タグ

2009年3月4日のブックマーク (11件)

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    surumeno13
    surumeno13 2009/03/04
    とりあえずはCWCかね「今後Jリーグがさらにレベルを高めていくためには、上位クラブが世界トップクラスとの真剣勝負を数多く経験することで、リーグ全体の水準をひっぱり上げていく必要がある」
  • 【自己責任】これすごすぎだろ・・・って思った医薬品を教えて:アルファルファモザイク

    掻きまくってて中々治らなかった虫刺されにムヒアルファ塗ったら1日で治ってビビった!! もろこしヘッドはさらにやべぇ!!

    surumeno13
    surumeno13 2009/03/04
    システインの二日酔い予防効果はガチ/眠くならない痛み止めとしてアスピリンを愛用してます/バンテリン、連用は危険みたいなのでビビりながらつかってる
  • 司書だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 22:57:36.35 ID:uknfMr6e0 聞きたいことがあればどうぞ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 22:58:44.69 ID:QvIZ76wP0 苺ましまろは置いてますか? >>2 私が働いている図書館には置いていません。 でもそこそこメジャーな作品はほとんどの図書館に置かれていると思います。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 22:59:58.86 ID:7L+1RViv0 給料いくら? >>4 ボーナス、その他手当てを合わせても300万ちょいです。 司書はあまりもらえません。 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/03(火) 23:01:17.30

    surumeno13
    surumeno13 2009/03/04
    学校司書・司書教諭の現状やら資格要件って現役の公共の司書さんでも把握できないぐらいややこしいんだな。
  • スマートな運営 - The best is yet to be.

    展示の入れ替え作業などは、お客さんに見せる仕事じゃない。 できることなら、開館時間外にやりたいのだけど。 開館前は他の作業で手一杯だし、閉館後は早く帰りたいと急かされるし。 「この展示は、館内整理日に」と案を出したものを、なぜ開館中に入れ替えようとするか。この展示を入れ替えるには、エントランスの通路を半分も占拠して、いかにも「作業中です」という状態にしないとならないと言うのに。すぐにでもやらないと時期を逃す展示を、準備ができているにもかかわらず、なぜほったらかすか。わからん。 図書館雑記&日記兼用:サービスはできるだけスマートに。 - livedoor Blog(ブログ) 自分も一時期はそのように考えていたけれど、今はそうでもない。 ルーチン化した事務作業なんかはバックヤードでさっさと処理してしまって構わないんだけど、館内での特別展示などのイベントめいたことは、むしろ事前・事後のあれやこれ

    スマートな運営 - The best is yet to be.
    surumeno13
    surumeno13 2009/03/04
    展示は作業している司書さんに声をかけやすい・親しみやすい雰囲気を出せそう。お店のウインドーの模様替えとかもつい見てしまうし。
  • 河北新報 コルネット 東北のニュース 秋田にJチームを 20年に1部昇格目指す

    秋田県内にサッカーJリーグのチームを誕生させようと、県内外の有志が28日、発起人会を設立した。東北社会人リーグ1部に所属するクラブブチーム「FC秋田カンビアーレ」(秋田市)を母体とし、新設するNPO法人がチームを運営する計画で、2020年の1部(J1)入りを目指す。  発起人会は会社経営者やスポーツマネジメント会社代表ら15人で構成。代表は未定だが、元J2横浜FC選手の早川寛氏や秋田大の吉村昇学長ら4人が副代表を務める。  計画では、近くNPO法人の認証を申請し、NPO法人「あきたJプロジェクト(仮称)」を発足させる。チームの資金や運営資金は、ホームページ(HP)や街頭活動を通じ、県民や企業に広く募る。  チームは秋田市を拠点に活動する。関係者は、12年の日フットボールリーグ(JFL)昇格、16年のJ2昇格、20年のJ1昇格―という青写真を描く。  総合型地域スポーツクラブを目指し、ボ

  • 海外サッカーファン観 - つくばからJリーグ遠征

    サッカーをこよなく愛するNさん(♂ 彼のスポーツに対する真摯な姿勢はホンモノ)曰く、 「自分はレベルの高いサッカーがやっぱり楽しいと思う。 だから日本代表とかJはあまり見ない。見るのはもっぱら海外リーグ」 海外サッカーファンっていうのもけっこう多い。 世界のスーパースター達が織り成す美しいプレーに彼らは魅了される。 彼らは高度な戦術や巧みな技術を求める。 時に力強く、時に華麗な「神業」とも言われるプレーを 彼らはまさに「鑑賞」する、 そしてレベルの低い日本代表やJに対する興味は遠のく。 美しいものを素晴らしいと感じる感性はごく自然なものだし、大切にしたい。 だけど、地域のクラブをほっとけない人々が 愛するクラブに求めるものは、技術とか戦術とか、そんなものじゃない。 芸術鑑賞に例えて言うなら、 世界トップレベルのサッカーを楽しむ人々は、 有名な芸術家の美しい作品を

    surumeno13
    surumeno13 2009/03/04
    はてな内サッカー好きのみなさんはサポートしているチームはもちろん、海外・国内・各カテゴリ等広く関心を持っている方が多くて私のような者でも居心地よいです/応援界隈は基本男社会でレディは目立たんのよね。
  • Book! Book! Sendai

    Book! Book! Sendai、活動10周年の記念誌『があるから』が完成しました。 contents 01 があるから ~Book! Book! Sendai 2008年-2018年~ 02 詩「新しい余白」 武田こうじ 03 Book! Book! Sendai 2008-2018 04 一箱古市と Diary について 05 Book! Book! Sendai から Book! Book! Miyagi へ 06 あたらしいの場所インタビュー/石巻まちの棚 07 あたらしいの場所インタビュー/ちいさいおうち 08 あたらしいの場所インタビュー/メアリーコリン 09 あたらしいの場所インタビュー/スローバブックス 10 あたらしいの場所インタビュー/古書水の森 11 あたらしいの場所インタビュー/NEWS STAND SATAKE 12 Book! Book!

    Book! Book! Sendai
  • 河北新報ニュース 読後、ブックカバーに変身 折り畳めるフリーペーパー

    仙台市の著述業の人や出版関係者らでつくる「杜の都をの都にする会」が10日、会の活動を紹介するフリーペーパー「Book! Book! Sendai」を創刊する。ブックカバーに変身する装丁になっており、メンバーは「と一緒に大事に保存してほしい」と話している。  フリーペーパーはA4ワイド判の1枚のチラシ。表面は「わたしの好きなの都はココ」をテーマに、メンバーが撮影した広瀬川や晩翠草堂(青葉区)など10枚の写真を掲載している。裏面には撮影場所の紹介文を載せた。  読み終えた後は折り畳むと、文庫のブックカバーとして使える仕掛けだ。表面に折り目と作製図が書かれており、簡単に作ることができる。会が催したトークイベントの紹介や6月に開催する古市の情報も盛り込まれている。  会は2008年7月、にかかわる関係者が集まって結成された。会の活動を紹介する媒体として、1月ごろから出版関係者を中心に発

    surumeno13
    surumeno13 2009/03/04
    良いアイディア、というか欲しい。
  • なぜ卓球ばかりが年少者に有利なのか?(R25) - Yahoo!ニュース

    なぜ卓球ばかりが年少者に有利なのか? R253月 4日(水) 12時 0分配信 / スポーツ - スポーツ総合 今年1月の卓球全日選手権女子ジュニアの部(高校2年生以下)で、8歳の平野美宇選手が17歳の選手に勝利。福原愛選手が持つ最年少出場、最年少勝利記録(10歳)を塗り替える快挙を達成したが、そもそも8歳が17歳に勝つこと自体、大きな驚きである。野球やサッカーなどではまず考えられない。しかも相手は素人ではなく、全国大会に出場してくる高校生だ。これは卓球だから起こりうることなのか? 月刊誌『卓球王国』編集長の今野昇さんに話をきいてみた。 「卓球は力ではなく、相手に対する反応などで勝負する競技です。反応という点では、8〜10歳の小学生と高校生では、ほとんど差がありません。だから小学生が高校生に勝つ場合には、より速い反応、テンポの良さが決め手になってきます。福原愛選手の最年少勝利記録もそう

    surumeno13
    surumeno13 2009/03/04
    日本人はもっと上を狙えそうな競技。「卓球は力ではなく、相手に対する反応などで勝負する競技です。反応という点では、8~10歳の小学生と高校生では、ほとんど差がありません。」
  • フカクラ3/2 | 役員日記

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    フカクラ3/2 | 役員日記
    surumeno13
    surumeno13 2009/03/04
    福大の卒論より。サーブよりサーブレシーブからの得点率が高い、選択時にそこを考えてみては、という件とサッカーのポジションの高低についての件。ここでバレーの話が出るとは思わなんだ。
  • 『Jリーグ人気って』

    「鹿島対ガンバ」のゼロックス・スーパーサッカーを観戦しながら、 僕は記者席で、何度か眠りそうになった。寝不足だし、寒いし。 そしてなにより試合がつまらない。 特にガンバ大阪はひどい。 重傷だ。 傾向は岡田ジャパンと似ている。 躍動感ゼロ。 スピード感ゼロ。 足元から足元へパスをつなぐ「パスパスサッカー」。 このチームが当に「世界3位」なら、 サッカーというスポーツは、近い将来なくなってしまうだろう。 そんな中でJリーグは、来週から開幕する。 いったい、日に「Jリーグファン」というのは、どれほどいるだろうか。 鹿島ファンの存在は知っている。 ガンバファンの存在も知っている。 浦和ファンも、フロンターレファンも知っている。 新潟や清水は、スタンドの満杯率が高いクラブとして知られている。 Jリーグの各スタジアムは、第3者が考えている以上に盛り上がっている。 にもかかわらず、Jリーグ人気は高く

    surumeno13
    surumeno13 2009/03/04
    J未満のサッカーファン全否定ですかこれ。応援「すべき」チームって何様よ。「サッカーファンなのに、応援すべきチームがない。半径50キロ以内に、Jリーグのクラブがない人は、7割ぐらいに及ぶだろう。」