タグ

2006年3月24日のブックマーク (56件)

  • blog.fuktommy.com - 派手になれたでしょうか

    twitterで公式RTをしたあと、なんちゃら>RT として言及するスタイル、あとから前後のツイートを追うのは困難。一方リプライすれば1画面に収まって便利だけど、話しかけられたと解釈する人がいて、トラブルになってるのさっき見た。引用RTはクライアントのせいかアカウントのせいか使えないし、URL貼るのも微妙感ある。 いや、URL貼ると、一時期引用RTの実験とか言ってたみたいな展開されるのか。クライアントからボタン1発でできないのがアレだけど、まあできなくはないか。

  • ヤフー、東芝からニューズウォッチの株式を取得して子会社化

    ヤフーは3月24日、東芝の子会社であるニューズウォッチの株式の69.0%を取得し子会社化して東芝と合意したと発表した。 ニューズウォッチは、「東芝自然言語処理技術を応用した情報フィルタリング技術」を中核技術とし、フィルタリングニュース配信やサイト内検索サービスを行う会社として、1996年に東芝が設立した。 今回の子会社化により、ヤフーとニューズウォッチは、ヤフーの集客力、広告配信技術および広告営業力と、ニューズウォッチの保有する媒体社とのネットワークおよび技術力とのシナジーを狙う。「Yahoo!ニュース」とニューズウォッチのニュースサービスである「フレッシュアイNews Watch」が取り扱うニュースを増やすとともに、Yahoo!ニュースからフレッシュアイNews Watchへのアクセス数を増加させることにより、広告収入の拡大を目指す。また東芝は、引き続きニューズウォッチの技術開発面での支

    ヤフー、東芝からニューズウォッチの株式を取得して子会社化
  • レボリューションでメガドライブやPCエンジンのゲーム配信も--任天堂岩田氏

    米カリフォルニア州サンノゼにて現地時間3月20日から24日まで開催中の「2006 Game Developers Conference」において、任天堂の代表取締役社長、岩田聡氏が基調講演を行った。そこで岩田氏は過去に発売されたセガやハドソンのゲームソフトを、同社の次世代ゲーム機「Revolution(仮)」用に配信する計画を明らかにした。CNET Networksの運営する「GameSpot」が伝えた。 岩田氏によると、レボリューションのサービスの一環として、セガが1988年に発売したゲーム機「メガドライブ(米国での製品名は「Genesis」)」やハドソンとNEC(旧:日電気ホームエレクトロニクス)が共同開発し、1987年に発売した「PCエンジン(米国での製品名は「TurboGrafx-16」)」用に制作されたゲームタイトルをRevolution向けにダウンロードできる「バーチャルコン

    レボリューションでメガドライブやPCエンジンのゲーム配信も--任天堂岩田氏
  • http://chou.seesaa.net/article/14786137.html

  • http://chou.seesaa.net/article/15107060.html

  • http://chou.seesaa.net/article/15242684.html

  • Mind Clip RTCカンファレンス Vol.10「ウェブ進化論」に出席

  • http://buzz.way-nifty.com/style/2006/03/rtc_b30b.html

  • [徳力] ウェブ進化論自身が、ネットとマスメディアの融合の成功事例?

    『ウェブ進化論』は何故キャズムを越えたのか? | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクスを読んで。 ウェブ進化論が凄い勢いで売れているようですね。 なにしろ、「発売から4週間で六刷。累計15万部突破」というんだから凄いです。 ビジネス書で、しかもネット関係のでこれだけ短期間に売れるというのは、間違いなく初でしょうね。 冒頭に紹介したミツエーリンクスさんのブログで、ウェブ進化論の評判が伝播していく様子が分析されていますが、正直、自分がウェブ進化論の出版記念イベントにパネラーとして参加させてもらったのが遠い昔の出来事のように感じてしまうほどです。 昨日、RTCカンファレンスでウェブ進化論についての議論を聞いてきたこともあり、kwmrさんに書けばといわれたこともあり、もう裏話を暴露しても良い頃だと思うので、自分なりにウェブ進化論の歴史(?)を振り返ってみたいと思います。 私

    [徳力] ウェブ進化論自身が、ネットとマスメディアの融合の成功事例?
  • Doblog - 隠居日記 - RTCカンファレンス「ウェブ進化論」

  • 『RTCカンファレンス Vol.10 『ウェブ進化論』 -これから始まる本当の大変化とは?』

    みずもと(東京都葛飾区)から世界へ繋がるIT社長のブログ小田朋和。中小企業社長のIT/広報アドバイザー(有)イオアート社長。起業家/国会議員事務所/行政等へもアドバイス中。地域イベント実行委員/地域NPO理事等。合言葉は、わくきら☆彡 RTCカンファレンス Vol.10 『ウェブ進化論』 -これから始まる当の大変化とは? この勉強会は、いつもタイムリーで興味のある話題がテーマになる。 都会嫌いの私が3回連続で、大手町まで引き寄せられてしまった。 (電車で20分ですが、都会はイヤなんです。。。汗) 教育がらみで葛飾区の東京e大学 とかにネタを持って帰れそう。 主催者の保田氏 ・上原氏 のプロデュース力はさすがである。 次回も興味津々。 <覚書> ------------------------------------------- 問題: 『ウェブ進化論』で提示されているテーマ設定はいろい

    『RTCカンファレンス Vol.10 『ウェブ進化論』 -これから始まる本当の大変化とは?』
  • http://www.plants-web.jp/flashmind/blog/2006/03/rtc_1.html

  • GDH、ナムコの「ドルアーガの塔」をオンラインゲーム化。テレビアニメも同時に展開:Slash Games (オンラインゲーム総合サイト) 2006/03/22

    GDH、ナムコの「ドルアーガの塔」をオンラインゲーム化。テレビアニメも同時に展開 3月22日 GDHは、ナムコの「ドルアーガの塔」のアニメ化およびPC用オンラインゲーム化権を取得したと発表した。 これにより、ナムコ監修のもと、GONZOおよびゴンゾロッソオンラインがPC用オンラインゲームとアニメ版の「ドルアーガの塔」の制作を行うこととなる。 オンラインゲーム版は「ドルアーガの塔 The Recovery of BABYLYM(仮称)」と題され、2007年後半にサービス開始予定。アニメーション「ドルアーガの塔(仮称)」は、2008年に放送開始予定とのことだ。 「ドルアーガの塔」は1984年にナムコより発売されたアクションゲームで、いわゆるアクションRPGの草分けともいえる作品。さまざまな条件で出現する隠しキャラクター「宝箱」の謎を解き明かすべく日中のゲーマーがしのぎを削った。 ア

  • 誤報をめぐりGoogle Newsが提携サイトとの関係を解消

    Google社員を詐称する10代の若者が執筆した偽の記事へのリンクが「Google News」にはられるという事態が発生したことにより、Googleのニュースサービス部門は、プレスリリースアグリゲーターとの提携関係を解消した。 米国時間3月10日、ニュージャージー州のピットマン高校2年生Thomas Vendetta君は、オンラインサイトにプレスリリースを配布するために利用される「I-Newswire.com」ウェブサイトに、自分で書いた偽のリリースを投稿した。同リリースは、Vendetta君がGoogleに雇用され、「Gmail」のセキュリティ問題の修復に当たるという内容だった。 SEO Blogは、「同学生の報酬は低く抑えられる予定で、その報酬は将来の教育のために銀行に預金されると、Googleの最高経営責任者であるLarry Page氏は述べた」とする同リリースの抜粋を掲載している。

    誤報をめぐりGoogle Newsが提携サイトとの関係を解消
  • 米で「TelecomNext」カンファレンス開催--話題の中心はテレビか

    今週ラスベガスに電気通信業界で最も大きな影響力を持つ各社の幹部らが集い、毎年恒例のイベントに参加しているが、話題の中心は電話よりもテレビになりそうだ。 Verizon Communicationsの最高経営責任者(CEO)であるIvan Seidenberg氏、AT&TのEdward Whitacre氏、The Walt Disney CompanyのCEOであるRobert A. Iger氏、Time Warner CableのCEOであるGlenn Brit氏、連邦通信委員会(FCC)のKevin Martin委員長、といった業界の大物が、米国時間20日から始まった「TelecomNext」で基調講演を行う。 多岐にわたる講演者の顔ぶれをみると、電話業界が大変動を遂げるための覚悟を決めていることは想像に難くない。伝統的な電気通信市場では、すでにこれを見越した統合が始まっている。昨年のS

    米で「TelecomNext」カンファレンス開催--話題の中心はテレビか
  • エキサイト、Web 2.0サービスを本格展開へ--オンネットと資本業務提携

    エキサイトは3月22日、韓国OnNetの日法人であるオンネットジャパンとの資業務提携を発表した。OnNet技術を生かし、 Web 2.0と呼ばれる新しいサービスを展開するのが狙いだ。 エキサイトは3月末にオンネットジャパンの第三者割当増資を4998万円で引き受け、同社の発行済み株式の51%を取得する予定だ。これによりオンネットジャパンの株主構成は、エキサイトが51%、OnNetの取締役を務める朴秀政氏が17.64%、OnNetが14.21%となる。 オンネットジャパンは、OnNetが開発するコミュニケーション支援サービスなどについて、日での知的財産権の無償使用権および独占販売権を所有している。エキサイトではこれらのサービスをポータルサイト上で提供していく。第一弾として、RSSリーダーなどのサービスを提供する方針だ。 エキサイトでは過去に、ポータルサイトのオンラインゲームサービスにO

    エキサイト、Web 2.0サービスを本格展開へ--オンネットと資本業務提携
  • NECエレク、成長分野集中戦略で株価急反転

    NECエレクトロニクスは、デジタル家電・携帯電話向けのシステムLSIやマイコンなどの受注不振、採算の低下などにより2006年3月期の連結決算で、会社設立以来初の赤字転落を強いられることが確実視されている。しかし、同社の株価は、2月下旬を底に反転上昇軌道に乗り、わずか1カ月足らずで20%もの上昇をみせている。日経平均株価が横ばい軟調傾向で推移するなかで、なぜ急反発をみせているのか、その背景を探った。 NECエレクが2005年4月26日に発表した2006年3月期の連結業績予想は、売上高7200億円、経常利益230億円、純利益130億円と見込んでいた。ところが、携帯電話やデジタル家電向け半導体の売上減少や、販売価格の下落による採算の悪化が予想以上に深刻な状態となり、これまで何度かの業績下方修正を強いられ、結局今3月期の連結業績は売上高6350億円、経常利益350億円の赤字、200億円の赤字と設立

    NECエレク、成長分野集中戦略で株価急反転
  • NEC、BIGLOBEを分社化へ

    NECは3月24日、同社のインターネット接続事業「BIGLOBE」を7月にも分社化するという一部報道について、「現在その方向で検討中だ」とコメントした。 日経済新聞の報道では、NECは78%の出資比率を維持し、第三者割当増資によって住友商事が7%、三井住友フィナンシャルグループと大和証券グループが各5%、電通と博報堂DYホールディングスが各2.5%出資するとしているが、NECでは「各パートナーと話し合いはしているが、出資比率や出資額については決定したものではない」としている。 新会社には、現在BIGLOBEの事業に関わる社員が移る方針だ。ただし、同事業グループの現在の人数は公表されておらず、また「全員が移るかどうかもわからないため、新会社の規模についても現段階では未定」としている。 新会社は、現行のISP事業を含め、パートナー各社の強みを生かしたさまざまな軸で事業を強化する。

    NEC、BIGLOBEを分社化へ
  • フォトレポート:ウィル・ライト氏、ゲームイベントで基調講演

    Electronic ArtsのWill Wright氏が「Game Developers Conference」で基調講演をし、次作「SPORE」を思いついたきっかけについて語った。 写真提供:Daniel Terdiman/CNET News.com Electronic ArtsのWill Wright氏が「Game Developers Conference」で基調講演をし、次作「SPORE」を思いついたきっかけについて語った。

    フォトレポート:ウィル・ライト氏、ゲームイベントで基調講演
  • NEC、NGN関連事業への強化に向け組織再編を実施へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECは3月23日、通信およびサービス事業者向け次世代ネットワークNext Generation Network(NGN)関連事業への取り組みを強化するため、4月1日付けで組織再編を実施すると発表した。営業、システムインテグレーション(SI)、ハードおよびソフト開発などを統合する組織を新設し、NGN対応力と新市場開拓力を強化する。 NECでは、「これまで培ってきた大規模システム構築技術、ソフト技術、サービス提供ノウハウ、音声/データネットワーク構築技術、ハード技術などの連携、融合をさらに進め、成長戦略の実行を加速する」としている。 NGN対応力の強化策としては、通信/サービス事業者を対象にNGN構築に関する営業およびSIサービス、ハード

    NEC、NGN関連事業への強化に向け組織再編を実施へ
  • 急浮上した「インフラ“ただ乗り論”」に出口はあるか? - @IT

    2006/3/24 インターネットサービスプロバイダ(ISP)業界で、インフラ“ただ乗り論”が浮上している。USENが展開する動画配信サービス「GyaO」やIP電話サービス「Skype」のトラフィックが国内のIPネットワーク上で急増し、帯域の確保や設備投資を求められるISP各社が悲鳴を上げているのがきっかけだ。批判はサービスを展開するサービス事業者に向かっているが解決は容易ではない。インターネットイニシアティブの代表取締役社長 鈴木幸一氏も「どうしたらいいんでしょうねー」と困り顔だ。 動画配信などを行うサービス事業者は多くの場合、自社が直接接続するプロバイダに費用を支払ってトラフィックを運んでもらう。しかし、そのプロバイダからピアリング(相互接続)でIXを経由してトラフィックを受け取る別の通信事業者は、サービス事業者からの費用を受け取っていない。費用を受け取らないまま動画配信の大量のトラフ

  • ソフトウェアアーキテクチャって何なの?(後編)

    ソフトウェアアーキテクチャって何なの?(後編):The Rational Edge(1/2 ページ) 前編ではソフトウェアアーキテクチャの定義を詳細に解説した。わかっているようで実は意外とあいまいなままだったソフトウェアアーキテクチャの質に少しは迫れたと思う。後編ではソフトウェアアーキテクチャの構造をさらに掘り下げる。 ■アーキテクチャは論理的根拠に基づく判断を具体化する アーキテクチャで重要な側面は、最終結果だけでも、アーキテクチャ自身でもなく、なぜそのようになるのかという論理的根拠だ。従って、そのアーキテクチャに結び付いた判断と、その判断の論理的根拠を必ず文書化するよう検討することが重要だ。 この情報は多くの利害関係者、特にそれがシステムを保守する立場にあるような場合に関係してくる。この情報は、下された判断に結び付いた論理的根拠を修正しなくてはならない場合、不要な追跡作業を繰り返す必

    ソフトウェアアーキテクチャって何なの?(後編)
  • 「サイボウズ仕様のW-ZERO3を出したい」~サイボウズ青野社長 - @IT

    2006/3/24 サイボウズは3月23日、ビジネスモバイル事業への参入を目指し、ウィルコムとモバイル事業で販売提携を行い、ウィルコムの端末を利用したテストサービスを開始すると発表した。テストサービスでは、サイボウズが選んだテストユーザー企業10~20社にウィルコム端末を配布し、サイボウズのグループウェアのモバイル版を提供する。 サイボウズ 代表取締役社長 青野慶久氏によると、同社のグループウェアユーザーは2万2000社以上に導入されており、ユーザー数は210万人を超える。同社では、すでに携帯電話などからアクセスできるモバイルサービスを提供しており、現在は導入企業の約10%がこのモバイルサービスを利用しているという。しかし、このモバイルサービスではシステム構築が難しかったり、パケット代の問題が指摘されているため、敷居が高かった。今回、携帯プラットフォームを強化することで、手軽に社内のグルー

  • 諸君、私ははてなが好きだ : 404 Blog Not Found

    2006年03月23日17:46 カテゴリ 諸君、私ははてなが好きだ すでに柳の下のどぜうは漁(すなど)り尽くされていたかと思いきや、意外な大物がまだ残っていたので。 元の台詞はこちらないしこちら。解説はこちらないしこちら。 諸君 私ははてなが好きだ 諸君 私ははてなが好きだ 諸君 私ははてなが大好きだ 人力検索が好きだ アンテナが好きだ ブックマークが好きだ ダイアリーが好きだ フォトライフが好きだ グループが好きだ RSSが好きだ マップが好きだ アイディアが好きだ ポータルで ニュースサイトで まとめサイトで blogで wikiで YouTubeで SNSはてな自身で このWeb上で行われる ありとあらゆるはてな行動が大好きだ タグクラウドの[これはひどい]が ダイアラーと共にサイトを吹き飛ばすのが好きだ 1000行にわたる書き込みが ブクマでばらばらになった時など心がおどる

    諸君、私ははてなが好きだ : 404 Blog Not Found
  • はてブの抄録の仕組み : 404 Blog Not Found

    2006年03月24日00:00 カテゴリiTechBlogosphere はてブの抄録の仕組み 以下は憶測だということをまずお断りした上で、外から観察した大体の考察を。 たけくまメモ: はてなブックマークで困った どなたか、「はてブ」でちゃんと正しい表示になるやり方をご存じでしたら、なにかのついでで結構ですからお教えくだされば幸いです。詳しい事はCTOのハテナオヤ君にでも尋ねてもらうことにして、実際にhttp://www.dan.co.jp/をブックマークした時の記録から「だいたいこんなことをやっているのだろう」という憶測を試みます。 まずはwww.dan.co.jp側のLogをご覧下さい。 ns.hatena.ne.jp - - [23/Mar/2006:21:23:19 +0900] "GET / HTTP/1.1" 206 2848 "-" "Hatena Bookmark/0.1

    はてブの抄録の仕組み : 404 Blog Not Found
  • 「文章によるネット上の表現」と「儲かるアフィリエイトサイト」は別ではないか? - diary.yuco.net

    #1 「文章によるネット上の表現」と「儲かるアフィリエイトサイト」は別物ではないか? http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060322/p1 「「表現者として飯がえるか」についての貴重な証言」というタイトルで、アフィリエイトによって「月間70万円程度」稼いでいるという人の意見を紹介している。この記事のはてなブックマークを見ると、このブログだけで月70万稼いでいるとみなしたコメントがある。住太陽氏のブログは、Google Adsenseがしつこすぎない程度にきれいに貼ってあり、これだけで月70万なら確かにいいなぁと思える。 しかし、普通のサラリーマンが労働するだけの時間とエネルギーをつぎ込んでいる、と住氏は言っているのだし、それならばもっと色々なことができるはずだ。住氏の運営するサイトを見てみた。 住氏が代表をつとめる法人のサイトの下の方に、運営サイト一

  • suVeneのあれ: Ajaxにおけるメモリリークの注意点

    2006年03月06日 Ajaxにおけるメモリリークの注意点 [ajax][javascript][はてブ] はてブの「ブックマークの確認」ページは、IEでメモリリークする! IE のメモリリーク調べる為の「Drip」ってツールが ここにあって、 このツールは単純にリークしそうなコードチェックしたり、 オートリロードして、外部から参照したメモリ使用量を記録してくれるだけなんだが はてブの追加ページで確認するとこんな感じになる。 (オートリロードなんで負荷高くなるから、悪用したり、やりすぎたりしないようにw) タスクマネージャー等の、外部から参照したメモリが増えているからといっても OSがアプリケーション用にキャッシュしているメモリが増加しているだけの 可能性があるから、一概に鵜呑みはできないんだが 平均して1回のリロードに 1M 近く増えていくとかおかしい。 (MicroSoft もタスク

  • 2.0時代の「リアルタイムメーリングリスト」なスカイプブックマーク - カイ氏伝(移転しました)

    スカイプのブックマーク機能が便利すぎる件についてはいろいろなところで触れてるんですが、なんかうまく理解してもらえないことが多い。たぶん「スカイプをブックマークする」という言葉自体が他人ごとというか、実感がわかないんだろうなぁと思いつつ、なんとかうまく説明できる言葉がないかなぁと思ってたところ、FreeMLのSNS化を見て、「そうだ、リアルタイムメーリングリストって言ったほうが伝わりやすいんじゃないか」と思いました。 スカイプのブックマーク機能とは、3人以上の複数ユーザーでチャットしていた場合、画面上部のピンボタンを押して「ブックマーク」すると、そのユーザーでのチャットがずっと継続できるという仕組み。すばらしいのは自分がオフラインの時でも、他の人が話してた内容を自分がオンラインになったタイミングで送ってくれるから、情報の聞き漏らしがない。参加者が多すぎてログが膨大になるとか、P2Pで送ってく

    2.0時代の「リアルタイムメーリングリスト」なスカイプブックマーク - カイ氏伝(移転しました)
  • http://www.dakiny.com/archives/movable_type/tinymce_plugin_beta5/

  • SimpleAPI - 手軽に使えるウェブサービス群

  • 業界初、ユーザーの行動履歴を反映したオススメ商品を表示する「パーソナライズド・レコメンダー」 ASPによるサービスを開始

    株式会社ケイビーエムジェイ (東京都港区、代表取締役社長 木村武弘) は、ECサイト・ポータルサイト向けに、行動履歴を反映したオススメ商品表示 ASP サービス「パーソナライズド・レコメンダー」を、2006 年 3 月 24 日より販売いたします。 「パーソナライズド・レコメンダー」は、簡単なJavaScriptをコンテンツに埋めるだけでユーザーの行動履歴を取得し商品との関連付けを自動的に行った上で、個別の嗜好に合わせたオススメ商品を自動生成するASPサービスです。他にも、商品ランキングやユーザーの閲覧履歴などの表示が可能です。(ユーザーの判別にはCookieを利用) 「パーソナライズド・レコメンダー」を利用すると、ECサイトのトップシェアを誇る 「Amazon.co.jp」のような、個別ユーザーに向けた商品のレコメンドが可能となります。これにより、商品を探すユーザビリティを格段に向上させ

    業界初、ユーザーの行動履歴を反映したオススメ商品を表示する「パーソナライズド・レコメンダー」 ASPによるサービスを開始
  • [ThinkIT] 第1回:Web 2.0が意味する新しいトレンド (1/3)

    Web 2.0とはWebの世界で起こっている新しいトレンドの総称である。この「新しいトレンド」はベンチャー企業や先進的なユーザが生み出したアイデア群が元になっており、当初は系統すら整理されていなかった。 しかしGoogleAmazon.comの成功が確実になると、この「新しいトレンド」はWebの世界で大きな影響力をおよぼす手段として一躍注目されるようになり、2004年にティム・オライリーらによってWeb 2.0と命名された。また最近では消費者のアテンション(注目や興味)を獲得しWebビジネスを成功に導く手段としてもWeb 2.0は注目されている。 第1回目ではWeb 2.0が意味する「新しいトレンド」について解説する。 Web 2.0時代において、Webの世界で影響力持つための鍵となるのは、Web上を流通する大量の情報と消費者のアテンション(注目や興味)をコントロールすることである。情報

  • Microsoft、携帯ゲーム機に進出?

    retromania曰く、"ITmediaの記事によれば、 米紙 San Jose Mercury Newsの報道が、米Microsoft社は音楽映画の再生機能を備えた携帯ゲーム機を開発中だと伝えている。これが当だとすれば、MicrosoftはソニーのPSPやAppleのiPodなどに対抗する端末を市場に送り出そうとしている事になる。但し匿名筋の話として、このゲーム機は少なくとも1年以内に出ることはなく、2年以上先になるかもしれないとのことだ。 まだだいぶ先の話になるけど、ビル・ゲイツ氏はどうしてもゲーム業界で業績を上げたいようだ。XBOX360はどうなったんですか?というのは言わない約束だ。"

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース Windows Vistaの延期がもたらす影響

    Microsoftは正式に「Windows Vista(Longhorn:ロングホーン)」の実質的な立ち上げが2007年1月にずれ込むことを明らかにした。2006年11月から提供は開始するものの、その時点でリリースされるのは検証や導入に時間がかかるボリュームライセンスの企業カスタマ向けのみ。体裁としては2006年中提供の形を保っているが、一般的な意味でのリリースは1月へとずれ込むことになる。 今回の延期については、先々週の中盤、米国で「Intel Developer Forum(IDF)」、ドイツで「CeBIT」が行われている最中から業界関係者にウワサが流れていた。 その時の情報は、Windows Vistaの発表自体は2006年中に行なわれるものの、最初は限られたSKU(Stock Keeping Unit=商品)だけの発表となり、売り物の新ユーザーエフェクト「Aero Glass」も有

  • iandeth. - mix06 Microsoft流 mix - カンファレンス概要

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. カンファレンスの内容は not only broadband, internet used in different devices - microsoft's definition of "mix" 回線の高速化だけで無く、PC以外の様々な端末でのネット利用がこれからの未来であり、それら端末環境にも windows 技術を提供する事がマイクロソフト流の "mix". two main theme - new experience through browsers, and beyond browsers マイクロソフトが提供する新たな2つの価値: (1) PCブラウザを通しての新たなユーザ体験 (2) PCブラウザ以外でのネット

  • MIX 06 - 米MSがWeb技術の開発者イベント、Vista世代のWebサービスとは

    Microsoftが「MIX 06」という開発者向けイベントを米ラスベガスで開催した。Web技術にターゲットを絞った同社初のカンファレンスだ。基調講演でBill Gates会長は、これまでのWebブラウザ開発の甘さなどを認めた上で、今後の取り組み強化を約束。またWebブラウザを使わないネット利用体験の可能性についても言及した。同講演にはMySpaceとBBCがゲストとして登場し、Vistaプラットフォーム向けに開発している次世代Webサービスのデモを披露した。 Microsoftが3月20日(米国時間)から3日間の日程で、Web技術を対象とした開発者イベント「MIX 06」を米ラスベガスで開催した。MIXは今回が第1回目となる。Windowsの開発者向けカンファレンスPDC(Professional Developers Conference) と同様、開発者やパートナー企業のエコシステ

  • ITmedia エンタープライズ:ビル・ゲイツ氏、貧困層のコンピュータ購入に100ドルや200ドルでなく、600ドル超の出費を (1/2)

    これは私がでっち上げたガセネタではない。私もこのニュースをReutersの記事の中に見つけたところであり、今回ビル・ゲイツ氏は、Linuxを搭載する手動発電式の極簡易型100ドルラップトップコンピュータをこき下ろし、Microsoftがスポンサーとなっている“ウルトラ・モバイル・コンピュータ”を後押ししたというものだが、こちらの価格は599ドルから999ドルにもなると予想されている。私もほかの多くの人々と同様、100ドルのウルトラ・ベーシック・ラップトップを貧しい子どもたちに提供したところで、この世の問題が解決されるだろうかと疑問を持ってはいるが、ゲイツ氏の態度には憤慨させられた。私自身も“100ドルマシン”が1台欲しいし、たとえ実際の価格が200ドルから300ドルになったとしても、それは変わらないだろう。 このようなマシンは、移動中の原稿執筆に使える小型の簡易ポータブルコンピュータとして

  • スラッシュドット ジャパン | PowerPointファイルを最大で9割近く軽量化するツール

    あるAnonymous Coward曰く、"オーシャンブリッジが、PowerPointファイルを最大95%軽量化できるソフトウェア「NXPowerLite」を発売した(ITmediaエンタープライズ)。すでに体験版の利用者からも 「6.19MBのPowerPoint文書を710KBへ圧縮することができた」(窓の杜) 「なんと60~95%もの圧縮に成功した。5MBのPPTファイルを最大250KBまで圧縮できた訳だ。」(蠅の王 -Load of the Flies-) といったレポートが上がっているという。 PowerPointファイルは画像を貼り付けるとサイズが肥大化してしまい、メールへの添付などで困ることも多かったため、このソフトは便利そうだが、「マイクロソフトは一体何をやっていたんでしょうか?」(エッセイのすすめ)と言われると、「…確かに」と頷かざるを得ないか。"

  • 米Microsoft、「XNA Studio」、「Xbox Live Server Platform」などを発表。Xbox Liveの開発サポートを強化

    Microsoft、「XNA Studio」、「Xbox Live Server Platform」などを発表 Xbox Liveの開発サポート強化でMMOゲームも製作可能に 3月20日 現地発表  米Microsoftは、2005年のGDCで発表された「XNA Studio」のツール群 (プレリリースバージョン) をリリースした。また、Windowsとのクロスプラットフォーム化を促進する「XNA Framework」を発表すると共に、「Xbox Live」の開発サポートを強化する。  「XNA Studio」は、ゲーム開発に携わるクリエーター、プログラマー、マネジメント、品質保証スタッフなどの連携をとり、効率よくゲーム製作を行なうための開発ソフト。各ファイルフォーマットを統一し、ソフトウェア制作フレームワークによりツール群と組み合わせ、プログラムコードと同期したコンテン

  • Game Developers Conference 2006現地レポート

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • ITmedia News:楽天もSNSに参入 “個人ポータル”目指す

    楽天は3月23日、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「楽天広場リンクス」を3月27日にオープンすると発表した。当初は日記や友人リンクなど基機能のみだが、順次、ECサイトやニュースなど同社グループのサービスを追加していく計画だ。 利用にはユーザーからの招待が必要。まず同社が、ブログサービス「楽天広場」(会員数55万人)でブログ同士をリンクさせる機能「日記リンク」を使っているユーザーの一部を招待する。 楽天広場のブログを転載できるほか、オリジナルの日記も付けられる。メッセージ送受信や友人リンク、フォトアルバム機能などを装備。友人をグルーピングし、情報開示レベルをグループごとに選べる機能を備えた。 今後は、ECサイトやニュース、株式情報など、同社グループの他サービスとの連携を進め、会員向けの個人向けポータルサイトを目指すとしている。 システムはグループ内の他サービスにも提供する。第1

    ITmedia News:楽天もSNSに参入 “個人ポータル”目指す
  • 次世代アプリはブラウザとFlashで完結?-Flex 2.0 Beta 2/Flex-Ajax Bridge | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Adobe Flex 2.0 Beta 2 Flex Builder Adobe Labsは21日(米国時間)、Flex 2.0の最新開発版であるAdobe Flex 2.0 Beta 2を公開した。Adobe Flex 2.0 Beta 2はWebアプリケーションを開発するためのリッチインターネットアプリケーションソリューション。ユーザインタフェースにFlash、サーバサイドのシステムにJavaを採用し、ユーザエクスペリエンスの向上、開発効率の向上などを狙う。 Adobe Flex 2.0 Beta 2の主なコンポーネントは次のとおり。 Flex frameworkの最新版 Flex Builder 2.0 Flex Data Services 2.0 (旧Flex Enterprise Services 2.0) Flex Charting 2.0 ActionScript 3.0 F

  • www.ajaxwrite.com

    Proudly Served by LiteSpeed Web Server at www.ajaxwrite.com Port 443

    swordheart
    swordheart 2006/03/24
    AJAX版Word。確かにすごい完成度ですね。
  • Ajax ワープロの新顔 Ajaxwrite | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    [追記] 詳細エントリ「ajaxWrite のCEOmp3.com/Lindows(Linspire)のマイケル・ロバートソンだった」を追加 via del.icio.us/popular Google の Writely 買収で話題になった、Ajax によるブラウザベースのワードプロセッササービスに、また一つ新しいのが登場した。 ajaxwrite という直球なサービス名のこのサービス、とことんマイクロソフトワードを模倣しようとしているようだ。メニュー構成までそっくり。保存すると .doc ファイルになるし。(RDF, テキスト, PDF 形式もサポート) 日語も普通に使える。選べるフォントに日語向けのフォントはないけれど、どれを選んでも日語が表示されている。 ユーザ登録が不要で、作成した文書はサーバ側にストレージが無いようなので、今のところは MS-Word でできることをわ

    Ajax ワープロの新顔 Ajaxwrite | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 「タグ検索」によるCGMコンテンツレコメンドの課題(後編) - 『ちよろず。』

    ■[Recommend][Web2.0]「タグ検索」によるCGMコンテンツレコメンドの課題(後編) 3日間に渡って書いた、「タグ検索」によるCGMコンテンツレコメンドの課題も、(前編)・(中編)に続き今日が最後の後編です。 ちなみに、タグによる分類はfolksonomyと言うのですが、このfolksonomyをすでにご存知の方には、前編と中編は少し退屈な記事だったかもしれません。 後編では、タグ検索の更なる可能性と課題について書きたいと思います。 「タグによる分類=folksonomy」と「タグ検索」が注目を集めるワケ 昨今話題のblogやらソーシャル系サービス等CGMサービスの台頭により、インターネット上に公開されるコンテンツは爆発的に増加していて、その傾向は今後も続くと思われます。言わば超大規模な玉石混合状態です。当然僕らは限られた時間の中で、物事を調査したり、楽しいことを調べたりする

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ

    昨日のエントリー「「次の十年」のキャリア構築と「個のエンパワーメント」」をアップした後、よくよく考えてみると、昨日紹介したFast Comanyの「Creating a Gem of a Career」 http://www.fastcompany.com/magazine/103/playbook-gem.html の中に出てくるアメリカの若者たちのワーキング・スタイルというのは、実はかなり衝撃的だということに気づく。これから、人ひとりの能力、仕事をする能力って、いったいどういう定義になっていくのだろうと思う。 とにかく若者のほとんどが厖大なネットワークを持った状態でキャリア構築を行う時代だということである。これは明らかに、我々の時代と全く違う。 そして皆、プライベートな情報の開示も含めて、旧世代には理解できないほどものすごくオープン。そして、おそろしいスピードで厖大な量の情報を皆がシェ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ
    swordheart
    swordheart 2006/03/24
    個人のネットワークの強化という点も、ITでうまくバックアップすることが大事だと思う。最後は、face-to-face(IMも似たり寄ったり)という考え方は好きじゃないので・・
  • いちおう完成 - zorioの日記

    ソース 私と同じくRuby On Railsを勉強中の方には参考になるかと。 http://zorio.hp.infoseek.co.jp/data/checker.tbz2 動かしてる所は、 http://zorio532.fam.cx:8118/ これは何か 漫画のタイトルとか作家の名前とかを登録しておくと、新刊が出たらRSSで教えてくれるものです。 はてなダイアリーのRSSモジュールを使って、ここの左側にも出しています。 なぜ作ったか AWDwRを読み終わったので練習用に。 blogの横によくある今月の購入予定リストを自動作成してみたかった。 間違えて同じマンガを2回買ったことがあるから。 星界の戦記の5巻がいつ出るか全く見当が付かないから。 追記 ruby/amazonが必要です。 スキーマはdb/create_table.sqlにあります app/models/user.rbでs

  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • クリエイティブ・コモンズのライセンスを裁判所が支持 - CNET Japan

    元MTVのスターVJがオランダの雑誌を訴えた裁判で、オランダの裁判所はCreative Commonsのライセンスが法的拘束力を持つとする判決を下した。 法律関連ウェブサイト「Groklaw」によると、従来の著作権ライセンスよりも高い柔軟性を持つ同ライセンスの法的拘束力が裁判で確認されたのは今回が初めてだという。 「Creative Commonsのライセンスはかなり新しいため、判例はほとんどない。そのため、これは重要な展開といえる」(Groklaw) かつてMTVのVJをしていたAdam Curryは、オランダの雑誌「Weekend」がCurryの娘の写真を無断掲載したことを受け、同誌を著作権侵害で提訴した。CurryがFlickrの写真共有サイトで公開した問題の写真には、「Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.0

    クリエイティブ・コモンズのライセンスを裁判所が支持 - CNET Japan
  • メディア・パブ: Webベースワープロ“ajaxWrite”,Wordからの乗り換えを狙う

    Windows Vistaの出荷延期の発表があった直後に,皮肉にも“Bye Bye Microsoft Word, Hello ajaxWrite”というブログに出会った。 そうでなくてもGoogleの台頭で影が薄くなりつつある昨今のMicrosoft。Webサービスの分野では後手に回ることが多い。昔と違って,OSの発売が遅れても,メーカーは困ってもユーザーは落胆しないのでは。これまでOSからアプリケーションまで,否応なしにMicrosoftにお世話になってきたが,これからは徐々にMicrosoft離れが進みそうな流れが出てきている。 “Bye Bye Microsoft Word, Hello ajaxWrite”の見出しのブログが語るように,これから続々とMicrosoft離れをけしかけるソフトやサービスが現れそうだ。 “ajaxWrite”はWebベースのワープロソフトである。loo

  • O'Reilly Media - Technology and Business Training

    More than 5,000 organizations trust O’Reilly to help their teams learn the technologies of today—and be ready for what’s next. We can help yours too. It’s time to upskill your teams to leverage generative AI LLMs aren’t just the future of work—they’re the now. Learning to use large language models is vital for every business and every knowledge worker. O’Reilly has all the resources your team need

    O'Reilly Media - Technology and Business Training
  • バックナンバー:ITpro

    第1回 Wikiでコラボ,米国で利用広まる インターネットでは既にホームページ,BBS,フォーラム,ブログなど多様なツールが登場しているが,グループのコラボレーションに盛んに米国で利用されだしたのが,...

    バックナンバー:ITpro
  • POLAR BEAR BLOG: 「後で稼ぐ」ビジネスモデル

    Web 2.0時代のビジネスモデルの1つとして、「基サービスを無料で提供し、アップグレード/オプショナルサービスに課金する」というものがあります。日で言えば、Mixiなどがその代表例と言えるでしょう。この「後で稼ぐ」ビジネスモデルの要点を、"A VC"のFred Wilsonがまとめています: My Favorite Business Model (A VC) 曰く、 このビジネスモデルでは、人々はサービスを使い始める前に費用対効果の検討をする必要がない。そのためカスタマーベースを急速に、効率的に作ることができる。 従って、このビジネスモデルを活かすのであれば、最初にユーザーに要求することを最小限にしておくことが重要。「とりあえずクレジットカードを登録させる」とか、「ユーザー登録させる」「ソフト/プラグインをダウンロードさせる」などといったことは可能な限り避けなければならない(そういっ

    swordheart
    swordheart 2006/03/24
    ビジネスモデルが一番難しい。稼げるビジネスモデルを定義できないと、技術者の自己満足になってしまいますね。
  • あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してる.. - 人力検索はてな

    あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」 というように下記のように無料で役に立つ『ウェブサービス』を 提供しているとっておきのサイトを教えてください。 回答はできるだけたくさんあると嬉しいです。びっくりさせてください!! 例) http://www.seoseo.net/ (検索キーワードチェックツール) http://symy.jp/ (長いURLを短く圧縮してくれるサービス) http://www.remindermailer.com/ (未来の自分にメールを送れる) http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html (HTML文書の文法をチェックし、採点します) など、自分の中で役に立ってたらOKです!! みんなで紹介しあう形で

  • Googleが買収したAjaxワープロ「Writely」,その実力を検証

    「Ajaxワープロ」としてこれまで何かと注目されていた「Writely」。その開発/運営会社である米Upstartleが米Googleに買収された(関連記事)。このことでWritelyの注目度が一段と高まっている。 現在は「Googleのソフトウエア・アーキテクチャに移行するまで,新規登録を中断」とのことで,待ち望んでいる人も多いと聞く。偶然にも筆者は登録を済ませておいたのだが,これまであまり使う機会がなかった。そこで今回はこのWritelyをじっくり検証してみたい。 米メディアなどでもGoogleがいよいよオフィス・ソフトというMicrosoftの牙城に切り込んだなどと伝え,話題を呼んでいる。このAjaxワープロはどこまで使えるのだろうか。果たしてその実力のほどは――。 動作はスムーズ,日語環境では若干の問題が WritelyはWebベースでワープロの機能を提供するサービス(写真1)。

    Googleが買収したAjaxワープロ「Writely」,その実力を検証
  • マイクロソフト、ゲーム業界を目指す学生向け説明会「TheStudentDay2006」を開催 - 電撃オンライン

    マイクロソフトと読売新聞社が主催する「The Student Day 2006」が、3月31日に東京都内「秋葉原コンベンションホール」で開催される。入場料は無料。 「The Student Day」は、コンピュータプログラミング、Web制作ゲーム制作などに興味を持つ学生を対象に毎年開催されている説明会イベント。第3回を数える今回は、「XNAとゲーム開発環境 -製作現場の未来-」、「マイクロソフトテクノロジの変革」、「IT業界就職必勝法 -マイクロソフト編-」といった9種類のセッションが用意され、現在のゲーム業界、コンピュータ業界が置かれている状況についての講義が行われる。 各セッションの参加は登録制となっているので、参加を希望する人は「The Student Day 2006」公式サイトで登録を済ませておこう。 データ ■「The Student Day 2006」開催概要 【開催日時】