タグ

2013年6月14日のブックマーク (9件)

  • 転職活動してたのでそのメモ - uniqの、ぎっとふぇっち☆まいなまいな☆ぷる〜〜〜ん

    2013-06-14 転職活動してたのでそのメモ 仕事 音楽配信サービスや動画配信サービス以外のデザインも作りたいな、 色んなタイプのブランドのデザイン作りたいな …と思い、転職活動してました。 いまは転職先が決まりまして。。。 面接や社内見学させてくださった企業さま、当にありがとうございました。 なんというか、良い経験ができました。m(__)m 落ち着いたので、今までの事をメモメモ。 なんで転職するのか?を、しっかり考えておきたかった 退職したいから転職…っていうのは、絶対にやりたくなかった。 それなりに思う所はあるけれども、100%退職したい気持ちがあるわけじゃないし。 素敵な仲間がいるし。 なので「◯◯な仕事を◯◯な感じに働きたいから、それが叶う職場に行こう」 っていうのを第一に考えました。 活動 経歴は、萌え絵描き1年→デザイナー数年→その後フロントエンジニア見習い

    syanbi
    syanbi 2013/06/14
    幸せ事例
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

  • 帰って参りました。もちろん、社長じゃないですよ:日経ビジネスオンライン

    2年振りに戻ってきました。旦那の病状がひとまず落ち着きましたので、現場に戻ることにしました。 ただ、現場に戻る前に、色々と整理する上でもいつかやろうと思っていた「を書く」ことに取り組みました。復帰前にを書こうと決めたのは昨年の秋くらいでしたが、1月3日まで旦那と私の実家を行ったり来たりしているうちに1月4日になり……。ここで書き始めなかったら単なるクズだと思って、ようやく書き始めました。 社長をやっていた現役時代にを書く余裕なんて全く無かった。とにかく日々の業務に追われていたので。自分の中でを書くのは、現役に戻るまでのこのわずかなチャンスしかないと思い、筆を執りました。 毎日、A4で2~3枚くらいでしょうか。少しずつ書き進めていきました。以前からゴーストライターのオファーはありましたが、を書くなら自分の言葉で書こうと決めていた。決して私の文章は綺麗じゃないし、読みやすくないかもし

    帰って参りました。もちろん、社長じゃないですよ:日経ビジネスオンライン
    syanbi
    syanbi 2013/06/14
  • プログラミングに限らず「教育はきっかけ」 - 32nd Diary(2013-06-14)

    めーるあどれす ruby -rbase64 -e'puts Base64.decode64 %q(dGFrYW5vMzJAZ21haWwuY29t)' ■ [Hack] プログラミングに限らず「教育はきっかけ」初等教育から中等教育英語を教えはじめるようになったわけですが、別に英語がペラペラな日人がガンガン増えてるわけでもない。そこから何か学ぶことはないのかと感じる。まあ、計算機科学と英語を一絡げに扱うのは雑だと指摘されれば、はいそうです。なんですけど、義務な教育なんてそんなもんかなと思う。 別にコンピュータについて教えようが教えまいが、教えることになったときに何を教えるべきかとか議論してもあんま意味ないと思う。いや、多少は意味あるんだろうけど、大きく捉えると意味ないだろう。 興味があれば、教育に限らず、きっかけさえあれば勝手によしなにやってるだろうし、興味がなければ、そのひとにとって他

    syanbi
    syanbi 2013/06/14
    ジョギングと同じだと思う、興味は人によりけりだし、苦手な教科を教えこまれて大人になっても続いてる人いない気がする。必要だとは思うけれど。
  • 最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?

    このところ海外(おもに米国)のスタートアップで、「full stack engineer」の求人広告を以前より多く見かけるようになりました。フルスタックエンジニア、つまりインフラからミドルウェア、モバイル、デザインまで、あるいは設計からプログラミング、デプロイまで、何でもこなせるエンジニアを募集している、ということのようです。 例えば、このPublickeyでも導入しているコメントシステムの開発元であるDisqusは現在、「Full-stack Web Engineer」を募集しています。 「What We're Looking For」の項目では、5年以上のエンジニア経験とチームリーダーの経験などを求めた上で、技術的には次のような要件を並べています。 Very experienced with web application deployment and software design

    最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?
    syanbi
    syanbi 2013/06/14
    フルスタック・エンジニアって表現するんだ。
  • 株式会社グラニ - 株式会社gloops(以下グループス)からの訴訟提起に関して

    当社は法に触れるような行為を一切行っていなく、グループスの訴訟提起は事実無根であるため、 グループスの主張が認められることはないものと考えております。 事実無根であっても、 訴訟そのものは専門家の力を借りれば、提起することは容易です。 ただし、それに対する反論は十分な時間をかけ、事実無根であることを主張しなければなりません。 事実として、 当社「神獄のヴァルハラゲート」は 仕様書やソースコードを含め、 間違いなく全て一から当社が独自に制作しております。 グループスの目的は、 当社のコンテンツ制作業務を妨害することであると当社は考えておりますので、 当社はグループスに対して、 営業妨害や名誉毀損を理由とする、法的手続きも検討しております。 当社コンテンツのユーザーの皆様には不安や困惑を与えてしまう結果になってしまったこと、大変申し訳なく思っております。 早急に現状

  • この季節に家で飲み直す時はウォッカレモンソーダを作って飲みます - Rocketboy Digital

    外で散々飲んだあと、家に帰って、 さて、 今の季節、飲み直す時のお酒は・・・ GR f/4.0 18.3 mm ISO1600 1/30sec 僕は「ウォッカレモンソーダ」を作って飲みなおします。今のようなジメジメした季節にはピッタリで、レシピもシンプルです。かなりベロベロの時も作ることができます。 ウォッカ・・・1 ソーダ・・・2 レモン・・・1/2個 「氷結レモン」や「ストロングゼロ・レモン」を家で作るんでしょ?的な事を言う方がいらっしゃいますが・・・まぁそうなんですけど(汗)フレッシュレモンを絞って(←ここ重要)、ウォッカの量を自分で調整しながら作る(←ここかなり重要)、〆のウォッカレモンソーダはハンパない美味しさです。作ったことない人、飲んだことがない人は是非! ウォッカは、ギルビーでも、スカイでも、アブソルートでも構いませんが、なんとなく19世紀ロシア皇帝ご用達「スミノフ」が雰囲

    この季節に家で飲み直す時はウォッカレモンソーダを作って飲みます - Rocketboy Digital
  • ブログで仲間を見つけよう! はてなブログ グループを公開しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、同じ趣味や興味のブログ仲間がつながれる「ブログ グループ」を公開しました。グループに参加しているブログの新着情報がチェックできるほか、参加ブログの一覧が確認でき、ブログを通して交流を深めることができます。 先行して公開していた公式の「うごメモはてなグループ」をはじめとして、話題のカテゴリーごとに計80以上の公式グループを用意しています。ぜひ参加して、気が合う仲間を見つけてください。 また、自分でグループを作ることもできます。アニメや漫画など自分の好きな作品やキャラクターごとのグループや、応援している芸能人やスポーツ選手についてのグループなど、共通の話題になりそうなグループを作成してください。 はてなブログ グループ グループに参加する はてなブログを開設していれば、グループには自由に参加できます。グループのページで「グループに参加」ボタンをクリックするだけです。複数のブロ

    ブログで仲間を見つけよう! はてなブログ グループを公開しました - はてなブログ開発ブログ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知