タグ

Chokkakuに関するsuperartlifeのブックマーク (12)

  • JDS | ロベルトノート

    18〜19歳の頃の話。 高校卒業した後、専門学校に行くまで、1年間ブラブラと何もせずに過ごしていた。 自分が何をやりたいのかよくわかってなかったし、親父は僕のことを色々と言うので、とりあえずバイトをはじめた。地元の電器屋で、中古のゲームとCDも扱っているところだった。 そこにMさん、という女の人がいた。 同じくバイトで、23歳くらいだったと思う。元ヤンっぽく、派手な顔立ちで、化粧が濃かった。いつもブリーチした髪をいじっているし、大口を開けてガハハと笑うので、当時の僕はいつも下品だな、と心の中でバカにしていた。だが、バイト先では一番「女」な人だった。ノースリーブの服をよく着ていて、脇の下から黒いブラジャーがチラッと見える。伝わるかわからないが、当時は「黒いブラジャー=淫乱」みたいなイメージがあったのだ。バイト仲間でコソコソ、「今日、何色?」と聞き合うのが習慣だった。 バイトをはじめて数ヶ月経

    superartlife
    superartlife 2010/01/29
    本気の直角さんを見たゼ…
  • ロベルトノート | プロデュースする男

    過去コラム。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「ライブゲスト:B'z、スティービー・ワンダー」。 僕の通っていた専門学校の文化祭。その前日くらいに、こんなチラシが校内の至るところに貼られていた。 これはもちろん、僕自身が書いて貼ったものである。今考えると、なぜそんな嘘をついたのかよくわからないが、イタズラ気分でこんなことをよくしていたのだ。 しかし、チラシの効果は絶大だった。「当に文化祭に来るのか」「どうやってこんな小さな学校が呼べたのか」「ずっと見たかったので、夢がかなった」などと問い合わせが殺到したのである。 冷静に考えてほしかった。そんな豪華な2組がまとめて学校の文化祭などに来るわけがないじゃないか。確かに、「来る!!」「タダ!!」と断言して書いてしまった僕も悪いが、「何をそんな、期待しているのだ」「理解できないのが悪い」と

    superartlife
    superartlife 2009/09/29
    いつ読み返してもすげェ
  • 俺の妄想ルール | ロベルトノート

    August 2009 (8) July 2009 (8) June 2009 (6) May 2009 (9) April 2009 (10) March 2009 (3) February 2009 (9) January 2009 (8) December 2008 (14) November 2008 (15) October 2008 (13) September 2008 (27) August 2008 (6) July 2008 (9) June 2008 (7) May 2008 (5) April 2008 (9) March 2008 (8) February 2008 (7) January 2008 (8) December 2007 (9) November 2007 (5) October 2007 (1) September 2007 (10) August

    superartlife
    superartlife 2009/08/28
    そういえば15~18歳がいないね。。。
  • 『コロコロ爆伝!!』という本が出ます | ロベルトノート

    7月発売の「藤子・F・不二雄大全集」の前に、まずは一発で風穴あけるNEW SHIT到着! すべてのコロコロHEADZたちに送るマジなクラシック、これが間違いない大人の「コロコロ」の決定版!!!!! 「定 コロコロ爆伝!! 1977〜2009 コロコロコミック全史」 渋谷直角・編 飛鳥新社 5月29日発売 つーのが出ますわ! 「コロコロコミック」という雑誌は一体何なのか! なんであんな熱い(厚い)のか! なんで今も小学生のバイブルなのか! 藤子不二雄とコロコロってなんだったのか!大長編ドラえもんは! ゲームセンターあらしは! ファミコンは! ミニ四駆は! ビックリマンは! ポケモンは! ファミコンキャラバンは! ミニ四駆ジャパンカップは! そもそもなんでホビーをめちゃくちゃ取り上げてるのか! なんであんな大掛かりなイベントやってんのか! コロコロの当の敵って誰なのか! 

    superartlife
    superartlife 2009/05/15
    これは買うしかない!
  • ご自由にお持ちください | ロベルトノート

    superartlife
    superartlife 2009/03/21
    直角さんはなんでこうもポジティブなプチハプニングに見舞われるんだろう。不思議!
  • ロベルトノート | かなしいロボット

    シャブドル(シャブするアイドル)は絶対ダメ! というメッセージからひさびさ更新。何があったか知らないが、ザ・ゲーノー界ってコワイですね。 僕はあいかわらずニコニコ動画でくりぃむしちゅーのオールナイトを聞きながら過ごしてます。それだけじゃガマンできず、消されちゃうのがイヤでmp3に変換して保存作業までしてる始末! こんなにラジオに夢中になるの、中学〜高校の頃の電気のオールナイト以来! 大人になってからちょくちょく聞いてたコサキンやナイナイ、放送室やさんまのヤンタンも全部吹っとぶほど、自分にジャストフィット! でももう、番組自体は終わっちゃったんだよね…。まだまだアーカイブがあるから大丈夫だけど。 そんなくりぃむ漬けの中、散歩中にとあるマンションをふと見てみると、なんかベランダにオレンジ色の物体があるのを発見。 ……? 何だ……? ケータイの写メだと、どうしても遠くなってし

    superartlife
    superartlife 2009/01/29
    泣いた!まじ泣いた!!!!!
  • ほんとにダメなTシャツ - ロベルトノート

    日々のストレスやら仕事のトラブルなんかで荒んだ気分になった時、あなたはどうしますか? 何かすごく良いもの(映画なりマンガなりCDなり)を見たり聴いたりして気分転換をはかる前向きなタイプか、逆に、より気分が荒みそうなヒドいモノを見てさらに落ち込もうとするドMなタイプか。 僕なんかは割と後者で、よりディープになる方を選ぶんですけど、そんな気分になった時にピッタリのを見つけた(ブックオフ105円コーナーで)。 コレ!  『インディーズTシャツバイブル2005』。サイビズという出版社から出たもの。 要は、「夢は大きく! そのためにはまず、Tシャツ作りから始めよう!!」という、NIGO結婚おめでとうございます)以降のサクセスストーリーを夢見る若者たちに向けただ。 現役で、インディーTシャツを作ってる人たちのインタビューや、Tシャツの作り方、販売方法などをレクチャーする内容。 まずページをめくる

    superartlife
    superartlife 2008/12/20
    この記事読めた俺の土曜日は充実確定
  • ロベルトノート | サンデー×マガジンのチロルチョコ

    「サンデー」と「マガジン」が創刊50周年ってコトで、ユニクロでTシャツ作ったりとか記念コインとかネックレス作ったりとか色々やってますけど、最近お菓子メーカーともコラボして、セブンイレブンにたくさん売ってるんですよ。 うる星やつらのマシュマロとか、 ベビースターとか、 名作表紙のブリキ缶入りキャンデーとか。この号、特集「DJ入門」だって。 中でも一番気に入ったのは、 「バリバリ伝説」の煎!  やっぱ「バリバリ」とべるから? その安易な感じのコンセプトが良い! しかも、煎袋がスピードメーターになってる! このムダな遊び心!! 誰も嬉しくないのにも関わらず、作り手がかなりコダワってる感じが最高! で、他にも色々あったんですけど、特に目を引いたのがチロルチョコだったんです。 こんな感じで、いろんなキャラのチロルチョコがギッシリ入ってる。かわいいじゃないです

    superartlife
    superartlife 2008/11/06
    チロルチョコのくだり。
  • ロベルトノート | ピンクつながり

    superartlife
    superartlife 2008/10/29
    スカの名盤ワロタ
  • ロベルトノート | 今朝見た夢

    「サラリーマンを私たちがゲンキにしたい!」がコンセプトの、全員30代ヒップポップユニットを結成。ヴォーカルの女性は歌は上手いが、見た目はこんな感じ(メガネ取ると案外かわいい顔をしている)。でも変にアイドルを意識した、パンストの絶対領域とかの計算がウザイ。「中2の時告白された」というエピソードが自慢。DJは黒人(か、黒人を意識している)のトラックメイカー。で、僕がラップと、サビ前に入るメロディを歌う(♪忘れないよ母の日〜のところ)。 基的に、ミヒマルGTに一番影響受けていて、曲はすごいアッパー。歌詞も母親への感謝とか「友達って大事」とか「一番大切な人を見つけたよ」的なことしか歌わない。歌詞の残りの部分は「前へ進むんだ、負けるな、当の自分探して迷うんだ」みたいなのが延々続く。 キラーフレーズは「やんなきゃきっとできないよ。いつかきっと羽ばたけるね。私らしくあるためのTSU・BA・S

    superartlife
    superartlife 2008/09/26
    女ボーカルのくだりがツボ
  • ロベルトノート | スズキはうまい

    昨日は後悔したので、今日の夕はスズキのソテー。でもこないだ渋谷でべたスズキのパイ包みの方が美味かった。 最近、スズキ好き。 …と、コレだけで終わってはあんまりだよな…。なんかないか…、と昔のフォルダをあさっていたら、何の原稿かわからない、何に使おうとしてたのかわからない、しかも書きかけでボツにしたネタが出て来たので、それを字数稼ぎにアップします! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 一緒にビールを飲みたいアイドル ○大塚愛とビアガーデンで飲みたい いつも元気、でもちょっと強気な大塚愛とは、やはり野外で飲みたい。「からあげべる? はい、アーン」と、箸を俺に向ける愛。俺もデレデレしながら「ア〜ン」と顔を近づけると、愛は「ウソや!」と自分でパクッ! 俺が「もう! 何だよ!」と言うと、「ロックな味は、ピリ辛やで!」とミュージシャ

    superartlife
    superartlife 2008/09/15
    直角さんには綾瀬はるかと自殺の名所で飲みたいを今からでもいいので絞り出してほしい。
  • ロベルトノート | M.O.T.O

    EPIC YEARS THE SINGLES 1980-2004 佐野元春 その男は、佐野元春こそが、人生でもっとも勇気を与えてくれた存在だという。人生の岐路には、必ずMOTO(佐野元春)の存在があったというのだ。 音楽はもちろんのこと、決定的なのは佐野元春の雑誌「This」を初めて見た時だった。そこで見た、当時はまだ出て来たばかりのヒロミックスやホンマタカシ、藤代冥砂といった気鋭のカメラマンたちによる写真。それを見て、「将来、カメラマンになろう!」と決意した。カメラマンになって、MOTOを撮りたい。カメラマンになれば、佐野元春に会える。一緒に仕事が出来る。それは自分の人生にとって大きな喜びであり、目標だ。そう思った。 カメラマンを目指して、勉強をしている頃のことだ。彼は大恋愛をした。同い年の女性だった。彼はその娘を溺れるように愛した。彼女もまた、彼を愛してくれた。すぐに2

    superartlife
    superartlife 2008/09/11
    オチにオチた。きれい!
  • 1