タグ

2008年3月29日のブックマーク (14件)

  • 「民間であれば破綻」? (Dead Letter Blog)

    大阪府を始めとして、財政赤字に苦しむ地方自治体について「民間であれば破綻している」と言われることが多い。「一私企業ならばとっくに倒産しているはずのところを、行政機関ということで存続を許されている」、「公務員・公的行政機関はある種の特権を持っている」というわけだ。 もちろんそれは間違っている。 行政機関というのは要するに「誰かがやらなくてはならないこと」をしている機関のことである。仮にある自治体が消滅したとしても、その仕事自体は結局「誰かがやらなくてはならない」のである。市場原理の中で存在する民間企業はそうではない。民間企業が潰れるのは畢竟「その企業が提供するサービス(仕事)が不要とされたから」である。行政機関が潰れないのは誰かが与えた既得権でも特権でもない。民間と異なり、「誰かがやらなくてはならない」仕事だからなくならないだけの話である。 例えば夕張市では行政機関の提供するサービスが縮小す

    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    『必要なのは「財政規律」の存在であって、「財政黒字」ではない。』
  • スタン・ザ・マンにみる英語力 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    人もなんだかんだで英語うまくなったよね。そう急に思ったのは、ふとかつてのK-1の光景がフラッシュバックしたから。K-1の初期にスタン・ザ・マンという選手がいたんです。結構強い選手で、人気もそこそこあった。 で、当時の会場はプロレス・格闘技が好きなコアなファンが多くて、ヤジがいかにもな感じなんですけど、スタン・ザ・マンのときだけ妙だった。「スタン!」と呼べばいいものを、微妙にこういうのが混じっておりました。 「スタンザー!」 切るところおかしいよ。「クラウザー」とか「カイザー」みたいに「ザ」をつけるな。 「ザマン!」 「ママン」とか「ラマン」のようなフランスの香り。オーストラリアの人なんだが。 「きょう、ザマンが死んだ」 意味もなくカミュの「異邦人」にしてみた。 もっとひどいとこれ。 「ザー!」 「ザ」はミドルネームじゃねえ。 (どうでもいい追記) とはいえ、リングスに「グロム・ザザ」と

    スタン・ザ・マンにみる英語力 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    中古車屋ののぼりに「ユーズ・ド・カー」をありました、子供のころ。
  • セルジュ・チェリビダッケ - Wikipedia

    1912年、ルーマニア王国のローマン(英語版)生まれ。第一次世界大戦中にヤシに転居、21歳頃まで同地で過ごす。6歳頃からピアノを学びはじめるが、これが直接音楽家を目指す契機にはならなかったようで、27歳になるまで天職を決めかねていたと告白している。父親は彼を政治家にしたがっていたという。ユダヤ文化の中心地であったヤシで育ちユダヤ人と深く交流したため、イディッシュ語も堪能であったばかりでなく、多くの言語に精通したポリグロットであった。また晩年には仏教に改宗し、日でも多く参禅を行なっている。1996年 死去。84歳没。 チェリビダッケは初めパリに留学したが、1936年にベルリンに移り、フリードリヒ・ヴィルヘルム大学やベルリン音楽大学で音楽数学、哲学などを学んだ。戦時中もベルリンに留まり、同地で終戦を迎えることになる[1]。 戦後、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者だったフルトヴ

    セルジュ・チェリビダッケ - Wikipedia
    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    『クライバーもチェリビダッケの海賊盤のコレクションを人に自慢するぐらいだ』あはは。『ああいえばこう言う、的な否定による消去法的な教育法』これはあまり感心できない。客員としての指導ならアリかもしれんけど
  • Mozart Ave Verum Corpus por Leonard Bernstein

    Concierto celebrado en Abril de 1990 en la Iglesia de Waldsassen de Alemania. Mozart Ave Verum Corpus kv. 618 Chor und Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks Leonard Bernstein

    Mozart Ave Verum Corpus por Leonard Bernstein
    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    やたら遅い。晩年のバーンスタインとバイエルン放送響。
  • http://twitter.com/finalvent/statuses/734200552

    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    誤字かな。「天皇というのは、実は日本人間の憎悪の緩衝装置にすぎない」ならば、もろ手を挙げて。
  • http://twitter.com/finalvent/statuses/734234182

    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    『反米や反アジアといった矛盾があると思う。つまり普遍への道ではなくブロックの道。』
  • 日本経済の壮大な歴史実験から他国が学べること: 極東ブログ

    米国での関心としては民主党候補の熾烈な争いという文脈なのだが、ヒラリー・クリントンがぶちあげた経済政策について、ビル・エモット(Bill Emmott)元英エコノミスト誌編集長が28日付ワシントン・ポストに”Lessons From Japan's Malaise(日沈滞からの教訓)”(参照)という興味深い反論の寄稿をしていた。クリントンは、日の大手紙の社説の英訳でも読んだのか、「米経済は日型停滞に陥るから財政出動あるべし」みたいなことを言ってしまったらしい。 エモットは、「極東ブログ: [書評]日の選択」(参照)ではどちらかというと控えめなのだが、この件については、それは違うよということ声高に言っている。 で、その反論を読んでいると、当の日人としては、ちょっと花見酒にはよさげなやけくそな気分になってきてしまった。というわけで、ちょっとご紹介。試訳も付けたけどご参考程度に。 話は

    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    トオイメ
  • http://twitter.com/finalvent/statuses/777299291

    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    『私が学生のころは梅原猛とかがいう「縄文人」「弥生人」というは学問的にはまだギャグだった』
  • http://twitter.com/finalvent/statuses/777304491

    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    結構同意。
  • 嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者数統計

    警察庁「犯罪統計書」による。事件発生の認知数のため検挙率の変動とは関係ない。 嬰児殺とは1歳未満の赤ちゃんを殺害すること。まったく関係ない者による犯行も含まれるが、大多数は父母かその愛人、または祖父母の手によるもの。特に母親が9割前後を占める。 小学校就学前は嬰児を含まない1歳以上の数値。 1975年の出生数190万人、2005年の出生数106万人。 小学生数は、1975年1036万人、2005年720万人、72年以降のピークは81年の1193万人 小学生数は70年代の3割減、80年代の4割減ですが、殺される小学生数は7割減、6割減と大幅に減少しています。 ※ 幼女レイプ殺人事件の具体事例 ※ 親による子殺し事件の具体事例 傷害致死は下記の統計表を参照のこと。 警察庁「犯罪統計書」による。嬰児殺とは1歳未満の赤ちゃんを殺害すること。 1945~1972.5.14の沖縄の数値を含まない。 昭

  • asahi.com:中学校の歴史 「仁徳天皇陵」改め「大仙古墳」 - 教科SHOW - 小中学校 - 教育

    中学校の歴史 「仁徳天皇陵」改め「大仙古墳」 2008年03月27日 日で最も規模が大きい古墳といえば「仁徳(にんとく)天皇陵」と習った人も多いはず。この古墳の名称が10年ほど前から、「大仙(だいせん)古墳」などと表記されるようになった。 この古墳は堺市大仙町にあり、宮内庁は現在も「仁徳天皇陵」として管理し、立ち入り調査を認めていない。一方、考古学研究者らは仁徳天皇が埋葬されているか確認されていないとして通常の遺跡と同様、所在地名に由来する「大仙古墳」などと呼ぶようになった。この動きにあわせ東京書籍の表記も変更された。 大仙は前方後円墳で5世紀ごろに造られたらしい。周囲に47基ある百舌鳥(もず)古墳群の中心的な存在。墳丘の長さ486メートル、前方部の幅305メートル、高さ約30メートルあり、当時の技術で造るには16年かかるとの試算もある。 大仙は考古学や歴史学の16学会が宮内庁に立ち入り

    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    いい傾向ではないか。
  • http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY200803270413.html

    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    端的に言って、死刑の問題点。
  • not found

    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    『参議院では自由に発言することさえ許されない』
  • 自動車業界全体の複雑な関係が一発でわかる図

    高級車ブランド「ジャガー」と「ランドローバー」がフォードからインドの大手「タタ・モーターズ」に約23億ドル(約2289億円)で売却されることが報道されましたが、自動車業界は今どうなっており、どこのブランドをどの企業が所有しているのか?どことどこが協力関係にあるのか?それらを家系図のようにして一覧できる画像がありました。 詳細は以下から。 黄色は合弁事業・合弁会社を作っているもの、緑の点線はライセンス契約、赤色は出資・資提携、ピンクの点線は技術供与を行っているものになっています。 日メーカーの主要な資・業務提携関係は社団法人 日自動車工業会が2007年3月31日に調査した結果では以下のようになっています。

    自動車業界全体の複雑な関係が一発でわかる図
    synonymous
    synonymous 2008/03/29
    ファミリーツリーって、あんた、70年代のプログレですかい?