タグ

literatureに関するsuzukishikaのブックマーク (125)

  • 「編集」ってなんだろう? 赤羽卓美インタビュー | CINRA

    その尋常ではないほどに蓄えられた膨大な知識と卓越した編集能力について、かのチームラボ猪子寿之が「一人インターネット」「Googleより遥かに面白い」と称した知の巨人・松岡正剛。そんな彼がこれまで培い、蓄積してきた「編集術」を教えるインターネット上の学校が、「イシス編集学校」だ。現在、さまざまな分野の人々がこのネット上の学校に集まって「編集術」を学び、ビジネスにおける企画力、教育や人とのコミュニケーションからクリエイティブワークにおける表現力の向上まで、あらゆる分野での応用を目指している。 そんな独自の「編集術」を垣間見るため、同校で師範をつとめるクリエイター・赤羽卓美にインタビューをさせてもらった。『MOTHER2』や『ポケモンカードゲーム』など、個性的なゲーム作品にも関わってきた彼のクリエイティブにも、やはり松岡正剛による情報編集の考えは影響を与えているという。 考え方を学ぶことで、でき

    「編集」ってなんだろう? 赤羽卓美インタビュー | CINRA
  • 村上春樹ロングインタビュー - 勇気と想像力、そして少々のお金

    考える人 2010年 08月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/07/03メディア: 雑誌購入: 224人 クリック: 3,524回この商品を含むブログ (107件) を見る 村上春樹の3日間にわたるインタビュー。聞き手の松家仁之(マツイエマサシ)*1さんがどういう人か存じあげませんが素晴らしいですね。じっくりと人間村上春樹に迫ります。2007年の「走ることについて語るときに僕の語ること」は独自のメモワールでしたが、今回は松家さんという聞き手がいての、作家になる前となった後の人生の回想録。面白かったです。「走ることについて・・・」の時には、音楽はコンピュータを通してはまだ聴く気になれない、とかなんとかでMDウォークマンで走っていたのにすっかりiPodをフル活用しているあたり、しっかり進化しています(笑)。 中でも感銘を受けた生きる姿勢についてちょっとだけ抜粋。何せ一

    村上春樹ロングインタビュー - 勇気と想像力、そして少々のお金
  • 回文ランキング / 回文21面相 | 面白い回文が満載! 上から読んでも下から読んでも同じ!

    回文ランキングを一挙公開! 達人は誰だ? 面白い回文を集めたコミュニティーサイト。回文の投稿や回文ランキングも楽しめる!

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 町田康さんの経験論!

    2005-06-17  Photo : Yasuo Yamaguchi [Hobo Nikkan Itoi Shinbun] All rights reserved by Hobo Nikkan Itoi Shinbun 2005

  • (531)ジャック・ディロン氏、小説とコピー作法を語る(2) - 創造と環境

    DDB 副社長兼コピー・スーパバイザー ジャック・ディロン氏 (『DDBニュース』1969年2月号から許可を得て拙訳・編『DDBドキュメント』(ブレーン・ブックス 1979.11.10に収録)) 1時間で広告をつくるコツ 問「DDBの前は、どこで?」 ディロン「10年と半年、フラー・スミス&ロスにいました。そこは、クリエイティブな代理店ではありませんでした。 しかし、コピーのルールとその書き方に関しては、たくさんのことを学びました。 1時間のうちに広告原稿が必要だといわれた時に、間に合わせる多くの方法も含めて。 そんな時にはを使うんですよ」 問「1時間で広告を一つですか? 使うって、どんなを---?」 ディロン「コピーの書き方の基的ルールは、もう10冊以上も書かれていますよ。それらは今でも正しいものなのです。 消費者に利便を与えてその注意を引け---。 コピーの冒頭でその利便を繰り返

    (531)ジャック・ディロン氏、小説とコピー作法を語る(2) - 創造と環境
  • (531)ジャック・ディロン氏、小説とコピー作法を語る(1) - 創造と環境

    小説と広告コピーの作法の違い (『DDBニュース』1969年2月号から許可を得て拙訳・編『DDBドキュメント』(ブレーン・ブックス 1979.11.10に収録)) DDB 副社長兼コピー・スーパバイザー ジャック・ディロン氏 問「幾つかの小説と、多くの短編を出版なさっていますが、広告の仕事を始める前は、小説家だったのですか?」 ディロン「出版する作家ではありませんでした。違います。15歳の時から短編を書いていますが、33歳になるまで、一つも売りませんでした。小説書きは、完全に副業でした」 問「小説を書くことと、コピーを書くことと、どちらがむずかしいでしょう?」 ディロン「小説を書くほうが、コピーを書くよりむずかしいですね。小説を書くということは、見せかけですから。 ほかの人々が読みたいと思うような人間を設定し、話をつくり上げなければならないのですから。筋書きを工夫し、その話を面白くする方法

    (531)ジャック・ディロン氏、小説とコピー作法を語る(1) - 創造と環境
  • ワラノート 徒然草を現代語訳してみる

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ばななと日本人 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    よしもとばななが、web上で叩かれている。居酒屋での店員の対応について書いたエッセイが発端のようだ。 「よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」」 http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20090808 よしもとさんは、自分たちのように社会的人脈が豊富な客に対しても、頑なに接客マニュアルを固持し、特別サービスをしてくれない居酒屋店長を批判する。よしもとさんによれば、この店長は接客マニュアルに従うことに専心するばかりに、相手の権威的な立場を計算に入れずに対応する。こうした相手の立場に応じて損得を計算するような、その場その場の対応がないがために、結果的にマニュアルに縛られた居酒屋店長は利益を逸しているというのだ。 よしもとさんが批判しているのは、店長個人ではなく、こうしたマニュアル通りの対応をさせているチェーン居酒屋のシス

    ばななと日本人 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 隻手音声 日記 -せきしゅんのおんじょうー 死の影の谷を歩く

    隻手音声 日記 -せきしゅんのおんじょうー The sound of the one hand 結核・舌ガンに続く肺ガンの再発と母の介護の日々の心にうつりゆく由無し事を、そこはかとなく書き付けてみました。 先日買い物のついでに覗いた屋さんで、「週刊朝日百科」の「週刊昭和 vol10」の表紙に開高健先生のベトナムのジャングルでの姿を見たので購入してあった。 今日も名古屋は快晴で、空は青い。自分の布団のシーツやバスタオルを洗濯して干した後、その空を見上げているうちに涙が溢れてきた。また少し症状が進んだような感じがする。 自分の身の置き場がなく、立ったり座ったりして落ち着かない。こうしてPCでもいじくっているときだけ、少し落ち着いていられる。何かをしていないと、心が壊れていきそうだ。心が半分無くなったようだ。 久しぶりに開高健先生の画像を検索してみた。その中に、先生が愛用されたと思われるライタ

    suzukishika
    suzukishika 2009/05/26
    Yea Though I Walk Through the Valley of the Shadow of Death...
  • Lesson433 自分らしい表現方法をもつ2 ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson433 自分らしい表現方法をもつ2 自分らしい表現をしていくために、 タテ+ヨコふたつの表現力が要る。 ひとつは「意味」を語る表現力、 もうひとつは「美」を語る表現力。 読者のみなさんのなかには、 「ズーニーさんの文章、小説の文章とはちがうな、 どこがちがうんだろう」と思った人もいるかもしれない。 同じ文章表現力といっても、 「小説」と「小論文」はまったく違う。 同じ水泳といっても、 「水球」と「シンクロナイズドスイミング」が違うくらい、 ゴールも、求められる能力も、 ぜんぜん別の競技だ。 もっともわかりやすい違いは、「修飾語」だ。 「小論文」は意味を語る文章だ。 修飾語はなるべく排除して書く。 修飾語を多用すると、 「その件はもくもくとやります」というように 事実関係が曖昧になるからだ。 「その件は、野村さんが3月末までに仕上げます」 というように、主語と動詞を中心に書く。

    suzukishika
    suzukishika 2009/02/25
    Lesson433 自分らしい表現方法をもつ2/描写/「動きまわる文章」とでも言ったらいいか。/ところが名作の名シーンになると、わずか800字でも、筆者の視座は動きまわる。
  • 村上春樹さんのイスラエル講演をハルキ風に和訳してみた Kittens flewby me

    壁と卵 - 池田信夫 blogで英語のスピーチの抄録が紹介されていたので、ちょっとハルキ風に和訳してみた。 僕は小説家として - あるいは嘘の紡ぎ屋として、エルサレムにやって来た。政治家や外交官も嘘をつくけれど(すみません大統領)、小説家のそれは違う。 小説家の嘘は告訴されないし、またその嘘は大きければ大きいほど、賞賛も大きくなる。彼らの嘘と小説家のそれとの違いは、それが真実を明らかにするところ - 全体の中から掴み取るのが難しい真実をフィクションの世界で紡ぎ出すところ、にある。だが、小説家はまず、自分たちの嘘を明らかにするところから始めなければならない。 今日は真実を話そう。そんな日は1年のうちほとんどないことだけれど。 この賞を受けるのかどうか、僕はガザでの戦闘のことで忠告を受けた。それで自分にこう問うた:イスラエルを訪れるのは適切なことか?それは一方の立場を支持することにはならないか

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • コンテスト 公募 コンペ アワード コンクールの[登竜門] JDN運営

    賞 最優秀賞 賞金100万円 主催 能美防災株式会社、Wemake 締切 2024年08月18日 (日)

    コンテスト 公募 コンペ アワード コンクールの[登竜門] JDN運営
  • 沈殿する言葉 - 空中キャンプ

    長い小説を読み終えて、をぱたんと閉じる瞬間というのは、実に気持ちのいいものである。これほど、達成感という言葉がしっくりくるものもない。それがおもしろいであれば「ああ、読んでよかった」とうれしくなるし、今ひとつ自分の趣味にあわなかったとしても、ふくらはぎを痛めながらもかろうじて完走したマラソンランナーのように「それでも最後まで読み通した」と自分を誇ることができる。 ここでむずかしいのは、世間的には名作と称される古典の長編小説に手をだし、じっさいに読んでみるとまったくわけがわからず、心が折れかかっているようなときである。がんばって読み通すか、おもいきってあきらめるか、という選択をせまられることになる。名作というからには、きっとそれなりの意味あいがある小説なのだろうけれど、なにがおもしろいのかさっぱり、というような場合、しだいにのタイトルを見ただけで悲しくなってくる、といった事態にもなりか

    suzukishika
    suzukishika 2008/11/22
    つまりは沈殿である。
  • 「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp

    [ あたりでは気づいたらふつうに使われていました。 最近よく使われるようになったこのユビキタスという言葉には、「汎用的」とか「どこでもみつかる」という意味がありますが、ここでは「全ての場所で全ての出来事を」という意味に使っています。つまり、「ユビキタス・キャプチャー」というのは、「人生に起こる全ての出来事を記録してゆく」という手法です。 井上光晴氏の「小説の書き方」(新潮選書) に A, B, C の三つの練習ノートを作るという話があるのですが、そのうち最初の A ノートは朝から夜までの全てのできごとを書いてゆくものとして紹介されています。これもユビキタス・キャプチャーの一種ですが、こうして記録してゆくことによって様々な効果が生まれます。 ものごとに**「忘れる」すきを与えない安心の感覚**。創造性や発想力。そしてなによりも、人生の一瞬一瞬を捉えて放さないぞ、という「コントロール」の感覚で

    「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp
  • 特別講義。TSUYOSHI TAKASHIRO -BLOG-|honeyee.com Web Magazine

    suzukishika
    suzukishika 2008/10/26
    駄作でも何でも作り続けてください。
  • ライトノベルの書き方(ざっくりと) :: デイリーポータルZ

    世の中は夏休み…暑いですね。 学生の皆さんは、ボーッと過ごしてるんでしょうか。 休みをとっちゃったけど予定がなくてネット見ちゃってる大人の皆さんも、ボーッと過ごしてるんでしょうか。 たぶん、ほっておくと、夏はあっという間に過ぎてしまいます。 そこで今回、「夏休みの間に、何かしたいな」「何か書いたり出来ないかな」と漠然と思っている方に向けて、ライトノベルの編集をしている友人に「ライトノベルの書き方」を、ざっくり大雑把に聞いてきました。 いや、私個人が、「ライトノベルって一体何なんだろう」って前々から思っていたので、詳細を知りたかった、というのが、あるのですが――。 ---今回は宜しくお願いします。匿名ですが、私の後輩のC太郎くんです。 「C級C太郎と申します、ライトノベル作ってますー」 ---んで、Cくん。どっから話してもらいましょう…。そもそも、ライトノベルって…何? 「うーん、挿し絵付き

  • ブログの輝きって難しいね - 雑種路線でいこう

    最近ワンパターン化している自分のエントリ。だいたい『ワインバーグの文章読』にあるように、書きたい時に書きたいことを書いているのだけれど、今年に入ってから打ち込むもののない時は1日1エントリを続けていて、ちょっとインプットに対して書き過ぎかなという思いもある。だいたい、RSSリーダとかで毎日千数百のエントリをチェックして、引っかかったネタがあると徒然と書く訳だが。 俺が追いかけているブロガー達が、かつての輝きを失い始めている。昔ほどの面白さはない… という人がほとんど。 で、新しいブロガーを見つけようと努力しても、自分の心に気持ちよくフィットする人はなかなか居ない。つまらない拘りが鼻についたり、若造が偉そうに… と腹立たしく感じたりで、気持ちいいなと思う人は居ない。 ブクマは気にしているが、意外とアクセスと連動していないな、という印象もある。「なかのひと」にハマっている。あまりアクセス数が

    ブログの輝きって難しいね - 雑種路線でいこう
    suzukishika
    suzukishika 2008/05/11
    持ち込み企画の場合はネタがあって書く訳だが連載となるとタイミング的に何らパッションがなくても毎月なにかしら書かなきゃならない。それで、お題さえ決まれば数時間で6000文字から7000文字の文章を書く訓練ができた
  • ある編集者の気になるノート : 小説家を志すあなたが、「夜がきた」と書いてはいけないワケ。

    『夜がきた』と書いてはいけない(花村萬月公式ホームページ ブビヲの部屋) *時期が来るとトップページから削除されてしまうはずなので、かなりの長文ですが引用します 夜がきた。 と、書くのは説明。べつに文才がなくても、誰にでも書けます。また、誰に対しても意味が通じます。 けれど『夜』という言葉を遣わずに『夜がきた』ということをあらわす──描写するのが、小説家の基的な仕事です。 強く意識してください。説明は誰にでもできます。小説家を志すあなたが成し遂げなくてはならないのは、描写です。描写、描写と口を酸っぱくして言ってきた所以です。 以後、『夜がきた』と書くべきときに、『夜』を遣わずに、『夜』を表現してみてください。 たとえば『夜のとばりがおりた』などと書くのは説明としても陶しいし、描写としても紋切臭くて陳腐すぎる。 こうなると説明としてはうざいし、描写としては三流という最悪なことになってしま

    ある編集者の気になるノート : 小説家を志すあなたが、「夜がきた」と書いてはいけないワケ。
  • 2008-04-01 - 空中キャンプ

    大澤真幸のを読んでいたら、十八世紀の後半に「読書革命」と呼ばれる動きがあった、ということが書かれていた。これがすごくおもしろかった。読書革命とは、音読から黙読へと読書の形態が変化していくことと関係しているという。 今、わたしたちがおこなっている読書は、ひとりでおこなう黙読である。「ただ黙ってページをめくり、活字を目で追う」というしかたでは読まれる。これがもし、誰もいない部屋でひとり元気に「カラマーゾフの兄弟」を朗読しながら、そのまま最後まで読了した人がいたら、わたしはなんかいやだ。なぜならちょっとこわいからである。 しかし、読書革命いぜんは音読が主流だった。文盲の人がおおかったため、その地域で文字が読める数少ない人のところに集まって、朗読される内容を聴くというかたちで読書はおこなわれた。そこでの読書は、共同体の儀式のような役割を担っていたという。それが黙読へとスタイルを変えることによっ