タグ

psychologyに関するswimincloudsのブックマーク (22)

  • 「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」

  • 社会不安障害と向き合う

    私は子供の頃、学校で喋りたくても喋れなかった。 私の緘黙状態を見て、大人しく可愛く見せようとしてわざとやっていると考える大人もいたが、 標準的な感覚の人達は、 学校という場に対して不安があるのだろう、学校で関わる大人やクラスメイトに慣れず不安で心を開けないのだろう、恥ずかしがりなのだろう、と解釈していた。だが、そういうわけでもなかった。 よく知らない相手だから何を喋ればいいか分からない、怖い、という人見知り的不安ではなかった。慣れない場に予測がつかなくなり緊張するといった場見知り的不安でもなかった。社交パフォーマンス上の不安、すなわち、きちんと喋れるだろうかとか、面白いことが言えるだろうかといった不安からでもなかった。 学校で関わる人達については、新学年が開始からひと月もすれば気心は知れるもので、私としては慣れていた。学校という場も、喋れないので楽しくはなく苦痛であったものの、突拍子のない

    社会不安障害と向き合う
  • マインドフルネスで有名な教授のスピーチがすばらしかったので訳してみた | TheWave

    マインドフルネスについて調べている。きっかけはGoogleが社内でマインドフルネスを使ったトレーニングプログラムを採用したところ、ものすごい人気となった、というニュース。 マインドフルネスとは、瞑想やヨガなどを通じて、心を穏やかにしたり、発想力を高める手法。もともとは禅の考え方をベースにしているが、マインドフルネス自体に宗教色は一切なく、科学的手法として脳科学や心理学の研究者からも高く評価されるようになってきている。 僕自身はテクノロジーの未来を予測するのが仕事なんだけど、2つの理由から、マインドフルネスのような一見テクノロジーとは真逆に見えるような心の領域に関する研究が、テクノロジーや社会に大きな影響を与えるようになるだろうと考えている。 1つ目の理由は、社会がより複雑化して、心の病を抱える人が増えると思われるから。事象に左右されずに自分の質にそって生きていくには、マインドフルネスのよ

    マインドフルネスで有名な教授のスピーチがすばらしかったので訳してみた | TheWave
  • 心理臨床科学(2巻1号)/8-研究動向(三田村).indd

    swiminclouds
    swiminclouds 2014/05/19
    我が国における「エビデンスに基づく心理学的実践」の普及に向けて -アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)のセラピストをどのように養成していくべきか-
  • エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究 - 最後の努力もそこそこに

    目次へ|第二章へ―> エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究―クライアントにとって何が最も役に立つのか 作者: M.クーパー,Mick Cooper,清水幹夫,福田玖美,末武康弘,田代千夏,村里忠之,高野嘉之出版社/メーカー: 岩崎学術出版社発売日: 2012/01/30メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 1回この商品を含むブログを見る エビデンスベイスド (Evidence Based)カウンセリングとは、言葉の通り、治療効果に関する実証的な根拠に基づくカウンセリング、心理療法の実践のことだ。書はカウンセリングと心理療法のエビデンスの膨大なレビューである。 効果の無い治療を延々と続けることは、時間的にも金銭的にもクライエントに不利益をもたらす。説明責任といった観点からも、治療効果が実証的に示されている方法を用いてクライエントを援助することが望ましい。 もちろん、実際の

    エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究 - 最後の努力もそこそこに
  • 物語がフラフラするとき~心理療法の理論と技法の折衷を考える

    ccp @akabuchiyk 折衷派の場合、面接が上手くいかない時にどこにそれを帰属させるのだろ?折衷なので、理論やその適用に帰属させるのは、難しい。その場合、折衷の仕方や関わりに帰属させるのだろうか?それならいいけど、クライエントに帰属させないか心配だ。 2014-02-24 20:34:39 Kosuke Sawa @kosukesa @akabuchiyk 僕の知ってる「折衷派」は、クライアントに応じてCBTや力動を使い分けてるので、うまく行かないとその都度「この方法は合わないか、変えよう」ってやってるみたいです。これだとクライアントに帰属させることはない。同時に複数の方法を混ぜて使う人もいるんでしょうか? 2014-02-24 21:54:24 ccp @akabuchiyk @kosukesa 何かが引っかかるのですが、クライエントに応じて、CBTをやってみて、うまくいかないな

    物語がフラフラするとき~心理療法の理論と技法の折衷を考える
  • 前頭葉の3つの部分 - マインドフルネス総合研究所

  • Breathing Room〜心理学関連本の読書日記〜 :: “理論”ではなく、臨床に根ざした“方法”:『方法としての行動療法』

    【オススメ対象者】大学院生、院受験者、従事者 書は、系統的脱感作法で有名なウォルピの研究所で行動療法を学び、長年精神科臨床で行動療法を行っている精神科医・山上敏子氏によって書かれた、行動療法を行動理論や学習理論を基に作られてた精神療法(心理療法)ではなく、あくまで患者の抱える問題に対する様々な介入手段として、日常臨床の立場から“方法論”として説明した画期的な解説書です。 『行動療法を学ぶなら、まずはこのを』と言えるほど素晴らしいです。 内容は以下の通りです。 第1部 行動療法理解の基 第1章 行動療法を臨床のはしばしで用いるための行動療法理解 第2章 行動療法を構成している技法と理論 第2部 技法を知る 第1章 技法・変容技術1 第2章 技法・変容技術2 第3章 技法・変容技術3 第4章 技法・対象認識把握技術 第3部 治療をすすめる 第1章 行動療法のすすめ方1 第2章 行動療法

    Breathing Room〜心理学関連本の読書日記〜 :: “理論”ではなく、臨床に根ざした“方法”:『方法としての行動療法』
  • Amazon.co.jp: マインド・コントロ-ルとは何か: 西田公昭: 本

    Amazon.co.jp: マインド・コントロ-ルとは何か: 西田公昭: 本
  • Amazon.co.jp: 「信じるこころ」の科学: マインド・コントロールとビリーフ・システムの社会心理学 (セレクション社会心理学 18): 西田公昭: 本

    Amazon.co.jp: 「信じるこころ」の科学: マインド・コントロールとビリーフ・システムの社会心理学 (セレクション社会心理学 18): 西田公昭: 本
  • 脳は他者への共感と分析的思考を両立できない | スラド

    「共感」に使われる脳の神経回路網が活発になるときは、「分析的思考」に使われる神経回路網が抑圧される、ということがケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究で明らかになったそうだ(EurekAlert!、家/.)。 脳には社会的/道徳的/感情的に他者と繋がるときに使われるネットワークと、論理的/数学的/科学的思考に使われるネットワークがあるという。脳が休息状態にあるときはこれらのネットワークが交互に使われるが、どちらかの機能を要するタスクを行う場合、もう片方のネットワークが抑圧されることが示されたという。 実験では45名の健康な学生に「他者の気持ちを考えさせる問題」と「物理学を要する問題」を提示し、脳の活動をMRIで解析した。問題はそれぞれ文章問題およびビデオ問題で20問ずつ出されたとのことだが、問題の形式に関わらず片方の機能が活動している際はもう一方は抑圧されていることが明らかになったという

  • 嫌な思い出に振り回されないための「第三者の視点」トレーニング | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    嫌な思い出に振り回されないための「第三者の視点」トレーニング | ライフハッカー・ジャパン
  • 「内向的な性格は社会で不利」は本当か?――全米ミリオンセラー『内向型人間の時代』著者 スーザン・ケイン氏に聞く

    おおの・かずもと/1955年、兵庫県生まれ。東京外国語大学英米学科卒業。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。現在、医療問題から経済まで幅広い分野に関して世界中で取材を行う。『代理出産―生殖ビジネスと命の尊厳』(集英社新書)、『マイケル・ジャクソン死の真相』(双葉社)などの著書、『そして日経済が世界の希望になる』(ポール・クルーグマン/PHP新書)などの訳書がある。 World Voiceプレミアム 海外のキーパーソンへのインタビュー連載。「週刊ダイヤモンド」で好評を博したWorld VoiceがWEBでバージョンアップ。過去誌面に登場したインタビューのノーカット版やWEBオリジナル版をアップしていきます。 バックナンバー一覧 内向型の人間は当に社会で不利なのか? 自己主張ばかりの外向型より、実は内気でシャイな人間のほうが優位に立てるのでは!?――全米ベストセラーと

    swiminclouds
    swiminclouds 2013/08/06
    IQの高い人の大半が内向的/自分が内向的であることに満足であればあるほど、社交的になる。自分の性格を肯定することで、かえって本来の姿を表現できるため。
  • 東京図書株式会社 ストーリーでわかる心理統計① 大学生ミライの統計的日常~確率・条件・仮説って?

    【2013年7月刊行】 ストーリーでわかる心理統計① 大学生ミライの統計的日常~確率・条件・仮説って? 小塩 真司 著 ■著者紹介: 小塩 真司(おしお あつし) 2000年 名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程 修了 博士(教育心理学)(名古屋大学) 学位取得 2001年 中部大学人文学部 講師 2003年 中部大学人文学部心理学科 准教授 2012年 早稲田大学文学学術院 准教授 ■内容紹介 ◎数学に自信がなくても大丈夫。物語で学ぶ心理統計の考え方 私は庭瀬未来。この春から大学生になる。専攻は心理学。大学生になるのはとても楽しみだけど、心理学にも確率や統計が必要なんだって。数学が苦手なのに、大丈夫なのかな?――そんなミライが学ぶ心理統計の考え方。直観ではわかりにくい確率・統計のあれこれを江熊先生がわかりやすく教えてくれる。 心理学科1年、ミライの成長物語。 ■目次 プロローグ

  •  臨床心理学における科学と疑似科学:もくじ

    臨床心理学における科学と疑似科学 もくじ 緒言 科学者-実践家のギャップの広がり:架け橋からの視点 序文 第1章 臨床心理学における科学と疑似科学:思考の 出発点,展開,改善策 科学者-実践家の溝とその源 過度の開明派と過度の懐疑派の間での妥協案 なぜ疑似科学的な技法が害を与える可能性を持つのか 科学と疑似科学の差異:入門 問題を処理する建設的な努力 書の到達点 第 I 部 評価と診断における論争 第2章 臨床家が疑似科学的手法を用いる理由:臨床的な 判断に関する研究からの知見 臨床経験や訓練の真価 経験から学ぶことの障壁 まとめと議論 第3章 論争の的になる疑わしい査定技法 心理検査 検査構成と精神測定原理 査定技法の妥当な使用と妥当でない使用の特徴:あるいは, 検査が検査でないとき 問題があり疑わしい評価技法:いくつかの例 ロールシャッハテスト 主題統覚検査 投映描画法 解剖腑分け人

  • 「態度は硬いけれど、芯がない」今マカロニ女子が急増中!! - 技術教師ブログ

    巷を騒がせているマカロニ女子とは、男性や仲のよい友達意外に対し 乾いて頑固な態度を取ってしまう 芯がないので行動に一貫性がない 興奮してゆで上がるとすぐふにゃふにゃになる 女子のことをいい、女子大生やOLに続き増殖中だ。 以前は男子は草化、女子は肉化してきているという話が話題になってきたが、どうやら肉化とは裏腹なもので、強く見られたい、芯がないのがばれたくないというマカロニ心理が働いている様子だ。 どうやら自分を引き立ててくれる調理師系男子と相性がいい様子。熱しすぎて焦げるような恋はできないけど塩加減ばっちりのクリーミーな恋愛を提供してくれるはずだ。 脳の専門家によると。料理ができる男性は全体を見渡したり同時に仕事をこなすことが得意な場合が多いらしい。 外見、容姿ではなく、得意料理仕事やサークルでのポジションを聞いてみるのもいいかも! 同系列で、芯はあるけどねじれてるフィジーリ系女

    「態度は硬いけれど、芯がない」今マカロニ女子が急増中!! - 技術教師ブログ
    swiminclouds
    swiminclouds 2013/07/18
    バーナム効果:感情ベースの語り口により自分が当てはまると感じる心理効果/一発逆転を求めアイデンティティー確立(逆転思想)に振り回される人々
  • 【保存用】Webからの売上を増やすために使える行動心理学、30法則まとめ | Find Job! Startup

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    【保存用】Webからの売上を増やすために使える行動心理学、30法則まとめ | Find Job! Startup
  • 【メラビアンの法則】天使と悪魔のビジネス用語辞典

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 74 【メラビアンの法則】  the rule of Mehrabian ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●天使の辞典●──────────────────────────── 〔1〕 話者が聴衆に与えるインパクトには、3つの要素があり、それぞれの 影響力を具体的な数値で表した法則。 アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが1971年に提唱した。 「3Vの法則」「7-38-55ルール」とも。 〔2〕 55%=Visual (視覚情報:見た目・表情・しぐさ・視線) 38%=Vocal (聴覚情報:声の質・速さ・大きさ・口調) 7%=Verbal (言語情報:言葉そのものの意味) 〔3〕 ビジネスでは、スピーチ、プレゼンテーション、営業活動、接遇、 就職面接において、視覚情報の重要性が指摘され

    swiminclouds
    swiminclouds 2013/07/16
    「視覚」「聴覚」「言語」で矛盾した情報が与えられたときに、人はどれを優先して受け止め、話者の感情や態度を判断するのかということ/例:言葉で罵倒されながらもその表情と声音から親愛の情を得ることなど
  • 超訳! ハーバードのポジティブ心理学

    名門ハーバード大学の全学生の2割にあたる約1400人の学生が殺到したという講義がある。 講義名は、「ポジティブ心理学」。 これだけ聞くと、お気楽な前向き思考法のお題目だが、超一流講師による魅力的なコンテンツの講義が揃う同大学で2006年度の受講生数ダントツだった。 「ハーバードに入学する学生は世界各国のいずれ劣らぬ天才・秀才ですが、同大の中では半分以上の学生が格付け上、平均以下になってしまいます。彼らにとっては、それはかなりの屈辱で、恐らくは人生初の挫折。そんな彼らの救いとなったのが、さまざまな実践ワーク付きのこの講義なんです」 とは、伝説的なその講義を担当したタル・ベン・シャハー氏と親交のある翻訳家の成瀬まゆみ氏だ。 シャハー氏はハーバード大学で哲学と心理学を学び、組織行動学で博士号を取得。心理学博士(組織行動論)の肩書を持ち、ポジティブ心理学による「幸せ」研究の第一人者ともいわれる。

    超訳! ハーバードのポジティブ心理学
  • Amazon.co.jp: 唯識と論理療法: 仏教と心理療法・その統合と実践: 岡野守也: 本