2007年2月1日のブックマーク (13件)

  • ポータルサイト「フレッシュアイ」が全面リニューアル

    ニューズウォッチは1月30日、同社が運営するポータルサイト「フレッシュアイ」を全面リニューアルした。これまでの表示速度をさらに向上させ、最新ニュースを最短約2分、平均約7分で掲載する。 今回のリニューアルでは、従来のマス向けの検索サービスからビジネスを担う中心世代のM2・F2層にターゲットをおき、オフィスや家庭の中心的な存在であるM2・F2ユーザーの情報ニーズを徹底的に追及した。 より広くより深い情報を、より細かく分類するために「クリップ」という新しい情報分類単位を設け、このクリップごとに情報を整理する。また、トップ面でユーザーが知りたい 「今の情報」を分かりやすく提供するなど、ユーザーが的確に情報を探せることを第一目標として情報配置設計を行ったと説明している。 さらに、デザインはM2・F2にベストフィットする洗練された雰囲気を意識し、フレッシュさを強調したロゴとともに、ユーザビリティに基

    ポータルサイト「フレッシュアイ」が全面リニューアル
  • 机上モノ中心 RHODIA周辺市場を開拓するなら筆記具か

    ITmedia Biz.ID:ロディアの「No.11」にピッタリ 長さ10センチの筆記用具 手帳用としては珍しくもないスリムシャープ&スリムボールだけどちょっと注目。 サンスター文具ではRHODIA用と明記してないがどうみてもそれっぽいメモ帳&メモカバーが写っている。おそらく無印良品の牛ヌメ革メモホルダーA7用とメモパッドA7だな…… このような周辺機器(?)が出たり100円ショップでそっくりさんが出たりと浸透ぶりを感じるRHODIAだけど、類似品をモドキ・ニセと呼ぶのはちょっと違和感がある。 【非リング綴じ・縦開き・カバー折り返し・ミシン目切り離し】というひとつのジャンルができたと捉えてざっと挙げると ■メモ ・RHODIA ・Clairefontaine ナチュラル製ノート5mm方眼/マトリスブロックメモパッド5mm方眼 ・etranger di costarica メモパッド UN

  • 壇弁護士の事務室: 2006年12月

    リンクを張った場合はご一報頂けると幸いです。 広告を目的としていると思われるトラックバックは削除します。 copyright(c) 2004 Toshimitsu Dan.All Rights Reserved このブログの著作権は壇俊光すべて帰属します。相手によっては著作権侵害(幇助)を主張することもあるかもしれません(笑)。

  • 読書管理ツール2.0 | シゴタノ!

    読書管理ツールとして、アマゾンのウィッシュリストを活用していたのですが、翌日のまとめエントリーにいただいたコメントで知ってすぐに試し、速攻で乗り換えたのがこのツール。 Socialtunes ▼日々更新中です。 まとめエントリーでもご紹介した以下の3つの観点でチェックしてみます。 1.新しいの登録が簡単か? 2.カテゴリーの付け替え(今、次、いつか)が簡単か? 3.思いついたコメントの記入ができるか? 1.新しいの登録 ブックマークレットがあるので、アマゾンでチェックしたページはワンクリックでSocialtunesで表示させることができます。登録するにはそこからさらにワンクリックする必要がありますが、この程度の手間なら許容範囲でしょう。 ただし、複数のをまとめて登録する機能はないようです。 2.カテゴリーの付け替え アマゾンのウィッシュリストと同様に、複数のについてまとめて処理する

  • http://www.be.asahi.com/20070127/W23/20070111TBEH0008A.html

  • 産経ニュース

    17日に開票されたロシア大統領選(任期6年)で勝利が確実になったプーチン氏は17日深夜、モスクワの選対部を訪れ、「選挙結果は国民の信頼と期待の表れだ」と勝利を宣言した。また、「ロシア人は一つの家族だ」と国民の団結を強調した。ウクライナ侵略を「ロシアの主権を守る戦い」だ…

    産経ニュース
  • 万能?の危険運転致死罪 - 大石英司の代替空港

    昨日、2ちゃんのニュース速報+板に切込隊長と私の名前が入ったスレッドが立ちまして。いやぁ、恥ずかしいでありますぅ(~_~;)。私の固有名詞があんなメジャーな板に出るのは、田中が長野県知事に当選して、2ちゃんねるを舞台にした私への攻撃が集中した時以来ですよ。7年振りくらいかな。でも次は切込隊長の固有名詞の前に俺の名前を入れてくれ。 どのくらいのアクセスが来るんだろうと思っていたら、これが全く誤差の範囲内で、リンク元データベースで調べたら、たったの15人! いつものストーカー連中が、誰も気付いてくれない過疎った井戸の底wから好運にもレスキューされ、陽の光を浴びるしばしのチャンスを得たけれどやっぱり内輪だけで祭りする羽目になったという、これまたいつもの状況が繰り返された様子でして、ちょっとがっかりです。ニュー速+を舞台にパブリシティできるなんていうチャンスは望んでもそう滅多に得られるものじゃない

    万能?の危険運転致死罪 - 大石英司の代替空港
    summercontrail
    summercontrail 2007/02/01
    "日本の司法制度やメディアが、被害者遺族の存在に長らく無頓着であったことは事実だけれど、それでも、リンチを防ぐための司法制度であるという文明社会の合意事項を忘れるべきじゃない"まったく
  • 毎日社説 被害者参加制度 法廷を報復の場とせぬ工夫を - finalventの日記

    これなんなんでしょうかね? っていうかどのポジションからこの議論が毎日に流れているのでしょう。正解はCMの後で(って今でもあるのかな)。

    毎日社説 被害者参加制度 法廷を報復の場とせぬ工夫を - finalventの日記
  • 『なぜヒトの脳だけが大きくなったのか』 濱田穣 (講談社ブルーバックス) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 表題の通り、なぜ人類の脳だけが異常に大きくなったのかという切口から書かれた異色の人類進化史である。著者の濱田穣氏は東南アジアをフィールドにサルの身体面の進化を研究している人だそうで、人類(ホモ属)段階の進化だけでなく、サル段階の進化、さらには哺乳類段階の進化も視野にいれて話を進めており、すこぶる見通しがいいのである。 もともとサルは身体のわりに大きな脳をもっているが、その要因が樹上生活にあることは大方の研究者が一致している。不連続三次元空間である森の中で枝から枝へわたっていくには高度な空間把握能力と運動制御能力が不可欠だからだ。 人類がチンパンジーとの共通祖先からわかれたのは600~700万年前とされているが、その半分の期間は脳の大きさはあまり変わらなかった。われわれのルーツとされる華奢型アウストラロピテクスになると、大きさは変わらないものの、前頭葉と側頭葉の前部が発

    『なぜヒトの脳だけが大きくなったのか』 濱田穣 (講談社ブルーバックス) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    summercontrail
    summercontrail 2007/02/01
    この分野はおもしろいけど危なっかしい
  • 『フィールドワークの技法――問いを育てる、仮説をきたえる――』佐藤郁哉(新曜社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「物語としての質的調査法テキスト」 東京大学大学院(社会学専門分野)に進学した1994年、私はどうやって研究を進めてよいのか分からず、悶々としていました。というのも、そこは「理論社会学の総山」という雰囲気が濃厚で、後に私が好むことになる質的調査(注)を学ぶ環境ではなかったからです。ゼミでは、私の関心とはかけ離れたテキストが講読されていました。生き生きと勉強している(ように見える)先輩や同期生を見ながら、私は落ち込み、もしかして進路を誤ったのではないかと密かに悩んでいました。 (注)アンケートなどによる統計的分析が「量的調査」と呼ばれるのに対して、フィールドワークやインタヴューなどは「質的調査」と呼ばれます。 そんな時、このの著者である佐藤郁哉さんの授業をたまたま受講する機会がありました。これは、私にとってラッキーでした。スライドを見せながらフィールドでの体験を嬉し

    『フィールドワークの技法――問いを育てる、仮説をきたえる――』佐藤郁哉(新曜社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070131id21.htm

    summercontrail
    summercontrail 2007/02/01
    "国連とAUは2月上旬にもダルフール地方に調査団を派遣するとしているが、これが部隊展開につながる保証はない"
  • シゴタノ! - 誇り高き現状維持

    誇り高き現状維持 2007/02/01 Thu 11:54 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  言い訳や制約があまりに強烈で、いつのまにかそれが人生哲学の一部になってしまった、ということはありませんか? グズは生まれつきだから仕方がないと思っていませんか? あるいは、自分はバカだ、だらしない、弱い、だから今さら変わることはできないと信じていませんか? 『いまやろうと思ってたのに… かならず直る―そのグズな習慣』より ここまで自虐的に考えている人はそんなに多くはないと思うのだが、意識せずしてこれに近いことで自分を縛っている、ということはある。そうすることで、自分を守ることができるから。 いろいろなことに注意したり、よくない部分を変えたりと、しなければならないことは十分にわかっていても、注意すべきことや変えるべきことがあまりにたくさんありすぎると、どれから手をつけて良いのかがわ

  • Vistaの音声機能で悪質コマンド実行の恐れ

    Vistaの音声機能を悪用すると、MP3などの音声ファイルをWebページで再生し、コマンドを実行させることができてしまうとの指摘。 Windows Vistaの音声コマンド機能を悪用し、Webページに仕掛けた音声ファイルを使ってコマンドを実行できてしまう問題がセキュリティメーリングリストで報告された。 セキュリティソフトメーカーのMcAfeeが1月31日のブログに掲載した解説によると、コマンドを付けて作成したMP3などの音声ファイルをWebページでホスティングしておくと、そのページを開いたユーザーのVista上で音声ファイルが再生され、コマンドが実行される可能性がある。 例えば「Start, execute, CMD, shutdown-r」というコマンド付きのMP3ファイルを作成し、このMP3を再生するWebページをユーザーが訪れると、コンピュータが再起動させられてしまうという。 メーリ

    Vistaの音声機能で悪質コマンド実行の恐れ