呼んでるので、誰がどう見てもコンパクトじゃないのはご容赦ください。 それが、2018年に登場した「COOLPIX P1000」の後継機「COOLPIX P1100」である。カメラの製品サイクルが長くなり、特に市場がシュリンクしたコンパクトデジカメ市場だとなかなか新製品は難しいけれども、マイナーチェンジとはいえこうして出てきてくれた。 何が超弩級かというと、ズーム倍率。非常識にもほどがあるという125xなのだ。12倍じゃなくて125倍。 そこまで超望遠だと何を撮るんだ、という感じだけれども、何はともあれ撮るのだ。 125倍の迫力で月と鳥を撮る 125倍ズーム。35mm判換算だと24-3000mm相当となる。 広角端と望遠端はこんな感じ。天に向かってまっすぐ伸びるぜって意思を感じる。

    月のクレーターもばっちり 「COOLPIX P1100」は相変わらず常識を越えた超望遠カメラだった
    sukekyo
    sukekyo 2025/03/17
    値段と必要な性能考えたらおれはこれで十分かなあと思ったりする。ま、いらないけど(カラーの電書リーダーのほうが欲しいしSwitch2のほうがほしいしそれより愛が欲しいお金でもいい)
  • クレカの表現規制、真犯人は誰か 見えてきた“構造的原因”を解説する

    以前にクレジットカード利用における表現規制の問題について、執筆時点で筆者が知り得る情報をまとめた記事を出したが、それからいくつか見えてきたポイントがあるので、ここで改めて触れておきたい。 前提として、同じく弊誌で2024年12月3日に参議院議員会館で行われた「クレジットカード会社等による表現規制『金融検閲』問題を考える」の集会レポートにある話題について押さえてもらえるとありがたい。 これまでの経緯を整理 これまでの経緯を箇条書きで簡単に整理すると、以前からあった問題がここ最近特にトピックスとして取り上げられるようになってきた経緯がある。 アダルトコンテンツを扱う(主に)オンラインサイトが、クレジットカードの取り扱いを停止するとの決済代行業者から通知を受けるケースが頻発しており、実際に停止に至るケースが出ている これらアダルトコンテンツを含む書籍等の流通を行うオンラインサイトには、以前から警

    クレカの表現規制、真犯人は誰か 見えてきた“構造的原因”を解説する
    sukekyo
    sukekyo 2025/03/08
    "問題はキーワードのリストをどのように作成したか"→「チ。」に出てきた異端審問官(ツダケン)みたいなひとがいたら今の地獄を生み出しそうだよな。顔がみてみたいもんだ。「見る」だけでいいよ。話したくはない。
  • “本の話だけ”のSNS「Reads」登場 本好きが「心穏やかに過ごせる場所」目指す

    タイムラインは「新着」と「フォロー」の2種類を切り替えられる。リポスト機能はないが、投稿ごとに「いいね」やコメントで返信できる。他人の投稿に対しては、をひも付けることなくコメント可能。ブロック機能も用意しており、今後ミュート機能も導入予定。 なおReadsでは、いいねやフォロワー数は数値化されず、他人のフォロワーなども閲覧できない。 「SNSはもともと、余暇の時間をゆるっと楽しむための場所だったと思うが、現在のSNSに対してさまざまな脅威や不安を感じている人は少なくないと思う。Readsは、の話だけのSNSとして、が好きな人が心穏やかに過ごせる広場のような場所を目指している」(フヅクエ) 関連記事 「エッホエッホ」――いらすとやに「走るフクロウ」登場 イラストレーターのみふねたかしさんは、運営するフリー素材サイト「いらすとや」に、白いフクロウが走るイラストを追加した。 「mixi2」

    “本の話だけ”のSNS「Reads」登場 本好きが「心穏やかに過ごせる場所」目指す
    sukekyo
    sukekyo 2025/03/07
    おもろそう。やってみよう。/やってみたらいきなりいま読んでる本が検索で出てこないんなあ。醒めるわー。
  • 「ぷらら」の個人向けホームページが3月末に終了 古参ネットユーザー「歴史が消えていく」

    のインターネット黎明期を支えたISPのホームページサービスが徐々に消えつつある。NTTドコモは、ISPサービス「ぷらら」の個人向けホームページサービスを3月末に終了、30年近い歴史に幕を閉じる。 ドコモがぷららの「プライベートホームページ」サービスの終了を発表したのは、2024年6月だった。これによると、25年の3月末をもってサービスを終了し、ユーザーのコンテンツは4月30日に「完全に削除」されるという。 終了の理由は「サービスの利用が近年減少しており、今後継続的にサービスを提供していくことが困難となった」ため。同時に法人向けサービス「BUSINESSぷらら」のホームページサービスも終了する。 4月1日以降はアカウント名やパスワードなどの確認ができなくなるため、過去にアップしたコンテンツをFTPソフトなどでダウンロードしたいユーザーは、3月中に確認することが推奨される。 ドコモのぷらら

    「ぷらら」の個人向けホームページが3月末に終了 古参ネットユーザー「歴史が消えていく」
    sukekyo
    sukekyo 2025/03/04
    2003年からあった私のホメパゲも終わりますわ。引っ越したいんだけどURL 他の書き換えがめんどっちいのよねえ。上手い方法ねえかなぁ。
  • 「日本の鉄道は世界一」という人がヤバい理由

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 少し前、「日の未来」について考えさせられる調査結果が公表された。 長年にわたってED(勃起不全)が日人に及ぼす影響を考察しているバイエル薬品によると、自分がED だと思うと回答した

    「日本の鉄道は世界一」という人がヤバい理由
    sukekyo
    sukekyo 2025/03/02
    ”そこにいる人間をすっ飛ばして、「組織」や「技術」が最も優先されるという本末転倒な事態”→2月に富山の豪雪のとき。時折止めては運転手が電車から降りて前方の雪かきしてたよ。組織もひと技術もひとだよなあと
  • 「任天堂VS.株主」見ている未来は違う? 「スイッチ2」に市場が冷めた理由

    カタリスト投資顧問株式会社 取締役共同社長/ポートフォリオ・マネージャー 草刈 貴弘 大学卒業後、舞台役者などを経て2007年にSBIリアルマーケティングに入社。2008年にさわかみ投信に転じ、顧客対応部門、バックオフィスの責任者、アナリスト、ファンドマネージャーを経験し、2013年に最高投資責任者、運用調査部長、2015年取締役最高投資責任者に就任。2023年3月に現職のカタリスト投資顧問に入社し、同年6月に取締役共同社長に就任。 投資先企業の企業価値向上に直接寄与することで、日企業の成長と資市場の活性化と、個人投資家の財産づくりを両立することを志向する。ファンダメンタル分析を基にしたバリュー投資を軸に、持続的成長の転換点を探るのをモットーとする。現在、朝日インテック社外取締役。東洋大学理工学部卒。 2025年1月、任天堂は次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」(以下、

    「任天堂VS.株主」見ている未来は違う? 「スイッチ2」に市場が冷めた理由
    sukekyo
    sukekyo 2025/02/22
    フラグマンだ!Switch発売のときも「こんなの売れっこない」って逆張りしてたひと多かったしな!転売屋だけ真に受けてほしい!(っておれが売れる連発してたハードはNINTENDO64だったのでそっちのフラグを立ててる可能性
  • この記事は取り下げました【ご説明とお詫び】

    【記事の一時取り下げのお知らせとお詫び】 ページでは「同性愛者の脳に電気刺激→異性と性行為できるか? 24歳の男性で人体実験 1972年の研究報告」と題した記事を掲載しておりました。 しかし、掲載後にさまざまなご意見をいただき、紹介の形式に問題があると判断いたしました。 問題を鑑み、記事は一時取り下げさせていただき、問題提起など望ましい形での再掲載を検討いたします。記事を読んで不快になられた方々や、読者の皆さまにお詫び申し上げます。 ITmedia NEWS編集部

    この記事は取り下げました【ご説明とお詫び】
    sukekyo
    sukekyo 2025/02/19
    性犯罪者にボールペン工場でキャップをはめる仕事をしたら性的興奮が満たされるように電極を流せばええのやな。ま、薬物中毒者も同じか。
  • なぜ、セブンは一部店舗で“要塞レジ”を導入したのか 開発期間は3年 ある種の威圧感はカスハラにも効果あり?

    著者プロフィール 山口伸 経済・テクノロジー不動産分野のライター。企業分析や都市開発の記事を執筆する。取得した資格は簿記、ファイナンシャルプランナー。趣味は経済関係のや決算書を読むこと。 X:@shin_yamaguchi_ セブン-イレブンが、一部店舗で防犯体制を強化している。レジにはパネルを設置し、まるで要塞のような防備体制を敷き、不審者が乗り越えてカウンター内に入れないようになっている。また、深夜時間帯には自動ドアを閉鎖し、従業員がリモコンで開けるシステムを導入。今になってなぜ、こうした防犯を意識した店舗を増やそうとしているのか。背景には、人手不足の影響もありそうだ。 ALSOK、LIXILと3年がかりで開発 セブン&アイ・ホールディングス(HD)によると、新しい防犯対策の名称は「セーフティガードシステム」。現在は約50店舗でテスト導入をしている。担当者は次のように話す。 「主な

    なぜ、セブンは一部店舗で“要塞レジ”を導入したのか 開発期間は3年 ある種の威圧感はカスハラにも効果あり?
    sukekyo
    sukekyo 2025/02/17
    レジ下にショットガンを装備する日も近いわね。
  • 転売ヤー大嫌いマンガ家、パソコン工房の騒動を見て「Nintendo Switch2」を憂う

    去る1月30日、PCショップ「パソコン工房 秋葉原パーツ館」が実施した「RTX5090」店頭抽選で騒動が起き、多くのショップがオンライン販売に切り替える事態になりました。発売を祝うイベントになるはずだったのに、どうしてこうなったのでしょうか。 現地にいた人達のSNS投稿を見ると、指定の時間より前から数百人が店舗周辺に集まるなどルール違反が複数あったとのこと。しかも行列ができると、それをショートカットしようと近隣の幼稚園の柵を乗り越えて園内に侵入した人もいて、その際に幼稚園の看板が壊され警察が呼ばれるなど騒然としたようです。 なぜ、こんなことになったのでしょう。ボクはやはり、販売側に転売ヤーに対する意識が不足していたこと、そして「店頭」で「抽選」という形が原因だったと思います。例えば、ボクが転売ヤーのリーダーなら多くの人を雇って並ばせ、当選確率を上げようとしますから。 パソコン工房は見通しが

    転売ヤー大嫌いマンガ家、パソコン工房の騒動を見て「Nintendo Switch2」を憂う
    sukekyo
    sukekyo 2025/02/11
    転売屋は地獄に落ちる。Resellers will go to hell.재판매업자는 지옥에 빠지다 经销商去死吧。經銷商可以去死了。Les revendeurs peuvent aller se faire voir.Los revendedores pueden irse al infierno.ليذهب البائعون إلى الجحيم
  • ライカ、iPhone用カメラグリップ発表 海外では329ドル 日本でも2月中に発売予定

    独Leica Camera(ライカ)は2月7日、iPhone用カメラグリップ「Leica LUX グリップ」を発売すると発表した。同社のiPhone用カメラアプリ「Leica LUX」と組み合わせて利用することで、iPhoneでの撮影体験を向上できるという。2月中の発売を予定しており、日での価格は未定だが、海外の公式ECサイトの商品ページには329ドル(1ドル150円換算で4万9350円)と記載している。

    ライカ、iPhone用カメラグリップ発表 海外では329ドル 日本でも2月中に発売予定
    sukekyo
    sukekyo 2025/02/07
    シャネルの爪楊枝的な商品やなあ。ライカに憧れがあるので欲しいっちゃ欲しいの悔しい。
  • Switch 2は「お求めやすい価格考慮」――任天堂の古川社長が決算説明会で明かしたこと

    任天堂は2月5日、4日に実施した2025年3月期第3四半期決算説明会での質疑応答の要旨を公開した。質疑応答では、25年に発売予定の「Nintendo Switch 2」に関する質問が相次ぎ、価格や生産量について同社の古川俊太郎社長が回答した。 質疑応答ではSwitch 2の価格について質問が出た。質問者は昨今のインフレや為替の状況を踏まえ、従来の「Nintendo Switch」とSwitch 2の価格帯に変化はあるか問いかけた。これに対し、古川社長は「17年にNintendo Switchを発売した当時とは為替相場の環境も大きく変わっている」とする一方、「ユーザーが任天堂製品に期待する求めやすい価格についても考慮しなければならない」とも説明。「現時点ではNintendo Switch 2の具体的な価格を伝えられないが、さまざまな点を考慮して検討している」と回答した。 なおSwitch

    Switch 2は「お求めやすい価格考慮」――任天堂の古川社長が決算説明会で明かしたこと
    sukekyo
    sukekyo 2025/02/06
    “「Switch 2では Nintendo Switchのソフトウェアが遊べることもあり、現時点で買い控えの影響は大きくない”→アホほど売れたハードでもあるけどアホほどソフトも出てるよね。ハードごとに出たソフト本数とか歴代ハード1位
  • フジテレビ“やり直し会見”にゲンナリしたマンガ家が思い出したのは……平和な「ゴミ拾い」抗議

    1月27日、フジテレビは「週刊文春」のスクープ記事に端を発した一連の騒動に関する2回目の会見を開きました。1回目のクローズドな会見に対する批判を受け、今回は誰でも参加可能、時間無制限かつTV放送やネット配信もありというかなりオープンなもの。そこでは全く別の問題も見えてきました。 2度目の会見は、191媒体/437人もの人が参加し、10時間を超える、とても長いものとなりました。さすがにそのすべてを見てはいないのですが、正直グダグダだったなぁと感じました。フジテレビ側の応答の不十分さもさることながら、個人的にはメディア側の一部参加者の質の低さがとにかく目立った印象です。 質問ではなく、ただ自分の考えを長時間話したり、ヤジを飛ばしたり、相手を脅すような口調でまくし立てたり……取材というよりは、主張や抗議活動のようにみえました。うがった見方ですが、中には売名が目的なのかな? とさえ感じてしまうケー

    フジテレビ“やり直し会見”にゲンナリしたマンガ家が思い出したのは……平和な「ゴミ拾い」抗議
    sukekyo
    sukekyo 2025/02/02
    この方、ゲームプレイマンガからいろいろなことを描くようになったとは思っていたけど、いつの間にか、ゴーマンかましてよかでチかマンガを描いておられて驚いた。
  • 成人マンガのサブスクと美少女ゲーム通販サイトでVisa決済停止 「お切り替えをぜひ」

    美少女ゲームソフトブランド「ゆずソフト」を展開するユノス(大阪大阪市)と、成人コミックの公式サブスクリプションサービスを手がけるKomiflo(東京都新宿区)が1月27日、相次いで自社サービスの一部でVisa決済が利用できなくなったと明らかにした。 ゆずソフトの告知によると、同社Web通販サイトのクレジットカード決済でVisaが利用できなくなったという。MastercardとJCBは引き続き利用可能で、利用者にはこれらのクレカ決済に加え、代金引換、銀行振込、NETRIDE CASHの利用を勧めている。決済停止の理由には触れていない。 一方のKomifloは「当社の管理外の事情」により、月額料金決済にVisaカードが利用できなくなったと説明している。サービスを継続するユーザーは支払い方法の変更が必要になる。 ただし、Komifloは2024年から決済方法を拡充するなど、いわゆるクレカ表現規

    成人マンガのサブスクと美少女ゲーム通販サイトでVisa決済停止 「お切り替えをぜひ」
    sukekyo
    sukekyo 2025/01/28
    なんか意味あんのこれ?「いかがわしいものが買えないVISA最高!」ってひとはそんな多いの?作れるうちにJCBとか作っとけばいいだけのこっちゃ。楽天カードなら無料ですよ。サンソンのCMで聞いてる。
  • mixi2は、Xと違う「知らないおじさんが乱入しないSNS」に 笠原氏に聞く、収益化の道

    「mixi2は一応、自分の発案だったと思ってるんですけど……」「収益についてはまだ、検討段階というか……」 歯切れが悪い。 新SNS「mixi2」を統括する笠原健治氏(49)のインタビューは、いつもこんな調子だ。シャイで控えめ。慎重に言葉を選ぶ。 だが実績は雄弁だ。東京大学在学中に創業したMIXI(旧:イー・マーキュリー)は現在、連結正社員1600人超・年間売上高1400億円超の大企業に成長した SNSの草分け「mixi」は、笠原社長の下で2004年に公開。2011年3月期のピーク時にはアクティブユーザー1500万、年間売上高161億円(セグメント利益48億円)を稼ぎ出した(当時の決算短信)。 13年に社長をバトンタッチした後は、取締役として新規事業に注力。15年にリリースした家族向け写真共有アプリ「みてね」は現在、世界2500万ユーザー(うち4割が海外)を獲得し、着実に売上を伸ばしている

    mixi2は、Xと違う「知らないおじさんが乱入しないSNS」に 笠原氏に聞く、収益化の道
    sukekyo
    sukekyo 2025/01/16
    知らないおじさんの乱入もアレだけど、おばさんの数で推してくる(押してくる)姿勢もSNSでは重要ではあるね。その思想や価値観で傾向が決まるし。
  • 低価格の理想郷「ロピア」は、日本版コストコ!? ヨーカドー跡地に続々オープン 実際に行って分かった強さの秘密

    著者プロフィール 山口伸 経済・テクノロジー不動産分野のライター。企業分析や都市開発の記事を執筆する。取得した資格は簿記、ファイナンシャルプランナー。趣味は経済関係のや決算書を読むこと。 X:@shin_yamaguchi_ 神奈川地盤の品スーパー「ロピア」が勢力を伸ばしている。近年大きく店舗数を増やし、関連店舗「ユータカラヤ」を含めると1月6日時点で国内店舗数は105。売上高も、ここ10年間で3500億円ほど増やしている。 ロピアの商品はやや大きめのものが多く、一部で「日版コストコ」と呼ばれることもある。店舗運営では「個店主義」を掲げており、精肉・鮮魚など各部門のチーフが仕入れや価格の決定権を握っているため、大手チェーンのように画一的ではない点も特徴だ。今回は千葉県船橋市にある「ららぽーとTOKYO-BAY店」を訪問し、ロピアの魅力を深掘りしていく。 名前の由来は「低価格の理想郷

    低価格の理想郷「ロピア」は、日本版コストコ!? ヨーカドー跡地に続々オープン 実際に行って分かった強さの秘密
    sukekyo
    sukekyo 2025/01/09
    トライアルとラムーが富山にきて(ラムーは富山に結局きてない)、激安スーパー黒船ブームになったけど、本命はロピアやのお。そして、もっと本命はドラストなんよね。激安スーパーよりドラストのほうが安いし。