タグ

2015年1月4日のブックマーク (5件)

  • イチおし 台所最後の秘境 魚焼きグリル|NHK あさイチ

    ゲスト:くわばたりえさん(タレント)、六角精児さん(俳優) 佐藤秀美さん(日獣医生命科学大学 客員教授・栄養士) VTRゲスト:武蔵裕子さん(料理研究家) マッシモッタヴィオ・ミニクッチさん(イタリアンレストランオーナシェフ) イチおし、今回のテーマは「魚焼きグリル」でした。魚を焼くものというイメージが強いグリルですが、実は肉料理、揚げものの温め直し、さらには格的なイタリアンピザまで、さまざまな料理に活躍する万能調理器具なんです!そのおいしさのヒミツは、400度を超える高温調理にあります。番組では、その実力を科学的に徹底研究。さらに、同時におかずを4品も作れてしまう“夢のワングリル料理”や、グリルでできちゃうゆで卵、グリルで焼く格ピザをご紹介。「魚を上手に焼きたい」「洗うのが面倒」といったお悩みにもお答えしました。 “伝説のグリラー”こと料理研究家の武蔵裕子さんが紹介したワン

    イチおし 台所最後の秘境 魚焼きグリル|NHK あさイチ
  • イヴ・サン=ローラン - Wikipedia

    イヴ・サン=ローラン(フランス語: Yves Saint-Laurent 発音例、1936年8月1日 - 2008年6月1日)は、フランス領アルジェリア出身のファッションデザイナー。世界的ファッションブランド「イヴ・サンローラン」の創業者。 20世紀後半のファッション業界をリードし、2002年の引退まで40年にわたり活躍。日では「モードの帝王」と通称される[1][2][3]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 1936年8月1日11時15分、フランス領アルジェリアのオランで誕生。フランス人入植者の一族である父は保険会社と映画館のチェーンを経営しており、裕福な家庭に育つ。[4] 1954年9月、18歳の時に家族の元を離れ、フランスのパリ17区へ移住。服飾を専門とする高等教育学校サンディカ・パリクチュール校(フランス語版)に入学する。11月、IWS主催のデザインコンクールドレス部門にてカクテル

    イヴ・サン=ローラン - Wikipedia
    surumeno13
    surumeno13 2015/01/04
    「私が彼に『イヴ、私は仏版ヴォーグ誌の表紙になれないわ。黒人の女の子を起用しないみたいなの』って言ったら、彼は『僕にまかせておいて』って答えてくれたの」
  • イブ・サンローランとピエール・ベルジェの、パートナーの絆 | And Your Bird Can Sing

    surumeno13
    surumeno13 2015/01/04
    サンローランと半世紀を共に生きたピエールの語るドキュメンタリー映画、録画していたのをさきほどみた。サンローランは作品だけでなく本人そのものが芸術のように繊細で美しく切ないな。
  • レンジでお餅をおいしく焼く方法 - まつたけのブログ

    新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年もその先も、ずっとずっと永遠によろしくお願いします。 私、あなたなしではもう生きていけないから。 新年一発目のブログ更新はレンジでおいしくおをチンする方法!☆〜(ゝ。∂) さて、新年早々年始の挨拶でいきなり重ための依存症を告白したりしつつ、新年一発目の記事は「レンジを使って簡単においしくおを焼く方法」です。 殻付き牡蠣をレンジでおいしく調理する方法を探している人は、この記事ではなく下記の記事を読んでください、牡蠣だけに下記の記事を読んでください(ここで一同大爆笑)。 べたいときにすぐえる!おは炭水化物界のクソビッチ! お正月といえばお!おといえばお正月!異論なんて絶対許さない!死ぬまで呪い続ける! 寝正月のお供におほど最適なべ物があるだろうか、いや、ない(反語)。 なんてったってお腹が空いたら焼いて

    レンジでお餅をおいしく焼く方法 - まつたけのブログ
    surumeno13
    surumeno13 2015/01/04
    正月に餅というタナトスの化身をほおばる快楽。
  • 衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社

    テクノロジーの進化が、かつて栄華を極めていた巨大企業のビジネスモデルを成り立たなくさせてしまうことがある。たとえば郵便。物流はなくてはならないが、信書について考えてみると、手紙を出すメリットはほとんどない。手書きだと温かみがあるような気がするが、別にLINEで暖かいメッセージをクリエイトすることは可能であるし、手書きの手紙をもらったら手書きで返さなくてはいけないような気がして、むしろありがた迷惑という気もしなくもない。手書きで手紙を書くのなら、往復ハガキで、返事も書いておいてほしいし、それが当の礼儀というものではないだろうか……などと妄言を吐きたくなってしまうほどに信書の電子化は不可避であり、ドル箱であったところの年賀状もまた、衰退の一途を辿っている。 先月の話だが、電車を降りたら不意打ちに遭った。 つまりこれは、「年賀状を出して、ちゃんとした大人になりなさい」という意味である。しかも、

    衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社
    surumeno13
    surumeno13 2015/01/04
    「顧客に「これを買うとこんないいことがありますよ」と訴求することができなくなってきたら、道徳や教養や伝統という実態のない概念を持ち出したくなってしまい、ついついお説教じみてしまうのかもしれない」