2007年7月17日のブックマーク (17件)

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「平成19年新潟県中越沖地震」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年07月16日 (月)時論公論 「平成19年新潟県中越沖地震」 (野村キャスター) きのうの午前10時過ぎ、新潟県と長野県で震度6強の激しい揺れを観測する地震があり、 これまでに7人が亡くなっています。 気象庁は「平成19年新潟県中越沖地震」と名前をつけました。 今晩は予定を変更して、この地震と被害についてお伝えします。 地震の発生と被害の状況については、ニュースでお伝えしていますが、 今回地震が起きた場所は新潟県柏崎市の沖で、 3年前の2004年10月の新潟県中越地震の震源と40キロほどの距離です。 新潟県中越地震では51人が亡くなり、12年前の阪神・淡路大震災以降、 地震としては最も大きな被害がでました。 中でも旧山古志村は、村のいたるところで土砂崩れなどが起きる 壊滅的な被害を受け、2200人余りのすべ

    summercontrail
    summercontrail 2007/07/17
    "《避難所生活での注意》""地震をきっかけに身体を動かさなくなることで寝たきりになってしまう恐れ""二つ目は、エコノミークラス症候群に注意して欲しい"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    summercontrail
    summercontrail 2007/07/17
    これ自分ではけっこう傑作だと思ってるんだけど……だめ?長すぎ?
  • 裸の王様は賢くなかったのかどうか - 深く考えないで捨てるように書く、また

    アンデルセン童話の「裸の王様」の話を思い出して、思った。 裸の王様は、「賢いひとにしか見えない服」を出されたとき、自分が「賢くない」ことがバレるといやなので見える振りをした。つまり、自分が「賢くない」判定に該当したことはこの時点で分かっているわけである。 しかし、よく考えてみると、自分と同程度、あるいはそれ以下の賢さの人間にはこの服は見えない、ということになる。ということは、この服を着てパレードをすることを想定すると、パレードを見る国民が自分(王)と比べて賢いかどうか、ということがポイントになる。国民が皆自分より十分賢ければ問題ないが、もし自分より愚かな者が多ければ、この服は国民には見えないわけで、結局恥をかく。 つまり、裸の王様は、自国民は自分より賢い者たちである、と判断したということになるのだった。 もしそういう判断ができていたのだとしたら、この王様、随分と謙虚で賢いってことじゃないだ

    裸の王様は賢くなかったのかどうか - 深く考えないで捨てるように書く、また
    summercontrail
    summercontrail 2007/07/17
    "裸の王様は、自国民は自分より賢い者たちである、と判断""もしそういう判断ができていたのだとしたら、この王様、随分と謙虚で賢いってこと"cf.大喜利「裸の王様」 http://mohican.g.hatena.ne.jp/summercontrail/20070114/hadakano
  • 光市母子殺害事件・被告の「水道屋さんの格好」は「コスプレ」なのかそれ以外なのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから。 →good2ndの日記 - 「水道屋の格好したのはコスプレ趣味」というコピペ (追記あり) 光市の事件と裁判について書くのは、正直気が進まないんですけど。 弁護士のため息: 光市母子殺人事件とマスコミ報道3 のコメント欄に コスプレだとか聞いて呆れるような弁護は批判されても仕方がないように思います。 というのがあって、「あれ、弁護側からコスプレなんて話が出てたっけ?」と思ってとりあえずググってみたら、かなりの数のブログに使われているコピペに気がつきました。そのコピペでの言い回しは「水道屋の格好したのはコスプレ趣味(だから決して計画的な犯行ではない) 」というものです。 Yahoo!ブログ検索 - 「水道屋の格好したのはコスプレ趣味」の検索結果 ここまで来て僕としては、この「コスプレ趣味」はどこかネット上が発祥で(2ch かどうかはよくわからない)、弁護団が言ったことでは

    光市母子殺害事件・被告の「水道屋さんの格好」は「コスプレ」なのかそれ以外なのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    summercontrail
    summercontrail 2007/07/17
    "この事件に関するぼくの意見は、「あんな奴は死刑になって当然」という考えを言っているかたがたの数と、そのかたがたの情報収集力を考慮すると、「ちょっと用心して言及したいな」という気分です"
  • インタビュー第3回目は、ムギ畑管理人 勝間 和代さん:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    Posted by 村山らむね ■そんなに苦労した覚えはない。“がんばっている”と思うのは一種の逃げでは? スーパーワーキングマザーという称号をご人はきっと嫌がるでしょうが、そうとしか呼べない勝間和代さん。金融系の調査分析のお仕事の傍ら、3人の娘さんを育て、ムギ畑というワーキングマザーなら誰でも知っているコミュニティーを運営。ワーキングマザーのみなさんには、勝間さんではなくムギさんと呼んだ方が、なじみがいいかもしれませんね。最近では、ブログも2つ運営するなど、まさに八面六臂の活躍。そんな勝間さんのエネルギーの秘密を探るべく、ご自宅にインタビューにうかがいました。 ― 勝間さんの今までのキャリアについて軽く振り返っていただけますか? 勝間さん:大学在学中の21歳の時に長女を出産して以来、36歳の現在まで、15年間ワーキングマザー生活をしています。最初の4年間が公認会計士兼コンサルタント、次

  • 2007-07-17

    2007-07-17 DentFreshフッ素入りミント歯磨きの緊急回収 FDA Urgent Voluntarily Nationwide Recall of DentFresh Fluoride Mint Toothpaste 9 oz (255g) July 13, 2007 http://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/dentfresh07_07.html 中国産の表記歯磨きにジエチレングリコールが含まれる可能性があるため回収している。 2007-07-17 FTCと保健社会福祉省は子どもの肥満に関するフォーラムを開催する FTC FTC, HHS to Host Forum on Childhood Obesity July 16, 2007 http://www.ftc.gov/opa/2007/07/weighin.shtm 2007年7月18日

    2007-07-17
    summercontrail
    summercontrail 2007/07/17
    "中国産の表記歯磨きにジエチレングリコールが含まれる可能性があるため回収している"
  • 毎日の化粧で年間2キロの化学物質を体内に吸収 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちょっと前の大紀元でこのような記事が。 http://jp.epochtimes.com/jp/2007/06/html/d51885.html なるほど皮膚から化学物質が吸収され、肝臓などに蓄積されて何らかの健康被害を及ぼす危険性はないとは言えない。一年間に2キロのさまざまな物質が体内に入り込む問題について、予測がつかないとしている。なるほど、それは大変な問題だろうと思うし、化粧をしない私にとっても、他人事とせず何事も真剣に取り組んで逝きたい、そう思うわけである。 で、スクロールして下のほうを読み進めると、それどころではないリンクがたくさん貼ってある。正直なんのギャグかと思った。そんだけ。 <参考> 日時点でリンクされていた記事ヘッドラインの数々 中国広東省貴嶼鎮:世界最大の「電子廃品ゴミの街」、有毒化学物質による深刻な汚染(写真)(07/06/20) 欧州連合が新法案、化学物質の検査

    毎日の化粧で年間2キロの化学物質を体内に吸収 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    summercontrail
    summercontrail 2007/07/17
    "で、スクロールして下のほうを読み進めると、それどころではないリンクがたくさん貼ってある。正直なんのギャグかと思った。そんだけ"
  • @nifty:デイリーポータルZ:地引き網が好きだ

    一昨年、去年と、初夏に友人達を集めて千葉県で地引き網をやった。別にアルバイトとかではなく、漁師さんに頼んで一網セットしてもらって、それをみんなで引っ張り、捕れた獲物をその場でべてしまおうというお遊びだ。 参加者にしてみれば、朝早く千葉の海岸に集合しなければいけない上、網を引くという重労働をさせられたあげくに、会費を徴収されるという不条理。あげくに不漁だった際には人間関係が気まずくなること確実という、とてもリスキーなイベントである。 でもおもしろいので今年もやります。一昨年はアジの群れが入って豊漁、去年は前日に天気が荒れてしまって不漁。3年目の今年は「目指せ、アオリイカ!」で頑張りたいと思います。 (text by 玉置 豊) 朝9時に海岸集合 地引き網開催日の朝9時、総勢約30名の友人知人達が、千葉の海岸に車やら電車やらで集合。普段はどちらかというとアウトドアとか生魚とかには興味のない参

    summercontrail
    summercontrail 2007/07/17
    社会科のテレビ番組であったら子供が喜びそう
  • 汗をかくと胸にハート模様が浮かび上がる男 :: デイリーポータルZ

    いよいよ格的な夏、毎年この季節になると、暑さで衣服にべっちょりと浮かぶ汗のあと。あれは結構不快なものだ。 しかし、そんな汗じみがロールシャッハテストのように何かの形に見える場合がある。私の場合、なぜだかそれはハート柄。期せずして浮かび上がるラブリーな模様。 今回は、そんな僕の隠されたファンシーを紹介します。 (小野法師丸) ●にじみ出る内面 湧き出る汗が不快な季節、夏。制汗剤のコマーシャルもテレビでたくさん流れている。 服に汗のあとが残るのもとても気持ちが悪い。暑い外から帰ってきて、顔を洗おうと洗面台の前に立つ。ふと見ると、胸に浮かぶ汗じみがハート模様になっているではないか。

    summercontrail
    summercontrail 2007/07/17
    "花は誰の心にもやさしい"
  • 肉や魚を混ぜるということ :: デイリーポータルZ

    合い挽き肉が世間を騒がせている。いや、騒がせたのは肉ではなく混ぜた人だ。人を憎んで肉を憎まず。…逆か。いや、逆とかいう問題じゃないか。 とにかく、合い挽き肉があれこれ言われていることには違いない。しかし、さっきも言ったように肉に罪はないのだ。合い挽きの売り上げが落ちているというニュースは聞かないが、いつ合い挽き肉離れが起きてもおかしくない状況と言えるだろう。心配だ。 肉を偽装するのは悪いことだが、肉を混ぜることは少しも悪いことじゃない。むしろ「かえっておいしくなるんじゃないか?」とさえ思う。 そんなわけで、肉以外にもいろいろと混ぜ合わせてみました。レッツ混ぜ。 (高瀬 克子)

  • web上の文章に方言を使う人 - SSMGの人の日記

    ってたまにいるけど、あれは意識してやってるんだろうか。つまり、そもそもが普段からの思考言語が方言で、かしこまった場所でのテキスト以外それを変えないのか。それとも、blogなどでの文章はあくまで話し言葉の延長で、と考えているのか。あとは、そう、キャラ作りの一環ってのもありますね。や、特に他意はなくて、どこ出身か、といったことがあんまり意味を為さなくなる(離島で回線速度がーとかの問題はあるにせよ)インターネット上であえて方言を使う、っていうのがちょっと面白いなあと思ったので。リアルでの知り合いに向けて発信してるという意識が強い、とか?ひょっとしてmixiの地域コミュとかまちBBSとかだと、他所に比べて方言の割合が多かったりするんだろうか。地方出身者の中には、普段は共通語を喋ってるけど、地元の人と話す機会には方言が出る、っていう人も結構いるし。 あと、なんとなくこういう時に出てくる方言って、大抵

    web上の文章に方言を使う人 - SSMGの人の日記
    summercontrail
    summercontrail 2007/07/17
    "こういう時に出てくる方言って、大抵が関西の人のそれで、あんまり東北弁とか見かけないよなー"
  • 第6回「情報漏えい防止は日常の生活習慣から」

    大手総合商社「メデア商事株式会社」の営業部3課の新人・小林ケンタは、課の先輩・高柳ワタルとお客様の元に出向くところだ。今日はお客様に見せる資料がたくさんあるため荷物が多い。電車に乗ると、小林は網棚に資料を入れた紙袋を置いて、その下の席にどっと腰を下ろした。 小林 わぁ、疲れた……。 高柳 おい、荷物を網棚に置くなよ。 小林 えっ? 高柳 とにかく荷物はひざの上に置け。 小林は怪訝な顔をしながらも、高柳の言うとおりに網棚から荷物を降ろして、膝の上に載せた。「特に混んでるわけでもないのに……」と小林は納得できない気持ちだったが、ともかくその場はやり過ごした。無事にお客様への訪問が終わり、会社に戻ってくると、高柳が声をかけた。 高柳 小林、ちょっと話がある。 このときには車内での一件のことなどすっかり忘れていた小林は、怪訝そうな顔をしながらも、高柳に促されるまま、ミーティングスペースに移動した。

    第6回「情報漏えい防止は日常の生活習慣から」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『日本人と組織』山本七平著(評:荻野進介)~これって、社保庁のこと?:日経ビジネスオンライン

    3時間35分 タイトルを見て、「ああ、社会保険庁のことだな」と思った。一連の報道で明らかになった保険料納入記録の紛失自体信じられないが、「いかにも日的だ」と思ったのは、当時の責任者を特定して処罰するのではなく、社保庁全体に責任ありとして、長官が全職員に賞与の自主返納を呼びかけたことだ。 こういう、おかしなやり方で、組織の構成員全員に連帯責任を負わせるのは実は社保庁だけではない。タバコを吸った一部の野球部員のために、なぜ野球部全体が甲子園出場を辞退しなければならないのだろうか。こんな疑問を解くヒントが書かれているのが書である。 日の組織概念と西洋のそれを比較し、日的組織の特徴を述べた内容で、初出は30年以上前の雑誌連載である。日人と日社会を批判的に分析する山七平(故人)の一連の著作のなかで、軍隊以外の日の組織を真正面から扱った稀な作品である。 神という概念なき国の「家族的」組

    『日本人と組織』山本七平著(評:荻野進介)~これって、社保庁のこと?:日経ビジネスオンライン
  • スペシャル:銃・病原菌・鉄 Guns, Germs, and Steel ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP

    「世界には、なぜこんなにも格差があるのか」 ピュリツァー賞受賞作がついに映像化 人類が誕生してからの歴史をたどる時、ある大きな謎にぶち当たる。世界はなぜ均一ではないのか。地域間の格差がある理由は何か。 アフリカ、ヨーロッパ、アジア、南北アメリカ、オセアニア・・・・。 人類は世界各地で多様な社会を築いてきた。21世紀の現在、高度な工業社会に暮らす人々もいれば、伝統的な農耕牧畜生活を続ける人々、さらには数千年前から変わらず狩猟採集を暮らしの基盤とする人々もいる。そして、ある文明に属する人々は征服者となり、その一方で、ある文明に属する人々は征服されてきた。 米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授、ジャレド・ダイアモンドはその謎の答えを求め続けてきた。専門とする地理学者の立場だけでなく、分子生物学、進化生物学、考古学、文化人類学など、幅広い分野の最新の研究をもとに、世界各地を旅し、一冊の著作にま

  • 【実戦テク総集編 Part2】Excelの究極テク250 最終回 - 日経トレンディネット

    「実戦テク総集編」のPart 2は、Windows XPに続いて「Excelの究極テク」を3回に分けて公開します。3回目の最終回は250目まで一気にお見せします! Part1のWindows XP同様、役立つテクニックが必ず見つかるはずです。ぜひブックマークしてご活用ください。 デジタルARENAでは、引き続きOutlook Expressなどの実戦テクをまとめたページを掲載する予定です。乞ご期待!

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「被害者の裁判参加 ~制度実施に向けた課題~」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年07月13日 (金)時論公論 「被害者の裁判参加 ~制度実施に向けた課題~」 (野村キャスター) 犯罪の被害者や遺族が、刑事裁判に参加することを認める制度ができて、 来年、実施されることになりました。実施に向けた課題を検討します。 友井解説委員です。 このように訴えてきた、犯罪被害者の要望に応える制度ができました。 しかし一方で、この制度には、犯罪被害者の中にも、導入に慎重な意見がありました。 ▼制度は、来年中に実施されます。どのような準備が必要か。  制度の弊害への懸念を解消するために、どのような対応策が必要か、が今夜のテーマです。 【制度の内容】  ▼まず、新しい制度の内容です。 ▽対象になるのは、殺人事件や、傷害事件、誘拐、交通事故など、命を奪われ、肉体的な被害を受けた事件です。 ▽傍聴席に座っていた被害者