タグ

Softwareに関するswordheartのブックマーク (15)

  • 【mindmap.jp】マインドマップの描き方・書き方、応用例、ツール、考え方、セミナーについて

    404 Not Found nginx

  • FrontPage - ペンギンの杜 - Linuxソフトライブラリ -

    運営サイト Linux系 ペンギンたんてぃん 総合案内所 Linuxセキュリティ入門 Linuxセキュリティの話 Debian UnstableでGo! DebianのUnstableバージョンの使用記 Linux工作室 CNCとかUSBとか、工作関係 Ubuntuうぶ Ubuntu関係 Windows系 田の杜 Windows用ソフト コンピュータセキュリティ入門の入門 コンピュータセキュリティの話 PC関連 Mac化計画 Macっぽい自作PC Firefox拡張機能集 Firefoxの拡張機能集 Web構築用サイト集 Web構築に便利なページを紹介 2008-10-11 soft/MediaCoder 高機能なメディアコンバータ soft/Xirrus Wi-Fi Monitor レーダーのような表示画面を持つ無線LAN検出デスクレット 2008-10-10 リンク集 2008-10-

  • あるBREW開発者の苦悩

    ある携帯ゲームのコンテンツプロバイダ(CP)が、こんなセリフをもらした。「携帯アプリ開発には大変なことも多い。飲み会でグチるテーマはいろいろあるが、トップ10の1位はやはりBREWだ」――。何を、それほどグチることがあるのか。コンテンツ開発の、現場の声を聞いた。 BREWだけ「企画から完成まで6カ月かかる」 そもそも、au向けのBREWアプリをコンシューマ向けに公開するには、審査に時間がかかる。ドコモのiアプリはコンテンツプロバイダ側である程度自由に開発・配布できるのに対し、BREWアプリはKDDIの承認を得なくてはエンドユーザーへ配布できないのだ。このあたりの仕組みや、理由などは過去記事に詳しい。 あるCPがアプリを企画したとして、それをKDDIに持っていったとする。まず企画を通すかどうか、KDDIの審査に一定期間がかかる。その審査を通ってから開発がスタートし、完成したら再度KDDIの検

    あるBREW開発者の苦悩
  • フリーソフトウェア界の白馬の騎士

    Eben Moglen氏は長年に渡ってFree Software Foundationの法律顧問を務めてきた人物だが、彼は12才のときコンピュータに興味を持ち、14才の頃には、プログラムを書いて収入を得ていたという。 「大学では歴史学の博士号と法学の学位を取ったが、そのための学費はプログラマとして得た収入で賄った」と同氏は言う。 IBMで数年間プログラマとして働いたMoglen氏は、その後IT業界に見切りを付け弁護士となる。同氏はニューヨーク州の地方裁判所と米連邦最高裁判所で弁護士秘書を務めたあと、1980年にコロンビア大学法律大学院(Columbia Law School)に移り、現在でも同校で法律と法歴史学の教授を務めている。 同氏は、コロンビア大学に勤めているとき、ソフトウェアの自由に関する最初の大きな訴訟事件に取り組むことになる。1990年代の前半にある掲示板を何気なく眺めていたと

    フリーソフトウェア界の白馬の騎士
  • 誰も読まないOSのソース・コード:ITpro

    まず,結論から言おう。 「エンジニアがOSのソース・コードを読めるようになると,活躍の場が一気に広がる」。そして,「コツさえ分かれば,OSのソース・コードはびっくりするほど簡単に読める」。 ここでいうOSとは,Linuxのカーネル(OSの“核”となるソフト)のことである。筆者が上の2点を強く感じたのは,つい最近の,ある人物とのやり取りがきっかけだった。 「カーネルのソースが読めると,たいそう儲かるってことが,分かってしもうたから」。「もうすぐ大学の仕事は定年や,でも定年後の収入の方が多いんとちゃうかな」---。 筆者の耳に,迫力ある関西弁が突き刺さった。声の主は1949年生まれの57歳。神戸情報大学院大学助教授の赤松徹氏その人である。 打ち合わせを兼ねた取材の後の会話だったので,メモは取っていない。赤松氏がはっきりとこの通りに発言したかどうかは覚えていないが,筆者の脳裏には,そのような発言

    誰も読まないOSのソース・コード:ITpro
  • 浮ついた「ギーク」への説教(※老害注意) - ZEROBASE BLOG

    「ヱブ弐点零デ、マツシユアツプ」とか言ってる場合じゃないんですよ。Nintendo DSのカートリッジ自作ハックくらいしろと。OSカーネルやコンパイラを書けと。 職のプログラマを名乗るなら、「珠玉のプログラミング」を読んで問題を解いて欲しい。Perl/PHP/Ruby/Pythonしか書けないようでは、物のプログラマと呼びにくい。JavaとLispとC/C++(まあ、いまならC#ですかね)も覚えてほしい。ちなみにWrite Great Codeも良いらしいです。 書でいうグレートコードとは「高速・コンパクトかつ、リソースを無駄使いせず、可読性に優れ、保守が容易で、一貫したスタイルに従った、系統的に設計され、拡張性に富む、十分にテストされ、確実に動作し、ドキュメントが整備されている」コードです。 つまり、要点としては、コンピュータ・サイエンスとソフトウェア工学は、みっちりおさえてこそ、

  • http://www.dakiny.com/archives/movable_type/tinymce_plugin_beta5/

  • Linux初心者の“敷居”を引き下げる「VMware Player」

    読者の皆さんは,Linuxを使ったことがあるだろうか。おそらく,YESと答えた方より,NOと答えた方のほうが多いはずだ。実際,Linuxは広く普及したとはいえ,全く触れたことがないユーザーもまだ多い。 なかには,学習のために,あるいは,業務に利用できるかどうかを検証するために,Linuxを使い始めようと思ったことがある人もいるだろう。しかし,触れたことがないものに対しては,誰しも“敷居”が高く感じられるものだ。「Linuxを使うためには,英語で複雑なコマンドを操作しなければならない」,「Linuxに深く習熟した仙人のようなアゴヒゲの人物でないと使いこなせない」,「Linuxを動かすための専用マシンが必要」などなど,人によって感じる敷居はさまざまだろう。 しかし,誤解や思い込みによって作られる敷居も多い。実際,上に挙げた3つの敷居もそれに類するものだ。LinuxでもWindowsとよく似たG

    Linux初心者の“敷居”を引き下げる「VMware Player」
  • 最速インターフェース研究会 :: [萌ディタ] CSSで使っている色を分かりやすくする

    スタイルシートで使っている色指定を、その色で表示するようにしてみた。 入力のたびに反映されて、その場で色を確認できる。 キーボード操作で色を明るくしたり暗くしたり。 ちょっと整理してから設定ファイルをアップしようと思います。 ---- なにかと忙しいので半年後ぐらいにアップします。 どうせ萌ディタとか使ってる人いないし。 関連 : [Vim7]CSSで使っている色を分かりやすくする | weblog | 東京嫉妬

  • こんなブックマークツールはいかがでしょうか? - 暴想

    del.icio.usとかはてなブックマーク - ソーシャルブックマークとかが気になりつつもどうも使う気になれなかった。 なんかしっくりこない。 なんかめんどくさそう。 ってことで、だったら自分が一番欲しいと思うブックマークツールを作ってみようと思って作ってみている。 自分が欲しいものってどんなのだろうかと考えてみると ・できるだけ簡単にブックマークできる ・できるだけ余計なことを考えずにブックマークできる ・Webの閲覧リズムを阻害することなくブックマークできる ・できるだけ簡単に、高速に検索できる ・シンプル ・別にソーシャルじゃなくていい という感じだ。 でもって、僕はタグ(タギング)については以下のように考えている。 暴想: タグ、タギングについての私見 ようは、自分でタグとか入力しなくていいし、させないインタフェースがもっとも素晴らしい。 メタ情報はツールが勝手に取得、生成してく

    こんなブックマークツールはいかがでしょうか? - 暴想
    swordheart
    swordheart 2006/03/13
    Socialじゃない、bookmarkツール
  • サンの社内ブログを動かす「Roller」ブログソフトウェア

    オープンソースの“王者”であるデイブ・ジョンソン氏が開発したJavaベースのブログソフトウェア、「Roller」が好評だ。同氏が「しゃれた製品で遊んでみたい」と作ったRollerは、今ではサンの数千件に上る社員ブログやIBMの社内ブログを動かすまでの存在となっている。 デイブ・ジョンソン氏が開発したJavaベースのブログソフトウェア「Roller」が人気を博している。同氏は、企業の開発者としての単調な仕事とは別に、何かおもしろいことに没頭したいと考え、Rollerの開発に取り組んだのだという。 Rollerは今では、Sun Microsystemsの数千件に上る社員ブログを制御するまでの存在になった。ジョンソン氏も同社の社員で、「blogs.sun.com」チームのスタッフエンジニアを務めている。Sunの関係者によれば、IBMの社内ブログや、「Javalobby.org」が管轄するコミュニ

    サンの社内ブログを動かす「Roller」ブログソフトウェア
  • 日本人のためのフロントエンドとして進化を続ける一太郎:オープン時代のオフィスソフト(3)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日のパソコンの黎明(れいめい)期から、20年以上にわたりバージョンアップが続けられているジャストシステムのワープロソフト「一太郎」。日におけるPCの普及と発展に対して、一太郎と、その日本語入力システムである「ATOK」が果たしてきた役割は大きい。 かつて日語ワープロソフトの「標準」と呼ばれた一太郎は、現在も「日人のための日語ワープロ」という基コンセプトを踏襲しながら進化を続けている。一太郎とATOKのメジャーバージョンアップのペースは、今のところ約1年周期。他社製品のサイクルと比べると、このペースは早いようにも感じられるが、これは日々移り変わっていく日語とビジネスニーズに対応することを目標としているためだという。 ジャスト

    日本人のためのフロントエンドとして進化を続ける一太郎:オープン時代のオフィスソフト(3)
  • 特集:オープン時代のオフィスソフト

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます [特集] オフィスワーカーが情報を生産するために使っている最も身近なフロントエンドが「ワードプロセッサ」や「スプレッドシート」といったオフィスソフトだ。現在、この市場で絶大なシェアを誇るマイクロソフトは、バックエンドのサーバシステムや開発環境までをも取り込むことで、オフィスソフトによる新たな「生産性向上」の枠組みを提案しようとしている。一方で、オフィス文書の「オープン化」を求める声も高まりつつある。クライアントやベンダーに依存しない、標準ベースのオフィス文書が主流になることで、ユーザーが利用するオフィスソフトの選択肢が、今後大きく広がる可能性もある。新たな局面を迎えたオフィスソフト市場に対する、マイクロソフト、サン・マイクロシステムズ、

    特集:オープン時代のオフィスソフト
  • Visio2000を使用して、画面遷移図やネットワーク構成図を作成した後、Acrobat5.0でPDFに変換すると、フォントが妙に小さくなったり、レイアウトが変わってしまっ…

    Visio2000を使用して、画面遷移図やネットワーク構成図を作成した後、Acrobat5.0でPDFに変換すると、フォントが妙に小さくなったり、レイアウトが変わってしまったりします。得意先はVisioをもっていないので、とても困っています。こんな状況に遭遇して、解決した方、おられましたら、情報をお願いします。

    swordheart
    swordheart 2006/02/02
    Visio
  • パソコンの画面ショットを取り入れたオリジナルの解説書。…

    パソコンの画面ショットを取り入れたオリジナルの解説書。市販の”デキる○○”(例えばソフトのインストール手順やソフトの操作方法のそれぞれの画面)的な風に誰にでも簡単にわかるようなノウハウを作りたいのですが、簡単に作れる方法や市販ソフトなどがありましたら教えて下さい。 現在は「プリントスクリーン」ボタンとペイントを使った処理でやっているのですが、とても手間がかかって困っております。巷でセミナーなどを聴講しに行くと、キレイにレイアウトされた図柄入りの解説をA4冊子にプリントアウトされる方を多くみるのですが。。。 ご存知の方がおられましたら何卒、宜しくお願いします。

  • 1