タグ

ブックマーク / repon.hatenablog.jp (8)

  • 心の災害派遣 - reponの忘備録

    東日大震災のとき、ほとんどの被災者は、自衛隊の活動に感謝してくれた。しかし、一部の人々は、自衛隊員にも辛辣な言葉を浴びせた。自衛官が、”お上”の一部でもあるからだ。 上司が調整から戻ってくるまでの間、車の横で待機していた隊員が「おまえら、なにをボーッとしているんだ」と罵倒されたり、水を運搬した隊員が、「もう水はいい、ビールを持ってこい」と怒鳴られたり。 冷えた缶詰のラベルに「赤飯」(腹持ちがいいので、赤飯の缶詰が結構あるのだ)と書かれていたのを見て、「おまえたち、自分たちだけいい飯をって。なにがめでたいんだ」と詰め寄られた隊員もいる。 隊員は、「なんとか被災者のためになりたい」と純粋な思いを持っている。その分、その被災者に罵倒されたとき、たいへんに傷ついてしまう。 そんな隊員にカウンセリングをするときは、この”惨事の後のイライラ”について説明する。 「イライラは症状である。イライラをぶ

    心の災害派遣 - reponの忘備録
    sync_sync
    sync_sync 2012/10/21
    モンスター被災者の被害に遭った自衛隊員の心のケア、大事。/私事だが、医療従事者としてモンスター患者から心ない言葉を言われたときが一番凹む。
  • 一人暮らし応援企画、その1-自炊について - reponの日記

    最低限必要な調理器具って何だろう? それは「電子レンジだよ!」というお話。 続きを読む またトンデモ番組が放映されました。 NHKの「特報首都圏」。 「新たなワナ 広がる薬物中毒」というタイトル。「若者に広がる薬物依存」というテーマで30分の番組だったのですが、内容がひどい…… 続きを読む これは珍しい現象。 続きを読む

    一人暮らし応援企画、その1-自炊について - reponの日記
    sync_sync
    sync_sync 2008/04/04
    [AD/HD][ADD][これはひどい]同じNHKでも教育テレビの「福祉ネットワーク」は綿密な取材の下にきっちり報道したのに、かなりずさんな放送が総合テレビの特集で流された。
  • 2008-03-14 当たり前すぎて会社では教えてくれないフレッシュマンの作法 - reponの日記

    これから社会に飛び立つ皆さん、おめでとうございます。 新社会人として、ビジネスマンとなられる皆さんに、会社では特に言われないけれど大切だと思うことを4つ、挙げてみました。 すげー当たり前のことなんですが、ちゃんとやっておかないとまずいことになるので、参考にしていただければと思います(僕が後輩に伝えたいことなんですけれどね)。 どんな「マッチョ」だろうが「ウィンプ」だろうが、必ずやるべきことなので、一読ください。 以下、重要だと思われる順に並べました。 1.遅刻はしない これは、出来る人は簡単だけれど、出来ない人はとことん出来ないことです。特に、学生生活が夜型の人は、朝起きれない。 でもがんばる。3ヶ月がんばる。そうすると体が慣れる。頭で考えなくても、朝起きて、自動的に体が動く。がんばれ! 5分でも遅刻すると、すごく「態度が悪い」と見られる。すごくつまらない。たかが遅刻なのに。たかが遅刻だか

    sync_sync
    sync_sync 2008/03/15
    全て当たり前なのですが、うちの会社では誰も教えてくれませんでした。新入社員教育で会社の理念とかを延々語るよりそう言うことを教えてくれる方がよっぽど重要だと思うのに。結局我流で学びましたよ。
  • ネオヴェネチアよ永遠に - 2008-03-12 - reponの日記

    ARIAは今巻が最終巻になる模様です。大好きなARIA。好きが高じて、ベネチアまで行ってきました。ベネチアは、あたたかいアクアの世界そのものでした。 終わってしまうのはとても悲しいけれど、14巻の宝物の輝きは永遠でしょう。 アニメの出来も、音楽もすばらしい。 癒されます。 ARIA 12 (BLADEコミックス) 作者:天野こずえマッグガーデンAmazon「ARIA The ANIMATION」オリジナルサウンドトラック アーティスト:TVサントラ,河井英里,ROUND TABLE featuring Nino,牧野由依ビクターエンタテインメントAmazon エントリはid:dankogaiさん(以下、danさん)のエントリ「404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民」に対する応答となっております。 これで最後です。 続きを読む

    ネオヴェネチアよ永遠に - 2008-03-12 - reponの日記
    sync_sync
    sync_sync 2008/03/12
    お疲れ様でした・・・。
  • 召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録

    id:dankogaiさんのエントリ404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民に対する応答の一つめです。 なんか事態がどんどん進行しているので、落ち着いて書くことが出来ません。なので順次上げていきたいと思っています。 付記:続きです 自己責任と主体の形成、教育、教えること 逃げ方の作法 「子どもたち」しかいない世界で 僕、「教えてダンコーガイ!」っていう召還魔法言ってないよね? なのに答えてくれるマッチョガイid:dankogaiさん、優しいな。 でも、僕は召還魔法はまだ使っていないので、あと2,3回は使ってもいいよね? では召還呪文を。 「答えて、ダンコーガイ!」 404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ

    召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録
    sync_sync
    sync_sync 2008/03/04
    パワハラやモラハラの証拠を集めて、上に上げても全て握りつぶされる。ここまで同じ境遇とは。これは氷山の一角で泣き寝入りしている労働者は相当いるはず。/ポイントよりもいい仕事を我々に。>dankogai
  • ありがとう - reponの日記

    革命的オリーブ少女主義者同盟演説 - 安全ちゃんオルグ日記 最高です。ツボを突かれました。何度見ても笑ってしまいます。何という才能…… 続きを読む 「敗残兵から一言」への反応に驚いたので、書く。 続きを読む

    ありがとう - reponの日記
    sync_sync
    sync_sync 2008/03/02
    「ありがとう。」その言葉が言えるだけまで穏やかな気持ちになれて良かったです。id:reponさんに幸あれ。/また、泣きましたよ。
  • 「イリヤの空、UFOの夏」-「殉死」とは他者が排除された物語 - reponの日記

    「私はこんなに大変なのに、それに比べてあなたは何だ!」という物言いはどうにかならないかなぁ。 苦労なんて比較検証して等価交換するものでもあるまいに。 なんで、「じゃあどうやってその大変さをなくそうか」という方向に話が進まないのだろうか。 続きを読む イリヤの空、UFOの夏 その4 (電撃文庫) 作者:秋山 瑞人アスキー・メディアワークスAmazon 非常に魅力に溢れ、最後まで一気に読まされた。けれど、危険な物語だ。それは、最終的に「自己犠牲と殉死」そして「喪」の物語に収斂していくからだ。 「喪」の物語とは、「他者」が存在しない物語である。 セカイ系と言われる物語は「『私』と『世界』を媒介する『社会』的な位相が抜け落ちている」、と言われるが、それは「他者」が存在しない、と言うことであり、全てが自己完結している世界であると思う。 以下、ほぼ4巻のみの感想なのでここに書きます。 ネタバレ全開で

    「イリヤの空、UFOの夏」-「殉死」とは他者が排除された物語 - reponの日記
  • 敗残兵から一言 - reponの日記

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080226/1204009224さん 「ある自治体の「障害者雇用促進啓蒙」のパンフレットに書いてあったのですが、ある会社の経営者が、法定雇用率達成のために障害者を雇用しなければならないということで、既に障害者を雇用している「優良企業」に見学に行くと、担当の人が親切に案内・説明してくれた。知的障害を持っている従業員が清掃を担当しているが、その仕事ぶりには全く問題がないということを自分は信頼している、ということをいって、その説明してくれた担当者が、「指で便器の内側を拭って目の前で舐めて見せてくれた」という体験を感動的に語っている。その講演録が掲載されるということは、自治体の担当部署も美談と思われたんだろうかな。」 文の内容も考えさせられるところが多かったのですが、この一文についてはちょっとなぁ、と思いました。 自治体のパンフの内

    敗残兵から一言 - reponの日記
    sync_sync
    sync_sync 2008/02/27
    涙が出てきた。涙が止まらないよ。無理しないでください。でも、せめて生きてください。僕も一度は死にかけた身です。
  • 1