タグ

2011年4月4日のブックマーク (15件)

  • 岩手・高田高校

    岩手県立高田高校 携帯サイト 高田高校からのおしらせ 1.高田高校の職員は、4月1日より全員、大船渡東高校の同窓会館に移動しました。 〒022-0006 岩手県大船渡市 立根町字冷清水1-1 岩手県立大船渡東高校内 臨時連絡先 090-4668-7842 2.高田高校新2年生・新3年生へ 登校日:4月8日(金) 場所:陸前高田市立 第一中学校 集合時刻: 新2年生…午前9:00 新3年生…午前10:30 定刻までに、高田一中の校門近くに集合してください。 なお、上履き(スリッパ等) のある人は持参して下さい。 また、制服が用意できる人は制服で来て下さい。 3.4月5日〜4月21日までの火、水、木曜日に大船渡東高校内に自習室を開放します。 時間は午前9時〜午後3時までです。 生徒昇降口で受付をします。 制服がある人は制服で登校してください。 4.高田高

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    「4.高田高校図書室から 《本の寄贈のお願い》 先日の東北関東大震災・大津波により校舎が全壊し、本校の図書室の本も全て流出・破損してしまいました。」
  • 「廃都」と大震災と大津波と福島原発 - 映画「廃都」製作日記

    3月31日の今日。 穏やかでぬくぬくとした小春日和です。 小さな庭の月桂樹から、沢山の新芽が芽吹いています。 僕たちも震災の日には、少しだけその渦中に居ました。 製作の野田は、この日常磐線沿いの道を歩いて帰って来ました。 渡邉は崩落してきたとCDに埋もれて、タダタダその揺れに恐怖していました。 しかしその時は…、その後のことを予想だにしていませんでした。 僕たちは、管理会社からの連絡も無いまま、ガスが出なくなった事で困り果てていました。 しかし…。 大震災は、言語に尽くせない被害を残し、いや更に被害を広げていました。 東日大震災。 大地震と大津波。 それに加えて、福島第1原発の事故。 僕たちが「廃都」で描こうとしているのは、生きる術を失った人間と、生きる術を得られない若者の交流。 残酷な運命をも含めて描いていると思っています。 でも僕らの物語は、この現実の前ではチリのように吹き飛んでし

    「廃都」と大震災と大津波と福島原発 - 映画「廃都」製作日記
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    「自分たちの一生があった世界が消滅させられようとしているのだと思いました。東電の下請けの現地の作業員が守ろうとしているのは、発電所なんかではなくて彼らの人生が詰まった自分たちの世界だと思います。」
  • 【原発問題】自民党にカレーを食べに行ってきた

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 自民党では震災対策として、党堂で原発問題の影響で風評被害を受けている地域の野菜を使ったメニューを提供しています。 「自民党部の堂で、ランチべて、農家を応援できる ブログのネタにもなる」となかなか面白い企画です。 しかも噂によれば、自民党カレーはなかなかおいしいらしい・・・! なのでちょっと突撃してみました。 自民党部はどこ? 大きな地図で見る 自民党部は地下鉄永田町から行けます。3番出口すぐの

    【原発問題】自民党にカレーを食べに行ってきた
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    なかなかおいしそうです。胸にリボンをつけてVIP気分で食べられるカレー。
  • radiation - 福島県立医科大学敷地内の外気放射線量リアルタイム計測値

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    同じ福島市内でも場所によってけっこう差がある。
  • 小笠原 スタジアムで茨城野菜販売計画「農家の人は本当に困っている」 - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    小笠原 スタジアムで茨城野菜販売計画「農家の人は当に困っている」

    小笠原 スタジアムで茨城野菜販売計画「農家の人は本当に困っている」 - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    気がきくなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):職員室が役場、教室に住民 双葉町民、閉校舎で新生活 - 社会

    ほとんどの教室に明かりがともった旧県立騎西高校。2階左側は双葉町役場。1、3、4階は住居になった=31日、竹谷俊之撮影旧県立騎西高校の職員室が役場になった=1日、埼玉県加須市、竹谷俊之撮影畳が敷かれた教室に入り、外を眺める双葉町の住民=30日、埼玉県加須市、竹谷俊之撮影校長室が町長室になった。机の上には井戸川克隆町長が「双葉町復興祈願」と書いたダルマが置かれていた=30日、埼玉県加須市、竹谷俊之撮影各階の渡り廊下に設置されている物資コーナー=29日、埼玉県加須市、竹谷俊之撮影  福島第一原発を抱える福島県双葉町。埼玉県へと集団で避難した町民たちは3月末、「さいたまスーパーアリーナ」(さいたま市)から旧県立騎西高校(同県加須市)に移り、井戸川克隆町長たちとともに、新たな生活を始めている。  3年前に閉校した校舎の職員室が「役場」となり、町民たちは、ボランティアが清掃した教室や剣道場などに分か

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    一つの高校にほぼ一つの町が収まるっていうのもいろいろとすごいな。
  • 震災復興支援試合TM ロックvs長崎 - KLM 小ネタと日記Blog版

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    「去年から宮崎は口蹄疫、鳥インフルエンザ、新燃岳の爆発と大変なさなかにある。それでも東日本震災では復興を助ける側に回ろうとしている。それはとても大変であると同時に辛い事だと思った。」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    いつもはちょっとシャイな感じですが、このたびはとても力強い言葉をありがとう。『地面はすぐそこ、空は遥か彼方』
  • 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。 ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。 同庁では、東日大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    とりあえず当分、福島から避難しなくてもいいなと思うのは、多少余所より放射線量が高くても、県内の官民それぞれが情報開示を進めていて、判断の材料にできるから。
  • 大熊町関係施設の準備と、学校の正式名称が決まりました | ブログ大熊町

    今週は、部から「会津対策班」として職員数名が派遣され、来る4月5日(火)の会津若松出張所、教育関係施設の開所に向けて慌ただしく準備をしています。 この度、正式に決定しました小中学校・幼稚園の正式名称や、日の会津若松市内、各所での動きをお知らせします。 まず、大熊町役場 会津若松出張所からご紹介します。 来週から稼働する予定の「住民安否確認システム」の確認をしているところです。部屋いっぱいにパソコン数十台を所狭しと並べて作業しています。 事務室になる場所にはテーブルや椅子を配置し、電話・LANケーブル等配線を早朝から行っています。画像の部屋は60人以上を収容できる広い事務室となり、役場内5つの部署が入る予定です。 町民の皆さまをお迎えする出張所入口から、正面窓口までの風景です。右側がスロープとなっています。 そのほか、今日の学校関係の動きをお伝えします。 日で、校舎の清掃が完

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    大熊町の公式blogができていた。「使用する施設は旧河東第三小学校の名前で使用されていましたが、正式名称は大熊町立小中学校 会津若松分校に決まりました」
  • 救助された犬 飼い主と再会 NHKニュース

    救助された犬 飼い主と再会 4月4日 16時48分 津波で壊滅的な被害を受けた宮城県気仙沼市の沖合を漂流する住宅の屋根の上から3週間ぶりに助け出された犬の飼い主が見つかり、4日午後、再会を果たしました。 今月1日、気仙沼市の1.8キロ沖合の海で、漂流する住宅の屋根の上に犬がいるのを海上保安庁のヘリコプターが見つけました。犬は、助け出されたあと、宮城県富谷町にある県の動物愛護センターに保護されていましたが、飼い主が見つかり、4日午後、再会を果たしました。飼い主は気仙沼市に住む50代の女性で、震災で自宅の一部が壊れ、飼っていた2歳のメスの犬の「バン」も行方が分からなくなっていたということです。ところが、被災した自宅でNHKのニュースを見ていたところ、「バン」によく似た犬が震災から3週間ぶりに助け出されたことを知り、名乗り出たということです。犬が着けていた茶色い首輪が決め手となって、この犬が「バ

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    「犬が着けていた茶色い首輪が決め手となって、この犬が「バン」だと分かったということで、「バン」は女性の姿を見ると、盛んにシッポを振ったりほおをなめようとしたりして喜びを表していました。」
  • 「それでも海のリスクと共に生きる」:日経ビジネスオンライン

    延々と続く瓦礫の山。地震の前には、壊されたすべてのモノに持ち主がいて、温かい生活の一部を支えていただろう。それが今や、無機質なゴミと化し、その多くは持ち主と再会することなく処分されていく。 全国でも有数の良港として知られる宮城県の気仙沼。港には多くの船が水揚げのために停泊し、近隣は市場や加工場がひしめき合って建っていた。それがすべて、津波に押し流されて消えた。 出航を告げる船の汽笛、魚市場に響き渡る威勢のいい競りの声、缶詰工場の機械が刻む小気味良いリズム音――。多くの人々の喧噪に包まれていたその場所は、今、無音の空間が広がっている。 覚悟はしていた。だが、テレビの映像からは伝わってこなかった凄惨さが、目の前に広がる。何かが違う。現地に赴いて呆然と立ち尽くしながら感じた違和感は、静寂さだった。テレビでは、リポーターが現場を伝える声が流れている。だが、実際の被災の現場は、ここまで無音だったのか

    「それでも海のリスクと共に生きる」:日経ビジネスオンライン
  • 鰑(@surumeno13)/2011年03月16日 - Twilog

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    県内各地での放射線値が一気に上がったのが15日らしい。メディアで各地の観測値が報じられるようになったのが16日ぐらい。
  • 検証・大震災:発生直後に原発ベント指示、東電動かず 首相「おれが話す」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。 第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。 首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。 1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。しかし間に合わず、午後

    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    地震発生からの政府と東京電力の動き。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    surumeno13
    surumeno13 2011/04/04
    「ぜひぜひ、みんなで福島県のバレーボールの復旧を!」ボランティアで行った避難所の体育館に一つ転がっていたバレーボール。いつかまた、みんなでボールをつなげる日が来ることを信じて。