ブックマーク / r.gnavi.co.jp (14)

  • 1ヶ月間、ほぼ毎日お昼に寿司を握ってみたら楽しかった話 - ぐるなび みんなのごはん

    「最近、ランチは自宅で寿司を握っています」 って人に言うと、少し驚かれる。 たしかに、寿司ってお店でべたり、パックのやつを買ってくるのが普通で、自分で握るっていう発想にはなりにくい。もちろん僕もその1人だった。なんか神聖なものに触れてしまう気がして、自分で握るなんて考えもしなかった。 それが最近転職した先の社長に「寿司って誰でもかんたんに握れるし、美味しいよ」と言われ、握ってみたらびっくり。 むちゃくちゃうまいじゃん! 当にびっくりした。職人でもないのに、みようみまねで握ってみたら、ちゃんと美味しい寿司の味がした。それ以来、握りにハマってしまった。 そんな僕の1ヶ月前から始まった“素人握り寿司”の記録をつづってみる。 まずはスーパーで刺身と寿司酢を買う 寿司を構成する要素はざっくり言うと、酢飯と魚介だ。醤油とわさびは冷蔵庫に入ってるとして、まず手に入れたいのは酢飯を一瞬で作れるアイテム

    1ヶ月間、ほぼ毎日お昼に寿司を握ってみたら楽しかった話 - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2021/12/30
    いいなー
  • 飽きない食感と持ち味の濃さ!「野菜を30分煮込むクタクタのパスタソース」の作り方 - ぐるなび みんなのごはん

    すっかり春ですね。春といえば新緑の季節ということで、イタリアンやフレンチで修業をしたシェフから教わった、春らしい野菜を使ったパスタソースの作り方を紹介します。 クタクタに煮込む菜の花のパスタソースに驚いた 私の目から鱗が落ちまくったレシピを教示してくれたのは、五反田で「kitchen g3」のオーナーシェフをしている、ぐっさんこと山口さん。教わったのは2年前なのですが、読者の方に「今まで隠していてすみませんでした!」と謝りたくなるソースです。 こちらが山口さん。 この記事で使った野菜は、菜の花、ブロッコリー、キャベツ、かき菜。全部アブラナ科ですね。春だなあ。 こういった野菜を使ってパスタを仕上げる場合、オリーブオイルでベーコン、ニンニク、野菜を炒めて、茹でた麺を絡める方法しか知らなかったのですが、山口さんに教わった料理方法は、これとは全く違う方向性でした。 私が作ったコゴミのパスタ。このコ

    飽きない食感と持ち味の濃さ!「野菜を30分煮込むクタクタのパスタソース」の作り方 - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2021/06/16
    やってみる!
  • 箸で切れるほどやわらかい「しょうがないしょうが焼き」。開発のきっかけは新型コロナウイルスだった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 「生姜焼き」って2つの形態があると思っています。一つは「薄切りにした肉を炒めた」もの。もう一つは「厚切り肉をソテーにしたもの」。どっちもうまいですよね。 ところで、少し前に「しょうがないしょうが焼き」というものがSNSでちょっとした話題になりました。一時はこれをべるのに1か月待ちの予約が必要だったそうです。 「しょうがないしょうが焼き」のすごいところは、先ほどあげた2種類のどちらでもない、まったく新しい形の生姜焼きであるということ。 「しょうがないしょうが焼き」を作ったのは、埼玉県の新所沢駅近くにある焼き肉屋さん「ニューニクロザワ」。実物をべにいってきました。 めちゃめちゃ分厚いのに箸で切れる「しょうがないしょうが焼き」 これが「しょうがないしょうが焼き定」です。真ん中のお皿にのっている茶色いかたまりが「しょうがないしょうが焼き」になります。1日

    箸で切れるほどやわらかい「しょうがないしょうが焼き」。開発のきっかけは新型コロナウイルスだった - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2021/05/26
    粉を提供するのでだれかビリヤニを宅配用に作ってくれないかなぁ。
  • 「峠の釜めし」をツマミに、地元向けの「普通酒」を楽しめる最高の立ち飲み屋が有楽町にできてしまった - ぐるなび みんなのごはん

    「峠の釜めし」のアタマで飲める立ち飲み屋が有楽町にオープン 信越線横川駅の人気駅弁「峠の釜めし」を製造販売する荻野屋が、東京の有楽町駅高架下にイートイン併設型の新店舗「荻野屋 弦(げん)」を3/26にオープンした。あの釜めしを気軽にべられるだけでも嬉しいが、この店はただのイートインに留まらない。 夜の営業(16時~)では、釜めしの具や群馬・長野の材で作る一品料理をアテに、都内ではまず飲めない地元向けの普通酒がいただける、立ち飲み屋スタイルになるのだ。 釜めしの具がご飯に合うのはもちろんだが、実は酒のつまみとしても優秀なのではと思っていたのだが、想像以上に相乗効果のある組み合わせだったことを熱く報告したい。 有楽町駅の高架下、中央西口と国際フォーラム口の間のビックカメラ向かいにあります。 高架下のアーチが弓型なので店名は「弦」。弦にはツルの意味もあり、群馬・長野と東京を結ぶことがテーマ

    「峠の釜めし」をツマミに、地元向けの「普通酒」を楽しめる最高の立ち飲み屋が有楽町にできてしまった - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2021/04/20
    いいなー
  • 日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん

    高円寺にビリヤニをメインにした新店が誕生! ガチなカレー好きの割合が日有数で高い街、そしてどことなくインドの気配や空気を感じさせてくれる街、なんて私が勝手に思っている高円寺。そこの高架下に2020年3月、「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」がオープンした。 エリックサウスといえば、南インドのカレーやミールス(定)がべられる人気の飲店グループ。各店でメニューの一つとしてビリヤニを用意しているが、この新店舗ではカレーと同格の扱いでビリヤニを看板に掲げているのだ。 駅の改札からすぐ、高架の南側にあります。 昼間のチョイ飲みにも良さそうな店。 ……ところでビリヤニってなんだっけ? ということで話を伺ったのは、エリックサウスのメニュー開発を担当しているイナダシュンスケさん。外産業に関する新書やカレーレシピを執筆し、当サイトでもライターとして活躍する話題の人である。 ――

    日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2020/12/17
  • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

    ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

    あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2020/04/10
  • みんなのごはんは、更新停止を停止します - ぐるなび みんなのごはん

    お久しぶりです…! みんなのごはん編集部です。 みんなのごはんは、更新停止を停止します 2020年4月、みんなのごはんは、更新停止を停止します。 突然すいません。でも、9ヶ月間、ずーっと考えてました。 みんなのごはんにできることが、インターネットの世界にはまだあるはず…更新再開、かっこ悪いけど、やります。やらせてください。 更新停止中は単なるアーカイブとしてしかインターネットの世界に存在できていなかったのに、SNSでみんなのごはんの記事をシェアしてくれたり言及してくれたりで、毎日、ホントすいません…そんな気分でした。 更新停止のあいだ ツイッターのアカウント、フォローしたままでいてくれてありがとう はてなブログ読者、解除しないでいてくれてありがとう Googleの検索から、よくぞたどり着いてくれてありがとう 森さんの連載を、いろんなメディアでスピンオフやってくれてありがとう ヨッピーさんの

    みんなのごはんは、更新停止を停止します - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2020/04/09
  • 「美味しい」「旨い」どっちが多く使われてた?これが”しずる感”の理由か…!「みんなのごはん」4000記事タイトルを徹底調査 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。非常勤ライターのひにしあい(@sunwest1)です。 もうすぐ「みんなのごはん」が終わってしまう…。悲しい…。 さみしいなあ…。 でもですよ! 「こんな時じゃないとできない記事もあるじゃん!」と私思いました。 それは、 過去に出たみんなのごはんの記事のタイトルに使われがちだったキーワードの全調査 です。 だって、これ、相当貴重な情報すぎません? 世の中のグルメ系サイトやべ物の記事書いている人、ここからキーワード使えばいいんだもん。 え、やばくない? 担当編集さんも忙しすぎたのか、ヤケなのかは謎ですが、お願いしたら2019年6月9日までに出た全みんなのごはん記事のタイトル一覧をポーンと送ってくれました。 なので、怒られる前にもう分析しちゃいました。 分析にはKH Coderというツールを使って品詞分析をしました。 さあ、どんなキーワードがタイトルで使われがちだったのか!? 過

    「美味しい」「旨い」どっちが多く使われてた?これが”しずる感”の理由か…!「みんなのごはん」4000記事タイトルを徹底調査 - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2019/06/28
  • 【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。「みんなのごはん」編集部です。 日6/27(木)で「みんなのごはん」は更新停止となります(新しい記事は配信されなくなりますが、サイト自体は残りますよ。詳しくはこちら)。つまりこれが最後の記事……というわけで、人気記事を振り返りたいと思います。 いつも月間ランキングを発表しておりましたが、今回はサイトオープン時から今まででたくさん読まれた記事、息なが~~~くシェアされ続けている記事、はてなブックマークが多くついた記事を振り返りたいと思います。先にお断りしておくと、記事かぶりが結構あります。それだけすごいってことでたくさん愛でてください。 美味しそうなお店、おもしろ記事、めちゃくちゃ実用的なレシピ、濃厚なサッカー関係者インタビューなど「こんな記事あったよね~!」と懐かしんでもらえれば幸いです!それではどうぞ! たくさん読まれた記事部門 第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大

    【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2019/06/28
  • 怪しい貼り紙だらけの“ワンコイン漢方薬局” 目ぢからの強い店主に話を聞いたらめちゃくちゃ楽しかった - ぐるなび みんなのごはん

    街を歩いているとギョッとすることがたまにある。 なんだかよくわからないけど、妙に気をひかれるもの。それは建物だったり、人だったり、お店だったり、いろいろである。 で、中野にあるこのお店。 ワンコイン漢方ってなんだろう? 怪しい。 近づいてみると、店頭にところせましと大量にぶら下げられた見たこともない粉末、そしてやたらとメッセージ性の強い言葉の数々が目に飛び込んできた。 アバウトだけど結構誠実。 脱法ハーブはありません! パワーワード「ワンコインジャンキー」。 「手軽で気楽なお店」と書いてあるが、逆に怪しすぎて近づきがたい……。 この目ぢからに、このポージング。只者じゃない。 とにかくヤバい感がビンビンに出ているが、どうやら老舗の漢方店のようだ。名前は「馬場香嶺堂薬局」。 ということで、勇気を出して店主に話を聞いてみた!(聞き手:長濱亮祐) 目次 何でこんなに安いの? ワンコイン漢方を始めた

    怪しい貼り紙だらけの“ワンコイン漢方薬局” 目ぢからの強い店主に話を聞いたらめちゃくちゃ楽しかった - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2019/02/16
  • これで夏を乗り切れる…!自作冷やし中華レシピ&昆布水そうめんで「冷たい麺」生活が捗るぞ - ぐるなび みんなのごはん

    いきなりですけど、暑いですね。何なんですかね、今年の異常な暑さは。 35度は当たり前、ヘタすると40度を超えちゃう外気温。ちゃんとした料理を作る体力もべる気力もないときは、簡単でおいしい冷たい麺料理なんてどうでしょうか、というのが今回の記事です。 好みの生麺を選ぼう 冷たい麺料理といえば冷やし中華ですが、毎日同じ味だとやっぱり飽きます。そこで生麺を単品で買ってきて、超簡単で、バラエティ豊かで、作った感があって、オリジナリティあふれる冷やし中華を作ってみましょう。 ということで、まずは麺選びです。生麺の冷やし中華というとタレ付きの3入りが定番ですが、タレと麺を分けて考えると、一気に味の幅が広がります。 市販されている生麺(中華麺)の種類は意外と多く、2軒のスーパーを回っただけで、これだけの種類が揃いました。 ▲麺を選ぶ段階でもう楽しいんですよ。 冷やし中華専用の生麺というのはあまり売られ

    これで夏を乗り切れる…!自作冷やし中華レシピ&昆布水そうめんで「冷たい麺」生活が捗るぞ - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2018/08/04
  • キンミヤのシャリキンで作る“日本一美味しいホッピー”は、銀座のバーで飲める - ぐるなび みんなのごはん

    ライターの榎並紀行です。 銀座にあるバー「嘉茂(かも)」は“日一美味しいホッピー”が飲めることで有名らしい。 ホッピーなんて、べつにどこで飲んでも変わらんだろうと思うかもしれない。まあ、僕も正直そう思う。 真偽を確かめるべく、嘉茂でホッピーを飲んでみた。 雰囲気はオーセンティック 僕は、居酒屋では最初にビールを飲む。次にホッピーへ移行し、そこからはずっと「ナカ(焼酎)」と「ソト(ホッピー)」を繰り返し頼んで飲み続けるのがいつものパターンである。 わりとホッピーには慣れ親しんでいるほうだと思うが、お店によって味の違いを感じたことはない。いつも安定してうまい。よって、ホッピーに日一もくそもないような気がするのだが、果たして何が違うのだろうか? というわけで、銀座「嘉茂」にやってきた。雰囲気はわりとオーセンティックなバーのそれに近い。よれよれのカーディガンで来てしまったことを後悔するほど

    キンミヤのシャリキンで作る“日本一美味しいホッピー”は、銀座のバーで飲める - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2017/12/25
    ためしてみたい!
  • 仕事場から自宅の途中で珍しく晩酌【久住昌之の「途中めし」第2回 三鷹・あじがさわ】 - ぐるなび みんなのごはん

    今回の途中めしは、吉祥寺の仕事場から、三鷹の自宅に帰る途中めしだ。 ボクは仕事場で原稿を書いている時は、たいてい深夜の1時ごろ仕事をやめる。 そしたら、たいていは吉祥寺仕事場の近くの居酒屋に行き、一人でお疲れさまのビールを飲む。神経がたかぶっていて、喉も渇いているから、最初の一杯は当においしい。飲みながら、手帳を開いて、これからの仕事のスケジュールを立て直す。いくつもの仕事を同時進行しているので、これは重要な作業だ。 それから焼酎に変えて、2、3杯飲んで、深夜バスやタクシーで帰る。歩いて帰ることもたまにある。前はいつも自転車だったが、朝仕事場まで歩くので、自転車はやめた。 散歩の最後のご褒美に井の頭公園を楽しんだり…… 仕事場と自宅は歩いて30分。ちょうどいい運動になる。 午前中、仕事場へ歩いて向かうのは気持ちいい。 最初はずっと住宅街の中を歩く。何があるわけじゃないけど、人の家の前に植

    仕事場から自宅の途中で珍しく晩酌【久住昌之の「途中めし」第2回 三鷹・あじがさわ】 - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2017/03/14
    "「やった勝った!」"のところに『食の軍師』感が漂っててなんか嬉しい。
  • 専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ヤクザ映画で3番目くらいに殺される役っぽい雰囲気で失礼します。 僕はライターとして、この「みんなのごはん」でも様々なグルメレポートを書かせて頂いております。 おかげさまで結構ウケが良かったりするのですが、その一方で「みんなのごはん」で記事を書く度に、ネット民や担当編集、周囲のライターなんかから、 「味の表現がショボすぎ」 「美味いかマズいかしか言ってない」 「よくそれでグルメレポート書いてるな」 なんて批判されることもしばしば。 そこで僕は思いました。 味なんて「美味い」と「マズい」の二択で良くない!? いやマジで。 「アッサリとした口当たりなのに口の中でトロける……!」 とか、 「野菜の甘みが口中に広がって……!」 とかああいう、グルメレポートにありがちな表現はもういいんじゃないかなって思うんですよ。 僕が書いてる記事も、同行した編集とかカメラマンが表現を足し

    専門家に聞いた!味を表現する「コク」と「キレ」って結局なんなの? - ぐるなび みんなのごはん
    sumocon
    sumocon 2016/07/26
    コクとキレってそういうことだったのか。←今までわかってなかった
  • 1