タグ

ブックマーク / www.kahoku.co.jp (196)

  • 原発城下町で家屋解体進む 栄枯盛衰40年 | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災の津波で被災し、東京電力福島第1原発事故の影響で4年以上、手付かずだった富岡駅前商店街(福島県富岡町)で、国による家屋の解体が進められている。町の玄関口に40年近く店を構え、原発建設から事故まで激動の一時代をそばで見つめてきた1軒の小料理屋があった。(郡山支局・吉田尚史)  店の名は「まどか(圓)」。青森県出身の小野伊津子さん(59)が、小さな店を引き継いだのは1976年。20歳の誕生日だった。  「駅前はネオンもなく真っ暗。寂しかった」  10年とたたないうちに町は好況に突入する。80年代までに福島第1原発の全6機が運転を開始。富岡町と楢葉町にまたがる第2原発の着工で人口が急増した。  「駅前の平屋の木造店舗がビルへと様変わりし、ビジネスホテルも建った」  料理修業の経験もなく、接客も苦手。追い風にも商売に身が入らなかった。「20代は目標もなく人生を悲観していた。辞めてもいい

    原発城下町で家屋解体進む 栄枯盛衰40年 | 河北新報オンラインニュース
    surumeno13
    surumeno13 2015/12/28
    「東電女子サッカー部マリーゼの選手も顔を見せた。関西出身者や地元の阪神タイガースファンが集う店として有名だった。」
  • 新国立状態?青森の陸上競技場 膨らむ事業費 | 河北新報オンラインニュース

    新青森県総合運動公園(青森市宮田)の中核施設として整備される陸上競技場の事業費が、2度の入札不調を経て大幅に増加している。県が8月26日に公表した主競技場工事の一般競争入札の予定価格は、労務、資材などの積算単価を実勢に沿って見直した結果、当初から約30億円アップの約127億円に跳ね上がった。他に付随する工事があり、陸上競技場全体の整備事業費はさらに膨らむ可能性がある。  県によると、主競技場は地下1階、地上4階の鉄筋・鉄骨コンクリート造りで、建築面積は約1万8500平方メートル。2万を超える観客席数を確保する。工期は2018年12月までで、3社による共同企業体(JV)に発注する。10月16日に開札し、総合評価法で落札者を決める。  県は14年8月、約98億円の予定価格で入札参加者を募ったが、申込者は皆無だった。仕様は変えず、予定価格を約118億円に上方修正して実施したことし1月の入札には、

    新国立状態?青森の陸上競技場 膨らむ事業費 | 河北新報オンラインニュース
    surumeno13
    surumeno13 2015/09/03
    値上がりしたとしてもそれほど高い部類ではない。http://bylines.news.yahoo.co.jp/soichiromatsutani/20150710-00047396/ /「整備には電源3法交付金を活用。」
  • BCリーグ「ホープス」をよろしく 福島県民球団名決定 | 河北新報オンラインニュース

    北信越地方を中心に展開するプロ野球独立リーグ「ベースボール・チャレンジ(BC)リーグ」に参入する福島県民球団の新球団名が18日、「FUKUSHIMA HOPES(フクシマホープス)」と決まった。  球団設立準備室代表を務める福島県郡山市の中古車販売業「扇」の扇谷富幸社長らが県庁で記者会見し公表した。「東日大震災と福島第1原発事故を経験した子どもたちにスポーツを通じ、夢や望みをもってほしいと思い、名付けた」と説明した。  球団マスコットは県鳥「キビタキ」をモチーフに、兄妹の設定。今後、県内の小中学生から名前を募集する。  8月に新会社を設立し、10月にも監督を決定する方針。扇谷代表は「子どもたちや地域の方々の夢をかなえる一助になるような球団づくり進めたい」と話した。  球団は6月にBCリーグ加盟が正式承認され、2015年4月開幕のシーズン参入を目指している。  BCリーグは新潟、長野、富山

    BCリーグ「ホープス」をよろしく 福島県民球団名決定 | 河北新報オンラインニュース
  • 千円でべろべろに酔える酒場・せんべろ 仙台で人気 | 河北新報オンラインニュース

    東京などではやる「千円でべろべろに酔える酒場」、通称「せんべろ」の愛好者が、仙台市内でじわじわ増えている。低価格で飲み、い、満足できる大衆酒場は、夜な夜なにぎわいを見せている。仙台版となる魅惑の「仙べろ」事情を探った。(報道部・大橋大介) <つまみは30円から>  仙台市青葉区のさくら野百貨店裏の路地にある「もつ焼専門 丸昌」は、午後5時にもなれば、サラリーマンや年配の飲んべえでごった返す。約20席あるカウンターはあっという間に満席。つまみは30円からあり、50円、100円メニューもずらりと並ぶ。飲み物もお手頃だ。  常連客の70代男性は1時間でおでん3種類と白ワイン4杯を満喫し、1300円程度で済んだ。レシートを手に「この値段がうれしい。やめられないよね」と赤ら顔で笑った。  手軽なほろ酔い体験は、おじさんだけの特権ではない。店舗を運営するドリームリンク(秋田市)の渡部栄浩代表代行は「

    千円でべろべろに酔える酒場・せんべろ 仙台で人気 | 河北新報オンラインニュース
    surumeno13
    surumeno13 2014/03/18
    百円を切るつまみって一体どんなものが出るんだろ。
  • 河北新報 東北のニュース/「福島支援は口ばかり」 原子力規制委員長が不満

    「福島支援は口ばかり」 原子力規制委員長が不満 「口では福島支援と言いながら、ちっとも支援していない」。原子力規制委員会の田中俊一委員長は11日の記者会見で、福島第1原発事故の汚染水漏れで福島県や近県の水産物を敬遠する動きが国内外で強まっていることに不満を示した。  田中氏は「環境や生態系に影響は出ていないのに、大変なことが起こっているように捉えられている」と指摘。「漁を自粛したのはこういう状況では売れないからで、危険だからではない。市場に出ているのは放射性物質が検出されない魚なのに買わない」と語った。  田中氏は福島県出身。折に触れて住民や避難者への気遣いを示してきた。報道陣に対しても「単に不安や(放射性物質の)数字をあげつらうだけでなく、きちんと報道してほしい」と注文を付けた。

  • 河北新報ニュース 投票行きたくなる? 東北の選管ポスター 専門家が批評

    21日投開票の参院選で東北6県選管は、ポスターとチラシを制作し啓発に力を入れる。地元出身タレントが投票を呼び掛けたり、アニメキャラクターが投票日を案内したりとさまざま。選管の思惑通り、有権者を投票所に向かわせる図案になっているのかどうか。デザインが専門の東北芸術工科大の中山ダイスケ教授に評価してもらった。 ◎青森/キャッチコピー力作  キャッチコピーがいい。キャッチコピーからモデルの男性、投票箱へと視線がスムーズに流れる工夫も凝らされている。6県の中で一番良くできている。 ◎秋田/熱い劇画調しらける  劇画調で熱く激しく、選挙への関心の低い風潮と温度差があってしらける。なまはげめいすい君(県選管キャラクター)のキャラが立ち、素直にそのまま使った方がいい。 ◎岩手/「お役所」的印象薄い  (自前で作らず、総務省のポスターを使用)典型的なお役所ポスター。何枚貼られても目に一切入らず、全く効果が

    surumeno13
    surumeno13 2013/07/15
    そこがいいんじゃないか 笑「呼び掛けがカジュアルで、原発事故の起きた県のものと考えると複雑な思い。」
  • 河北新報 東北のニュース/天気予報は「雨」 雨乞い中止 伊達みらい農協

    surumeno13
    surumeno13 2013/06/10
    農協の業務に雨乞いがあるのがすごい。「農協は「まとまった雨が期待できず、農作物の生育に影響が出る」と危ぶみ、儀式をすることを決めていた。」
  • 河北新報 東北のニュース/命名権、内定取り消し 仙台市の勾当台公園市民広場

    命名権、内定取り消し 仙台市の勾当台公園市民広場 仙台市が6月に導入予定だった青葉区の勾当台公園市民広場の提案型ネーミングライツ(命名権)をめぐり、市が命名権の取得企業に内定していた東北放送(TBC)と契約しない方針を固めたことが31日、分かった。「仙台の『顔』とも言える広場の命名権を、地方テレビ局1社に与えるのは問題だ」と他の民放局からの抗議を受け、市が優先交渉権を取り消した。  市は昨年12月、学校などを除く大半の市有施設を対象に命名権の募集を開始。ことし4月、市民広場の優先交渉権を東北放送が獲得したと発表した。年間1050万円の3年契約で「勾当台公園TBC市民広場」と名付けるはずだった。  仙台放送、宮城テレビ放送、東日放送の3社が同月下旬、連名で命名権を売却しないよう市に申し入れた。市民広場を「全ての地元放送局をはじめ、多くの企業や団体が催しを開く情報発信拠点だ」と位置づけ、「公

    surumeno13
    surumeno13 2013/06/01
    「「仙台の『顔』とも言える広場の命名権を、地方テレビ局1社に与えるのは問題だ」と他の民放局からの抗議を受け、市が優先交渉権を取り消した」
  • 河北新報 東北のニュース/J2山形、新法人公募開始 自己資本10億円以上条件

    J2山形、新法人公募開始 自己資10億円以上条件 サッカーJ2山形を運営する山形県スポーツ振興21世紀協会は14日、チームの運営を担う新法人に参加する企業の募集要項を発表し、公募を開始した。  募集要項によると、応募の条件は(1)自己資10億円以上の財務基盤を持つ(2)プロ・アマ問わずスポーツチームの運営実績がある(3)社が国内にある-など。今後も存続する21世紀協会の事業パートナーとして、役割を担えることなども条件に入れた。  応募企業には、ホームスタジアムを活用し収益を確保する新たな企画や、中長期的な施設のあり方、県外資も含めた幅広い資金導入の方法などを盛り込んだ企画提案書の提出を求める。  応募の意思表明を24日、企画提案書の提出を31日まで受け付ける。同協会が審査委員会を設置して企画提案書の中身を審査し、6月13日の理事会で参加する企業1社を決定する。  14日に記者会見し

  • 河北新報 東北のニュース/元ベガルタ仙台の伊藤さん、16カ国に在籍 ギネス申請へ

    元ベガルタ仙台の伊藤さん、16カ国に在籍 ギネス申請へ フィリピンのリーグでプレーする伊藤さん=3月、マニラ(人提供) Jリーグ、ベガルタ仙台でプレーしたサッカー選手伊藤壇さん(37)が今月からモンゴルのリーグに挑戦する。日を離れてアジア各地を回り、在籍したリーグは16カ国・地域。ギネス世界記録として、申請を検討している。  札幌市出身で仙台大を経てベガルタ仙台の前身でジャパンフットボールリーグに所属していたブランメル仙台に入団。Jリーグに昇格後、ベガルタ仙台でJ2リーグ戦7試合に出場するなどした。仙台を退団後の2001年、シンガポールに渡ったのがアジア行脚の始まり。  ブルネイで、オールスターゲームの最優秀選手賞を獲得するなどしたが、いくら脚光を浴びても「一つでも多く回り、人生の糧を増やしたい」と、在籍は1リーグ1年以内と決めている。  過酷な経験もした。固く、でこぼこのピッチは当た

    surumeno13
    surumeno13 2013/05/08
    うし!どうやって入ってきたんだろう。「過酷な経験もした。固く、でこぼこのピッチは当たり前。ネパールではあちこちに岩が転がり、ゴール前に牛が寝ていた。」
  • 河北新報/仙台89ERS特集/誤算迷走-bj仙台プレーオフ逃す(下)再起への道/失敗できぬ戦力強化

    surumeno13
    surumeno13 2013/05/03
    「チームは試合日程にも苦しめられた。新本拠地の一つ、ゼビオアリーナ仙台(仙台市太白区)の使用料をめぐりアリーナ側と折り合いがつかず、急きょ会場変更を強いられた。」
  • 河北新報 東北のニュース/福島の土、持ち込みだめ 山形県方針「住民不安」理由に

    福島の土、持ち込みだめ 山形県方針「住民不安」理由に 山形県が福島第1原発事故の土壌汚染に対する県民不安を理由に、福島県会津若松市の災害公営住宅の建設で出る土の県内搬入を認めない方針を福島県側に伝えたことが16日、分かった。  福島県は原発事故の避難者向けに会津若松市に同住宅を建てる計画を立て、造成で出る土の処理を米沢市の産業廃棄物業者に委託し、同市に運び込む予定でいた。  福島県によると、山形県が業者に「原発事故による放射性物質の有無にかかわらず、福島の土の持ち込みは住民に不安を与える」と搬入を認めない考えを示したという。  福島県の話では、一部の土壌からは国の基準を超す濃度の鉛が出たが、山形県は鉛の検出と関係なく、福島県で出た土の持ち込みは基的に容認しない趣旨の意向を伝えたという。  災害公営住宅は90戸で2013年度に着工し、翌年度に入居者の受け入れを始める予定。山形県の意向で建設

    surumeno13
    surumeno13 2013/04/18
    有無にかかわらず、かぁ…「福島県によると、山形県が業者に「原発事故による放射性物質の有無にかかわらず、福島の土の持ち込みは住民に不安を与える」と搬入を認めない考えを示したという。」
  • 河北新報 東北のニュース/山形新スタジアム構想で焦点 屋根基準半数のクラブ満たさず

    山形新スタジアム構想で焦点 屋根基準半数のクラブ満たさず J2山形の拠地、NDソフトスタジアム山形。多くのクラブと同様、屋根の基準は満たしていない=天童市 サッカーJ2山形の拠地誘致を視野に入れた山形市の新スタジアム建設構想で、焦点となっているJリーグのクラブライセンス制度の施設基準をめぐり、観客席の屋根の基準を満たしていないクラブが22に上り、このうち約7割は基準達成の見通しも立っていないことが分かった。施設を所有する自治体の厳しい財政状況から、巨額の投資に踏み切れない事情がうかがえる。ただ、計画段階を含めると、Jリーグの半数以上のクラブが屋根の基準を満たす予定で、施設の整備状況は二極化の様相も見せている。(山形総局・関川洋平) ◎他の施設を優先  河北新報社が、2013シーズンのJリーグライセンスを取得した41クラブのうち、「B等級の基準未充足」と判定された36クラブに取材した結果

    surumeno13
    surumeno13 2013/03/28
    「焦点となっているJリーグのクラブライセンス制度の施設基準をめぐり、観客席の屋根の基準を満たしていないクラブが22に上り、このうち約7割は基準達成の見通しも立っていない」
  • 河北新報 東北のニュース/山形市の新スタジアム建設構想 市長、知事に22日提言書

    山形市の新スタジアム建設構想 市長、知事に22日提言書 サッカーJ2山形の拠地誘致を視野に入れた山形市の新スタジアム建設構想で、市川昭男市長は19日の定例記者会見で、山形県の吉村美栄子知事に共同建設を呼び掛ける提言書を22日に提出することを明らかにした。  提言書では、(1)Jリーグが、シーズンを冬季の試合を含む秋春制に移行できないか検討している(2)現在の拠地、天童市のNDソフトスタジアム山形(県総合運動公園陸上競技場)は冬季の使用に耐えられない(3)新たなホームスタジアムを県と山形市が共同で建設することが選択肢となる-などと呼び掛ける。  市川市長が構想を発表したのは2月21日。事前に吉村知事に概要を伝えていたとしているが、文書による正式提案は22日が初めてとなる。市川市長は「市としての意思をはっきり示し、あとは県の考えを注視していく」と期待感を示した。  天童市が拠地移転に反対

    surumeno13
    surumeno13 2013/03/20
    山形市移転にむけて、Jリーグの夏始まりを推進しそうなぐらいの提言だなー。
  • 河北新報ニュース 仮設に暮らして-大震災から2年(3)あつれき/避難者と市民、溝深く

    国産高級車のボンネットに青と黄のペンキが掛けられていた。外車の前部にも。  1月9日朝、いわき市中央台の仮設住宅。駐車場の車2台にいたずらされたのが見つかった。福島第1原発事故で避難した福島県広野町の住民約530人が暮らす。  市内のほかの3カ所の仮設住宅でも車5台が同様の被害に遭ったことが分かった。前夜に集中して狙われたようで、警察は同一犯の可能性があるとみている。  事件は未解決で、避難者の男性(70)は「仮設住宅は高齢者が多くて不安だ」と気に病む。警察は監視カメラや「パトロール強化中」の看板を設ける防犯対策に乗り出した。  いわき市で原発事故避難者への嫌がらせが後を絶たない。  昨年12月には、市役所の庁と支所の玄関などに「被災者帰れ」とスプレーで落書きされた。  いわき市は約2万5000人の避難者を受け入れている。市町村単位で最も多い。仮設住宅は36カ所、計約3300戸に上る。避

    surumeno13
    surumeno13 2013/03/08
    いわきでの避難区域からの避難者との軋轢。行政サービスを共有する避難先の負担も大きい。
  • 河北新報 東北のニュース/岩手・平泉柳之御所遺跡 擬人カエルの絵板出土

    岩手・平泉柳之御所遺跡 擬人カエルの絵板出土 柳之御所遺跡から出土した擬人化したカエルの板絵(右)と、鳥獣人物戯画に登場するカエル(京都市高山寺所蔵) 多数の木製品に交じり、カエルの板絵が見つかった柳之御所遺跡の堀跡 岩手県教委は25日、平安時代末期の奥州藤原氏の居館跡「柳之御所遺跡」(同県平泉町)から、擬人化したカエルが描かれた板が出土したと発表した。  カエルはススキと扇子を手にユーモラスな表情を浮かべている。京都市の高山寺に伝わる国宝「鳥獣人物戯画」に酷似しており、貴重な絵画史料という。  絵の脇には「アマリ…タ…ウ…」と9文字のカタカナが確認できるが、墨が薄く判読できない。県教委によると、擬人化した動物の絵が出土するのは全国で初めて。 ◎柳之御所遺跡から鳥獣戯画風墨書/12世紀後半秀衡時代か/「小動物擬人化平泉にも」  平安時代末期の奥州藤原氏の居館跡、柳之御所遺跡(岩手県平泉町)

    surumeno13
    surumeno13 2013/01/26
    なんて書いてあったか、きになる…「アマリ…タ…ウ…」
  • 河北新報 東北のニュース/避難者に配布のタブレット端末 高齢者敬遠 飯舘村

    避難者に配布のタブレット端末 高齢者敬遠 飯舘村 高橋さん方でタブレット型端末は全く使用されず、インテリアと化している=福島市松川 福島県飯舘村が福島第1原発事故で避難する村民に情報提供の目的で配ったタブレット型通信端末の使用率が伸び悩んでいる。お年寄りが使いこなせずに敬遠しているのが理由で、宝の持ち腐れになっている。  「もらったばかりの時はいろいろ触ったが、操作法が難しく、だんだん手が伸びなくなった」  飯舘村から福島市の仮設住宅に避難する無職高橋初子さん(70)。端末は部屋で鉢植えと並んで収納台の上に置かれ、インテリアと化している。「テレビと携帯電話があれば生活には困らないので今は使っていない」と話す。  端末は2012年7月、県内外に避難した村民への情報提供や村民同士の交流促進を目的に、約1億2000万円をかけて全世帯に計約2300台を配った。インターネットで役場情報を配信したり、

    surumeno13
    surumeno13 2013/01/20
    60代のうちの親ですらガラケーすらまともに使えていないぐらいだしなー。ボタンがないものを操作するのはある年代以上には相当とっつきにくいと思う。
  • 河北新報 東北のニュース/避難者支援に全力 東京電力・福島復興本社が始動

    避難者支援に全力 東京電力・福島復興社が始動 開所式で社員に訓示する広瀬社長(奥)。新年度の黒字転換を宣言した=4日、Jヴィレッジ 福島第1原発事故で、東京電力の福島復興社が4日、サッカーのナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」(福島県楢葉、広野町)で業務を始めた。主に避難者の支援業務に当たる。  開所式で広瀬直己社長が「全社員が福島の現状を見て何ができるかを考え、汗をかくことが必要だ」と訓示。年間延べ10万人の社員を県内での支援活動に当たらせる考えを示した。  復興社代表の石崎芳行副社長は「私たちが解決すべき問題は福島と日の将来が懸かっている。私も残りの人生を懸けて走り回る」と決意を述べた。復興社は避難者への賠償審査などの店機能の一部を移す。企画総務、広報の2部と補償相談、除染推進、復興推進の3室で構成し、企画総務部はJヴィレッジに入り、他部署は福島市に事務所を置く。

    surumeno13
    surumeno13 2013/01/05
    「福島第1原発事故で、東京電力の福島復興本社が4日、サッカーのナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」(福島県楢葉、広野町)で業務を始めた。」
  • 河北新報 東北のニュース/桜井よしこさん 「除染基準の緩和が必要」 郡山で講演

    桜井よしこさん 「除染基準の緩和が必要」 郡山で講演 講演した桜井よしこさん ジャーナリストの桜井よしこさんが8日、福島県郡山市であった福島県双葉郡8町村の議員研修会で講演し「年1ミリシーベルトの除染基準は古里再生のために緩和すべきだ」と述べた。双葉郡は福島第1原発事故で多くの住民が避難を続けており、質疑で議員が反発する場面もあった。  桜井さんは「放射線には幅広い意見があるが、政治家は事実を見るべきだ。人類が持つ科学的事実は広島、長崎、チェルノブイリの疫学データしかない。国連科学委員会や国際放射線防護委員会は100ミリシーベルト以下の影響に有意性はないと結論付けている」と強調した。  その上で「科学的根拠のない年1ミリシーベルトを除染の基準にして大量の土砂を積み上げ、自分たちで新たな問題をつくり出している。大人は年20ミリシーベルト、子どもも10ミリシーベルトまでは大丈夫と、国の責任で言

    surumeno13
    surumeno13 2012/12/09
    福島在住の者ですが、山野まで一律に除染していくのはコストをかけて土を痩せさせ、大量の管理が必要な土砂が生まれるので良い案とは思っていないです。そのコストでほかにしなくてはいけないことがあるのでは。
  • 河北新報 東北のニュース/「避難先が便利」 福島・川内村の住民、帰村足踏み

    「避難先が便利」 川内村の住民、帰村足踏み 福島県川内村の避難者が暮らす郡山市の仮設住宅。周辺には店や娯楽施設、病院が充実し、都市生活の利便性に富んでいる 福島第1原発事故で全村避難した福島県川内村の住民の帰村が足踏みしている。一部を除いて避難区域指定が解けて帰宅可能になったが、帰村率は8日現在12.6%にとどまり、多くの村民は郡山市など都市機能の充実する自治体で避難生活を続ける。「スーパーや病院が近くて便利。元の生活に戻れない」。都市生活の利便性に慣れた村民心理が帰村の進まない一因になっている。  主婦遠藤和泉さん(27)は夫(27)、長男(6)、長女(1)と川内村から避難し、郡山市の仮設住宅で暮らす。「郡山市は店が多くあり、買い物に不自由しない。娯楽施設もあって楽しめる」と話す。 ◎ 郡山で進学  村にはスーパーや大型店がなく、原発事故前は車で20~30分かけて隣の富岡町に買い物に出掛

    surumeno13
    surumeno13 2012/11/09
    郡山の仮設は立地もいいんですよね。川内から買い物に行っていたという富岡は今も警戒区域だし、いわきは地元の人と避難してきた人で医療機関が込み合っているというから、以前以上に生活に不便するだろうと思う。