summer0210のブックマーク (346)

  • 「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」NHKが作ったAIの分析が冷たすぎる #AIに聞いてみた

    ひとり暮らしの40代が増えると、日は滅ぶ。そんなショッキングな分析がある。分析結果を導いたのはAI人工知能)だ。しかも、そのAIを開発したのはなんと、公共放送・NHK――。

    「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」NHKが作ったAIの分析が冷たすぎる #AIに聞いてみた
  • 12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■

    4月から美大の学生になった。 美大といっても、大学生と一緒に通う形のもんじゃなくって、ムサビが社会人向けにやっている各種学校のほう。 普通に19歳と一緒に美大に入るには、私にはほかの生活がありすぎるので、1年分のカリキュラムを、私は週2日づつ2年かけてやってる。 これは人生のリベンジなんである。 とにかく、どうやったって絶対絵を描きたくて、学びたいのは美術で、ほんでもって高校の美術の先生も「君は絶対美術系に進みなさい」って言ってくれてたにもかかわらず、親に強固な権力行使をされて普通大学にしか学費を払ってもらえなかった。ってか、それ以外は選択の余地なしで、父親のDVも恐ろしかったので、そうするしかなかった。 今の時代、得意なものを探せ、やりたいことをみつけろ、進路を早めに定めろってさんざん言われてるのに、当時、それをちゃんと高校一年生から定めていた私は、ちっともやりたいことなんて選ばせてもら

    12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 子の学力は親の経済力より、親の学歴が影響 | 舞田敏彦のデータで読み解くDUALな疑問 | 日経DUAL

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。日経DUALの読者は、4年制大学を卒業している方が多いのではないでしょうか。では大卒率の高いエリアというものはあるのでしょうか? また、保護者の学歴は子どもにどのような影響を与えているのでしょうか? 教育現場の課題も含めて見ていきます。 4年制大学進学率は52%! 1都3県の大卒人口率は? こんにちは。教育社会学者の舞田敏彦です。今回は学歴のお話です。日では高学歴化が進んでおり、大学進学率も昔に比して大きく上昇しています。 18歳人口ベースの浪人込みの4年制大学進学率は、1960年ではわずか8.2%でしたが、2016年現在では52.0%にもなっています(文科省『学校基調査』)。同世代

    子の学力は親の経済力より、親の学歴が影響 | 舞田敏彦のデータで読み解くDUALな疑問 | 日経DUAL
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

  • 理解しあって協力していけるのがベスト!夫婦間で起こりがちなモヤモヤ「すごくわかる!」

    これ我が家に限った事かもしれないけど、旦那は家事やってくれてそれ自体は有り難いけどちょっと違うんだよぉと思う事があったので漫画にしました。 pic.twitter.com/RklhADSBMY — ちくま@2歳2ヶ月 (@chikumababy) 2017年6月17日 引き受けた家事をすぐにやるか、後に回すか。人それぞれペースがあるのも重々承知の上!そして、家事をやってくれていることはとても有り難いことですし助かることです!でも、「今このタイミングでやってほしかった」という気持ち。 早く!とかまだやってないの?とは言いたくないですし、育児に追われていると尚更、皆が早く休める方法を効率よく考えます!(寝かしつけ中に皿洗いされたら子供は起きてしまう→寝かしつけ前に終わらせておくか、完全に寝た後にやるか)等々…

    理解しあって協力していけるのがベスト!夫婦間で起こりがちなモヤモヤ「すごくわかる!」
  • 自他ともに認める美人なのにモテない私…納得できない! : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2

    「どう考えても納得いかないんですよ!」、それが麻紀さん(仮名、33歳)の第一声でした。麻紀さんは、大手住宅メーカーに勤めるOLで、女優の稲森いずみさんに似た美人。スタイルもファッションセンスも抜群なのに、「もう3年も恋人がいない」「飲み会に行っても交際につながらない」と嘆いていたのです。 自他ともに認める美人の麻紀さんがモテない理由は何なのでしょうか。 麻紀さん「結婚願望があるのに、ここ何年か恋愛がうまくいかないんですよ。私より見た目も性格もよくない子がモテて、結婚している理由が分かりません。最近は『趣味悪い男ばっかり』と嫌な気持ちになることがよくあります」 木村「私のもとを訪れる相談者さんでも、きれいな人ほどプライドが邪魔をして『友人や家族に相談できずに困っている』という人が多いですね」 麻紀さん「(うなずきながら)全然モテないわけではないんですよ。それなりの会社に勤めていて、見た目もそ

    自他ともに認める美人なのにモテない私…納得できない! : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2
  • そりゃあんまりな「職業別・年収別の未婚率」

    パソコン操作員のアラフォー未婚率 男55%女43% 前々回の記事では、アラフォー男性の年収別の未婚率を出したのですが、稼ぎの少ない層ほど未婚率が高い、という残酷な現実が露わになってしまいました(http://president.jp/articles/-/20926)。誰もが肌感覚で感じていることですが、データで可視化されるとショッキングです。 今の日では未婚化が加速度的に進んでいますが、社会学をやっていると「結婚できないのは誰か?」という問いを立てたくなります。自由意志で行う結婚も、外的条件に制約されることがしばしばです。意志があっても結婚できない、いや結婚しようという希望そのものが削がれてしまう……。収入などは、結婚チャンスを規定する条件の最たるものです(とくに男性)。 前々回の記事が関心を集めたようですので、調子に乗って、このテーマをもう少し深めてみましょう。 今回は、職業別の未婚

    そりゃあんまりな「職業別・年収別の未婚率」
  • 独身男が「結婚コスパ悪い説」を信奉する理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    独身男が「結婚コスパ悪い説」を信奉する理由
  • 狙い目! 「おトク度が高い」私立中学はここだ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

  • マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第58回「長続きするカップルとしないカップルの、たった一つの違い。」 | 【今日行ける】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科

    第58回「長続きするカップルとしないカップルの、たった一つの違い。」 今回はこんなテーマです! 「とにかくこの答えを早く知りたい!」いう方は、こちらの7P目からどうぞ。 最初からじっくり読んでくださる方は普通に↓からお読みください。 ◆ 解説 というわけで、いかがでしたでしょうか。 今回の話をまとめますと、 ○ カップルの満足度は、性行為の回数-口論の回数 ○ そして口論の回数が増えるほど、加速度的に性行為の回数は減っていく。 ○ そのため仲が良く、ケンカをしない相手の方が、長期的には満足する関係が続いていく。 ○ しかし性的な魅力だけで相手を探すと、その魅力に慣れてしまったときに、関係が破綻する可能性もある。 ということになります。 ですのでまぁ、なるべく「仲良く過ごせる相手」を大切にした方がいいわけですね。 とはいえまぁ、これは統計的な話ですので、 「私はダンナとケンカをするけど、それ

    マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第58回「長続きするカップルとしないカップルの、たった一つの違い。」 | 【今日行ける】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科
  • 「今よりも幸せになるために結婚してはいけない」思想家・内田樹による「困難な結婚」のススメ - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!

    ライターの根岸達朗です。 突然ですが、質問です。皆さんにとって...... 結婚とは何ですか? 幸せになるための方法? ステータスのひとつ? それとも愛の終着点? その答えを導くためのヒントが、こののなかに書かれています。 困難な結婚 作者: 内田樹 出版社/メーカー: アルテスパブリッシング 発売日: 2016/07/04 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る はい。日はこのの著者である、内田樹さんにお会いするのです。 内田さんといえば、『寝ながら学べる構造主義』『日辺境論』『下流志向』など、数々のベストセラーを持つ、著名な思想家の一人。書はその内田さんが、現代のあらゆる「結婚のお悩み」に対してアンサーを返していくというもので、内田流「結婚のススメ」とでも申し上げるべき、意義深い内容になっているのです。 え? なんで結婚しなくちゃいけないの

    「今よりも幸せになるために結婚してはいけない」思想家・内田樹による「困難な結婚」のススメ - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!
  • » やりたいことなんかないけど、しあわせでいたい人の話

    2015/11/21 生き方としあわせ, 就活・起業, 構造, プロセスと結果 こんにちは、森一貴です。 今日は、気で誰かが幸せになればいいな、と思って記事を書きます。やりたいことがない、と悩んでいる就活生や社会人、教育などの領域で人を後押しする人などに読んでいただけたら、と思います。 さて、世の中、やりたいことがないと生きづらい世の中だなあ、と思っています。 学校では「将来なにがしたいのかな?人生設計してみよう!」 就活では「ウチでなにがしたいの?」 働いていれば「最終的な君自身のゴールを考えるんだ!」 なにそれ。ほっといてくれよ、と思う。やりたいことなんてない。幸せに生きられたらそれでいいのに。やりたいことがない。それじゃ、だめなんだろうか? このことについて考えるとき、僕は僕自身の就活を思い出す。「君と話してても、ウチでやりたいことがイマイチ見えてこないんだよね~」と祈られる日々。

    » やりたいことなんかないけど、しあわせでいたい人の話
  • 海外でのクレジットカード支払いで注意すべきこと。(日本円か現地通貨か聞かれたらどちらを選ぶべきなのか) | 結局人生50歩100歩

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    海外でのクレジットカード支払いで注意すべきこと。(日本円か現地通貨か聞かれたらどちらを選ぶべきなのか) | 結局人生50歩100歩
  • 身の丈にあった暮らしをしてはダメらしい

    とある初老の男性に人生の目標を尋ねられたので、 「自分は身の丈にあった暮らししたいですね。今の年収をキープして、細々と生きていきたいです」と言ったら、 えらい剣幕で叱られた。「若いのにそんな低い意識でどうする。もっと多くを望め!」だそうだ。 若いといっても、自分は今年で30代中盤だし、これ以上人生に大きな変化が起きるとは思えない。 年収は平均よりも結構低い。仕事は辛い。幸い非正規ではないけど、将来に明るい展望があるわけでもない。 だから、いつの間にか無駄に夢を見るよりも、今の年収で身の丈にあった暮らしを続けていきたいな、と思うようになっていた。 そういえば、昔から親に「テストで100点獲ったら欲しいモノを買ってあげる」と言われても、 100点獲るのは面倒だからと、欲しいモノを諦めるという子どもだった。 自分の兄妹は100点を獲ろうと頑張る性格だったから、自分の諦め癖のようなものは親の遺伝と

    身の丈にあった暮らしをしてはダメらしい
    summer0210
    summer0210 2016/10/26
    頑張らずに報酬を我慢することの方が楽じゃないか、ということだ。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson801 自意識はのぼる 意識高い系と、自意識高い系は、 微妙にちがっている。 いわゆる「自意識ライジング」というものは、 人が高みにいると 思い込んでいるだけで、 実像はそんな高みにいない。 地面にいる。 まわりもわかっている。 だから、そこから飛び降りたって大丈夫なのだ。 プライドは骨折するけど、 もともと、そこに段差はない。 「自意識はのぼる。」 ほっとくと 実像とズレていく。 たとえて言えば、 しばらく体重計に乗っていないとき、 自分では、 「ゼッタイやせてる」 と思っていても、 実際、体重計に乗ったら、 すごく太っていて、 「思う自分」と「現実の自分」にズレがある。 それと似ていて、 平凡な良さのある人が、 「自分はなにか特別な存在だ」 と思いこんでしまったり、 素朴さが持ち味の人が、 「洗練」を意識してふるまったり。 人、気づかず、高みに自意識を置いていて、 でも

  • 競争倍率最高、普通の人と結婚するには? | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    婚活の場でよく耳にする「相手は普通の人でいい」という台詞。実は“普通の男性”は、超高倍率の人気者。その理由は? 必勝法とは? 婚活女性が希望する“普通の男性”とは? 結婚相談所に入会して1年以内に結婚が決まる人は、業界平均で1割と言われている。“普通”の考え方をしていては、結婚はできない。 今日、私が婚活カウンセリングをしたのは、カズミさん32歳。都内企業で派遣社員として勤務している。茶色がかったセミロングの髪が魅力的なハイヒールの似合う美人だ。 「私、それほど条件にこだわりません」こんな美意識の高そうな女性が条件にこだわらないはずがないと直感する。「では、どんな男性でもいいんですか?」 「誰でもいいってわけじゃないですけど、普通の人ならいいです」「“普通”ってどういう条件のことを言っていますか」「えっと、条件は……」 “普通の男性”という条件が、具体的にどんな男性を指すのかを曖昧にしては

    競争倍率最高、普通の人と結婚するには? | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 学歴がない人が学歴社会を否定してるとモヤモヤしてしまう。小中学生の時何してたの? - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 最近学歴の話題をよく目にします。 今回はいつも読ませていただいているポジ熊さんのこのエントリーと、 高卒でも人生困らない自分に大卒の重要性を理解できない理由がわかった - ポジ熊の人生記 その中で言及されているこちらのエントリー、 「いまの日では、大学くらい出ておかないと幸せになれない」は幻想。90年代『自分らしさ』的個性尊重主義は、いまこそ再評価されるべき - 自意識高い系男子 こちらに言及させていただき、私の持論を述べたいと思います。 スポンサーリンク 学歴の威力 まず、ポジ熊さんが学歴について価値がわからないと言っていましたので、自称学歴しかない自分が就職活動でどのような経験をしたかを書いていきます。ありきたりな内容ですが、結局就活が1番わかりやすいんです。すみません。 私の最終学歴は早稲田大学の理系の大学院です。ブロガー界隈ではあまり印象の良くない大学だと思い

    学歴がない人が学歴社会を否定してるとモヤモヤしてしまう。小中学生の時何してたの? - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
  • 日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート

    今の日で、一体いくら年収があれば、子供を2人育てることができるのだろうのか? この疑問を解消すべく、ここでは次の条件3つをクリアできる適正な年収を導き出すことを目標にシミュレーションを行ないました。 年収の5倍程度の住宅ローンを完済する 子供2人を奨学金を借りることなく大学を卒業させる 必要とされる老後資金3000万円が貯蓄できる ここで子供の人数を2人とした理由は、私の周りに子供2人家族が多いということ、そして、少子化が進む日において、2人目の子供を作るのかどうかは社会的テーマでもあると考え、設定しました。 ここでは 資金計画シミュレーション – 住宅金融支援機構 を利用することで、子供2人を育てるために必要な年収を算出していきます。 扱う数値は、わが家の子供が2人時の金額と様々な機関が行っている信頼ある調査結果を駆使し、できるだけリアルな分析を目指していきたいと思います 年収550

    日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート
  • 今日は料理作って待ってるねといってた彼女が

    明らかにインスタントものらしいかた焼きそばを作って待っていた。 軽く「コレって売ってるやつだよね?」と尋ねたら、ちゃんと野菜も肉も買ってきたし使ってるのは麺だけなので料理してると思うと言っていた。 しかしこれを料理として許したら、インスタントラーメンにネギと卵を入れただけでも自炊扱いになってしまう。 どこからが自炊なのかその境界線を知りたい。 追記)ブクマありがとうございます。 ちなみに彼女が使っていたのはシマダヤのかた焼きそば2入りで、あんは付属のものを使用していました。 野菜はスーパーの最初から切ってある野菜炒めパック、肉は豚のこま切れでした。 フライパンは使っていますが包丁は使っていません。 追追記)再びブクマとコメントありがとうございます。 会社から帰ってきたらこんなに反響があってびっくりしました。 今更付け足すこともないのですが一応言葉足らずなところもあったので補足しておきます

    今日は料理作って待ってるねといってた彼女が