タグ

マスコミと報道に関するsuteaccoのブックマーク (13)

  • asahi.com(朝日新聞社):NHK記者、相撲協会関係者に捜査に関する情報をメール - 社会

    NHKは8日、報道局スポーツ部の30代の記者が、大相撲の野球賭博問題に関する捜査情報と受け取られかねない内容のメールを日相撲協会関係者に送っていたと発表した。「コンプライアンス上、極めて不適切で、報道倫理の上からも大きな問題がある」として処分を検討している。  NHKによると記者は、名古屋場所開催前の7月6日、他社の記者から「あす相撲協会に対して警察の捜索が行われるようだ」という話を聞き、同7日午前0時ごろ、相撲協会の関係者にメールを送り、この内容を伝えたという。警視庁は7日、野球賭博にかかわった力士らが所属する相撲部屋などを一斉捜索したが、相撲協会への捜索はなかった。  記者はNHKの調べに「NHK内部の取材情報ではなく、他社から聞いた話だったので、相手の反応をとって、その後の取材にいかそうと思った」と話しているという。  NHKは「報道に携わる者としてあってはならないことであり、極め

    suteacco
    suteacco 2010/10/08
    ガサ入れ情報漏れてるのが問題という米見て一瞬納得しかかったが、どう見ても当事者に漏らしたらいかんだろ、これ。報道機関が相手に漏らすことを想定してるのかね。
  • 内田 樹 「腐ったマスメディアの方程式」() @gendai_biz

    テレビは見ない。新聞もも読まない。マスメディアは世の中の急激な変化に戸惑うばかり。なぜ見なくなったのか。なぜ読まなくなったのか。内田教授はその理由を「作り手の劣化」と断じる。 先がない業界 日のメディア業界は、新聞も、図書出版も、テレビも、きわめて厳しい後退局面にあります。ビジネスモデルが、一変してしまいました。とにかくもう業界的には「先がない」状態だと思います。お気の毒ですけど。 その最大の原因は、ネットの台頭よりもむしろ、従来型マスメディア自身の力が落ちたこと、ジャーナリストたちが知的に劣化したことで、そのためにメディアそのものが瓦解しようとしているのだと思います。 先日の民主党代表選の報道でも、とても気になったことがありました。 菅直人総理はじめ、政治家のぶら下がり取材をしている記者たちが、とにかく若い人ばかりなんです。 20代から、せいぜい30代前半まで。ちょっと前までバラエテ

    内田 樹 「腐ったマスメディアの方程式」() @gendai_biz
    suteacco
    suteacco 2010/10/07
    読売新聞が発行部数世界一でギネスに載ったと自慢したら新聞はどれだけの人に読まれているかではなくて誰に読まれているかが大事と世界から笑われたのは大昔。以来全く成長していないってことで。
  • 尖閣諸島デモが報道されないことについて

    なかなか興味深い内容だったのでまとめてみました。 発言の漏れを補足して頂きたいので、誰でも編集出来るようにしています。 ※自由に編集出来るようにしていますが、発言をデコレーションして、特定の発言を強調させるような編集は出来れば避けてください。 ※RTのみのツイートは避けて、可能な限り元発言者の発言でお願いします。

    尖閣諸島デモが報道されないことについて
    suteacco
    suteacco 2010/10/05
    むしろ大手メディアが報道しないことによってより偏向して勘違いした人らがネットに増えるんではないかと考える。
  • 『「尖閣、渋谷2600人デモ」 CNNが報道する一方、日本のマスコミは… : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「尖閣、渋谷2600人デモ」 CNNが報道する一方、日本のマスコミは… : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント
    suteacco
    suteacco 2010/10/04
    ウヨサヨ関係なく大手メディアにとっては中の人等がどんな連中かによって扱いが変わるんだってことぐらいは知っておいたほうがいいかも。
  • 記者の目:発達障害がある人の犯罪と矯正 野沢和弘 - 毎日jp(毎日新聞)

    なんとも不可解に思える事件で検挙された人に発達障害があったとき、刑事手続きのあり方やメディアの報道をめぐってよく論議になる。その問題を考えてみたい。 見ず知らずの女性を刺殺した高校生が「人を殺す経験をしてみたかった」と供述して騒然となったのは10年前のこと。高校生は発達障害の一つであるアスペルガー症候群と診断された。脳に何らかの原因がある先天的な障害でコミュニケーションや相手に共感することが苦手なため、悪意はなくても相手の感情を逆なですることがある。 7年前、4歳児が裸で立体駐車場から発達障害ありとされた少年に突き落とされた事件では、地元新聞各紙が3日連続1面トップで障害名を報じ、障害者の家族や支援者からマスコミ批判が起きた。 そのころから報道は変わった。自宅に放火して家族を死なせたり、母親に毒物を盛って衰弱していく様子を観察したり、若い姉妹を惨殺したり……。これらの事件でも容疑者に発達障

  • 银河国际游戏平台

    银河国际游戏平台-中国有限分公司是包含了新葡京、威尼斯人、金沙、BBIN电子、MG真人视讯、BET365等多个官方平台,游戏、体育、娱乐的第一首选,点击进入最新的娱乐登录网址:www.582net,www.402com,www.2138acom,www.4001com,银河国际游戏平台-中国有限分公司已经真正地成为了一个跨多个行业的实业巨人,请您务必认准银河国际游戏平台-中国有限分公司唯一官网。

  • 首相が初のオープン会見、「珍質問」「激辛質問」も続々… - MSN産経ニュース

    26日の鳩山由紀夫首相の記者会見は、初めてフリーランスやインターネットメディアの記者にも開放された。首相は「『私は開きました』と申し上げたい」と胸を張り、今後も記者会見の開放を進めていく考えを表明した。 だが、質疑自体は必ずしもかみ合わなかった。出席したフリーランス記者の上杉隆氏は「世界中のジャーナリストに代わって御礼申し上げたい。質問はありません」と“珍質問”。「個人の能力を超えたことを平野博文官房長官に要求するのは酷だ。官房長官のチェンジも視野にないか。国民の切なる願いだ」(日インターネット新聞の竹内尚文氏)という“激辛”質問も飛び出し、平野氏は苦笑いするしかなかった。

    suteacco
    suteacco 2010/03/26
    中身について一切書かない産経に苦笑。上杉の続報に期待。
  • 長崎の中学校長が割れウイルス感染!? 続報 その2:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    suteacco
    suteacco 2010/03/23
    流出という嘘に加えて問題視すべき処をほとんど報道しないマスコミ。取材もしてなければ理解もしていないと思われる。この報道の仕方だと洒落を使った事が悪いとしか見えん。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Struggling EV startup Fisker has laid off hundreds of employees in a bid to stay alive, as it continues to search for funding, a buyout or prepare for bankruptcy. Workers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 『JANJAN』休刊のお知らせ-JanJanニュース

    『JANJAN』休刊のお知らせ 2010年03月01日編集便り 日インターネット新聞社 暫時休刊の理由は次ぎの3点です。 第1は、急激な広告収入の落ち込みにより社業を支えるだけの収入の見通しが立たなくなったことです。弊社の事業にご理解をいただける広告主を探しておりますが、この不況下でいまのところは困難を極めており、明確な見通しが立つまでの間は休業すべきと判断致しました。 第2は、IT技術の急速な発展を見せる中で、BlogやSNSTwitterが普及する以前から創り上げてきた弊社のWebサイトシステムは技術的に少々時代遅れになりました。新しい技術を取り入れたシステムに更新する必要があり、そのためには、この際、ひと休みして新たな構想を練る時間を取りたいと考えるに至りました。 第3は、インターネット新聞『JANJAN』は、官情報頼り、上から目線、一方通行型の既成のマスコミに刺激を与える

    suteacco
    suteacco 2010/03/02
    市民的メディアごっこをやるにはビジネスモデルが成り立たないのか。無名の人ではダメってことなのか。
  • 長崎知事選で利益誘導 民主党よ「おまえもか」

    民主党が長崎知事選で利益誘導の圧力をかけていたのではないか、と報じられている。選挙協力すれば道路を作るなどと持ちかけていたというのだ。しかし、同党側は、「相手が要望に来たためで、権力利用ではない」と反論している。 長崎は、地方では、民主党が比較的強い県として知られる。2009年8月の衆院選でも、風が吹いたとはいえ、4つの小選挙区すべてで同党候補が当選している。 小沢氏「高速道路をほしいなら造ることもできます」 ところが、10年2月21日に投開票が行われた県知事選では、自民党などが支援する候補が、民主党推薦候補に9万票差で圧勝した。 その理由として、マスコミで報じられるのが「政治とカネ」の問題だ。読売新聞の出口調査では、この問題を判断材料にしたと4割が答え、その6割が自民党支援候補に投票していた。 カネと言えば、利益誘導もその一つ。知事選前には、民主党幹部らが次々にこれを持ちかけていたと、新

    長崎知事選で利益誘導 民主党よ「おまえもか」
    suteacco
    suteacco 2010/02/24
    自公の頃はそれが当然だったのでニュースにもならない。仮になにも言わなければ聞いても答えない情報隠蔽だとなるし、この話はマスコミのさじ加減ひとつだね。
  • 小沢批判はバカでもできる。 - Munchener Brucke

    マスメディアが小沢一郎が影でそれだけの影響力を発揮しているのかといったような情報が聞推定的に報道され、それが政治報道の大きなプレゼンスになっている状況は嘆かわしい。そもそも与党第一党の幹事長なのであるから、それなりの影響力があるのは当然で、今までの与党第一党の幹事長より影響力が多少強いか否かの問題だ。 今回の藤井財務相の辞任も、小沢幹事長との確執といった話題が一斉に報じられたが、どの報道も伝聞推定的なもので、そんな話題に時間を割く必要性は微塵も感じない もちろん野党自民党にとっては国民に人気のない小沢一郎が鳩山政権を支配しているかのような印象を与えれば内閣支持率を下げることができるので、戦略的には小沢カードを使うのは間違っていないが、マスメディアのミッションは全く異なるはずだ。 私は小沢一郎という政治家を高く評価している訳でも何でもない。むしろ必要以上に影響力を発揮しているかのような印象操

    小沢批判はバカでもできる。 - Munchener Brucke
    suteacco
    suteacco 2010/02/23
    コメ欄も。
  • 民主党と読売新聞 誤報か否かで「戦闘」状態

    民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体をめぐる事件で、民主党側とメディアとの対立が一層激化している。その中でも、波紋を広げているのが、読売新聞が掲載した、元秘書で民主党衆院議員の石川知裕容疑者の供述内容を伝えた記事。いわゆる「検察リーク」の議論と相まって、国会の場でも「記事が誤報なら読売新聞に抗議して欲しい」という声まで飛び出した。これに対して、読売新聞側は「どう喝にも等しい」と、猛反発している。 問題の記事は、読売新聞が2010年1月20日、「小沢氏 4億不記載了承 石川容疑者が供述」と言う見出しで夕刊1面トップに掲載したもので、石川容疑者について 「東京地検特捜部の調べに、土地購入前の2004年10月下旬頃、土地代金に充てる現金4億円を同会の同年分の政治資金収支報告書に記載しない方針を小沢氏に報告し、了承を得ていたと供述していることが、関係者の話で分かった」 と報じたもの。 「誤報」だと

    民主党と読売新聞 誤報か否かで「戦闘」状態
    suteacco
    suteacco 2010/01/24
    「マスゴミはミンスの味方」と言う人はここにはいないのか。
  • 1