タグ

tumblrに関するsuperartlifeのブックマーク (5)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Tumblrのアーカイブをまとめて編集できる機能「Mega-Editor」が便利すぎる*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Mega-Editor」はTumblrの過去の記事をまとめて編集できる機能です。 いつの間にか追加されていた機能で、とっても便利なので紹介します。 アーカイブを一覧表示でき、選択したポストすべてに対して「タグ付け」「タグ編集」「削除」が行えます。 Tumblrやってます→http://kamekiti.tumblr.com/ もしよければフォローしてください。更新通知もしています。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Tumblr」にアクセスして、ログインしましょう。 「ダッシュボード」の右欄、Tumblrへのポスト数をクリックします。 するとポスト数の横に「Mass-editor」の文字が。 「Mass-editor」をクリックすると、このようにTumblrアーカイブが一覧表示されます。 一覧表示すごくいい! テキストも写真もすべて表示されます。 編集したいポストをクリックし

  • お気に入りのハロプロな tumblr. を紹介します - ぶるふぉぼ。ディスプレイ

    実はちょっと前から tumblr. 始めてました。で、「ほほう」とか「こりゃこりゃ」とか「ゲーッ!」というハロプロコンテンツを、新旧問わずときには厳選ときには甘選して日々投稿(ポスト)および引用(リブログ)しとります。tumblr. 自体は 2007 年頃から始まった Web サービスで、簡単に言えばはてブのような SBM 風の超シンプルなブログ、とでも言えるのかな。とにかくテキストでも画像でも動画でもポスト、特にリブログが簡単で、それに対して自由にコメントできるその敷居の低さが魅力的な印象が強い。まぁ、実際は tumblr. でポストやリブログされるうちの大半が画像なんだけどね。あとは米国のサービスということもあって、デザインがクールなものが多いかな。このあたりは特にはてなあたりと比べると顕著かなと。 tumblr. にもはてブと同じように他のユーザをお気に入り登録(フォロー)できるのだ

    お気に入りのハロプロな tumblr. を紹介します - ぶるふぉぼ。ディスプレイ
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

  • Tumblr はじめてガイド - なつみかん@はてな

    そもそもTumblrが何なのかよく分からないよ、という声を聞いたので簡単にまとめてみます。 Tumblr(たんぶらー)って何ですか? のだめカンタービレ マングース タンブラー (※写真と文は関係ありません) Tumblr TumblrはWebスクラップ帳です。はてブなどのSBM(ソーシャルブックマーク)にも似ていますが、SBMに比べると 画像、動画を直接貼れる 記事の中の文章を引用して貼れる ブログのように自分で文章を書く事もできる 自分のTwitterやブログやSBMのログを集約しておく事もできる という点が優れています。逆に、タグや検索機能はあえて省いてあるようなので永久保存には向いてないかも。基的にはただひたすら情報をクリップして積み重ねていくような感じですが、自分の書いた物を集約しておいたり、普通に日記として使う人もいたりと使い方は様々です。SBMより自由度が高くブログより気

  • 1