タグ

2006年2月8日のブックマーク (61件)

  • PS3用オンラインゲームの開発支援事業が創設 - 金銭・技術面をサポート | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    韓国ソフトウェア振興院(KIPA)は8日、Sony Computer Entertainment Worldwide Studios JAPAN Studio(SCE WWS Japan Studio)と共同で、「プレイステーション 3」(PS3)用オンラインゲームの開発を支援する事業「WA! PS3 Online」を実施すると発表した。 「WA! PS3 Online」は、オンラインゲーム開発において豊富な経験とノウハウを保有する韓国企業が、優れたPS3用オンラインゲームを開発できるよう、KIPAとSCE WWS Japan Studioが開発支援を行う事業だ。 支援対象となるのは韓国の中小企業。その中でもKIPAとSCE WWS Japan Studioによる選考で選ばれた企業が、晴れて支援を受けられることとなる。選定された企業は、PS3用オンラインゲームの開発費を支援されるほか、開発

  • [錐] tDiary専用 高橋メソッドプラグイン「bigpresen.rb」

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2006/02/ 1 2 3 4 5 6 1. Googleインデックスに復活 7 1. tDiary専用 高橋メソッドプラグイン「bigpresen.rb」 8 1. 高橋メソッド風プレゼンジェネレータCGI 9 1. 建築とプレゼンテーション 10 1. 高橋メソッドプラグイン「bigpresen.rb」改造 11 12 13 1. 高橋メソッドプラグイン「bigpresen.rb」改造(2/13) 14 15 16 1. EUCで「接種」と書き、SJISとして読むと「タワシ」 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 1. 「ゴリラ」と「ゲリラ」は英語では同音である 27 28 >> ■ [blog]tDiary専用 高

  • ブラウザ幅に応じて変わるレイアウト | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via clagnut ブラウザの幅が狭いと2段、広いと3段になるようなページレイアウトをいくつか紹介している記事。 見てもらうのが一番早い。以下のページを開いて、ブラウザの幅を狭くしたり広くしたりすると、縦列の数が変化する。 UX MAGAZINE Redesign Notes 1: Width-based layout 著者自身のサンプルは、幅によってはあまり美しくならないが、何段にも可変にできる。 画面の大きな人でも小さな人でも、それなりのページが返せるというのはいいかもしれない。もっとも、逆に表示サイズがどうであれ同じレイアウトになることを望む人もいるだろうが。 日頃、だいたいブラウザの幅なんて一定で使ってるので、こういうレイアウトのサイトがかなり普及してたとしても気づいてないわけだが。こうやってブログで特集されてはじめて気づいた。僕は横にスクロールさせるよりはこっちの切り替えのほ

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「巨大な無理解」 - アンカテ

    それで、生で梅田さんのお話を聞いて一番印象に残ったことは「梅田さんはみんなが思うほど、WEB2.0や集団知に楽観的な人ではなかった」ということ。 みんなってあんたと誰?ってツッコミがほしくて、あえて「みんな」という言葉を使ってみたけど、私は梅田さんが単に楽観しているとは最初から思ってなかったし、楽観の裏に何かがあるとは思ったが、それは悲観という言葉にはあてはまらないと感じていた。 その「楽観でない何か」は表現されてない体験の裏付けではないかと漠然と想像していたけど、それが確信に変わった。 具体的には、「ネットメディアは既存メディアを蹴散らすか?」というテーマに対しての回答。梅田さんは「ネットメディアは発展するけど、既存メディアはしぶとく残る」という考えのようだ。その既存メディアが残る理由は、それを支えている、既存メディア的な受動性を持つユーザの、生活習慣、思考習慣はそんなに簡単に変わるもの

    「巨大な無理解」 - アンカテ
  • ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)

    マスメディアはネットの力に屈するのか、ロングテールモデルで儲けることはできるのか――ミューズ・アソシエイツ社長の梅田望夫さんとブロガーが2月7日、都内で開かれたトークイベントで議論した。 梅田さんより10歳前後若いブロガーたちが急激な変化を予想する一方、44歳の梅田さんは一貫して、「変化は起きるが、みんなが思っているほど急激ではないだろう」という立場で語った。 マスメディアと違った形の情報伝達が今、ネット上で起きている。ブロガーが記事を書き、Googleや「はてなブックマーク」(はてブ)などが並び順を“編集”する。マスメディアの役割を、ブロガーとネット技術が置き換えていっているようにも見える。ネットはテレビや新聞のようなマスメディアをいつぶすのか、それとも共存していくのか―― ブログ「R30」の筆者は、既存のマスメディアは解体すると予測する。「ネットの方が、コンテンツも広告も、的確な顧客

    ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)
  • 「スパムが減ることはない」:AOLやヤフーの有料電子メール、スパム対策組織が反対

    電子メールの配信を保証する代わりに企業から固定料金を徴収しようという動きに対し、自由を奪うものだとしてスパム対策機関が反対している。 スパム対策組織Spamhausの情報統括責任者(CIO)Richard Coxは米国時間2月6日、「電子メールへの課金はインターネットの精神を台無しにする」と語った。 「インターネットが今の姿になれたのは、コミュニケーションの自由があったためだ。オープンに議論できることにその価値がある。特定のサービスに対して課金するようなことがあってはならず、電子メールは誰もが自由に利用できるべきだ。課金は公民権を剥奪するようなものだ」(Cox) 報道によると、インターネット大手のAmerica Online(AOL)やYahooでは、配信を保証する代わりに電子メール1通あたり最大1セントを企業に課金する計画を進めているという。 The New York Times紙の記事

    「スパムが減ることはない」:AOLやヤフーの有料電子メール、スパム対策組織が反対
  • 「日本政府はさっさとオープンソース振興から手を引いてしまえ」――VA Linux佐渡氏

    GPLv3についての議論が格的に開始されつつある。非常に大きな出来事であるにもかかわらず、国内ではこの問題がそれほど議論されていないように見える。ここでは、GPLv3 Conferenceに八田真行氏を派遣する後押しをしたVA Linux Systems Japanを訪ね、マーケティング部長の佐渡秀治氏にGPLv3をどう捉えているかについて聞いた。話は日政府のオープンソース振興の是非にまで展開していく。 ITmedia 既にリポートされていますが、GPLv3についての議論が格的に開始されつつあります。VAリナックスでは、このリポートを書かれた八田真行氏をGPLv3 Conferenceに派遣する後押しをしたそうですが、GPLv3についてVAリナックスとしての見解をお聞かせください。 佐渡 今回やっと初のドラフトが出たものなので、GPLv3そのものにコメントするのは難しいです。また、G

    「日本政府はさっさとオープンソース振興から手を引いてしまえ」――VA Linux佐渡氏
  • iTunes Music Store10億曲目で超豪華商品ゲット!!

    祝!! Apple-Style 10周年。おめでとう!! ありがとう!! #AppleStyle10th ⇒ kazu (04/01) 新iPod nano発表!! その驚愕のスペックをチェック!! ⇒ 俺の胸毛に惚れちまったか?笑 (04/08) ⇒ 備えあれば憂いナシ!! (03/20) ⇒ 欲求不満カイケツwww (03/18) ⇒ ちょっとした暇でもヤれる♪ (03/18) ⇒ ありがとう…ありがとう!! (01/18) ⇒ ちゃべぇぇぇぇ!! (11/01) ⇒ 俺って美味しいのかなw (09/08) ⇒ jun (01/09) ⇒ korokoro204 (11/19) ⇒ しゅん爺 (11/18) nanoにもタッチがやってきた!! 新型iPod nano登場!! ⇒ habingo (10/16) ⇒ ヒラ (09/08) アップルの株を買ってみよう!! その1 口座申込み

    iTunes Music Store10億曲目で超豪華商品ゲット!!
    swordheart
    swordheart 2006/02/08
    リアルタイム表示おもしろいですね。
  • ソーシャルソフトウェアと企業内検索システム Weak Ties in the Company - HPO:個人的な意見 ココログ版

    最近、確かに集団知というのはあるのかもしれないという気になっている。これから書くことは、ほとんど教えていただいたことばかりだ。 教えていただいた方に私の下手な記事で御迷惑をおかけしてはいけないので、その方々のお許しをいただくまで、あえてお名前をあげるのを控えさせていただく。 まずは、これもその存在を教えていただいた昔なつかしのClay Shirkyの論文から話を進めよう。 ・ Shirky: Social Software and the Politics of Groups by Clay Shirky この論文は、2002年と多少旧いがなかなか面白い。"Social Software"とは、ブログやRSSSNSといったコミュニケーションを広げ、コミュニケーションを深めるソフトウェア環境のことを指しているのだと受け取った。Shirkyの考えは、いま夢中になっている「開放系の組織論」に様

    ソーシャルソフトウェアと企業内検索システム Weak Ties in the Company - HPO:個人的な意見 ココログ版
  • 「ビジネスP2Pは別物」――差別化図るP2P企業

    匿名性を排除した「ビジネスP2P」というコンセプトを押し出し、P2Pソフト市場を成熟させていく――。Winny事件の波紋が広がる中、アリエル・ネットワークの小松宏行社長はこんな戦略を描く。 違法ファイル交換の横行は、「匿名性に起因するところが大きい」と小松社長は見る。「(P2Pを使わず)サーバからファイルをダウンロードしても著作権侵害。ファイル交換の先駆けとなったNapsterでは、単にスケーラビリティを与えるためにP2Pが使われただけ。今後は、P2Pよりも匿名性をどのようにとらえるかが問われると思う。匿名性が排除された現実の社会では、簡単に犯罪を起こせないものだ」。 同社はP2Pを基盤とするグループウェアの開発で知られる。P2Pを商用利用する上で、匿名性の排除は不可欠だと小松社長は話す。 「P2Pイコール悪」という図式の定着が懸念される中、小松社長によるとP2P企業のとるべき方針は2つあ

    「ビジネスP2Pは別物」――差別化図るP2P企業
  • わたしならshuffleを2台にするね:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど あんまりiPodばかり話していると、あなたは音楽のファンなのか、iPodのファンなのか、と問われてしまうらしいのですが、それがこのブログのテーマであるんで、書いてしまいます。「記者泣かせ」夜中のApple新着ニュース、今回は、shuffleの値下げとnanoのローエンド(1Gバイト)登場、であります。 ちょうど今日、どのiPodがいちばんいいのかと聞かれて、「shuffleとビデオiPod」と答え、shuffleに至っては「5くらいベルトにはさんでおきたい」とまで主張していたのですが、この発表で、やっぱりshuffleは2くらいあってもいいかな、なんて思っています。 iPod shuffleが7900円ということは、2買ってもnanoの1Gバイト(1万7800円)より2000円安

    わたしならshuffleを2台にするね:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    swordheart
    swordheart 2006/02/08
    私は、nano派です。4Gbyteでも足りない・・・
  • Japan.internet.com Webマーケティング - 第三回 「ビジネスSNSのツボ …… 氷山の上と下」

  • 株式会社ドリコム

    毎日のワクワクを発明する with entertainment企業 人の『期待を超える』瞬間に生まれる喜びこそ、ドリコムの追い求める”エンターテインメント”です。 スマートフォン向けのゲームやサービスの企画・開発・運用から、アプリ運営ノウハウを活かしたプロモーションのコンサルティングを行っています。 企業情報をみる

    株式会社ドリコム
  • http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/tsure4.html

  • サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり

    --mixiの収益構造はどうなっていますか。 広告収入と有料のプレミアムサービス、おすすめレビューでのAmazonアソシエイトがあります。割合としては広告が過半数で、次にプレミアムがあり、アソシエイトの収入は非常に小さいです。広告はバナーをはじめ、メール、記事広告などがあります。またコミュニティのカテゴリーごとにテキスト広告を出すこともできます。 ただし、広告はあまりにもターゲティングしすぎるとボリュームが減っていくので、どこまで細分化、複雑化するかは検討していくつもりです。現状は、ローテーションバナーが主軸ですが、近々、男女、年齢、住所でターゲティングできる広告を作っていこうとは考えています。それも、最初は男女だけでターゲティングしていくなどやってみて、その効果などを見極めたいです。 --業績の話に触れましたが、社名変更は株式の新規公開(IPO)を意識してのことではありませんか。今年のI

    サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る - CNET Japan

    京都駅から車で10分程度のところに立つ京都リサーチパーク。ここにはメールマガジン配信を手がけるまぐまぐをはじめとして、有力ベンチャーが数多く集まっている。その一角に、「はてな」という企業がある。 はてなは2001年7月に創業された、まだ新しい企業だ。しかし、創業当初からユニークで使い勝手のよいオンラインサービスを次々と発表し、2003年3月末には月間のアクセス数が合計1265万ページビューを超えるなど、急成長を続けている。 はてなが提供するサービスは主に3つ。ユーザーの質問に対し、他のユーザーが参考となるURLを紹介する有料Q&Aサービス「人力検索サイト はてな」、ユーザーが登録したサイトを自動巡回して更新状況をメールで通知するほか、登録されたサイトから自分の趣味に近い他のユーザーの登録リストを自動的に紹介し、他のユーザーの登録サイトを自分のリストに移植できる無料アンテナサービス「はてな

    「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る - CNET Japan
  • サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「mixi」と求人情報サイト「Find Job !」を運営するイー・マーキュリーは、2006年2月1日から社名をミクシィに変更した。1999年6月に有限会社イー・マーキュリーを設立して以来(Find Job !の運営は1997年11月に開始)5年で、後発のサービス名を社名にした背景や思惑には何があるのだろう。また、今後どんな展開を見せてくれるのか。ミクシィの代表取締役である笠原健治氏に聞いた。 --2月1日に社名をミクシィに変更した背景は何でしょうか。 mixiを開始するときに、多くの人が日常的に利用するコミュニケーションインフラを目指しました。当時から、事業構造的にmixiが事業の中心になる可能性が高く、社名をミクシィにする可能性はあるのではないかという話も出ていたのです。 区切りとしては、ユーザー数が250万人を超えて、ページビュー(PV)

    サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり
  • RSS広告で勝負 「WEB2.0」に成功の鍵? : インタビュー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1999年、ソフトバンクに入社し、ブロードキャスト・コム社(現在はヤフーと合併)の創業に参画。ウェブ制作会社、経営コンサルティング会社を経て、2004年5月に新規ネットビジネス起業を手がけるネットエイジに入社。05年4月にRSS広告社設立。ネットエイジの持ち株会社であるネットエイジグループ社の執行役員も務めている。 田中 「WEB」はホームページを実現する基盤技術です。「2.0」というのはソフトウエアのバージョン(版)になぞらえたもので、もともとは製品の機能や性能が上がり、第1世代から第2世代に進化した場合に使われてきました。 では、WEB2.0が、世代交代した新製品かというと、そうではありません。変わったのはネットビジネスを成功させる手法で、その原則をWEB2.0と呼んでいるのです。 WEB2.0は、ネットビジネスの変化を総称するために2004年ごろから使われ始めましたが、05年9月に、

  • メディア・パブ: 参加型ニュースアグリゲーターのオンパレード

    ユーザーの人気をリアルタイムに反映させるニュースアグリゲーターが,次々と生まれている。そうした参加型のニュースアグリゲーターの中から,Tech Crunchが次の12サイトをリストアップしてくれている。 毎週のように新しいニュースアグリゲーターが登場するので,ちょっと傷気味である。比較する気にもなれないほど。Tech Crunchの記事見出しが“Memeorandum Hunters ”とあるように,この分野ではMemeorandumが主役のようだ。 Blogniscient Blogrunner Blogsnow Chuquet Megite Memeorandum Newroo (pre-launch) Tailrank Technorati Kitchen Tinfinger (pre-launch) Topix.net TruthLaidBear ◇参考 ・The Memeora

  • メディア・パブ: NYTimesがWeb2.0風ベンチャーを買収していた

    NYTimesが参加型ニュースアグリゲーター“BlogRunner”を買収していた。それも,昨年のことだ。新興のWeb2.0風ベンチャーを,大手新聞社が早くも買収していたとは・・・。 PaidContent.orgがMartin Nisenholtz(NYTimes VP of Digital Operations) にインタビューしたときに,Martinが昨年にBlogRunnerを買い取ってたことを明らかしたのだ。BlogRunnerといえば,2日前のエントリー「参加型ニュースアグリゲーターのオンパレード」の中で,リストアップされていたサイトの一つである。 早速BlogRunnerのサイトにアクセスしてみた。すると,“The Annotated New York Times”のサイトに辿り着く。NYTimes.comの記事を参照しているブログが,該当する記事と対応して一覧できるようにな

  • ネットアーク、企業・大学向けにP2P監視サービスを提供開始

  • 音楽ダウンロードは依然P2Pが有料サービスを圧倒――米調査

    調査会社NPDは6月23日、P2Pの現状に関する調査報告を発表、米国ではデジタル音楽の有料ダウンロード市場が拡大を続け、今後一層の成長が見込めるが、P2Pサービスからの無料ダウンロードも依然として圧倒的多数を引き付けていると指摘した。 今年3月中にP2Pサービスからダウンロードされた楽曲は2億4300万曲に上り、デジタル音楽ストアから購入された2600万曲を大幅に上回った。 ただ、2年前にはP2Pからのダウンロード利用世帯と有料ダウンロード利用世帯の比率は20対1だったが、今年3月にはこの差がほぼ2対1にまで縮小している。 2004年中に有料のデジタル音楽サービスを利用したのは420万世帯。しかしこれら合法サービスを試してみたユーザーのうち、その後再利用したのは55%にとどまった。これに対し、P2Pは85%が繰り返し利用している。 一方、米連邦取引委員会(FTC)も同日、P2Pのファイル交

    音楽ダウンロードは依然P2Pが有料サービスを圧倒――米調査
  • ネットワーク全体の50%以上がP2Pによるトラフィック~N+Iワークショップ

  • yahoo seo対策 web2.0 ヤフーのカテゴリー登録の真価発揮|web2.0

    web2.0web2.0とブログ、web2.0とは、web2.0の可能性。SNS、動画を元に検証yahoo seo対策 web2.0 ヤフーのカテゴリー登録の真価発揮 無尽蔵に増加するブログ。その無意味な増加に対し「選ばれたエリートサイト」の役割として、ヤフーのカテゴリー登録の価値が飛躍的に高まっている。一部のサイト運営者は、100単位でカテゴリー登録をしてサイトのブランド化を図っている。 ブログの増加が止まらない。 アクセラテクノロジは7日、国内で検索対象となるブログサイト数を360万、記事数を1億件に拡大したと発表した。 世界的にも、増殖するブログが5カ月半で倍増、全世界で2700万件超に達していると言う。 この流れの中でSifry氏は、 「このペースでは、ある問題や話題に関連するものをすべて読むことは文字通り不可能だ。膨大な量のやりとりの中から理にかなったものを見つけ出し

  • ネット企業は技術志向の経営を--梅田望夫氏が語るウェブの進化 - CNET Japan

    その深い洞察力でITやインターネットがもたらす時代のうねりを的確にとらえ、CNET Japan ブログに毎日書き続けた梅田望夫氏が、雑誌の連載やブログにつづった内容をもとに『ウェブ進化論』(筑摩書房刊)を上梓した。氏はこのの中で、「チープ革命」と「インターネット」そして「オープンソース」が次の10年の三大潮流だと定義し、その潮流によって生まれる「不特定多数無限大」の影響力をグーグルやWeb 2.0、ブログを引き合いにしながら解説している。このに描かれた世界を元に、梅田氏にウェブ社会の変化やグーグルについて話をうかがった。 --『ウェブ進化論』ではインターネット上の社会の変化を書いていますが、インターネット上の知識産業だとか、あるいはコンテンツ産業だとか、そういうもののあり方が変わっていくことだととらえてもよろしいですか。 産業論としてはそうですね。ただ人間の生活の局面全部を含んでいます

    ネット企業は技術志向の経営を--梅田望夫氏が語るウェブの進化 - CNET Japan
  • 【梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」】グリー山岸氏やはてな川崎氏と語る「これからのSNSとブログ」

    イベント「梅田望夫がブロガーと語る『ウェブ進化論』」第2部のテーマは、「これからのSNSとブログについて」。パネリストにはSNSGREE」を運営するグリーの山岸広太郎氏、はてなの川崎裕一が出席し、梅田氏と議論を展開した。第1部と同様、第2部の内容も梅田氏のブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」でPodcasting配信されている。 ■ クローズゆえに「Googleに検索されない」ことがSNSの特徴 梅田氏はブログとSNSについて「ブログはオープンでSNSはクローズドなところが決定的な違い」と語った上で、「Web 1.0の最後のアプリがSNSだと思う」との自説を披露。「クローズだからコメントもつきやすく、未知の人がGoogleからやってくることもない。オープンが良い悪いの話ではなく、そこに明確な違いがある」と語った。 これに対してグリーの

  • 【梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」】ネット社会で既存メディアはどう変化するのか

    2月7日、筑摩書房主催の「梅田望夫がブロガーと語る『ウェブ進化論』」イベントが開催された。2月7日に発売される梅田望夫の書籍をテーマにこれからのWebの在り方をブロガーと議論するという趣旨で、会場には招待や抽選で選ばれたブロガーが参加。イベントの司会はブログ「情報考学 Passion For The Future」の橋大也氏が務めた。 イベントの第一部は、ブログ「R30::マーケティング社会時評」のR30氏、ニュースコミュニティ「FPN」を運営する徳力基彦氏を迎えたパネルディスカッション。「これからのメディアについて」をテーマとし、会場の質疑応答を含めた議論が行なわれた。イベントの内容は梅田氏のブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」でもPodcstingで配信されている。 □梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング

  • 梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ログ

    梅田望夫(id:umedamochio)さんの「ウェブ進化論」発売記念イベントに、ログ係として行ってきました。 ログは、全て敬称略にて記載しております。ご了承ください。 また、ログ取りにあたり、筑摩書房の永田様にセカンダリのロガーをしていただきました。ありがとうございます。 (2006/5/4追記)私がログ係になったきっかけとなった「フォーサイトクラブ・セミナー「ウェブ社会『大変化』への正しい対応・間違った対応」梅田望夫さん講演ログ」も興味深い内容ですので、よろしければごらんください。 音声ファイルのポッドキャスティング 今回のイベント内容を録音したmp3ファイルはこちらです。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060207/p1 恵比寿に到着 18時過ぎに着いてしまう。早く着きすぎた。 一人だけ、受付のソファーに座っている方がいたので、声をかけたら今

    梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ログ
  • Ajaxian >> AjaxAMP 2.0: Ajax Media Player

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Ajaxian >> AjaxAMP 2.0: Ajax Media Player
  • いしなお! - 徳保さんのはてなXSS関連の認識の間違い

    _ 徳保さんのはてなXSS関連の認識の間違い あるいは「ブログサービスの XSS 脆弱性対策はいらない その3」。 徳保さんはセキュリティ関係の知識が足りていないんで、きちんと勉強するまではXSSなどのセキュリティ関係の用語を使わないで語った方がいい。というか誤解を広げめられると迷惑だ。 「d.hatena.ne.jp 以下のコンテンツでスクリプトの悪用はありません、なぜならはてなが特別に許可したスクリプト以外は使用が制限されているからです」という安心感を売り物にしようとしている はてなCookieによるユーザー認証を利用しており、ユーザーに自由なJavaScriptを許すと、認証情報の盗難・悪用が可能になるから、ユーザーのJavaScript利用を禁止している。それは「安心感を売り物にしている」というレベルではなく、ユーザー認証を利用したサービスを提供しているサービス提供者の最低限の義

  • 閲覧者の安全はほどほどに守れば十分だ

    XSS 脆弱性対策のみならず、「ブラウザの脆弱性に起因する問題についてもブログサービスは対処すべき=ユーザによる任意のスクリプト利用は禁止すべき」といった考え方に対置する意見を、以下に記します。 hoshikuzu | star_dust の書斎(2006-02-06) (いくつかの不便と引き換えに)なりすまし問題が生じないサービス設計を行っている fc2 ブログでは、ユーザが任意のスクリプトを利用できます。したがって fc2 ブログでは「極悪スクリプト」を貼ることができます。けれども、閲覧者が fc2 ブログで被害にあったとき、script 要素を許可している fc2 が悪いと思う人より、ブラクラを仕掛けたユーザが悪いと考える人が多いでしょう。isweb や geocities や cool でもそうだったように。 ブログサービスは横のつながりを強く意識しています。はてなで言えばキーワー

  • hoshikuzu | star_dust の書斎:ブログサービスの XSS 脆弱性対策はいらない−のか?

    ■ブログサービスの XSS 脆弱性対策はいらない−のか? 発端 ブログサービスの XSS 脆弱性対策はいらない::はてなブックマーク ブログサービスの XSS 脆弱性対策はいらない::備忘録2006-02-05::趣味Webデザイン (2006/02/08:内容が大幅に変更されています。当初批判した徳保さんの記事の一部分についてはたまたま2/6に、参考文献として、ほぼ全文引用してありましたので御参照下さい。) 徳保さんはHTMLCSSを初心者に教えていらっしゃるのですから… HTMLCSSを自サイトで初心者に教えていらっしゃる徳保さんが、よもやこのようなことを仰るとは思いませんでした。影響力が大きい徳保さんだけに憂いを感じます。 ブログは自由な個人の情報の発信基地 XSSは誰がブログに記事を書いたのかをわからなくします。はまちちゃんが被害者の日記に好き勝手に書いていることからも自明で

    hoshikuzu | star_dust の書斎:ブログサービスの XSS 脆弱性対策はいらない−のか?
  • Web2.0と対立する2つの世界(その2)なぜネット企業がいつまでたっても異端視されるのか? - michikaifu’s diary

    これはWeb2.0というより、1.0の人たちも含めてネット企業全般に言えることだ。ライブドア騒ぎのおかげで、「ネット企業」と言えば「アブク銭」「ヒルズ成金」みたいな扱われ方をされるようになってしまった。なぜそんなに手のひらを返すように変わるかといえば、味方が少ないからに違いない。なぜ味方が少ないかというと、一言で言えば、雇用への波及効果が低いからだ。 まず、ハードな設備投資をほとんどしない。その時代を担うトップ産業は、製品を売って稼ぐだけでなく、製品を作ったりサービスを提供したりするために、巨大な設備投資をして、裾野業界を潤し、スパイラル的に雇用を創出して、その雇用者は消費者となって製品を買うという、経済規模を拡大再生産する役割を期待されている。自動車産業しかり、電話産業しかり。たとえば、先日の日経に、今年度の携帯電話向けのインフラ設備投資予測は約2000億円という話が出ていた。さっき読ん

    Web2.0と対立する2つの世界(その2)なぜネット企業がいつまでたっても異端視されるのか? - michikaifu’s diary
  • お金を借りるアプリ42選!審査なしや少額融資アプリで即日借り入れる方法 | nexus マネークリニック

    お金を借りるアプリには、少額融資に適したアプリや審査なしで利用できる後払いアプリなど、今すぐお金が必要な人に最適なアプリが用意されています。 少額融資なら、借り入れや返済がスマホで完結するアプリの利用がおすすめです。 AndloidとiPhoneお金を借りられる、少額融資アプリは以下のとおり。 アコム「myac」 アイフル「AIアプリ」 プロミス「アプリローン」 SMBCモビット公式スマホアプリ レイクアプリ アロー公式アプリ サクッとちょい借り C-ACEシングルマザーローン プランネルのスマホ契約キャッシング 三菱UFJ銀行「バンクイック」アプリ 楽天銀行スーパーローンアプリ セブン銀行アプリ「Myセブン銀行」 三井住友銀行カードローンアプリ きらぼし銀行「ホームダイレクトアプリ」 京都銀行「京銀アプリ」 千葉銀行「ちばぎんアプリ」 横浜銀行「はまぎん365」アプリ 伊予銀行アプリ「

    お金を借りるアプリ42選!審査なしや少額融資アプリで即日借り入れる方法 | nexus マネークリニック
  • ネットは多様性を産んでいないのか - 煩悩是道場

    ネットは多様性を産んでいないのか web ネットは多様性を生むかのように言われてきた。しかし、それは幻想であり、今後多様性を抑圧する方向性に進む可能性が高い。ネットグローバリズムだ。 なぜ多様性があるかのように思えたか? それは、簡潔にいえば、初期にネットをやっている人がマイナー志向を持つ人ばかりだったからだ。そして、マイナー志向の人は、自分の価値観を排除されないために、自分と違う価値観を持つ人の存在を否定しない。 ARTIFACT ―人工事実― : ネットは多様性を生むという幻想が終わった時代に このエントリーで加野瀬氏が指摘している多様性とはマイナー志向の人たちがコンピュータがマイコンと呼ばれ、ネットがパソコン通信と呼ばれていた時代の幻想なのでしょうか。 パソコン通信時代に比べればコンピュータもネットも普及して来てはいるでしょうけれど、毎日のようにパソコンでブログを書いたりせっせとはて

  • EclipseにOpenAJAXフレームワークのコードが組み込まれる - SourceForge.JP Magazine

    Eclipse Foundationは、新しいAJAX Toolkit FrameworkをEclipseのWeb Tools Platform (WTP)プロジェクトに組み込むことに関する初期承認を与えた。このフレームワークには、DojoやZimbraなど多くのAJAX専用ランタイムプログラム向けのIDE構築ツールを提供すると考えられている"personality builder"が含まれている。AJAX Toolkit Frameworkの開発活動の原動力となっているIBMは、OpenAJAX立ち上げのイニシアチブを取り、IBM外部からの開発参入を集めようと考えている。 David Boloker(IBMの新興技術担当のCTO)はOpenAJAXプロジェクトに非常に熱心で、このプロジェクトはブラウザサイドとポータルサイドの長年の開発成果の頂点となるものだと述べている。「長い間、私たちは

  • NIKKEI NET:企業 ニュース - ミクシィ、ポータルサイトに参入・競争一段と

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    NIKKEI NET:企業 ニュース - ミクシィ、ポータルサイトに参入・競争一段と
  • http://www.eonet.ne.jp/~nnishi/subversion/index.jp.html

  • オメガギーク | はてなブックマークと集合知、はてなとgoogle

    sta la sta - はてブのホットエントリは集合知とは無関係は「集合知」がMy Life Between Silicon Valley and Japan - Wisdom of crowdsで考察される「Wisdom of crowds」の定義と同じでありその定義が正しい限り全くもって同意見です。 My Life Between Silicon Valley and Japan - Wisdom of crowdsで考察されるWisdom of crowdsは経済学で仮定する完全競争市場のような状態を前提としているように思えます。完全競争市場では各プレイヤーは自分では価格を決定できない「プライス・テイカー」として行動することになります。 一方、はてなブックマークでは「最近の人気エントリー・注目のエントリー・人気ブックマーク・お気に入り」が大きな役割を果たすため、各ブックマークの独立

    swordheart
    swordheart 2006/02/08
    [google[はてブ][wisdom of crowds]
  • 梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング - My Life Between Silicon Valley and Japan

    昨日2月7日に都内で行われた「梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」」の音声ファイルを公開しました。 http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/files/hatenastaff/52dcdf82c87e599b.mp3 第一部 これからのメディアについて(梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング) http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/files/hatenastaff/e8b3ae80d30351c5.mp3 第二部 これからのSNSとブログについて(梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング) http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/kawasaki/rss2 PodcastRSSファイル 参照 My Life Between Silicon Valley a

    梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • Railsと相性抜群のAjax

  • P2PソフトFolderShare解説編 第一回「インストールと設定」 (CROSSBREED クロスブリード!)

    先日書いたFolderShare紹介の記事は沢山のアクセスを頂きました。紹介してくださった各ニュースサイト、ブログの管理人さんありがとうございました。 それではお待ちかね、解説編です。書き始めたら長くなりすぎたので4回に分けて連載する予定です。 スポンサードリンク Downloadとインストール 下のリンク先よりダウンロード及びユーザ登録を行います。 ■FolderShareダウンロード TRY IT FREE をクリックしてOS別にダウンロードします。セットアップファイルを実行すると、ユーザ登録します。ユーザー登録はメールアドレスとパスワード(アルファベットと数字で構成される6文字以上)を設定します。無事ログインできると、PCの名前を聞いてきます。ここでは自宅用のPCを「ayu_home」2台目のPCを「ayu_note」とつけました。2台で管理する為には2台ともFolderShareを

  • 【ISSCC】「リアルタイム・コンピューティングを目指して」,久多良木氏が「Cell」を語る

    「『リアルタイム・コンピューティング』こそ,次世代コンピューティングの向かうべき姿である」(ソニー・コンピュータエンタテインメント 代表取締役 社長兼グループCEOの久多良木健氏)--。ISSCC 2006の基調講演に登壇した久多良木氏はこう力説し,会場に押し寄せた聴講者を前に,コンピューティングの将来像に関する持論を熱く語りかけた。 久多良木氏はリアルタイム・コンピューティングを,人間とコンピュータの間で遅延のない関係を構築することと位置づける。例えば人間の操作や思考,感情などをコンピュータに入力したら,これに対する反応が直ちに遅延なく出力されるというものだ。

    【ISSCC】「リアルタイム・コンピューティングを目指して」,久多良木氏が「Cell」を語る
  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2006/02/utilizing_cache.php

  • Web2.0と対立する2つの世界(その1) Web2.0の世界は広がりうるのか? - michikaifu’s diary

    最近、梅田さんとはてなの近藤さんの対談で、彼の持論「対立する2つの別世界」の話がとりあげられたそうだ。Web2.0的な最先端ネット住人の世界はどんどん加速して先へ行き、それ以外の普通の人の世界との間がどんどん広がりつつあり、その二つの世界の間に、梅田さんは橋を架けたいと思っているとおっしゃっている。 章立てでちゃんと何か書きたいと思うのだが、なかなかまとまらないので、一つ感想をとりあえず述べてみる。 Web2.0の世界は、そもそもその定義上、あまり大きくなることはできないように思う。ネット上でなんらかの行動を起こす(ボランティアで記事を書く、コメントを書く、ブックマークをつける、など)人の数というのは、全ネット人口の何%ぐらいになるだろうか?さらに、全人口の何%になのだろうか?全体から見れば、ものすごく少ないに違いない。もちろん増えていくのだけれど、絶対にすべての人がやるようにはならない。

    Web2.0と対立する2つの世界(その1) Web2.0の世界は広がりうるのか? - michikaifu’s diary
  • Vol.3 「Web2.0」 - [ITプロフェッショナルのスキル]All About

  • 「ツールバー戦争」本格化か--デル、グーグルとの提携を検討

    デスクトップ上でのアイコン表示をめぐる争いは大昔の話で、いまや戦いの場はブラウザ上へと移っており、Googleなどのインターネット関連企業各社は、新しいPCに搭載されるブラウザ上で陣取り合戦を繰り広げている。 Dellは現在、Googleとの提携を検討しているという。これはDell関係者が正式に認めたものだが、この提携が実現した場合、Dellは自社製の新しいPCに「Google Toolbar」や「Google Desktop Search」といったプログラムのほか、GooglがDellユーザー向けに用意する専用ホームページを盛り込むことになるという。 また、Wall Street Journalが米国時間7日に報じたところでは、この提携の期間は3年間で、Dellは自社製PCにソフトウェアをインストールさせる見返りとして、Googleから最大10億ドルを受け取る可能性があるという。Dell

    「ツールバー戦争」本格化か--デル、グーグルとの提携を検討
  • CNET Japan

  • ネットワーク上を伝搬するタイマー - ryuzi_kambe の?D

    ネットワーク上を伝搬するタイマー memo, P2P, Firefox, Extensions 意外とクライアントにタイマー機能があるものって少ない。ネタでお知らせ機能のついた Firefox Extension とかつくったらおかしいかも(スケジューラーとして実際に何か実行させたら面白いかも知れない。 話がそれたけれど、セットしたタイマー(内容はなんでもよく、用事とか予定とか)がアラートをならすと、それが他の人の使っているクライアントにも表示される(ようにオプションを設定できる)ようにしてみてはどうだろう) 時系列で 見に行かなくても 他の人がなにをしようとしているのかわかる なんてのは、楽しいかもしれない。 予定を一般化するために特定のリポジトリから引っ張ってくるように対応させて、○○のライブに行く、TV番組を見る、みたいなものの数の集計を受信結果から表示しても面白いかも知れない。 予

  • Log In ‹ Openstratus — WordPress

  • [大手企業向け]グループウェアを超える情報共有を実現するアリエル・ネットワーク

    株式会社明治 経理業務の全領域で「HUE ACシリーズ」を採用。 年間54万枚の紙、2,400時間のファイリング作業を削減。 森永乳業株式会社 無償バージョンアップ、標準機能数を評価し、財務会計業務のデジタル化に「HUE ACシリーズ」を採用。 国内グループ全体への拡大も。

  • 不思議の国のWeb2.0、はて? - よしなごと徒然草: まつしたヒロのブログ 

    このところ、周囲でよくweb2.0がささやかれたり、議論されている。で、いったいなんなのかWeb2.0とは? 初めてこの言葉を耳にしたとき、なにか新しいネット系のソフトウェアの新バージョンかなにかを連想した。実はこの用語、明確な統一的な定義があるわけではなく、ある種の方向性や期待感を示すファジーな用語である。方向性や期待感を示すファッショナブルな言葉としてネット界隈をめぐっている。もとはと言えばティム・オライリーあたりが唱え始めたコンセプトだ。 ティム・オライリーによると、Web2.0とはO'ReillyとMediaLiveが主催したブレインストーミング・セッションで生まれたコンセプト。2001年秋の米国ITバブル崩壊を生き残ったwebソリューションの特性、そして今後発展するwebソリューションの特性トレンドといったことろだ。 このブレインストーミング・セッションでは、Web2.0を実現す

    不思議の国のWeb2.0、はて? - よしなごと徒然草: まつしたヒロのブログ 
  • Web2.0が重い。 - Junnama Online

    swordheart
    swordheart 2006/02/08
    サービスの軽さは非常に重要だ。
  • Apple抜きの「Power連合」、再結成の狙いは?

    米IBMとFreescale Semiconductorはプロセッサ設計の取り組みを緊密に連携させ、Powerプロセッサアーキテクチャの普及促進を目指す方針だ。 両社の上級幹部が2月6日、提携を発表した。この提携により、両社は共通のPowerアーキテクチャ命令セットを開発し、プロセッサのロードマップを統合したい考えだ。 さらにFreescaleは、Powerプロセッサの普及促進に向けて結成されたオープンな開発組織Power.orgにも参加する。 今回の提携は、特に企業向けコンピューティングとゲームシステム市場で優勢を誇るIBMと、ネットワーキングや通信、自動車などの市場で優勢を誇るFreescale、それぞれの現在の市場での立場を強化し、また、新規市場をより一層積極的に追求することを目指したものだ。 両社は単独の顧客ではなく、多くの顧客、特に家電分野の多くの顧客に支持されたいと考えている。

    Apple抜きの「Power連合」、再結成の狙いは?
  • フォトレポート:見てびっくり!--これが「アンチ広告ゲーム」だ

    イタリアの設計会社Molleindustriaは、McDonald'sを批判する内容の新作ゲームを開発した。このゲームでは、効率良く牛の肉処理をしなければならない。 写真提供:Molleindustria イタリアの設計会社Molleindustriaは、McDonald'sを批判する内容の新作ゲームを開発した。このゲームでは、効率良く牛の肉処理をしなければならない。

    フォトレポート:見てびっくり!--これが「アンチ広告ゲーム」だ
  • 【コラム】シリコンバレー101 (164) キーワードは"クリエイティビティ"、生まれ変わるシリコンバレー | ネット | マイコミジャーナル

    シリコンバレー地域の政府機関・企業で構成される非営利団体「Joint Venture: Silicon Valley Network」が、年次レポート「2006 Silicon Valley Index」を発表した。その中で、シリコンバレーが長く続いた低迷から脱却しようとしていると報告している。 雇用数だけを見ると、2005年に増加に転じたとはいえ、全体で約2,000人増えただけだ。過去4年間の減少を考えると、下げ止まりという印象を受ける。ドットコムバブル崩壊後、シリコンバレー企業に対するベンチャーキャピタル投資も減少している。しかし、全米の4分の1程度だったシリコンバレー企業に対する投資比率は、過去10年の間に少しずつ増加を続けている。苦しい中でも、シリコンバレー企業には活発な投資が行われていた、というのが実態だ。その成果は特許取得件数に現れており、さらに、シリコンバレーにおける新たな雇

  • 止めます! Winnyからの情報漏えい、フォーティネット - @IT

    2006/2/8 フォーティネットジャパンは2月7日、統合脅威管理(UTM)アプライアンス「FortiGate」用の新ファームウェア「FortiOS 3.0」と、複数のFortiGateを管理するマネジメントツール「FortiManager 3.0」を発表した。FortiOS 3.0の目玉は、PtoPファイル交換ソフトやインスタントメッセンジャーの通信に対するセキュリティの強化である。 今回のバージョンアップでは、PtoPファイル交換ソフトごとに通信のブロック、許可、レート制限の設定ができるようにした。また、PtoPファイル交換ソフトが通信したデータサイズの累計や平均使用帯域などのレポートも可能となった。特に強化したのは情報漏えい事件の原因となっている国産PtoPファイル交換ソフト「Winny」への対応だ。 FortiOS 3.0の開発に当たり、日法人はWinnyへの対応を社に強く要請

  • 社会風刺か学習か--「アンチ広告ゲーム」のちょっとヤバめな主張

    大手企業は要注意だ。一部のビデオゲーム開発者が、大手企業を批判するゲームを作ることに使命感をもっている。 ここ数年、熱心なゲーム愛好家から、バーチャルなゲームの世界に大手の消費者ブランドが登場するケースが増えたとの不満の声が上がっていた。このように企業が自社製品の販促をする目的で開発したビデオゲームは「アドバゲーム」と呼ばれる。 しかし最近、販促とは正反対の目的を持った新ジャンルのゲームが登場した。「反アドバゲーム」と呼ばれるこれらのゲームは、大手企業を皮肉り、さらに畜牛の飼育法から低賃金労働といった企業の方針に疑問の目を向ける。 「広告主、政府、組織は、自分たちが見せたいものをアピールする大規模なキャンペーンを仕掛けている。そこで、われわれは彼らが隠している事実を暴露したいと考えた」と語るのは、この新ジャンルの草分け的存在であるPersuasive GamesのパートナーIan Bogo

    社会風刺か学習か--「アンチ広告ゲーム」のちょっとヤバめな主張
  • PSPに純正eメールサービス+GPS?- Engadget Japanese

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    PSPに純正eメールサービス+GPS?- Engadget Japanese