タグ

ブックマーク / u-site.jp (5)

  • Webサイト数、1億を突破

    初期の頃の爆発的な成長も徐々にそのスピードを緩め、成熟に達しつつあるWebではあるが、その歩みは留まることなく、最近、ウェブサイトの数が1億を突破した。 100 Million Websites by Jakob Nielsen on November 6, 2006 Netcraftによる調査で、2006年11月現在、101,435,253のウェブサイトの存在が確認された。生きているウェブサイトばかりではなく、中には“待機”状態のドメインや、深い眠りについているブログもある。維持、継続されているウェブサイトは半数ほどしかないのかもしれないが、それでも1億を超える数のウェブサイトを存在せしめるためにお金が支払われていることは確かだ。 1億という数字は大きなマイルストーンであり、15年前のWebの登場以来、計り知れない成長を遂げてきたことを示すものである。 グラフは、1991年から2006年

    Webサイト数、1億を突破
    suttang
    suttang 2007/05/21
    「初期の急速な成長」を示すために「敢えて対数グラフ」にする理由がわからない。webサイト数でみたら初期の成長なんて微々たるものじゃ? > 初期の急速な成長を示すために、敢えて対数グラフにした。
  • フォントサイズはユーザにまかせよう

    テキストのサイズが小さいとタスクの処理効率が激減し、ユーザに不便を強いることになる。IE4 では、フォントサイズが簡単に変更できる優れたデザインを採用していた。次世代のブラウザでは、ぜひこのデザインを復活させてほしい。 Let Users Control Font Size by Jakob Nielsen on August 19, 2002 技術的進歩は、時に裏目に出ることがある。「改善」するはずのテクノロジーが、ユーザにとっては改悪になる場合があるのだ。ウェブもこの問題の例外ではない。ない方がよかったというイノベーションも、過去に数多く経験してきている。フレーム、ブラウザのスクロールバーの色変更、それにスクロールするテキストなどがこれにあたる。 スタイルシートの利用が増えるにつれて、またひとつ有害なウェブ技術が生まれている。それは、ウェブデザイナーが、テキストの大きさをピクセル単位で

    フォントサイズはユーザにまかせよう
    suttang
    suttang 2007/04/21
    この辺についてはどうなんでしょうか
  • ビジネス用Webサイトの育て方: まず正すのは基本から

    明確なコンテンツ、容易なナビゲーション、そして顧客の疑問に答えることが、ビジネス価値に最も反映する。先進的な技術を使うことによる影響は、それと比較したら微々たるものだ。 Growing a Business Website: Fix the Basics First by Jakob Nielsen on March 20, 2006 最近行ったいくつかのコンサルティングのプロジェクトで、ビジネス価値を失わせていた最大の原因を挙げる: 某 eコマースのサイトは、ホームページで度が過ぎるプロモーションを行い、セール商材以外の価格が高く設定されているのではないかとユーザたちに思わせてしまい、何百万ドルもの損をしていた。これは信用を増すためのデザインが重要だという、典型的な例だ。 某大企業のイントラネットは、統一性のあるイントラネットのポータルを提供せずに、領域ごとに統一性のないデザインと管理シ

    ビジネス用Webサイトの育て方: まず正すのは基本から
    suttang
    suttang 2006/09/27
    サイトに価値があることを、すぐに確信させる。サービスが要求を満たしているのか簡単に判断できる。正確、明確、簡潔なナビゲーションと情報構造。
  • 無愛想な404エラーメッセージの改善

    ※リンク切れに関するコラムへの補足記事 存在しないURLに対するリクエストを受け取った時、デフォルトでは、ほとんどのウェブサーバがシンプルな「404 Not Found」というエラーメッセージを返すようになっている。このメッセージは、エラーメッセージの基ガイドライン3か条に違反するものである。あらゆるエラーメッセージは、 平明な言葉で書くこと。すなわち、非技術系のユーザにも理解しやすく、しかもミスをユーザのせいにしないものである 何が悪いのか正確に特定する(ということは、一般的だったり、あいまいだったりしてはならないということである) 問題解決のためにユーザが取りうるステップについて建設的な指示をすること 「URL not found」というエラーメッセージに関して言うと、なぜそのURLが見つからなかったかについて説明があった方がいいだろう。ファイルアクセスに関して、そのサイトでもっとも

    無愛想な404エラーメッセージの改善
    suttang
    suttang 2006/09/27
    デフォルトの「404 Not Found」というエラーメッセージは、エラーメッセージの基本ガイドライン3か条に違反するものである。
  • ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox

    システム状態の可視性(ユーザビリティヒューリスティックNo.1) 7月3日 現在の状態を伝えることで、ユーザーはそのシステムをコントロールできていると感じ、目的達成のための適切な行動がとれるようになり、最終的にはそのブランドを信頼するようになる。 このコラムについてUIデザイン・ユーザビリティ・UXデザインについて、その道の第一人者・ヤコブ・ニールセン博士(略歴)ら米Nielsen Norman Groupのメンバーが実例を交えて洞察するコラム『Alertbox』。その日語訳を許可を得て公開しています。

    ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox
    suttang
    suttang 2006/09/12
  • 1