タグ

GIGAZINEに関するsuperartlifeのブックマーク (19)

  • 約7割の娘が父親のことを「カッコいい」と思っている、父と娘の関係性についてのアンケート結果

    6月19日は父の日。それを前にして、「父と娘の関係」についてアンケートが実施され、その結果が公開されています。 「約7割の娘が父親のことをカッコいいと思っている」「父親の方が娘以上に加齢臭を気にしている」など、世間一般の父娘イメージとはちょっと違った結果となっています。 父と娘の両方から得た回答を集計して比較しているアンケートの結果は以下から。大塚製薬株式会社が6月19日(日)の「父の日」を前に、「父娘関係と父親のスキンケア事情」実態調査と題して、10代~30代の娘を持つ40代~60代の男性515人と40代~60代の父親を持つ10代~30代の女性515人の計1,030人を対象に、インターネットを用いたアンケート調査を実施しました。 まず最初の質問項目は、40代~60代の父親を持つ娘に対して「父親を『カッコいい』と思うか」という、父親からしたら一番気になる質問。その結果、全体の65%の娘が父

    約7割の娘が父親のことを「カッコいい」と思っている、父と娘の関係性についてのアンケート結果
  • 「iPhone 4G(仮)」こと第4世代の新型iPhoneのスペックが明らかに

    先日アメリカの大手ニュースサイト「Gizmodo」が酒場に落ちていた次世代iPhoneと思われるスマートフォンを解体した写真を公開したことが話題になりましたが、これはGizmodoを運営するGawker Mediaの責任者、Nick Denton氏が拾った人に5000ドルを支払って買い取ったものであり、Appleが返還を求める書類を送付してきたことから、第4世代にあたる新型iPhoneであることがほぼ確実になりました。 すでに新型iPhoneは隅々まで解体され、フロントカメラやフラッシュ機能、解像度などのスペックが明らかになっています。 詳細は以下より。 This Is Apple's Next iPhone - Iphone 4 - Gizmodo この記事によると、今回アメリカのGizmodo編集部が入手した第4世代にあたる新型iPhoneのスペックですが、おそらく960×480と思わ

    「iPhone 4G(仮)」こと第4世代の新型iPhoneのスペックが明らかに
    superartlife
    superartlife 2010/04/20
    なんか東芝っぽい
  • 自分の現在地をGoogleマップで印刷して封筒にするというナイスアイディア

    通常封筒には送り先と送り手の住所やあて名を記載して郵便局員に持って行ってもらうのですが、活字だけではなくお互いの位置関係を表示したGoogleマップを印刷した封筒で手紙を出すサービスを考えた人がいるようです。 封筒に印刷されている地図にはどのように行けばいいのかの道順がラインどりされており、実際に会いに行くときにも役に立つような仕様になっています。 詳細は以下より。 Google Mail Envelopes by Rahul Mahtani & Yofred Moik >> Yanko Design これが封筒に現在地の地図を封筒に印刷して送られてくる封筒。この封筒だと、送り手ともらい手の位置関係がはっきり分かる上に、行き方も分かって便利。 この封筒で手紙を送るサービスを考案したのはシラキュース大学のRahul Mahtani氏とYofred Moik氏。この「Google Envelo

    自分の現在地をGoogleマップで印刷して封筒にするというナイスアイディア
    superartlife
    superartlife 2010/04/15
    このアイデアはいい! #GIGAZIN #Design #Life
  • 日本カー・オブ・ザ・イヤー30周年記念展、第1回から第29回までのなつかしい自動車大集合~前編~

    1980年以来実に30年にわたって、その年にデビューした新型車の中から「その年に最もふさわしい一台」を選んできたのが、日カー・オブ・ザ・イヤーです。で、今回の東京モーターショー2009では、「日カー・オブ・ザ・イヤー30周年記念展」ということで、第1回はマツダ「ファミリア」、第2回はトヨタ「ソアラ」、第3回はマツダ「カペラ/テルスター」、第4回はホンダ「シビック/バラード」、第5回はトヨタ「MR2」……という感じでかなりすごい顔ぶれの自動車が一堂に会しています。 ちなみに、第30回の2009-2010日カー・オブ・ザ・イヤーは「トヨタ プリウス」でした。 日の自動車史の一端を表すとも言える自動車たち、まずは第1回から第14回までです。 これが会場全景 第1回:1980-1981年、マツダ ファミリア 3ドアハッチバック 第2回:1981-1982年、トヨタ ソアラ 第3回:1982

    日本カー・オブ・ザ・イヤー30周年記念展、第1回から第29回までのなつかしい自動車大集合~前編~
    superartlife
    superartlife 2009/10/21
    うちはプレリュード乗ってたなぁ
  • 中華人民共和国60周年記念祭の高画質写真いろいろ

    10月1日に中華人民共和国が誕生して60周年を迎え、北京の天安門広場を中心にさまざまなところで歴史的記念日を祝う式典が行われました。パレードが行われた天安門広場前は非常に多くの人が集まり、記念式典は大盛況だったとのこと。 そんな中華人民共和国60周年記念祭がどのようなものだったのか、高画質写真で見てみましょう。 画像は以下より。 北京の長安通り上空から撮影された写真。 パレード部分のアップ。ちゃんと統制が取れていてキレイ。 パレード参加した人たち。 天安門広場でパレード開始を待つ子どもたち。 パレード開始直前に姿を現した胡錦涛国家主席。 中国文化を生かした衣装でパレードに参加する人たち。 パレードの軍人パートで登場した兵士たち。 人民解放軍の女性兵士たちが天安門前を行進している写真。 軍人パートではさまざまなカラーの戦車が登場。 中国の高速鉄道CRHや飛行機の巨大模型も登場。 テレビでパ

    中華人民共和国60周年記念祭の高画質写真いろいろ
    superartlife
    superartlife 2009/10/04
    すなおにすごいなー
  • 4年間毎日同じバスに乗り込んでくる猫

    毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた「忠犬ハチ公」の話は有名ですが、イギリスでは4年間、毎日決まった時間に同じ路線のバスに乗り込んでくるがいるそうです 詳細は以下。 Pet cat catches the daily bus for four years - Telegraph 12歳の、キャスパーは毎日プリマスの自宅のそばにあるバス停から10:55発の3番バスに乗り込み、歴史的な造船所や海軍基地、歓楽街の中を通っていく11マイルほどの路線を回って1時間ほど過ごすのだそうです。 のキャスパー。「すぐ姿が見えなくなってしまう」ということでこの名前を付けられたのだそうです。 路線バスの運転手の一人、ロブ・ストーンハウスは「後部座席が好きなようで、よく丸くなって寝ています。時々他の乗客の足にじゃれついたりもしますが、それでトラブルになったことは一度もありません」と語っています。キャスパーは

    4年間毎日同じバスに乗り込んでくる猫
    superartlife
    superartlife 2009/08/03
    なんだか切ない気持ちになる。
  • ちょっとしたシティホテル気分、サンライズ瀬戸・出雲の最高級個室シングルデラックスに乗ってみた

    東京と大阪間を少しでも早く移動したい人は飛行機か新幹線を、安い値段で移動したいという人は高速バスを使用することになり、翌日の早朝から仕事が入っているという場合は前日のうちに現地入りすることになると思います。しかし、値段は気にせずゆったり移動したいという場合には寝台特急を使うというのも一つの手。それがサンライズ瀬戸・出雲です。 寝台特急というとかつての2段寝台のイメージがあるかと思いますが、サンライズ瀬戸・出雲で使われているJR西日の285系車両は快適な個室が装備されています。今回は、特にその中でももっとも高級なA個室(シングルデラックス)に乗ることができました。運賃とは別に特急料金+寝台料金で1万6180円必要ですが、値段に見合うだけの部屋でした。 詳細は以下から。 深夜の大阪駅。サンライズ瀬戸・出雲の東京行きは0時34分に大阪駅を出ます。 サンライズの発着するホームからJR京都線ホーム

    ちょっとしたシティホテル気分、サンライズ瀬戸・出雲の最高級個室シングルデラックスに乗ってみた
    superartlife
    superartlife 2009/05/13
    選択肢の一つとしてはあるかもなぁ。
  • あなたの視力を救う6つの食べ物

    視力を保つためにはサングラスで紫外線から目を保護したり、定期的に視力検査を受け、目の状態に合った眼鏡やコンタクトレンズを使用することはもちろん大切ですが、目の健康に対するもっと積極的なアプローチとして、生活を見直すことが提案されています。毎日の事により視力を向上させることも夢ではないとのことで、眼病を予防し視力を保つカギとなる6つの品をご紹介します。 詳細は以下から。Sight-savers - We list the foods that can keep your eyes healthy | Mail Online ビタミンCやω-3脂肪酸(オメガスリーしぼうさん)、植物にふくまれる色素などのいくつかの化合物は目の健康にとって非常に重要で、によって視力を向上させることも可能だと、リバプール大学の眼科学長Ian Grierson教授は提唱しています。 「白内障や緑内障、失明の原

    あなたの視力を救う6つの食べ物
  • 裸眼で立体映像を楽しむことが可能な世界初の立体3Dデジタルカメラ「FinePix Real3D」の実機を触ってきました

    人の目と同じように被写体を2つのレンズでとらえて瞬時に画像合成することで、臨場感あふれる立体映像が楽しめる新次元の映像技術を現在、富士フイルムが開発中となっており、今回のフォトイメージングエキスポ2009でなんとその実機となる「FinePix Real3D」を触ることができました。ただのサンプル機ではなく、2009年秋頃には実際に販売予定だそうです。 特殊なメガネをかけずに裸眼で立体映像を楽しむことができるというとんでもないシロモノとなっており、3次元の静止画と動画の撮影が可能でした。撮影した映像を確認する液晶モニター自体も3D液晶モニターとなっており、かなりすごい内容となっています。 というわけで、世界初の3Dデジタルカメラや3D液晶モニターのレビューは以下から。 FinePix Real3D (JP) これが富士フイルムのブース 世界初の立体3Dデジタルカメラ「FinePix Real

    裸眼で立体映像を楽しむことが可能な世界初の立体3Dデジタルカメラ「FinePix Real3D」の実機を触ってきました
    superartlife
    superartlife 2009/03/26
    インスタントカメラで立体写真作る方法があったと思うけど、それと同じ原理か。それにしても立体写真1枚もないなんて…。
  • 27歳から知能が衰えてくることが研究で明らかに

    一般的に年を取ると老化で若いときよりも知能が落ちてきてしまうと言われますが、正確には27歳から知能が低下してくることが研究で明らかになったそうです。知能といっても記憶力や判断能力などさまざまの項目がありますが、ある項目が27歳ころから低下し始めている事が研究で判明したとのこと。 では、27歳から低下し始めているのは何なのか見てみましょう。 詳細は以下より。 Old age begins at 27 as mental powers start to decline, scientists find - Telegraph アメリカ・バージニア大学の研究によると、22歳で知能のピークを迎え、27歳から知能が低下していくことが分かったそうです。 7年間かけて、18歳から60歳までの男女2000人に知力・痴呆・精神障害を分析するテストを行ったところ、最も高得点を獲得した人たちの平均年齢は22歳だ

    27歳から知能が衰えてくることが研究で明らかに
  • 薄型テレビや携帯音楽プレーヤー、デジカメ、ゲーム機などの2008年版メーカー別シェアが明らかに

    液晶テレビやプラズマテレビなどの「薄型テレビ」やAppleの「iPod」などをはじめとしたポータブル音楽プレーヤー、目覚ましい速度で普及し始めているBlu-rayレコーダー、デジタルカメラなど、さまざまな製品のシェアを巡ってメーカー各社が激戦を繰り広げていますが、2008年の各社のシェアが明らかになりました。 意外なメーカーが上位にランクインするなど、非常に興味深い内容になっています。 詳細は以下の通り。 GfK Japan Certified AV家電|ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン 株式会社 家電量販店店頭における販売動向を調査しているジーエフケーマーケティングサービスジャパンの発表によると、2008年の製品ごとのメーカー別シェアは以下の通り。 液晶テレビやプラズマテレビ。シャープが41.6%と圧倒しており、4年連続で1位に。2位のパナソニックは18.6%、3位のソニー

    薄型テレビや携帯音楽プレーヤー、デジカメ、ゲーム機などの2008年版メーカー別シェアが明らかに
    superartlife
    superartlife 2009/01/28
    テレビのソニー3位はくやしい
  • 千円ちょっとでできる簡単手作りで3D写真を撮ってみよう

    用意するものは1:使い捨てカメラ2個、2:ガムテープ、3:ハサミ(任意)。これだけで、立体的に飛び出して見える楽しい3D写真を撮影することができるそうです。3D写真はコツをつかまないとなかなか立体的に見えず、がんばって見ようとするあまり寄り目になってしまって頭が痛くなる、という人のために簡単に写真を立体的に見る方法と併せてご紹介します。 詳細は以下から。Photojojo » Make Your Own 3D Camera for $15 or Less 両眼視差による立体視を利用し、左目と右目程度離れた2点から撮った写真を左右それぞれの目で見ることによって平面である写真が立体的に奥行きがあるように見えるのが「ステレオグラフ」。19世紀後半から「ステレオスコープ」という装置(眼鏡)と共に流行し、景勝地やピンナップガールなどのさまざまな写真が撮影・販売されました。 以下のサイトからは19世紀

    千円ちょっとでできる簡単手作りで3D写真を撮ってみよう
    superartlife
    superartlife 2009/01/25
    これすごいなぁ。安売りしててなおかつ暇な時間があって取り組む気力があったらやってみたい。。。
  • 高解像度液晶で快適視聴、「VAIO type P」でニコニコ動画やYouTube、ワンセグを試してみた

    先ほどフォトレビューをお届けしたソニーの超薄型軽量モバイルパソコン「VAIO type P」で、今度はニコニコ動画やYouTubeといった動画共有サービスが快適に視聴できるのかどうかをチェックしてみました。 「EeePC901」や「Aspire One」などをはじめとした従来の低価格ミニノートが搭載している1024×600の液晶ディスプレイを圧倒的に上回る1600×768の解像度を誇るディスプレイを搭載した「VAIO type P」ですが、解像度が大幅に向上したことでどのような恩恵を受けられるのでしょうか。また、オプションで搭載可能なワンセグ放送受信機能もチェックしてみました。 詳細は以下の通り。 今回レビューに使った「VAIO type P」はAtom Z540(1.86GHz)と120GBのSSDを搭載したモデルです。ちなみに今回貸し出してもらえたのは製品版ではなく試作機なので、製品版

    高解像度液晶で快適視聴、「VAIO type P」でニコニコ動画やYouTube、ワンセグを試してみた
    superartlife
    superartlife 2009/01/14
    もう少し掘り下げたレポートが欲しかった
  • 超薄型&軽量で高解像度液晶を搭載したソニーのミニノート「VAIO type P」を徹底フォトレビュー

    以前GIGAZINEでソニーが超薄型でコンパクトなミニノート「VAIO type P」を発表したことをお伝えしましたが、ソニーから試作機を借りることができたので、さっそくフォトレビューをお届けします。 封筒とほぼ同等サイズのコンパクトなファンレスボディや体重量634gという軽量性を実現しただけでなく、従来の低価格ミニノートとは一線を画した高解像度液晶ディスプレイやGPS、HD動画再生機能などを搭載した格モバイルノートパソコンですが、はたしてどのようなモデルなのでしょうか。 フォトレビューは以下から。 これが「VAIO type P」です。天面には高光沢仕上げが施されています。 裏面 バッテリーはこんな感じ。 開いたところ。 電源を入れてみました。液晶ディスプレイは8インチウルトラワイド液晶(1600×768)です。 キーボードはそれぞれのキーが独立したタイプ。 キーボード中央にはスティ

    超薄型&軽量で高解像度液晶を搭載したソニーのミニノート「VAIO type P」を徹底フォトレビュー
  • 「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE

    自炊をするしないにかかわらず、野菜や果物などをちょっと保存しておきたいときに、冷蔵庫に入れておいた方がいいのか、それとも入れない方が長持ちするのか、あるいは冷蔵庫に入れるとして、どういうようにすればより長持ちするのか?というのは知っていれば必ずいつか役立つはず。 というわけで、冷蔵庫に入れておいた方が長持ちするものと、冷蔵庫に入れない方が長持ちする野菜と果物リストは以下から。 How to Keep Fruits and Veggies Fresh http://www.divinecaroline.com/article/22145/57459-keep-fruits-veggies-fresh まず大前提として冷蔵庫の中に入れない場合、直射日光を避け、ボウルの中や通気のための穴が空いたビニール袋に入れることとします。 次に、冷蔵庫の中に入れる場合も同様に通気のための穴が空いたビニール袋

    「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE
    superartlife
    superartlife 2008/10/15
    これはギガジン史上一番実用的な記事かと!
  • 大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない - GIGAZINE

    上記写真は実家の2階台所にあるガス給湯器のコンセントなのですが、既にちぎれかかっています。しかもさらに調べてみると「明らかに何者かが故意にカッターで切った」形跡だったことがわかりました。これは外壁塗装の業者が塗装前に発見したもので、「このまま放置していると漏電して危険、火事になりかねない」ということで教えてくれたもの。そして、この発見の直前に「大阪ガスサービスショップ」が「ガス設備点検巡回」に来て、この給湯器を触っているわけですが……。 一体どういう点検をしたらこうなるのか、「大阪ガスサービスショップ」と「大阪ガス」に尋ねてみたところ、驚愕の事実が明らかに。実は「大阪ガスサービスショップ」は大阪ガスのロゴと名称を使っているのですが、「大阪ガス」ではなかったのです。そんなバカな。 というわけで、「大阪ガスサービスショップ」と「大阪ガス」に何をしたらこんな事になるのかといった点も含め、いろいろ

    大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない - GIGAZINE
    superartlife
    superartlife 2008/08/27
    これは無いわ・・・。東京でも似た例がある可能性もあるだろうし、気をつけよう。
  • かつてないレベルで白黒写真に色が付く錯覚画像の作り方

    この上記画像、1つは訳の分からない色で塗りつぶされ、もう1つはただの白黒写真。 が、塗りつぶされた画像をしばらく見てから、白黒の写真を見ると、白黒の写真がカラー写真になります。それも、想像以上にすごいレベルでカラー写真になってくれます。一瞬ギクッとします。 体験する手順の詳細は以下の通り。 まずは下記サイトへ。 Big Spanish Castle 画像の上にマウスを移動させます。すると白黒の画像が出てきます。色は付いていません。次に、画像の上からマウスを移動させ、色の付いた画像を30秒間見つめます。中央の黒い点を凝視するのが有効。それから再度、画像の上にマウスを移動させてみると、白黒だったはずの写真に色が付きます。それも、完全なカラー写真になります。 過去にもこの手のモノはありましたがここまで緻密に色が付くというのは珍しいです。もちろんそのヒミツは作り方にあります。作り方は下記の通り。

    かつてないレベルで白黒写真に色が付く錯覚画像の作り方
    superartlife
    superartlife 2008/07/24
    SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
  • 「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ

    ヤフーやマイクロソフトなどのネット関連5社が「青少年インターネット規制法案に反対」の姿勢を示したわけですが、この「青少年インターネット規制法案」とはどのようなものなのでしょうか?わかりやすく言うと、この法案が通れば日のネットは完全に死ぬということです。これは誇張でも何でもなく、だからこそヤフーやマイクロソフトなどがわざわざ記者会見を開いているわけです。法案名に「青少年」と書いてありますが、実際には青少年ではなく、日でネットを利用するあらゆる人々が被害を受けるというとんでもない法案です。従わない場合には懲役か罰金まであります。 というわけで、ネットの根幹をも揺るがす「青少年インターネット規制法案」について、まとめてみました。 ~目次~ ■あなたのブログやページは青少年に悪影響を及ぼすので削除します ■いくらでも好き勝手に規制できるとんでもない法案の中身 ■バカなネット規制を推進する議員は

    「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ
    superartlife
    superartlife 2008/04/24
    高市早苗って外交・防衛では評価できるから、これはもったいないよなぁ。。。
  • ソフトバンクモバイル、最新機種のYahoo!オークションへの出品を禁止

    ソフトバンクモバイルが発売している携帯電話の最新機種をYahoo!オークションに出品することが、新品、中古品を問わず禁止されました。 これは携帯電話端末の不正取得を防ぐためであるとのこと。 詳細は以下から。 特定の携帯電話機の出品取り扱いについて このページによると、携帯電話端末の新規契約時に行われる人確認を偽造した書類ですり抜けるなどして、不正に取得した端末をオークションに出品しているユーザーがいることを受けて、Yahoo!オークションはソフトバンクモバイルが発売する携帯電話端末の最新機種(ディズニー・モバイルを含む)を、機種の発売日から6ヶ月間出品禁止にするそうです。 これはソフトバンクモバイルからの要請を受けて実施したもので、以下のプレスリリースによると、ソフトバンクモバイルはオークションサイトへの要請に加えて、不正に取得された携帯電話回線の利用停止や契約解除、サービスの利用制限を

    ソフトバンクモバイル、最新機種のYahoo!オークションへの出品を禁止
    superartlife
    superartlife 2008/03/06
    不正使用防止とかただの詭弁だろ。。。
  • 1