タグ

2006年12月22日のブックマーク (15件)

  • ayato@web

    ここでは「Adobe AfterEffects」での作業を効率化するためのコツを紹介しています。 (ツールとしてAfterEffetcsを使いこなしたい方のためのページです) 必ずしもこのやり方が正しいといったワケではないので参考程度にしてください。 (無断転用・無断転載は禁止しています)

    suttang
    suttang 2006/12/22
    After Effectsのコツ
  • ayato@web

    字数の異なるものを一定の長さで組む方法を「字取り組版」といいますが、 人名に特化したモノを「人名字取り」と呼んでいます。 人名字取りされた名前表記は名刺などの印刷物にも使用されますし、 特に縦並びにした場合に見栄えがよく、認識性も上がります。 人名字取りの中でも特によく使用されるのが「5字取り」とよばれる手法です。 (5文字を基に頭末揃えする手法) 映画テレビドラマのエンドロールなどで頻繁に使われています。 ちなみに5字取りだけでなく、4~7字取りなどいろいろな流派が存在します。 (5字取りのやり方もそれぞれ違っていたりしますし…)

    suttang
    suttang 2006/12/22
    人名の文字詰め よく使われるのが5文字取り (5文字を基本に頭末揃えする手法)
  • PC対応版の手作りWii Drums

    任天堂が5月にE3でデモ動画(上)を公開したWii Drumsの出荷はまだ先の話。そんな中、ギークのボブ・サマーズさんがWiiリモコンでドラムマシンの操作に成功したようです。 ブルートゥース接続を使ってPC上で動かすそうな。要はWiiリモコン2台、キックドラム用フット変換装置、 ハイハットさえ揃えばドラムらしきものは作れてしまう、ということ? Wiiデモ版の方がノリはいいですね。どうせなら物のドラム買っちゃった方が早い気もしますけど、手作りは手作りで面白さがあるみたいですよ。ボブさんのデモ動画は「続きをよむ」でどうぞ。

    PC対応版の手作りWii Drums
    suttang
    suttang 2006/12/22
  • 第9回 良いアイデアがわく人とわかない人はココが違う:ITpro

    Webサイトのテーマと内容,サイトやメニューの構成,宣伝方法にいたるまで,企画のベースには,一貫する「アイデア」がある。この企画のアイデア―――漠然と「企画案」とか「提案内容」と呼ばれることもある―――を見つけることが,企画という仕事の肝だ。 アイデアがわく人と,わかない人には決定的な違いがある 良い企画のアイデアさえ見つかれば,後は技術と知識で膨らませて,ユーザー層,制作目的,訴求効果といった項目に落とし込み,企画書の体裁に仕立てるだけだ。この作成作業自体は,暗記と反復練習次第で,比較的容易に習得できる。 ところが,こと「発想」に関しては,知識の丸暗記はあまり役に立たない。制作会社から「制作技術は学べるが,発想は学べない」という声を聞くことがある。手順をマニュアル化して伝えられるものではないので,後進の育成が難しいのだ。 筆者から見ると,アイデアがわき出る人と,アイデアがわかない人では,

    第9回 良いアイデアがわく人とわかない人はココが違う:ITpro
  • http://www.friendsofed.com/fmc/FMCv2/FMC.html

    suttang
    suttang 2006/12/22
    購買は微妙です。
  • 広告β:マーケティングが非モテを殺す

    Ad Innovatorより。 11月にインターネット広告推進協議会のメンバーの人たちを連れて、igitasをお邪魔して、同社の幹部から会社紹介や彼らのマーケティングアプローチについてのプレゼン「Marketing Now!」を受けた。一番印象に残った言葉は「ロイヤルカスタマーではなくロイヤルブランド」。今までは、消費者がブランドに対する信奉者にするかという考え方が主流であったと思うが、消費者主導の時代においては、ブランド(広告主)がどれだけ顧客に対して信奉者になるかということを考えていかなければならないというメッセージだ。このようなメッセージをベースにしてマーケティング活動を再構築していかなければならないのが現状ということだろう。大意はわかる。 わかるのだが、消費者を信奉するブランドと聞いて、非モテを思い出した。 非モテ→モテの方向性として3つの種類があると思う。 わがまま自分勝

    suttang
    suttang 2006/12/22
    消費者の意見に頼りすぎるあまりの思考停止が、いまマーケティングで
  • 裏SEO | fladdict

    最近知った、恐怖の裏SEO 「自分にリンクしてくれている相手のページランクを強制的に上げたり、ボットを誘導する」 相手のページランクを上げることにより、結果的に相手からリンクされる自分のページランクも持ち上がるという技らしい。 この技のスゴイところは、他人のブログ対に関する工作なので、たとえ特殊工作がグーグル神によってスパム判定されても、八部になるのは赤の他人のサイトだということ。自分にまったく被害の及ばぬノーリスクっぷりがスゴイ。 これ防御策が思いつかないんだけど、やられたらどうすればいいんだろう・・・ 考えた人頭いいなぁ。 けどブッチャケ、SEOに数百万出す金あったら、人気ブロガーやとって100個エントリー書かせるほうが、絶対グーグルランクあがると思ふ。

    suttang
    suttang 2006/12/22
  • Apple seeks patent on resolution independent user interface | AppleInsider

    Apple Computer is looking to secure exclusive rights to techniques required to produce resolution independent user interfaces, one of the supported features of its forthcoming Mac OS X Leopard operating system. The Cupertino, Calif.-based Mac maker described several approaches to the technique in a July 21, 2006 filing with the United States Patent and Trademark Office titled "Resolution Independe

    Apple seeks patent on resolution independent user interface | AppleInsider
  • セロのマジックって...

    これはあくまでも私の見解であるので、そこらへんをわきまえて読んでいただきたい。ここ最近よくTVに出演しているマジシャンセロだが、私が思うに彼のマジックはMrマリックのようなものとはまったく別のマジックだ。 日語がしゃべれるのにもかかわらずわけのわからん英語をしゃべる彼だが、彼のマジックの大半は町に出て一般の方を対象にマジックを披露するものだ。それに比べMrマリックなどはゲストを目の前にしたマジックでプロのマジシャンでもなかなかトリックを見破るのは難しい。 セロのマジックはじつは完全なる共同作業の作り物だ。実は通りすがりの一般人やらはすべてエキストラである。またカメラのアングルを巧みに利用しセロが当にマジックをやり遂げているかのように見せる。もし仮に別のアングルから固定でカメラを撮ったら一発でトリックを見破ることは可能かと思う。 一番わかりやすい物で http://www.youtube

  • アップル福袋 2007 - The Apple Store (Japan)

    お得な最新情報をメールで 特別限定販売、プロモーション、ストア限定商品などの最新情報をメールにてお送りします。 Sign up now

    suttang
    suttang 2006/12/22
    iPod2個ぐらい入ってそう
  • ステルス・ウェブ・デザイン - Ringo's Weblog 2006年12月16日 アーカイブ

    ステルス・ウェブ・デザイン ステルス・デザインの方法というがある。(Webテキスト) このでは、「レーダーで見つけにくいかたちは良いかたちである」という、 デザインに関する新しい理論を提唱し、その名前を「ステルス・デザイン」と命名している。 ステルス・デザインの理論には、まだ完全に煮詰まっていないところが残るのだが、 極めて大きく発展する可能性を秘めている。 このような面白いアイデアを出すパスファインダー・チームの皆さんには敬服する。 私はまず、ステルス・デザインの考え方を発展させる第一段階として、 「ステルス・ウェブ・デザイン」という方法論を考え、いくつかの提案をする。 その提案資料を作成したので、このエントリにupしておく。 この資料は、Mac用のKeynoteで作成した。PDFで出力すると、 画質が不足して微妙なニュアンスが伝わらないので、時間のある方には、 ぜひTIFF版を見て

    suttang
    suttang 2006/12/22
    ステルスデザインをwebに適用 というネタ
  • ポン・デュ・ガール水道橋にみるステルスデザイン

    suttang
    suttang 2006/12/22
    たくさんの直角で構成された物から感じる閉塞感 ステルス理論で言う「コーナー・リフレクター」
  • 都市建築のデザインとステルス技術

    都市建築のステルス理論 以下は都市建築のデザインを心理的な面から捉え、物理学的観点から解明してみせた理論です。これは以前建築関係の雑誌に発表され、専門家からも高い評価を受けたものであり、実際もしこの理論が広く普及したとするならば、それだけで日の都市の光景を一変させる可能性を秘めているのではないかと考えられています。しかし発表の際には、雑誌の発行部数が少なかったこともあり、ここであらためて広く公開したいと思います。なお、この理論が思想的に例の「碁石理論」に基づいていることはおわかりでしょう。(長沼) (初出・JIAニュース94年9月号~10月号) 都市建築のデザインとステルス技術 長沼伸一郎 稿は、現代の過密都市の中で建築や街の形状が人間の感覚に与えている閉塞感を減らすことを目的として始まった研究であり、そのデザインを考える際に、最近有名になったいわゆる「ステルス技術」、すなわち航空機や

    suttang
    suttang 2006/12/22
    ステルスデザイン 面白い 現代の建築は清潔なスラム街を組み立てている。
  • 萌えた体験談 <妻からの間違いメール>

    Interested in the marketing services that i offer? For now, please see the contact page Hours & InfoErdbergstrasse 101/3, 1030 Vienna, AT +43 660 1585169 [email protected] Calling: Mo-Fr 7am – 8pm Closed: Sa, Su: ALL DAY The History of DonateI immigrated to the United States from South Korea when I was young. After being involved with a supply chain software company as its third founding member, w

    萌えた体験談 <妻からの間違いメール>
    suttang
    suttang 2006/12/22
    せつなよ
  • 涼宮ハルヒはセカイを作る僕ら(読み手)そのもの。 - モノーキー

    ははは、オマエがいつもオレにしてくれる『ワガママで、小生意気で、賢いのに見識の狭い世間知らず、でも憎めない女の子の話』って面白いな、で誰だよそのバカは。 ――それ、オマエのことだぞ? 「!?」(爆発) …………。 モノーキー なぜ、SFをセカイ系だのメタリアルフィクションと呼ぶようになったか コレが読みにくくまとまっていないとコメント欄でおしかりを受けたので、今流行の涼宮ハルヒに変えて説明しよう。って無謀な試み。 ●「涼宮ハルヒの憂」風にいえば作り手はキョン。読み手の人たちの集団がハルヒ。 ジャンルを産むのはソレと似たような話を欲する読み手がある程度存在するからって話。 もっと言えば読み手の集団って涼宮ハルヒじゃねえの? 思ったとおりの世界を作る(読みたい小説をジャンル化させて、市場を生む)という意味で。 さて、問題です。 セカイ(物語)を作ってるのはキョン(作り手)

    suttang
    suttang 2006/12/22
    涼宮ハルヒのメタメッセージ考察