タグ

2024年1月30日のブックマーク (9件)

  • メタルギタリストの超絶テクニックは同性を威嚇するが女性にモテるようになるわけではない : カラパイア

    新たな研究によると、周囲を驚嘆させるギターの超絶テクニックは、同性に自分の力を見せつける威嚇の意味合いが強いのだという。 女の子にモテたくてギターを始めた。これは男性ギタリストのあるあるだ。そして実際、エクストリームメタルのような超絶テクニックを身につける男性は、性的な欲求が強いようだ。 だが『Evolutionary Behavioral Sciences』に掲載された研究によるなら、女性とお近づきになる手段としてギターは間違っているかもしれないという。 それでも意味がないわけではない。なぜなら圧倒的な速弾きができれば、同姓の仲間内から一目置かれることになるだろうからだ。

    メタルギタリストの超絶テクニックは同性を威嚇するが女性にモテるようになるわけではない : カラパイア
    synonymous
    synonymous 2024/01/30
    納得
  • 【速報】岸田首相が連座制導入の検討を表明 政治家の責任体制確立へ「各党と議論」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    岸田首相は29日の衆院予算委員会集中審議で、派閥のパーティー問題を受けて、会計責任者が政治資金規正法違反を行った際に政治家も責任を取る連座制について「対象とする政治団体の範囲とか、対象とする違反の種類など様々な課題について丁寧な議論を行う必要があると承知はしているが、厳正な責任体制を確立するという観点から連座性も含めて、党として考え方をまとめ、各党ともしっかり議論を行っていきたい」と述べた。 【画像】衆院予算委員会集中審議での岸田首相の様子はこちら 審議の冒頭には派閥のパーティー問題について陳謝し、「自民党の政策集団の政治資金をめぐる一連の問題で、国民の皆様方の信頼を損ねる大変深刻な事態を招いていることについて、まずもって自由民主党総裁として心よりお詫びを申し上げる」と陳謝した。 さらに、安倍派の閣僚らが交代したことについて「こうした事態を招いたことについても、私自身、任命責任者としての責

    【速報】岸田首相が連座制導入の検討を表明 政治家の責任体制確立へ「各党と議論」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    synonymous
    synonymous 2024/01/30
    政治家を刺すのに使えちゃうな。
  • ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    その昔、荒俣宏だったかで、ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』をほめていて、その後高山宏が、ニコルソンとかの紹介で観念史をいろいろもてはやしていた頃に、読もうかと思って邦訳を買って取りかかった。 存在の大いなる連鎖 (ちくま学芸文庫 ラ 10-1) 作者:アーサー・O. ラヴジョイ筑摩書房Amazon が、これ当にひどい翻訳で、何を言っているのかさっぱりわからない。で、原書を見てみたら、なんだ、ずっとわかりやすいじゃないか。 訳者はおそらく、著者が何を言っているのかまったく理解できていなかったと思う。最初の一章をまず訳してみたので、まあ暇な人は読んで見てくださいな。持っている人は邦訳版と対比してみるのも一興かとは思う。 ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第1講:観念史とは何か? 言っていることは、全然むずかしくないのだ。人は「すべては一つ!」とか「世界に1人で立ち向かうぜ」とか言うと、理屈もな

    ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 何でやっちゃうの!?という性加害を今の30代以上がやらかす理由 | 魔女のテラス

    私の知っている人が、部下の尻を触って降格処分になった。出世頭だったらしい。 数年前には、私の知っている採用担当者が「やらせてくれたら内定やるから」と体の関係を迫り、クビになった。学生からの通報で発覚したらしい。 こういう事件が起きるたびに、「なんでそんなことやっちゃうの!?」と疑問に思わないだろうか。 地位、名誉、金。すべてを持っている人が、セクハラ1つでクビになる。 それほどまでに性加害が重い行為であることは間違いない。だが、だからこそ、 「なんでそのまま仕事するだけで年収XXXX万円になれた人が、それでクビになる道を!?」と、思うはずだ。 そこには、今ではとても信じられない「15年前の常識」がある。 いまの35歳以上が見てきた「性加害は笑ってこらえる」世界 だいたい、10年前くらいまで。働き方改革と、女性活躍推進が発足する前。セクハラは空気のように「あってあたりまえ」だった。私が受けた

    何でやっちゃうの!?という性加害を今の30代以上がやらかす理由 | 魔女のテラス
  • なぜ今、ガラケー型スマホなのか 2つ折り「Mode1 RETRO II」の開発意図を聞く

    異色の携帯電話端末「Mode1 RETRO II MD-06P」が2023年10月20日に発売された。昨今では珍しい折りたたみ型かつテンキー付きの携帯電話端末だ。 しかも、Android 13の搭載により、LINEやX(旧Twitter)など、スマートフォン向けにGoogle Playで配信されているアプリをインストールできる。 そんなニッチな端末を世に送り出したのがモーターバイク事業のMoto-UP、携帯電話販売店「テルル」運営元のピーアップなどを傘下に持つP-UP World(ピーアップワールド)だ。なぜ今どき珍しい端末をあえて市場に投入したのか、Mode1 RETRO IIの商品開発を担当した梅澤俊之氏に話をうかがった。

    なぜ今、ガラケー型スマホなのか 2つ折り「Mode1 RETRO II」の開発意図を聞く
  • 「ストロング系」毎日10缶飲んでた私に起きた異変

    アサヒビール(以下、アサヒ)が「今後発売する缶酎ハイの新商品のアルコール度数を8%未満に抑える方針」と、共同通信等の取材に答えたことで、再びアルコール度数が8%以上の缶チューハイ、いわゆる「ストロング系」に注目が集まっている。 29日公開の前編(「アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか」)ではこれまでのストロング系の歴史を振り返りながら、同社の「健全で持続可能な飲酒文化を目指し、高アルコール商品の展開を控えることにした」というコメントは「負け惜しみでは?」ということを指摘したが、後編ではストロング系にハマった筆者が「酒に飲まれていくまで」の過程を紹介していきたい。 ストロング系を飲むのが楽しみだった日々 かつての筆者は毎晩仕事帰りにコンビニに寄るのが楽しみだった。というのも、毎月のように新たなストロング系のブランドが各社から出ていたからである。 サントリーの「-196℃ ストロング

    「ストロング系」毎日10缶飲んでた私に起きた異変
    synonymous
    synonymous 2024/01/30
    γGT 2000 オーバーwww
  • アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか

    「英断」ではなく、事実上の「撤退」ではないだろうか――? 26日、アサヒビールが、今後発売する缶チューハイの新商品のアルコール度数を8%未満に抑える方針であることが報じられた。 ストロング系とは? その危険性とは? アルコール度数8%以上の缶チューハイ、いわゆる「ストロング系」は350〜500mlでありながら、100〜200円程度という低価格で、ジュースのようにごくごくと飲めて、すぐに酔えることからお金のない若者だけではなく、「早く出来上がりたい」大人たちからも人気を誇る。 ただ、当たり前だが、すぐ酔えるということは、それほどの代償を伴う。よく言われていることではあるが、500ml缶のストロング系(アルコール度数9%)に含まれるアルコールの量は1あたり約36gで、これはテキーラのショットグラス約3.75杯分に相当するという(350ml缶1缶で日酒1合分というデータもある)。 そのため、

    アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか
    synonymous
    synonymous 2024/01/30
    本搾りレモン一択。
  • 芦原妃名子 ブログ

    ドラマ「セクシー田中さん」をご視聴いただいた皆様、 ありがとうございました。 色々と悩んだのですが、今回のドラマ化で、 私が9話、10話の脚を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、 きちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。 この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、 文章の内容も小学館と確認して書いています。 ただ、私達は、ドラマの放送が終了するまで、脚家さんと一度もお会いすることは ありませんでしたし、監督さんや演出の方などドラマの制作スタッフの皆様とも、 ドラマの内容について直接、お話させていただく機会はありませんでした。 ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります。 「セクシー田中さん」は一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますが…。 自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く

    synonymous
    synonymous 2024/01/30
    アーティストが一人で対処してしまうのは全然良くない。
  • 世界中の多くの国で若い男性はどんどん保守的になり逆に若い女性は進歩的になってイデオロギーの溝が生じて危機が広まっているという主張

    「若い男性がどんどん保守的になっているのに対し、若い女性は革新的になり、若い男女ほどイデオロギーの差が大きくなっている」と、イギリス経済紙・Finantial Timesの主任データレポーターであるジョン・バーン=マードック氏が論じています。 My column this week is on new global gender divide and its implications https://t.co/Hmlzjh7YOQ But let’s dig deeper:— John Burn-Murdoch (@jburnmurdoch) A new global gender divide is emerging https://www.ft.com/content/29fd9b5c-2f35-41bf-9d4c-994db4e12998 若い世代で男女間のイデオロギー差が社会問題化

    世界中の多くの国で若い男性はどんどん保守的になり逆に若い女性は進歩的になってイデオロギーの溝が生じて危機が広まっているという主張
    synonymous
    synonymous 2024/01/30
    頽落