タグ

2019年6月22日のブックマーク (16件)

  • 1000万人が一斉にヨガ インド | NHKニュース

    国連が定めた「国際ヨガの日」の21日、発祥の地・インドではモディ首相が4万人の市民と一緒にヨガを披露して、ヨガによって健康の維持に努めるよう呼びかけました。 21日は世界各地でヨガのイベントが行われていて、発祥の地・インドでは全国の都市で閣僚や映画俳優などの著名人も参加して、合わせて1000万人が一斉にヨガをするイベントが開かれました。 このうち、東部の都市ランチの広場には、ヨガを毎朝欠かさない愛好家のモディ首相が姿を見せ、4万人の市民とともにヨガのポーズを披露しました。 モディ首相は演説で、「病気を予防し、健康を維持するための最も安い薬がヨガだ」と述べ、ヨガによって健康の維持に努めるよう国民に呼びかけました。 経済成長が続くインドでは、自動車の普及による運動不足などのため、糖尿病の患者数が急速に増えていて、去年、すべての国民を対象にした保険制度が導入されましたが、医療費の増大が国家予算を

    1000万人が一斉にヨガ インド | NHKニュース
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    1000万人が一斉にヨガ インド
  • 神山町に「次世代高専」設立へ 2023年開校目標 - 日本経済新聞

    高速光ファイバー網の整備によって企業のサテライトオフィスが集まる徳島県神山町にIT(情報技術)、AI人工知能)、デザイン、アートなどを学ぶ次世代型の私立高等専門学校を設立するプロジェクトが21日、スタートした。専門技術の習得だけでなく、起業家精神を持った人材の育成を目指す。開校予定は2023年4月1日。全国の私立高専としては4校目となる見通しだ。同日開いた町議会全員協議会で設立プロジェクト

    神山町に「次世代高専」設立へ 2023年開校目標 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    神山町に「次世代高専」設立へ 2023年開校目標
  • レアアース禁輸 中国のジレンマ(The Economist)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 中国の山水画を思わせる、どこまでも連なる緑の丘に水をたたえる田園風景。だが、その連想を断ち切るように視界に飛び込むのは土の色だ。丘の頂上には土色の採掘場跡、中腹には土色のえぐられた跡、小川には土色のぬかるみ。わずか数年前まで、江西省贛(かん)州は中国南部屈指の鉱山地帯だった。 経済成長の名の下にもたらされたこの環境破壊は、対米貿易戦争中国の切り札となる産業に関係している。ここで採掘できる鉱石は、飛行機からスマホまであらゆるものに使われるレアアース(希土類)を豊富に含む。中国が支配する産業だが、大きな問題を抱えた産業だ。 17の元素を含むレアアースは特段珍しいものではないが、地球上の資源量の5分の2が中国に集中する。鄧小平氏は1992年、「中東には

    レアアース禁輸 中国のジレンマ(The Economist)
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    レアアース禁輸 中国のジレンマ(The Economist)
  • 水素で温暖化を防げるか(複眼) - 日本経済新聞

    政府は温暖化対策の長期戦略で水素の活用を柱の一つに掲げた。20カ国・地域首脳会議(G20サミット)でも話題になる見通しだ。温暖化ガスを出さない理想のエネルギー源として期待は高いが、思うように実用化が進んでいない。普及へ向けての課題と解決への道筋を日欧の官民の代表に聞いた。◇ ◇ ◇政策誘導で実用化を 環境相 原田義昭氏日は二酸化炭素(CO2)排出量を2050年までに80%減らす長期目標を掲

    水素で温暖化を防げるか(複眼) - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    水素で温暖化を防げるか(複眼)
  • マイノリティーを体験 わかった大切なこと ダイバーシティ進化論(村上由美子) - 日本経済新聞

    長年海外で生活していたためマイノリティーという立場を経験することが多かった。もっとも強烈な体験は、カリブ海の西インド諸島内に位置するバルバドスで過ごした2年間だろう。最初の就職先である国連から派遣された元英国植民地の島国は、住民の3%を占める白人系の他はすべてアフリカ系。日人どころかアジア人を一度も見たことのない人たちに囲まれて生活した。当初はバルバドスなまりの英語は理解不可能だったし、周

    マイノリティーを体験 わかった大切なこと ダイバーシティ進化論(村上由美子) - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    マイノリティーを体験 わかった大切なこと
  • 経済司法と会計監査の闇を突く 会計のプロの気迫 | NIKKEIリスキリング

    ビジネス街の書店をめぐりながら、その時々のその街の売れ筋をウオッチしていくシリーズ。今回は定点観測している八重洲ブックセンター店だ。ここでも10連休の影響で新刊点数が少なく、ビジネス書に勢いがなかったが、ようやく新刊も増え始め、徐々に売れ行きも戻りつつあるという。そんな中、書店員が注目するのは、経済司法と会計監査のあり方を実際に起きた事件をもとに考察した会計評論家のだった。 自身の体験が出発点そのは細野祐二『会計と犯罪』(岩波書店)。ビジネス書というより、ノンフィクション系の読み物といった方がいい。それも対象となっているのは司法だ。著者の細野氏は2004年、株価操縦事件に絡み有価証券報告書虚偽記載罪の共同正犯として逮捕・起訴され、無罪を主張したが、10年に有罪が確定した経験を持つ。この経験を通じて抱いた公認会計士監査と特捜検察による経済司法への疑問が書の出発点となる。 記述の中心

    経済司法と会計監査の闇を突く 会計のプロの気迫 | NIKKEIリスキリング
  • 鳥はお金持ちが大好き 「ぜいたく効果」は新興国でも - 日本経済新聞

    学術誌「Global Change Biology」に発表された研究によると、南アフリカの経済的に豊かな人々が暮らす地域には、比較的裕福でない地域に比べて、在来種の鳥が多様だったという。これは、経済的に豊かな人々が住む地域には緑が多く、動物たちのすみかに適しているためだと考えられている。これは「ぜいたく効果」と言われる現象で、これまでも欧州、米国、オーストラリアで観察されている。しかし、南アフ

    鳥はお金持ちが大好き 「ぜいたく効果」は新興国でも - 日本経済新聞
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    高級食パン人気はまだ続く 出店競争、各地で過熱
  • 梅雨のアレルギー 浴室と寝室のカビ、どっちが怖い? - 日本経済新聞

    この記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください!【問題】梅雨時など、湿度が高くなる季節には、カビに起因する病気に気をつける必要があります。カビは浴室など水回りだけでなく、リビングや寝室にも存在しますが、このうち、重症のアレルギー疾患、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症を引き起こすのはどちらでしょう。(1)浴室やトイレ、台所にいる「水回りのカビ」

    梅雨のアレルギー 浴室と寝室のカビ、どっちが怖い? - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    梅雨のアレルギー 浴室と寝室のカビ、どっちが怖い?
  • 競馬ラジオ中継60年 残された貴重な「音」の歴史 - 日本経済新聞

    私たち日経ラジオ社(ラジオNIKKEI)は、日短波放送(後にラジオたんぱ)時代の1956(昭和31)年10月以来、60年以上にわたって競馬中継をお届けしてきました。放送を続ける中で、ここまで残してきた数々のレース実況は、時がたてばたつほど貴重な財産となっていきます。今回は、一体どれだけの音源が残っているのか、改めて整理しようと思い立ち、ラジオNIKKEIが紡いできた競馬の「音」の歴史を振り返っ

    競馬ラジオ中継60年 残された貴重な「音」の歴史 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    競馬ラジオ中継60年 残された貴重な「音」の歴史
  • JAXAの公募研究、革新の芽発掘 宇宙探査に生かす - 日本経済新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同研究テーマを公募する「宇宙探査イノベーションハブ」で成果が出始めた。鹿島やソニーなどの大手企業や独自技術を持つスタートアップが、宇宙分野の事業の広がりを見込んで先手を打ちたい考えだ。品質を磨いて地上の製品の競争力を高めたい思いも込められている。神奈川県小田原市にある鹿島の屋外実験施設で3月、月面の建機を地球から遠隔操作することを想定した実験があった。同社の

    JAXAの公募研究、革新の芽発掘 宇宙探査に生かす - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    JAXAの公募研究、革新の芽発掘 宇宙探査に生かす
  • 五輪新施設、大会後の視界晴れず 黒字見込み1施設 住民の利用カギに - 日本経済新聞

    2020年東京五輪・パラリンピックの会場として、東京都は計約1375億円を投じ6つの新施設を整備する。大会後も「レガシー(遺産)」として活用する計画だが、維持管理の負担は重い。大会後に採算が合うのは1施設のみで、残り5施設は年間計約11億円の赤字が発生する見通し。住民らに広く活用されるかどうかがカギになる。東京・お台場から車で10分ほどの埋め立て地に完成したボートやカヌーの会場「海の森水上競技

    五輪新施設、大会後の視界晴れず 黒字見込み1施設 住民の利用カギに - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    五輪新施設、大会後の視界晴れず 黒字見込み1施設
  • ハルカス本店と周辺施設、30億円で改装 近鉄百が天王寺を活性化 外国人向けシェアオフィスも検討 - 日本経済新聞

    近鉄百貨店は2019~20年度、大阪・天王寺のあべのハルカス近鉄店と周辺の商業施設を改装する。店は化粧品売り場を2割ほど広げ、10店舗を新規にオープンする。同社が運営する店周辺の商業施設「あべのand(アンド)」と「Hoop(フープ)」も改装する。総投資額は30億円。天王寺・阿倍野エリア全体を活性化し、さらに訪日客を呼び込む。秋田拓士社長は「あべのハルカスを国際的なランドマークにしていき

    ハルカス本店と周辺施設、30億円で改装 近鉄百が天王寺を活性化 外国人向けシェアオフィスも検討 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    ハルカス本店と周辺施設、30億円で改装 近鉄百が天王寺を活性化
  • 上場企業の時給ランキング2019(vol.60)

    社員クチコミによるリアルな残業時間を含む「時給」を算出。トップは初の時給8000円超! 要旨: 今年の時給ランキングはキーエンスの圧倒的1位という結果に1位のキーエンスは昨年の7,083円からさらに金額が上がり時給8,000円超えトップ3はキーエンス、三菱商事、三井物産トップ10に総合商社が5社ランクイン(三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、住友商事)トップ30のうち15社が時給5,000円超えトップ30の平均時給は5,363円となり、引き上げられた東京都の最低賃金(985円)の約5.4倍に 今回の調査レポートでは、上場企業の有価証券報告書とOpenWorkに投稿された残業時間データから、企業による公開情報だけでは知ることが難しい、残業時間も含めた労働時間による「時給」を算出しました。 時給算出方法 「時給」は、有価証券報告書による平均年収を、各社の標準労働時間及びOpenWorkに投稿

    上場企業の時給ランキング2019(vol.60)
  • 米オークツリー会長 ソフトバンクファンドは「バブル」 米経済この先 - 日本経済新聞

    世界の金融市場は貿易戦争や中央銀行の金融政策を受けて不安定な展開が続いている。不良債権に投資する「ディストレスト投資」で世界最大規模の米運用会社、オークツリー・キャピタル・マネジメントのハワード・マークス共同会長に世界経済や市場環境、危機の芽について話を聞いた。――投資家向けメモや著書の中で経済や市場のサイクルを見極めて投資する重要性を説いています。米経済は今、どの段階にいますか。景気拡大局

    米オークツリー会長 ソフトバンクファンドは「バブル」 米経済この先 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    米オークツリー会長 ソフトバンクファンドは「バブル」
  • トランプ氏、イラン攻撃寸前で撤回 - 日本経済新聞

    【ワシントン=永沢毅、ドバイ=岐部秀光】トランプ米大統領は21日、20日夜にイランへの軍事攻撃に踏み切る寸前で撤回していたことを明らかにした。米国はタカ派の独走をとめる歯止め役が不在で、経済制裁に直面するイランでも対立をあおる保守派が勢いを増す。いずれも強硬派が政策決定の主導権を取ることで対立が激化し、両国の衝突リスクが高まっている。【関連記事】 トランプ氏、イラン攻撃「最終承認せず」トランプ

    トランプ氏、イラン攻撃寸前で撤回 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2019/06/22
    トランプ氏、イラン攻撃寸前で撤回