タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (12)

  • サイトのデキを診断する5つの質問

    日流eコマースというEC系の新聞を読んでたら、(株)グリーゼというWebのプロデュースなどをやられている社長さんの連載で、サイトを診断する際に使える5つの質問というのが載っていたのでメモ やり方: ウェブサイトのトップページのファーストビュー(スクロールしないで最初に表示されるとこ)を、前提知識のない数人に見せながら以下の質問をしてみる。 質問1: このサイトは、どんな人のためのサイトだと思いますか? <例>家族思いの若いお父さんなど 質問2: このサイトでできること(訪問者がアクションを起こせること)はなんですか? <例>資料請求など 質問3:このサイトで販売している商品、サービスと、同業他社との違いは何ですか? <例>午後3時までの注文は当日発送、など 質問4:このサイトには、どうすればたどりつけると思いますか? <例>検索サイトで「○○○○」とキーワードを入力する 質問5:このサイト

  • Web屋、雑感。

    僕が事の発端だったらしい、ここ最近のWeb屋さんにまつわるお話の反応を見てて思ったこと。 こんなタイトルのblogを見つけました。 「情報デザインは誰がやる?。」 2004年に、こんなエントリーを書いてたからタイトルが懐かしかった。 Webの設計は誰がやるの? 当時はIAとか情報設計なんて言う言葉の概念すら知らずに悩んでました。 「誰のためのデザイン」も読んだことない、ただの開発者。 悩んでたのは「デザイナーがやる感覚的な情報設計に振り回されるプロジェクトの構図」みたいな部分でしたね。 文字通り「自分たちが何作ってるかわかってなかった」。2004年にもなって、そう言い切るのはマズイけど、それまで素で、品質のコアを担ってた人がいたんでしょうね。その人も自覚せぬまま、なんとか調整してて。そういう人がその役割から抜けた瞬間に、体系化されていないプロセスってものに気がついたのがその頃。 懐かしい。

  • 情報デザインエントリ一覧

    これまでに書いた、このWeb内の情報設計系エントリをまとめてみました。とりあえず「Web系」カテゴリと「会社活動」カテゴリから抽出しました。 ■概念論 UIに価値を見出せない人は、コンピューター素人 Webの設計は誰がやるの? Webの設計は誰がやるの?その2 Webの設計は誰がやるの?その3 古い常識の壁、今の常識 アーキテクトと言う人種 情報デザインって何だろ。 コラボレーション UIはシステムの一部です。 Web制作って大変だよね。 テキストライティングも情報設計のうち。 ■方法論 ベストなWeb画面(アーキテクチャ)の設計ツールは? インターフェースが使いにくいか調べる方法 ユビキタスID社会への準備、ヒント 使いやすさのためのデザイン デザイナーの作るHTMLを壊したくないWeb開発者のために 何故、サイボウズの画面は情報が目に入ってこないのか? こういうツールないですか? ユー

    suttang
    suttang 2007/08/13
    あとみ あとで全部読む IAはスキルだ! 説
  • 普通○○だから、××した方が良いというのは勘弁して欲しい。

    システム仕様の話でなく、施策レベルでの仕様を検討するときに「普通はこうなってるからこうした方が良い」と言われるのは勘弁して欲しい。 そこにある真実は2つ。 1.それがステレオタイプだったとしたら、それを真似をしたら存在価値が無くなることを示す。 物事に「ふつう」なんてものはない。 それがベストプラクティスと確実に言い切れるなら乗っても良いかもしれないが差別化要素を捨てたことになる。 世の中、サイトのレイアウトがほぼ同じ構成になっているのもそうだよね。 均質化の先、イノベーションにチャレンジしないことが、自分のキャリアパスにとって、どう影響するか?って考えてる人ってどれぐらいいるのかな。 それしかできない、チャレンジしないってのは、作業員としてならアリだけど、クリエイターとは言わない。 2.「普通」という言葉は、自己の限界を示す言葉である。 そこが壁になっていることの現れである。「普通」とい

    suttang
    suttang 2007/08/02
    あとみ
  • 頼られるエンジニアのコミュニケーションスキル

    いわゆる非コミュと呼ばれる人間関係レベルのコミュニケーションがエンジニアのコア要件だとは思わない。 PMとかSEとか、お客様との間で、仲良しレベルも知識レベルにてんで差がある場合は、その差を埋めるためのコミュニケーションスキルや、情報を翻訳して伝えるスキルってのがあると思うが、内勤で開発をやる場合のエンジニアでスキルのあるなしに関わらず、ここだけは意識して欲しいのが一点あって、 よく、こういう会話ってないだろうか? 営業君:「ちょっと教えて欲しいんだけど、これをこういう風に実現したいんだけど何か良い方法ないかなぁ?」 エンジニア君:「そうですね。いろいろやり方があります」 ・ ・ ・ 以上。 当に聞きたいのは、「最良と思われる、”あなた”の一つのオススメ」なのだが、エンジニア君は、そこに対する可能性がいろいろあると、一つだけの答えを提示することはしない。 正式タスクに落ちて時間をかければ

    suttang
    suttang 2007/03/04
    エンジニアが可能性を羅列するのは、彼らが「自分で考えろ脳」を持っているからだと思う。エンジニア間のやり取りでは、ただひとつの最良の方法を示すよりは、多数の可能性を提示してそこから選ばせるやり方のほうが
  • Macに入れたい7つのWindowsソフト(マイナー)

    Parallels楽しいですね。 Macのファイルをdf.exeにドラッグして差分取れちゃうんだもんなぁ。 (クリックすると拡大表示) もうすぐリリースされる現在ベータ版のParallelsをインストールすると、Windowsのウインドウ単位でMac OS上に表示されるようになっているため、Macのウインドウと協調できるようになっているのがものすごく大きなメリットになっています。 更にMac側のデータが全部Windows側から共有されているので、Mac側のApacheのバーチャルホストに設定されてるディレクトリをWindows上のEclipseでプロジェクトとしてマウントできちゃったりするわけです。 開発でよくやるLinuxマシンの開発テスト環境を、WindowsのEclipseで編集すると言ったことがMac上で一台でできてしまうわけです。 MacにもEclipseはありますが、安定性は確

  • http://www.milkstand.net/fsgarage/archives/000960.html

    suttang
    suttang 2007/01/19
    楽天かっこわるすぎる
  • リビングのPC環境あれこれ

    リビングでPCをいじるにあたってのよもやま話。 1.リモートデスクトップ vs VNC リモートデスクトップが高性能なので、テレビ録画マシンをノートPCMacからいじるときは、リモートデスクトップ経由で遠隔操作していましたが、このたびVNCも入れてみました。 なんとVNCだと、デュアルモニタのサブ画面もいじれるのです。 VNC Viewerの横スクロールで2画面目にアクセスできます。 多分、知っている人は当たり前のように知っている事実。 テレビ録画マシンの2画面目は、テレビに繋がっているので、テレビに映したいリアルプレーヤーなどをVNC経由でコントロールすることができます。 リモートデスクトップでアクセスしてしまうと、ビデオドライバを仮想ドライバでキープしてしまうために、ビデオカードのデュアルモニタをコントロールできなくなりリモート操作ではテレビに映像を映せなかったのですが、シンプルに画

  • F's Garage:戦略思考のすすめ

    この良いな!って思ってたんだけど、幅広くまとまっているという部分でオススメなので、どう紹介して良いかわからないでいました。 戦略思考のすすめ \756 経営者じゃないんで、こういう言葉は使いにくいのですが、簡単に言うと「仕事の仕方、考え方」を学べます。 ヴィレッジヴァンガードで買ったんですが、アマゾンのマーケットプレイスでも100円近辺で売ってるんですよ。いかにも死に筋感を感じるんですが良いです。 と同時に、ヴィレヴァンのテール商品の掘り出し力ってスゴイなぁと思います。(余談ですがヴィレヴァンの社長のを読んでいたら、のカタログに書いてある説明からいかに面白そうなを選ぶか?がポイントだそうで・・・。) このに書いてあることは、多分、どのにも書いてあるビジネス、マーケティング一般の話なんですが、まとまり感とわかりやすさ具合が良いんですね。アマゾンのレビューワの評価も高いです。7人

  • リッジ7をスルーして、R4(リッジレーサー)のサントラを買う

    新しいハードが出るたびに、リッジレーサー目当てにお金を出してきたえふしんですが、PS3ではいい加減冷静になりました。 僕が求めているのはR4の生まれ変わりであって、リッジレーサー1の生まれ変わりではないのです。 R4の音楽最高。 先のエントリに、大人になったらアウトランの筐体が欲しいと書きましたが、つまり音楽に重きを置いているのです。R4だって、CMで音楽を聞いて買ったのですから。 先日、リッジレーサー7のビデオをちょっと見たら、音楽の方向性があまり好みではないなぁと・・・って、音楽に関しては、リッジ5以降みんな同じ印象なんですけどね。 新作の7を見ていたら、やっぱり4が最高だったなぁと無性にR4が懐かしくなって、サウンドトラックはないものかと探したら、CDが国内では絶版で、もはや海外からじゃないと手に入らないよ!という話ばかりだったんですが、何故か楽天ブックスには売ってました。しかも2日

    suttang
    suttang 2006/11/06
    R4は秀作
  • MacにSambaとかApacheとか

    Mac miniにApacheとPHP5を入れてみたら、やっぱりこの手のものはエディタが優れてるWindowsから操作したくなって、sshdとSambaを入れてみて気がついたメモ。(google検索キーワード用に使ってください。) ・init.dがない!代わりに起動に使うもの ・/etc/passwdも使わない!代わりに使うNetInfo ・OS X上の共有サービスとApache,Samba,sshdとの関係 ・おまけ:参考リソース ■init.dがない!代わりに起動に使うもの OS XではUnix伝統(らしい)のinit.dなる起動プロセスを使わないで独自のOS起動処理になっているようです。とっかかりとなるべきキーとなる情報だけ示しておきます。 /etc/hostconfig OS起動時に、あるサービスが起動設定する変数だけのファイル。以下に示す起動スクリプトではこのキーを見て起動するか

    suttang
    suttang 2006/07/10
    MacOSXのSambaとかそのへんの設定関連
  • Flashを戻るボタン対応にする

    Flashのページから、次のページに飛んで、戻るボタンで戻ってくるときに、ちゃんとFlashを元の状態に復帰してあげないと気持ち悪いと思うのですが、できればこういうのは標準装備して欲しいのと、ひょっとしてアーキテクチャを考える人にFlashが戻るボタンに対応する仕組みって知られてないのかなぁとか思ってみたので、サンプルを作ってみました。 今回紹介する方法は、フォームのhiddenに一旦、Flashの変数を退避しておいて、戻ってきたときにFlashに戻してあげる処理をして、あとはFlash側で復帰処理をしてあげればオッケーというものです。 サンプルはこちら 具体的な流れは、 1.Flashから任意のタイミングでJavaScriptを呼び出し、値を渡す。 2.値を受け取ったJavaScriptは、フォームに値をコピーする。(今回はhidden) 3.ページ遷移するリンクをFormのsubmit

    suttang
    suttang 2006/07/10
    Flashでの戻るボタンの実装
  • 1