タグ

2008年2月27日のブックマーク (5件)

  • 敗残兵から一言 - reponの日記

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080226/1204009224さん 「ある自治体の「障害者雇用促進啓蒙」のパンフレットに書いてあったのですが、ある会社の経営者が、法定雇用率達成のために障害者を雇用しなければならないということで、既に障害者を雇用している「優良企業」に見学に行くと、担当の人が親切に案内・説明してくれた。知的障害を持っている従業員が清掃を担当しているが、その仕事ぶりには全く問題がないということを自分は信頼している、ということをいって、その説明してくれた担当者が、「指で便器の内側を拭って目の前で舐めて見せてくれた」という体験を感動的に語っている。その講演録が掲載されるということは、自治体の担当部署も美談と思われたんだろうかな。」 文の内容も考えさせられるところが多かったのですが、この一文についてはちょっとなぁ、と思いました。 自治体のパンフの内

    敗残兵から一言 - reponの日記
    sync_sync
    sync_sync 2008/02/27
    涙が出てきた。涙が止まらないよ。無理しないでください。でも、せめて生きてください。僕も一度は死にかけた身です。
  • 19歳ひきこもり女の子を書店に連れていったら泣かれた話が同じ境遇に無い人間をどれだけ以下略 - 煩悩是道場

    雑感 タイトルは釣りです。当に(ry界隈で話題になっているのでちょっとだけ。個人的には元エントリがネタかどうかなんかどうでも良い。というよりむしろネタのほうが良いよなあ、と思う。というお話。 だってそうでしょ。手段はどうあれ自宅にいながら月13万稼げるなんてすげえじゃん。セカンドライフでそんなに稼げるのかは知らないけれど、今からセカンドライフに参入したって13万稼げるなんて思えない。マジでセカンドライフで稼げるというのなら「10分でわかるホームページのネタ帳さんに札幌紀伊國屋書店の良さを教えて貰った19歳の女の子がそっと教えるセカンドライフの稼ぎ方」とかいう書籍を出したら髭男爵あたりが「ルネーッサンス」とばかりにワイン片手に優雅な書評とかしてくれそうで当に良かったですね。 しかも、だ。この女の子が他の人と決定的に違う点は、彼女の兄が「ホームページのネタ帳」の人と友人であるという点。それ

    sync_sync
    sync_sync 2008/02/27
    タイトルに釣られたクマー
  • 3ヶ月面談 - jkondoの日記

    今週は3ヶ月に一度の面談の週だ。半期に一度の査定面談に加えて3ヶ月に一度、各チームの担当責任者と社員が個別に面談をして、目標の振り返りや次期の目標設定などについて話し合っている。 面談の良いところは、個人個人の問題について深く考える機会があることだ。お互いになるべく簡潔に終わらそう、と思いながら面談を始めても、やはりちゃんと仕事をやっている個人個人にはそれだけの世界が広がっている。この3ヶ月にやり遂げたことを上げれば色々出てくるし、それについて感想も言いたいし、目標や課題などについて話せばそれなりに話すことがある。そういう機会はやはり必要だなと感じる。 面談の悪いところは、この期間中話を続けていると、どんどん視点が会社の社内に向いていってしまうことだ。あれこれ話をすれば、社内の課題なども見えてくるし、見えてきたものに対して対処をしなくてはいけないと思う。 会社としては、会社の外、ユーザーや

    3ヶ月面談 - jkondoの日記
    sync_sync
    sync_sync 2008/02/27
    はてなの成果主義は、ちゃんと公平な視点と数値にもとづいて成果を評価しているのかな?そうであると願っています。
  • 自己責任から自己権利へ : 404 Blog Not Found

    2008年02月27日16:30 カテゴリPsychoengineering 自己責任から自己権利へ またお呼びがかかってる。 ロスジェネとか雇用とか(一当事者として)+実際あった出来事 - syncのれんあい☆にっき ver1.1 教えて!ダンコーガイ! syncは就職氷河期世代として、2001年に今の会社に入社して約7年。 いわゆるロスジェネ世代のまっただ中です。年齢は32歳。 入社直後は部長1人、課長3人、主任3人、平10人というスリムの部署で、やりがいのある仕事をしていました。 しかし、入社して2年目に部署統廃合があり、40人いる部になりました。 そのうち、部長3人、課長17人、主任10人、平10人という逆三角形型の部署になりました。 この「ロスジェネ」って言葉、「ロスを生成する」にどうしても聞こえてしまうのだけど、それはさておき。 一つ聞いておきたいのは、なぜこの入社二年目の時に

    自己責任から自己権利へ : 404 Blog Not Found
    sync_sync
    sync_sync 2008/02/27
    ご回答ありがとうございます。カウンセラーと全く同じ所を指摘されており、驚きました。本コメントに対する僕の考えはブログで述べさせて頂きます。取り急ぎお礼まで。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sync_sync
    sync_sync 2008/02/27
    コメントとご意見ありがとうございます。僕の居た環境が特殊だったと言うことを理解して頂いたことに感謝いたします。