タグ

考え方と漫画に関するsusahadeth52623のブックマーク (73)

  • 違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない

    ここ数日、違法漫画アップロードサイトが俄に話題だ。 皆いろいろと憤っている。当然だ。完全なる著作権侵害、知財の無断利用で金を儲けている奴など断じて許してはならぬ。別に違法サイトを擁護しようというつもりはさらさら無い。 が、それを前提にちょっと皆に聞いて欲しいことがある。どうしても言いたい事がある。 あそこの配信サイトもこの電子書籍ビューアも、お前ら全員もっと漫画村を見習えクソが!! いやもう正直言って今更サイト名伏せる意味もそこまで無いやろと思うので特に伏せずに発言する。 漫画村は確かに違法サイトであり、「タダで漫画が読める」というのが一番大きなセールスポイントだ。しかし、だ。ハッキリ言うが漫画村は「タダで漫画が読める」という点を差っ引いても、下手な正規ルートよりよっぽどユーザーに優しい作りになっている。その事については強く主張したい。 私が漫画村という名前を知ったのは半年ほど前だ。確か「

    違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2018/01/09
    これは新聞における産経と朝日、毎日についてもいえそう。産経の記事はクソが多いが、全記事無料な上webでの読みやすさは圧倒的に産経>朝日・毎日なんだよな。
  • 映画業界の人に「なぜ実写化で改変するのか」と聞いたら「例えば桃太郎なら誰も見たことがないものを作りたいでしょ」と言われたお話「メシマズの理論だ!」

    ピンキーweb @pinkyweb_tw 映画業界の人と話た時になぜ実写化で改変するのか聞いたら 「例えば桃太郎を映画化するなら、やっぱり誰も見たことがない桃太郎を作りたいでしょ。それは途中でかぐや姫と出会うかもしれないし鬼は金太郎かもしれない。そういうものを作らないと駄目でしょ」みたいな話されて、ああ…ってことがあった 2017-11-26 00:36:36

    映画業界の人に「なぜ実写化で改変するのか」と聞いたら「例えば桃太郎なら誰も見たことがないものを作りたいでしょ」と言われたお話「メシマズの理論だ!」
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2017/11/26
    オレは基本的に漫画読んでそれが動くことを想像した時実写を思い浮かべる人なので、実写化そのものは全然否定しない。絵も物語も原作まんまの最近のアニメよりよほど良い。ただもちろん全肯定するわけではない。
  • 親子かめはめ波に感動する理由は?ドラゴンボールの親子の物語を考察

    『週刊少年ジャンプ』にて1984年から1995年まで連載されておりました。 コミックスの国内売上部数は1億6000万部以上(2016年時点)。 実際に読んだ人はもちろん、作品タイトルや主要登場キャラクターの名前、大まかな話の内容は知ってる……くらいの人も含めると、ほとんどの国民が知ってるんじゃないかというレベルの国民的な漫画作品ですね。 2.作品のテーマは親から子への受け継ぎ 『ドラゴンボール』という作品のテーマは「親子」です。 「親から子へと受け継いでいくこと」です。 悟空と悟飯の「親子」の話だけだったら、「親子かめはめ波」のシーンは感動するし、まあそうかな~くらいかと思います。 しかし、『ドラゴンボール』には悟空と悟飯以外にも、沢山の「親子」の物語が描かれています。 ベジータとトランクス ベジータの父とベジータ ピッコロ大魔王とマジュニア などなど、ですね。 背景に描かれていたこれら「

    親子かめはめ波に感動する理由は?ドラゴンボールの親子の物語を考察
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2017/10/29
    ドラゴンボールは他のジャンプ漫画に比べてこういう道徳的見地からの考察が多い気がする。
  • 手塚治虫「アドルフに告ぐ」と「ブッダ」、そして史実をめぐって~(「アドルフ」現在アプリで無料で読める!)

    「ガンバ大阪のサポーターがナチスに似た旗で応援」 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170421/k10010956061000.html というニュースの流れから、 「中高生は手塚治虫の『アドルフに告ぐ』をお勧めします」 「いや、あの漫画は『ナチスの歴史を学ぶ』にはお勧めできない」 続きを読む

    手塚治虫「アドルフに告ぐ」と「ブッダ」、そして史実をめぐって~(「アドルフ」現在アプリで無料で読める!)
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2017/04/24
    何にしても一作だけで学ぼう、とか思わないで他にも色々読めよ、というだけの話。別に学ぶきっかけが「アドルフに告ぐ」だってそれは全然いい。手塚治虫も水木しげるもムロタニツネ象も日野日出志も全部読め!
  • 山科ティナさんのツイート: "どうして少女漫画は面白いものでもなかなか男の人は読んでくれないんだろう…とずっと思ってたけど、なるほど納得。 松田奈緒子先生/「少女漫画」より https

    山科ティナ @ tinarubii 藝術大学に通う新しいコンテンツ漫画家。 /『 # 140字のロマンス 』→来春単行発売! / # アルファベット乳 # 4スラ漫画 # 今日の漫画 タグから色々読めます/集英社『別マ』受賞デビュー /もと多摩グラ1年 /お仕事→リンク先に漫画一覧やメアドあり/情報アカ @ tina_cup

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2016/12/30
    手塚治虫以降の主流が少年漫画だとして、青年漫画はその延長線上だけど少女漫画は別路線を歩んでいるから読む際に頭の切り替えが必要な感じ。アメコミとか読むのに近いかも。小さい頃から読む習慣ないときつい。
  • 奇面組の最終回について | memo | 日本橋ヨヲコ オフィシャルブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    奇面組の最終回について | memo | 日本橋ヨヲコ オフィシャルブログ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2016/11/20
    連載時最終回は廊下を走ってくる奇面組の影がなくて唯ちゃんの夢説があったけど、のち(単行本か愛蔵版か忘れたけど)に影が足されて、ループ説が支配的になったと記憶。
  • よく少年漫画の血統主義が批判されるけれど 個人的にはあれは問題ないと思..

    よく少年漫画の血統主義が批判されるけれど 個人的にはあれは問題ないと思うんだけどな 貧困家庭に育ってタクシー運転手してたけど実は赤ん坊の時に取り違えられた資産家の子供だった事件とかあったじゃん 現実においては血統それ自体が重視されている訳ではなく、問題となるのはあくまで親の資産や環境、コネ。 最初っから金持ちや王族としてちやほやされて育った主人公ならともかく 孤児や一般人として生活していたけれど実は凄い血統だったっていうのは現実の格差社会肯定にはならないと思う。 逆に言うと一見血統を否定したリベラルに見えるアルスラーン戦記なんかは所詮は前王の養子だったからできた活躍という意味では格差社会の肯定と言える。

    よく少年漫画の血統主義が批判されるけれど 個人的にはあれは問題ないと思..
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2016/01/15
    王位争奪編のマリポーサやスーパーフェニックスとの対比でちゃんとキン肉マンギャグ時代の「豚と間違えられて地球に捨てられたキン肉星の王子スグル」という設定が生きてたのは良かったよね。
  • サンジ君は帰ってくる

    こんばんは。 今日、ツイッターでサンジ君が話題にのぼってるニオイがしたので検索したら、 「サンジ君がカムバックしない」というブログ記事に辿りつきました。 こちらの記事です。 サンジ君がカムバックしない 読ませて頂きました。 感想? とてももどかしい気持ちでいっぱい! とりあえず、私がどういう立ち位置なのか言っときますね。 10年以上離れることなくONEPIECEの信者をやってます。腐女子ではありま...

    サンジ君は帰ってくる
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/12/13
    あーどっちかというと(作品論、キャラ論としては)こっちの方が自分の感覚には近いかな。サンジは実は(劇中の)男に人気のあるキャラだよね。
  • 好きなマンガを聞かれて超メジャー作品を答えたら「にわか認定」される確率◯%!

    「ねぇ、趣味はなに?」 「マンガを読むこと、かな」 「そうなんだ!どんなマンガが好きなの?」 「うーん、『ワンピース』とか」 (え?ほんとに趣味なの…?) あなたはこんな会話をした、または聞いたことはありませんか? ■「趣味はマンガを読むこと」発言に潜むリスク 冒頭のような会話は、どれくらいなされているのでしょう。しらべぇ編集部ではアンケート調査を実施。 Q. 「マンガが好き」という人に好きなマンガのタイトルを聞いたら、誰もが知っているメジャーな作品ばかりだったという経験がある。 約3人に1人が経験があるようです。そう答えた人はどう思われているのかについても聞いてみました。 Q. 「マンガが好き」という人が好きなマンガのタイトルを聞かれて、誰もが知っているメジャーな作品ばかり答えていたら、「たいしてマンガ好きではないのでは?」と思ってしまう。 約半数の人が「にわか認定」を下してしまうことが

    好きなマンガを聞かれて超メジャー作品を答えたら「にわか認定」される確率◯%!
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/05/31
    超面倒くさい。普通にONE PIECEの話題もドリフターズの話題もしたいよ。でも今一番したいのはキン肉マンの話題だよ。
  • 「原作至上主義者」の名を背負って。信者による意識の低い映画叩き問題 - 超時空超巨大小学6年生

    よく考えたらこのブログ、実写映画版寄生獣のことしか書いてない。 いや……よく考えなくてもそうか。 実写映画版寄生獣の「感想」書いたとき、ブコメなんかで私が気になったのは「原作至上主義者」「原作信者」っていう反応でした。 そういうように言われるのは、くだんのエントリのほとんど大部分を占めるのが原作からの変更点に対するネガティブな感想だったからだと思います。 実際わたし、後編にあたる『寄生獣 完結編』を観に行く前には「信者だから観に行くよ!」なんてことも言いました。 はい。わたしは原作まんがの信者です。 もちろん完結編を観ての感想も、基的には原作からの大小様々な変更点に対するネガティブなものだったのですが、映画終盤のある重要なポイントにはあまり触れませんでした。少なくとも、感想として書いた量はそれ以外の点についての方が多いです。 そうしたら、こんなエントリが話題になったのですね。 「寄生獣 

    「原作至上主義者」の名を背負って。信者による意識の低い映画叩き問題 - 超時空超巨大小学6年生
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/05/17
    キュー版「シャイニング」は傑作だけど原作のスピリッツは感じられないと思うぞ。あと「ウォッチメン」の改変点2に関しては原作ではチンピラ懲らしめる程度なのにがっつり殺しちゃってるところの方が悪質な改変かと
  • 読んでつまらないと思ったけど本当は好きになりたい漫画10作品 - kansou

    人間にはそれぞれ好みがあって、音楽でも映画でも小説でも「面白い」「つまらない」と思うものは各々で違うじゃないですか。世間で「面白い」と評されてる作品でも自分の肌には合わなかったりするし、その逆も然り。 というわけで、読んでみてつまらないと思った漫画を10作品挙げてみました。 ジョジョの奇妙な冒険 表紙を一目見た時から絵柄が気持ち悪くて蕁麻疹出そうになった作品。その後推められたから読んだけどやっぱり駄目でした。あと友達がいちいちセリフ引用して会話してくるのがムカついた。 グラップラー刃牙 作者さんが同じ学校のOBということを最近知って当に応援していきたい気持ちはもの凄くあるんですけど、この漫画の筋肉見てると夢に出てきそうで怖くて読めません。ネットに転がってる「炭酸抜きのコーラ飲む」とか「家中がティッシュだらけになるまで抱く」とか「カマキリと戦う」とかネタの宝庫っぽいのでいつか腹くくって読み

    読んでつまらないと思ったけど本当は好きになりたい漫画10作品 - kansou
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/04/26
    別に苦手なものを無理に好きにならなくてもいいと思う(声高に嫌いだ!と叫ぶ必要もなし)。特に漫画である以上、絵が無理ならもうお手上げだと思うし。好きなものの方に全力を注ぐべし。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/01/22
    平井和正は世代的にか周りの環境かあんまり触れてないんだよなあ。「人間ダメ」だとやっぱり「マーズ(横山光輝)」と「デビルマン(永井豪)」だろうか。
  • 少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費

    雪原 @ykhre いま諸事情によりワンピースを1巻から読んでるんだけど、くいなにゾロが最初まったく勝てなくて、でもくいな人は「大きくなったら女の子は男の子に勝てなくなっちゃうんだよ…」と涙した翌日に事故死してしまうんですよ これさあ、尾田っち天然で悪意ありすぎだと思うんだけど気のせいかな文字数 雪原 @ykhre 国民的人気マンガの主人公様なのでルフィについてあまり書いてはいけないような気がするんだけど、かれは人の話まったく聞かないしゾロには「死ぬか海賊になるか選べ」とか無邪気に迫るし、瞳孔は常に開いてるし(余計)どうしても個人的には恐ろしい人だと思ってしまいます 大物と化物は紙一重だよ… 雪原 @ykhre ルフィ「オレは強い!」ナミ「助けて…(涙」くいな「女の子は男の子に勝てないの」ゾロ「天国のくいなのために強くなる」に加えて稀代の女たらしサンジさんはオカマ(原文ママ)に追いかけら

    少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/12/31
    ルフィに関して言うと瞳が黒目なのと泡吹き出しがない(思考描写がない)ので実は読者が共感を懐き難いキャラで、その辺は作者は自覚的。計算部分と無邪気な部分が絶妙に混在してる漫画だとは思う。
  • SFにおける「未来描写」の限界と時代性~ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に

    未来を描いたSFは、しばしばその中での描写が現実を的確に予想し、人々を驚かせます…その一方で、実際に劇中の年代が来た時既に廃れたり変わったりしている「描かれた時代の風俗や常識」が未来にのこっています(笑)。 それもまた未来SFの魅力だと思いますが、実際に1980年代末に、90年代末の近未来東京を想像で描く「機動警察パトレイバー」を執筆したゆうきまさみ氏が、その話題について経験なども交えて語り、他のクリエイターも含めてさまざまな反響がありました。そのまとめです

    SFにおける「未来描写」の限界と時代性~ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/12/21
    最初の「宇宙戦艦ヤマト」でも遊星爆弾によって荒廃する前の2190年代の地球(日本)の一般家庭の描写が卓袱台に一升瓶という制作当時としても若干古い描写だった気がする。
  • いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ちょっと日「漫画の『絵』」の話をしたいので、蔵書から抜き出して。 明治時代を舞台にした伝記ロマン「王道の狗」は連載誌の版元である講談社版のあと、白泉社から発行された版があり、そちらは後半部に100枚以上の増補が付け加えられたほか、4巻巻末に作者のあとがき(エッセイ)がついている。 その、4巻収録のあとがきが、ちょっと剣呑でして。 なにが剣呑かというと、「BSマンガ夜話」での自作(虹色のトロツキー)が取り上げられた際、コメンテーターの評にかちんときたと(笑)。ああ、なつかしいなあ、こういうトラブル(笑)。 永井豪が「自分で描いてない」という論評に「いや、ちゃんと描いてるよ!」と反論した時は番組の一部を借りて映像を流したっけ。 あとは藤田和日郎が「作者もけっこう傷つくのにさ…」とサンデー公式ブログで描き、盟友椎名高志が成り代わって反論するというサンデーというよりジャンプ的なアツい展開があった

    いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/10/25
    安彦良和にしても池上遼一にしても「もちろんべらぼうにうまい」ってのは前提としてあると思う。その上で…ってことだとは思うけれど。
  • 最近の子どもはマンガが読めないのか? Twitterで議論に

    最近のマンガは、子どもたちの変化により、そのスタイルも徐々に変化しているとTwitter上で議論を起こしている。 まずは、下記のツイートを読んでいただきたい。 以前とある雑誌で漫画を描いた時、 「今の子供は漫画を読めないので、ひとつのコマに2つ以上の行動を入れないで下さい」と言われた事がある。 (例えば) ハッとなって、ふりむいて「なんだって!?」と叫ぶ。 ↑1コマで済むけど、3つの行動をしているので3コマ必要になる。 — 高野敦識11/17コミティア150 (@takanocchi9) 2014年10月2日 画像のような演出もダメと言われた。 読んだ子が「どうして同じ人が同じ場所に2人いるの?」と言ってしまうからだそうだ。 http://t.co/6MwpcDSZIP — 高野敦識11/17コミティア150 (@takanocchi9) 2014年10月2日

    最近の子どもはマンガが読めないのか? Twitterで議論に
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/10/03
    以前チャラい男性が「漫画の読み方わかんねー」って言ってたの見たから一定層そういう人はいると思う。ほとんどの人は小さいうちから無意識に読み方を学ぶけど漫画は意外に複雑な読み方を必要とされるからね。
  • 『ドラえもん』の軍事描写と安全保障 - 法華狼の日記

    北海道の札幌琴似工業高校で、『ドラえもん』等を使って集団的自衛権について教える授業がおこなわれたという。朝日新聞が報じていた。 http://digital.asahi.com/articles/CMTW1407190100001.html 川原さんと伊藤さんは、「ドラえもん」を例に話を進めた。米国は「ジャイアン」、日は「のび太」。安倍晋三首相は集団的自衛権の行使容認で「日戦争に巻き込まれる恐れは一層なくなっていく」と胸を張ったが、「のび太が武装して僕は強いといっても、当に自分を守れるかな」と川原さん。生徒はみな顔を上げ、考えこんだ。 伊藤さんは「武装してけんかをするか、何も持たずやられるのか、選択肢は二つじゃないよね」と、話し合いでの解決法を示した。 それほど私は『ドラえもん』の熱心なファンではないが、のび太とジャイアンを日と米国になぞらえるのは、やや違和感はある。それに記事の

    『ドラえもん』の軍事描写と安全保障 - 法華狼の日記
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/07/22
    個人的に「ドラえもん」の短編と長編は(キャラクターの成長や世界観への反映)で別物とした方がいいと思う。いずれにしろこういうのは右派左派の問題ではないでしょ。
  • 最近の漫画に「成長をじっくり描く時間」はあるか?

    最近14巻が発売された総合格闘技漫画「オールラウンダー廻」を連載中の遠藤浩輝先生が「最近のスポーツ漫画は、成長をじっくり描く時間がないのでは」と指摘。 導入部分や成長過程を、どのように描いて、人気に火がつくクライマックス部分に持っていくか、他のジャンルでも悩みは深いようです。遠藤先生の一言をきっかけにした考察や議論。

    最近の漫画に「成長をじっくり描く時間」はあるか?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2014/06/26
    「スラムダンク」初期はまだ本格バスケマンガでいくか、不良マンガでいくか様子見だったと聞いたことが。アンケート次第でヤンキーマンガなってたかも。ジャンプは意外とこの手の路線変更(路線確定)は多いよね。
  • バクマン。がおそろしい一つの理由 - 指輪世界の第五日記

    「やっぱこうでなきゃいけませんね、春なんだから」 「天気がいいのはいいね」 「それは…ラブライブの踊りか?」 「よくわかりましたね。忍者戦士飛影の動画をループしてたら腕の振りが気になってきて。人間の腕ってかなり重いから反動があるはずなんですよね。そこがやっつけミクミクダンス的になってて。腕自体の細さも、たぶん…」 「早く行こうぜ」 「前に、バクマン。の話してたじゃないですか。あれ、書いてもいいですか」 「うん? いいよ」 「昔ジャンプでやってた漫画? 面白かったよね」 「そう、あれって、なかなかおそろしい漫画でして。すごい面白いし、なかなかおそろしい」 「なにそれ。どうおそろしい」 「いくつかあると思ってるんですが、一番おそろしいのは、コミケが出てこない」 「そこだよなー」 「コミックマーケットのコミケ?」 「そうそのコミケ。あの話って、漫画家志望者や、アシスタントや、漫画が好きな若者が次

    バクマン。がおそろしい一つの理由 - 指輪世界の第五日記
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2013/05/09
    ちょうど「バクマン。」読み直してた。随所にマッチョ思想というか処女信仰みたいな物が蔓延してて読みながら、うわーっ!ってなった。でも悔しい事に漫画としては面白いんだよなあ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2013/04/28
    例えば一つの雑誌に連載されてる作品がアメコミ的に全作品世界観が共通しててそれでもバラエティ豊かなものとかだったら面白い、と思ったことはある。でも全部がそうなれ、とはおもわないなあ。