タグ

2022年12月13日のブックマーク (8件)

  • 森氏、五輪事件で謝罪 東京組織委前会長:時事ドットコム

    森氏、五輪事件で謝罪 東京組織委前会長 2022年12月12日21時29分 日トップリーグ連携機構の表彰式で、東京五輪を巡る汚職・談合事件に関して謝罪した東京五輪・パラリンピック組織委員会前会長の森喜朗氏=12日、東京都港区 東京五輪・パラリンピック組織委員会前会長の森喜朗氏は12日、東京五輪を巡る汚職・談合事件に関し、「当時の会長として申し訳ない。皆さんにおわび申し上げたい」と謝罪した。自身が名誉会長を務める日トップリーグ連携機構の表彰式のあいさつで話した。 【特集】東京五輪とは何だったのか 森氏は一連の事件について、組織委や五輪関係者の問題ではなく、個人の問題だとした。その上で「スポーツを大事にしている皆さんを苦しませてしまったことは申し訳ないことだ」と語った。 スポーツ総合 五輪 コメントをする

    森氏、五輪事件で謝罪 東京組織委前会長:時事ドットコム
    suterakuso
    suterakuso 2022/12/13
    "森氏は一連の事件について、組織委や五輪関係者の問題ではなく、個人の問題だとした" 一方で岸田は防衛費は「国民の責任」と。虫が良すぎるだろ、自民党。って、改めて言うのも馬鹿らしいが。
  • 「庶民に血を流せと」 首相「国民の責任」発言にネットで批判 | 毎日新聞

    自民党役員会に臨む岸田文雄首相(左)。右は嶋田隆首相秘書官=東京都千代田区の同党部で2022年12月13日午前9時29分、竹内幹撮影 岸田文雄首相が13日の自民党役員会で防衛費増額の一部を増税で賄う考えを示した際に「国民が自らの責任として対応すべきだ」などと発言したことを受け、ネットで疑問視する声が相次いだ。【デジタル報道センター】 ツイッターでは、「国民の責任」「防衛費増額巡り」「防衛増税」のワードがトレンド入りした。「勝手に(増税を)言い出して、すり替えて、責任を国民に投げ込んできた」「国土を守り、その上に住む国民を守る。これが国家、政府の責任」と非難する声のほか、「(発言の)タイミングも言葉選びもやばいセンスだ」と首相が選んだ言葉への批判なども上がった。一方で、「安全保障政策の大転換なら選挙で問うべきだ」「国民に問うて、国民が承認したらそうかもしれない」と衆院解散・総選挙を求める声

    「庶民に血を流せと」 首相「国民の責任」発言にネットで批判 | 毎日新聞
    suterakuso
    suterakuso 2022/12/13
    なんで取り上げる批判の声が倉田真由美、橋下、タリーズコーヒーなんだ? 他人に偉そうなことぬかして身内の不祥事のデパート維新にだんまりの橋下をもてはやすのが社会の公器のすることか? /平野世良見落してた?
  • 高市氏「罷免するなら仕方ない」 首相の増税方針批判ツイート巡り | 毎日新聞

    閣議に臨む岸田文雄首相(中央)と高市早苗経済安全保障担当相(右)=首相官邸で2022年12月13日午前10時3分、竹内幹撮影 高市早苗経済安全保障担当相は13日の閣議後記者会見で、防衛費の財源の一部を増税で賄う岸田文雄首相の方針に対して自身のツイッターなどで反論したことについて「閣議決定をしたものに反したわけではない。まだ、自由に議論できる段階だ」と述べた。そのうえで「閣僚の任命権は総理なので、罷免されるのであればそれはそれで仕方ないという思いで申し上げた」とも述べ、現時点で増税に慎重な自身の考えを撤回する考えがないことを明らかにした。 高市氏は10日、岸田首相が防衛費増額の財源として1兆円強を増税で確保する意向を表明した8日の政府与党政策懇談会について「私も西村(康稔)経済産業相も呼ばれなかった」とツイートし「反論の場」が与えられなかったと不満を表明。さらに「(企業の)賃上げマインドを冷

    高市氏「罷免するなら仕方ない」 首相の増税方針批判ツイート巡り | 毎日新聞
    suterakuso
    suterakuso 2022/12/13
    自分で話を大袈裟にして、こんなこと言っちゃう俺スゲーアピールしたいだけ。取り上げるな。
  • 防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考え | 毎日新聞

    岸田文雄首相は13日の自民党役員会で防衛費増額を巡り「防衛力の抜強化は安全保障政策の大転換で、時代を画するものだ。責任ある財源を考えるべきで、今を生きる国民が自らの責任としてその重みを背負って対応すべきものだ」と述べ、一部を増税で賄う考えを改めて示した。 茂木敏充幹事長が役員会後の記者会見で明ら…

    防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考え | 毎日新聞
    suterakuso
    suterakuso 2022/12/13
    ついに他人の金で自分たちのしたいことをすることを隠さなくなった。寄生虫の新しい親玉。早く駆除しないとね。/さしずめ、五輪の次の横流しの美味い口実。
  • 防衛増税に反対する自民議員が会合 「内閣不信任案に値する」との声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    防衛増税に反対する自民議員が会合 「内閣不信任案に値する」との声:朝日新聞デジタル
    suterakuso
    suterakuso 2022/12/13
    タイトル見て、本当に不信任したら、ちったぁ評価してやると思って開いたら、売名外道の城内実かよ。全く信用できない。城内だの高市だのがへんに目立つ場を与える岸田は本当にろくでもない。とっとと辞任しろ。
  • https://twitter.com/makotonch/status/1602589494955253760?cxt=HHwWgICl-fOpxb0sAAAA

    suterakuso
    suterakuso 2022/12/13
    あれ? 宗旨替えした?
  • 高市経済安保相 “罷免されてもしかたない” 防衛費増額めぐり | NHK

    防衛費をめぐる増税の検討について、高市経済安全保障担当大臣は、時間をかけて議論すべきだという考えを岸田総理大臣に伝えたことを明らかにしたうえで、自身は間違ったことを言っておらず、閣僚を罷免されてもしかたがないという認識を示しました。 高市経済安全保障担当大臣は、岸田総理大臣が防衛費増額の財源として増税の検討を指示したことについて、「真意が理解できない」などとツイッターに投稿したほか、記者団に対し、増税の議論は時間をかけて行うべきだという考えを示していました。 これについて高市大臣は、13日の閣議のあとの記者会見で12日夜、岸田総理大臣と意見を交わしたことを明らかにしました。 そして、「私からは『再来年度以降の財源であれば来年の春闘の状況も見て検討を指示してもよいのではないか』と申し上げたが、岸田総理大臣からは『先のことでも誠実に率直に国民に負担の必要性を伝える必要がある』とのことだった」と

    高市経済安保相 “罷免されてもしかたない” 防衛費増額めぐり | NHK
    suterakuso
    suterakuso 2022/12/13
    自分で話を大袈裟にして、こんなこと言っちゃう俺スゲーアピールしたいだけ。取り上げるな。
  • 高市早苗は右派ポピュリズム路線の先陣を切りたがっている/×××新選組内で高まる「保守本流」アピールは間違い。「減税真理教」は保守本流どころか保守傍流ですらない - kojitakenの日記

    高市早苗が発した下記ツイートについて。 普段は出席の声がかかる一昨日の政府与党連絡会議には、私も西村経済産業大臣も呼ばれませんでした。国家安全保障戦略には経済安全保障や宇宙など私の坦務分野も入るのに。その席で、総理から突然の増税発言。反論の場も無いのかと、驚きました。 — 高市早苗 (@takaichi_sanae) 2022年12月10日 高市が格的な右派ポピュリズム路線の先陣を切りたがっていることは火を見るよりも明らかだ。上記ツイートには7万件以上もの「いいね」がついている。 このツイートが閣内不一致ギリギリで、倒閣モードと疑われても仕方がない。その上清和会の西村まで巻き込んでいる。 果たして高市さんの単独行動か、それとも組織的犯行か? https://t.co/abh4As1PVu — こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ (@sangituyama) 2022年12月10日 下記はこ

    高市早苗は右派ポピュリズム路線の先陣を切りたがっている/×××新選組内で高まる「保守本流」アピールは間違い。「減税真理教」は保守本流どころか保守傍流ですらない - kojitakenの日記
    suterakuso
    suterakuso 2022/12/13
    自※の備忘録。エリート云々は防衛費倍増、コロナ五類化、社会保障拡充不能、資産倍増推奨等が所与のものとされる空気に対するもの。今の庶民は空気に従順。エリートの論理実証良心に基づくリーダーシップこそ重要。