タグ

2008年3月31日のブックマーク (9件)

  • 2008-03-31

    特に話題はない。 社説の話題かなあ。 自分は幸せだと考える国民の割合が最も高い国の1つとして、ブータンは有名だ。そうしたなかで、あえて民主改革を進めるのは、前国王の強い意志があるからだ。 参考⇒日刊ベリタ : 記事 : 帰国求めるネパール系難民 ブータンの「民族浄化」 桃源郷のもうひとつの顔 ダルマ・アディカリ エイプリールフールは明日なんだけどな。 国家が個人に身体を理由に介在するのはろくなもんじゃないな。 一種、うっと思った。エイプリールフールかよと思った。違うのか。 コメントを書こうかと思ったがやめた。どう突っ込んでいいのかわからない。 単純にへぇーと思う。シンクタンク式のほうがよいような気もするが。 情報分析官は、当初は3人でスタートし、夏に5人体制となる。それぞれ「朝鮮半島」「中国などアジア」「国際テロ」「軍事・大量破壊兵器」などを担当し、様々な中長期的テーマの情報評価書の原案を

    2008-03-31
    synonymous
    synonymous 2008/03/31
    君は、翁の本家ブログを真っ先に読み返さねばならんよ。
  • 【FL-chan】 FL10周年を記念して、喋ってもらった 【FLStudio】

    気づいたら FLStudio (FruityLoops) も10周年。という事で(?)FL-chan に喋ってもらいました。(イラスト by Uruido様 http://uruido.web.fc2.com ) もう少し調整したら、結構まともに話せそう。【FLユーザ向け連絡】speech-synth の設定は・・・ Personality=Child、Style=Natural、Mode=Breathy、Pitch=C、Rate=160 です。(Childだけど、キーを下げているのがミソ)【2009/9/27】Utau向け音源化 → http://flplayground.web.fc2.com/ct2/dl04.html 他作品 → mylist/5665862 

    【FL-chan】 FL10周年を記念して、喋ってもらった 【FLStudio】
    synonymous
    synonymous 2008/03/31
    とてもタイムリー
  • 鏡音リン 「東京の花売娘」

    2008年の新企画として、ギター重ね録りの伴奏にのせてリンさんに歌ってもらいました。でもこれじゃさすがに「おっさんホイホイ」タグは使えないっすよね・・・☆昭和歌謡大全はこちら→mylist/2921197、リスト職人さん渾身の調査結果はこちら→mylist/2827152【追記】画像のレコード、タイトル違ってたorz/リンさんの絵はeinhanderさん作です。【08/06/04】ホンモノの「広東の花売娘 by こがうたP様」はこちらでどうぞ→sm3536975

    鏡音リン 「東京の花売娘」
    synonymous
    synonymous 2008/03/31
    リンの滑舌の悪さが、古いSP盤的な効果になってしまうという発見。
  • http://www.asahi.com/sports/update/0330/OSK200803300073.html

    synonymous
    synonymous 2008/03/31
    はじめてのチュウ、きみとチュウ。
  • 無職の夫婦が毎年1千万円の援助と1億円以上の豪邸を政府から提供されている : らばQ

    無職の夫婦が毎年1千万円の援助と1億円以上の豪邸を政府から提供されている イギリスのある夫婦が、12人の子供を養っているというだけで、働かずして国から1億2千万円程の豪邸と1100万円程の年収を援助されているそうで。 記事文、豪邸の写真は以下より。 Daili Mail によると、 カールとサマンサ・ギレスピー夫婦は、サマンサの連れ子が5人と、2人の間に二組の双子を含む7人の子供が出来、子供は計12人という大家族。 現在は住宅バブルで暴沸中のイギリス住宅事情にも関わらず、一銭も払わずに50万ポンド(約1億2千万円)相当の豪邸を提供されている。 さらには、この夫婦は二人とも全く働いていないが、政府から驚嘆の年収4万4千ポンド(約1100万円)分に相当する援助を受けている。 この豪邸に移り住むようになった理由も、前に住んでいたベッドルーム5部屋の家が、一番下の子供がライターで遊んで火事を起こし

    無職の夫婦が毎年1千万円の援助と1億円以上の豪邸を政府から提供されている : らばQ
    synonymous
    synonymous 2008/03/31
    id:ginju それを必要悪というのかもしれない。
  • やらない方がマシなPhotoshopによる美化整形の失敗例 : らばQ

    やらない方がマシなPhotoshopによる美化整形の失敗例 以前に掲載したフォトショップで実物がぐっと美化される画像記事が大好評でしたが、世の中いつもそううまくいくばかりでもありません。 何でわざわざこれはいじったの?という失敗例がDigg記事に掲載されていたので紹介しておきます。 各画像をクリックすると、拡大画像が見られます。 わざわざかわいい子を気持ちが悪くする必要があったのかどうか・・・ だから怖いて・・・・ 宣伝にはこんな風にかわいくしますとか書いてありました・・・・ こんなサンプルで客がいるのだろうか・・・・ 全然使える気がしないのですが、もしかしてもしかするとPixarの映画あたりには出演できるのかもしれません。 関連記事Photoshopで余計なモノを付け足しましたコンテストPhotoshopのマジック・もう写真は信用できないかわいいセクシーな写真の恐怖 Adobe Phot

    やらない方がマシなPhotoshopによる美化整形の失敗例 : らばQ
    synonymous
    synonymous 2008/03/31
    日本風アニメ美少女がある意味、間違って解釈された結果のように見えるのだけど。
  • 日帰りUSA :: デイリーポータルZ

    小倉から大分行きの特急ソニックに乗る。この特急、大分行きだが、話題の宮崎へ行く特急と連絡するそうだ。どげんかせんといかん。書きたかっただけです。すみません。 日帰りUSAのため、超早起き。 東京から遥か彼方のUSAに行くために、朝は当然早起きだ。太陽が昇らぬ早朝の5時台に、眠い眼をこすって睡魔と戦いつつ京浜東北線に乗り、東京から横浜へ。 成田空港から行くんじゃないのかって?今回向かう目的地、USAへの道は成田空港からでは到底無理な話だ。そしてまた京浜東北線で寝過ごしてしまっても日帰りUSAのミッションはちょっと厳しくなる。 東海道線に乗ってもいいが、やはり京浜東北線のほうが便利。USAへの道はそういうものだ。 飛行機じゃない。新幹線に乗れ。 京浜東北線で、横浜のひとつ隣の、東海道線は止まらない駅「東神奈川」まで行く。そこから横浜線に乗り換えて新横浜へ。新大阪方面に向かう新幹線は、関東からだ

    synonymous
    synonymous 2008/03/31
    サムネールでオチがわかる俺は100%九州人だね。
  • キャイ~ン・ウド鈴木の天才的能力と相方天野君の知られざる苦悩 - てれびのスキマ

    ウド鈴木といえば、相方天野ひろゆきを溺愛していることでよく知られているが、そのウドちゃんが天然キャラとは裏腹に、驚異的な記憶力を持っていることはあまり知られていないのではないか。 そのウドちゃんの意外な才能が皮肉にも、彼が大好きな天野君を悩ませてしまっているという事実を、3月26日深夜に放送された「さまぁ〜ず・さまぁ〜ず」の中で、三村から明かされた。 三村 ウドって一度憶えた人の名前を忘れないでしょ。 大竹 あいつそういう能力あるよね。 三村 演者の誰よりもスタッフのこと知ってるわけ。 もう三年前にロケして、俺の横に(運転手だった)高橋がいる時代。で、(ウドたちと)一緒に5分、10分待ち時間があったから雑談した時に、俺が「高橋さん」って軽く言ったのをウドは聞いてて、その三年越しに(ウドが)「あ、三村さんお久しぶりです。あ、高橋さん、お久しぶりです」って、高橋の名前を言うわけよ。 大竹 すご

    キャイ~ン・ウド鈴木の天才的能力と相方天野君の知られざる苦悩 - てれびのスキマ
    synonymous
    synonymous 2008/03/31
    たまにエントリ書くと、こういう印象的なものになるので見逃せないな。
  • [書評]にっぽんの商人(イザヤ・ベンダサン): 極東ブログ

    最近になってもイザヤ・ベンダサンと山七平の書籍復刻が続く。死後随分経つのに読み継がれるものだなと思う(反面、ネットでは強烈に嫌われていて私のような愛読者にもとばっちりがくる)。 書、「にっぽんの商人(イザヤ・ベンダサン)」はデータベースを見ると一度文庫(参照)となり山七平ライブラリーでは「日教徒」(参照)に収録されている。最近の復刻はなさそうだが、古書を気にしなければまだそれほど入手が難しいではない。私が手元にもっているのは、昭和五十年のハードカバーの初版だ。愛着の深いだ。ただ、このは紹介するまでもないなかという思いもあった。というか、他のイザヤ・ベンダサンのや山七平のについても、わかる人が大切に読めばそれでいいのではないかという感じもしている。 書棚から取り出してぱらぱらとめくってみて今思うと、このについては、イザヤ・ベンダサンの著作というより、概ね山七平として

    synonymous
    synonymous 2008/03/31
    100人切り関連以外では、山本の評価はそれなりに定まっていると思っていたが。それはともかく、id:realiste は一刻も早くこのエントリを読み、玩味すべきと思った。