タグ

ブックマーク / irorio.jp (5)

  • 死ぬまでに1度は飲んでみたい!?世界の変わり種ビール8選 - IRORIO(イロリオ)

    ビールに関しては、お気に入りのブランドがあってそればかり飲んでいるという人もいるだろう。しかし、たまには気分転換に新しい味にチャレンジすることも必要だ。そこで今日は、ビール好きなら死ぬまでに1度くらいは挑戦してみたい(!?)世界の変わり種ビール8種類をご紹介しよう。※全て海外のお店での販売となります。 1. アボカド・エール(Angel City Brewery) “アボカド・フェスティバル”たるアボカドのお祭りのためにつくられたというこのビール。アボカドだけでなく、メキシコ料理などによく使われるパクチーも入っているらしい。ちなみにAngel City Breweryは、過去に肉汁やピクルス風味のビールもつくったことがあるそう。 2. オイスター・スタウト(21st Amendment Brewery) カキ専門店Hog Island Oysterのカキの殻で醸造したというこのビールは、な

    死ぬまでに1度は飲んでみたい!?世界の変わり種ビール8選 - IRORIO(イロリオ)
    surumeno13
    surumeno13 2013/09/11
    ピザとカレーはいけそうなきがするぞ
  • “オーガニック”という言葉は人の味覚・知覚・金銭感覚までを狂わせるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    「有機栽培」「オーガニック」というラベルが付いているだけで健康的な気がして、例え少々値段が高くても「ま、いっか」と買ってしまったりしていないだろうか。そんなアナタは、品表示におおいに騙されているそうだ。 米コーネル大学が115人の男女を対象に調査をおこなったところ、人は、「オーガニック」と表示があるだけで、一般の商品よりもカロリーが低く、低脂肪で栄養価が高いと勘違いしてしまう傾向があるそう。実験では、まったく同じ商品を、1つには「オーガニック」のラベルを付け、もう1つには「ノンオーガニック」として被験者に試してもらった。その結果被験者は、「オーガニック」とされた商品の方が最大で25%もカロリーが低く、健康的な品だろうと予想したという。 また同調査では、消費者は、「オーガニック」とのラベルが付いているだけで、23%も高い価格で商品を購入してしまうこともわかったほか、同じ商品でもオーガニ

    surumeno13
    surumeno13 2013/04/03
    食べ物についての考えは、つけられたラベルのイメージに左右されやすい。
  • 楽器を習ってるから頭が良くなるのではなく、要するに家庭環境如何と断定:カナダ大学教授 - IRORIO(イロリオ)

    先週、早い時期から楽器を習っている子どもは頭と運動神経が良くなるというニュースをお伝えしたが、これを真っ向から否定する論文が発表され波紋が広がっている。 カナダ・トロント大学の心理学者Glenn Schellenberg教授いわく「早くから楽器を習っているから成績が伸びるのではなく、小さいうちから楽器を習えるくらい、その子の家庭が環境的にも経済的にも恵まれているから成績が良いのだ」という。 同氏はピアノなど楽器を習っている子ども167人を対象に性格診断を行い、その子の性格から今後も楽器を続けていくかどうか、ある程度予測が可能だとしている。社交的で根気強い子どもは将来的にも音楽を続けていく可能性が高いので、月謝も無駄にはなるまいとのこと。一方で楽器を習っていて且つ学校の成績も良い子どもについて、社会的背景を鑑みても確たる因果関係はないらしい。頭が良いのは要は両親の教育のたま物だと結論付け「成

    楽器を習ってるから頭が良くなるのではなく、要するに家庭環境如何と断定:カナダ大学教授 - IRORIO(イロリオ)
    surumeno13
    surumeno13 2013/02/20
    文化資本というものですね。「早くから楽器を習っているから成績が伸びるのではなく、小さいうちから楽器を習えるくらい、その子の家庭が環境的にも経済的にも恵まれているから成績が良いのだ」
  • 【まさに職業病】プロバレーボール選手の4人に1人が重度の動脈損傷を患っていると判明 - IRORIO(イロリオ)

    この夏テレビの前で、バレーボールの応援に多くの人間が時間を忘れ、メダル獲得に狂喜した。テレビの画面越しにもボールの迫力が伝わってきたものだが、その全てと対峙する彼らの手が悲鳴を上げていることが、オランダの大学医療機関の調査の結果、明らかとなった。 全プロバレーボール選手の4分の一を調査した結果、プロのバレーボール選手の四人に一人が、重度の動脈損傷の症状を示していることが判明した。 始まりは6人のバレーボール選手の通院だった。彼らは利き手の指に微少血栓と虚血の症状が見られた。検査の結果、これらが上腕動脈の動脈瘤性拡張や手指に塞栓ができたことが原因であると判明。次に100人近い選手への調査を実施し、同様の損傷について調べたという。 症状としては、バレーの試合中かその直後に指が冷たく、色は青く、もしくは白くなるという。これらは損傷した動脈から来る小さな血栓によって引き起こされる。 聞き取りのみの

    【まさに職業病】プロバレーボール選手の4人に1人が重度の動脈損傷を患っていると判明 - IRORIO(イロリオ)
    surumeno13
    surumeno13 2012/09/11
    トップレベルのスポーツは身を削るなぁ。。
  • ダイエット効果絶大!お皿の色を変えるだけで食べる量を20%も減らせるらしいぞ - IRORIO(イロリオ)

    ダイエット事制限は欠かせない。そうなると人は、ついつい口にするべ物にばかり注意がいってしまいがち。ところが、品以外の部分にちょっと気をつけるだけで、ダイエットの効果が大きく変わってくるらしいのだ。 では何に気をつければいいのかというと、答えはお皿。お皿のサイズと色によって、人が盛り付けるべ物の量に違いが出てくるというのだ。 とある実験で、対象者達に赤い皿と白い皿のどちらかを配り、トマトソースとクリームソースのパスタのビュッフェを用意して、好きな方のパスタを1種類盛り付けてもらった。すると、皿の色と同系色のパスタ――赤い皿にトマトソースのパスタ、または白い皿にクリームソースのパスタ――を選んだ人が盛ったパスタの量は、皿と反対色のパスタを選んだ人に比べて17~22%も多かったそうだ。 なぜこのようなことになるのかというと、人間はべ物を皿に盛るときに、あまりべ物自体のサイズを気に留

    ダイエット効果絶大!お皿の色を変えるだけで食べる量を20%も減らせるらしいぞ - IRORIO(イロリオ)
    surumeno13
    surumeno13 2012/06/18
    ということは、濃い色の食器を使うといいのかな?
  • 1