タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (476)

  • 「40代で子宝」夫婦の誤算…「老後破産」の現実(5) : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    世の晩婚化傾向などに伴い、30歳代後半や40歳代になってから子どもを授かる夫婦が増えてきている。40歳代といえば、正社員であれば会社で管理職となり、収入も安定してくるころ。ならば、遅く生まれた我が子の教育費は惜しむまいと思う人も少なくないだろう。しかし、そこに「老後破産」のワナが…。 老後破産を考えるシリーズ、畠中雅子さんによる「 『貯金2700万円』でも危ない…『老後破産』の現実 」「 3500万円が底をつく『死角』…『老後破産』の現実(2) 」、村井英一さんによる「 3000万円も不足? インフレの恐怖…『老後破産』の現実(3) 」「 退職金が半分に!?…『老後破産』の現実(4) 」に続き、遅くに子どもが生まれた夫婦が直面する“危機”について解説してもらおう。 Aさんが家計診断に訪れたのは、昨年のことだった。念のために、将来の状況を把握しておきたいとの意向だった。Aさんは、上場企業の管

    「40代で子宝」夫婦の誤算…「老後破産」の現実(5) : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    synonymous
    synonymous 2015/12/17
    私立にしないだけでも相当違うはず
  • イカはどっちが上で議論?学術的にはゲソ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「新編世界イカ類図鑑」の表紙。イカが逆さまのように見えるが、学術の世界ではこれが標準だ(東海大学出版部提供) イカは三角頭巾のある方が頭側で、こちらを上に表示した方が良いのか、あるいは逆か――。 イカが「市の魚」の北海道函館市で、ちょっとした“議論”が起きている。10日からは、イカやタコなどを研究する世界の頭足類学者の国際シンポジウムも函館で開かれる予定で、シンポを機に一般の論議も深まりそうだ。 シンポ開催が決まった後の今年4月、米ミネソタ大学の中島隆太准教授(現代芸術)が作成した大会ロゴマークの素案が、各国の学者にインターネットで回覧された。三角頭巾を上にした図案だったが、国内外の学者からは「少し違うぞ」との忠告が続出。中島さんは、一般にゲソと呼ばれる腕の部分を上にした図案に作り直した。 中島さんは「当初の図案は日の一般的なイカのデザインを意識した」と説明。そのうえで、「今回は専門家の

    イカはどっちが上で議論?学術的にはゲソ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    synonymous
    synonymous 2015/11/04
    どっちが上?♡
  • 「ツタヤ図書館」反対シンポのホール使用を却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山口県周南市の市民団体が11月7日に県周南総合庁舎「さくらホール」で計画するシンポジウムで、県周南県税事務所が、ホール使用を許可しながら2日後に取り消したことがわかった。 市がレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の企画会社と連携して進める図書館建設計画に反対する団体の取り組みを「政治活動」と判断したため。市民団体側は「地方自治法に基づく直接請求に向けた運動であり、政治活動ではない。取り消しは市民の権利を妨げる行為」と反論している。 市民団体「県オンブズマン市民会議」によると、代表の沖田秀仁さんが26日に同事務所でホールの使用を申し込み、同日中に許可された。その後、使用料の納付通知書も届いた。 ところが、28日に読売新聞でシンポジウムの計画が報じられると、同事務所が使用を許可できない「政治活動」に当たると判断。電話で使用許可の取り消しを通知した。 同事務所の中村孝史所長は「(計画の是非を

    「ツタヤ図書館」反対シンポのホール使用を却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    synonymous
    synonymous 2015/11/01
    けつのあなちいさい
  • 中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    コンピューターで人間の頭脳を代替する人工知能(AI)の研究競争が世界で 熾烈 ( しれつ ) さを増してきた。中でも中国の伸長が著しく、AIで東京大学合格をめざす日プロジェクトを模倣した中国版「難関大学突破プロジェクト」も始まった。産業応用を狙うと言い、技術交流を日側に持ちかけてきた。中国側の狙いはどこにあるのか。日側のプロジェクト・ディレクターである新井紀子・国立情報学研究所(NII)教授に寄稿してもらった。 *新井教授の横顔は こちら 1980年代初頭に茨城県つくば市を訪れたことがある。研究機関らしい巨大なビルが点在する広大な空き地の上を、建設作業車が土埃(ぼこり)を上げて雑草をなぎ倒して行く。あの頃のつくば市によく似ている。それが私の中国・合肥の第一印象である。 私は2015年7月、合肥にある「iFLYTEK」(アイフライテック;科大迅飛)という新興IT企業で開催される“中国

    中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
  • 第2のキールアーチだ…公明党内に「撤回」の声 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    消費増税時の負担緩和策とされる財務省案に対して、公明党内からそんな声が漏れ始めた。 同省案では、全国の小売店や飲店に設置するマイナンバー(共通番号)カード読み取り端末への補助や、国民の買い物の膨大なデータを処理するコンピューター「軽減ポイント蓄積センター(仮称)」の整備などに計3000億円程度かかるとされる。白紙撤回された国立競技場整備計画の2520億円をも上回る額だ。 競技場は、巨大な2のキールアーチで屋根を支える斬新なデザインが建設費高騰につながった。財務省案も情報技術(IT)を駆使した斬新なものだが、「実現性などが何ら検証されていない」点がそっくりというわけだ。 公明党からは、「早めに財務省案を白紙撤回しないと、政権にダメージを与えかねない」と懸念する声も出ている。

    第2のキールアーチだ…公明党内に「撤回」の声 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    synonymous
    synonymous 2015/09/09
    キールアーチは実証あるんじゃ。
  • 64年五輪で増設の臨時ホーム復活へ…千駄ヶ谷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    復活が計画されているJR千駄ヶ谷駅の臨時ホーム(右)。利用客が立ち入ることはなく、点字ブロックなどは施されていない(千駄ヶ谷駅で) JR東日が、2020年東京五輪・パラリンピックのメイン競技場となる新国立競技場近くの千駄ヶ谷駅(東京都渋谷区)について、現在は使われていない臨時ホームを再活用する計画を進めている。 1964年の東京五輪の際に増設された同ホームをリニューアルし、多数の乗降客に対応できるようにする。 同駅は、旧国立競技場から約300メートル(徒歩4分)。現在、同駅で利用されているホームは一つだけで、中央・総武線の各駅停車の上下線の乗客が混在している。このため、南側にある臨時ホーム(全長222メートル)を復活させ、上り線の乗客は現在のホーム、下り線の乗客は臨時ホームに分けることで、安全を確保したい考えだ。 JR東日によると、臨時ホームは、1964年の東京五輪の開催2か月前に造ら

    64年五輪で増設の臨時ホーム復活へ…千駄ヶ谷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 落選モロッコ、南ア上回る票と元理事…英紙報道 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ベルリン=大野展誠】国際サッカー連盟(FIFA)の汚職事件で、英紙サンデー・タイムズは7日、2010年ワールドカップ(W杯)の招致に絡み、開催地を選定するFIFA理事会の投票では、落選したモロッコが、開催地に決まった南アフリカを上回る票を得ていたとのFIFA元理事の証言を報じた。 同紙が独自取材で得たというボツワナ出身の元理事の証言によると、開催地を決めた04年5月のFIFA理事会で、理事同士が投票先について話し合った結果、モロッコが2票差で南アを上回っていた。開票作業は理事がいない場所で行われ、発表された結果は南アが14票、モロッコが10票だった。元理事は、他の理事がウソをついた可能性があることも認めている。 10年W杯をめぐっては、元FIFA副会長のジャック・ワーナー氏が南アから投票の見返りに賄賂を受け取っていた疑いが持たれている。元理事は、ワーナー氏はモロッコ側からも投票の見返りに

    落選モロッコ、南ア上回る票と元理事…英紙報道 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 血で染まる入り江、過去の映像で「残酷」断定か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    和歌山県太地町の「町立くじらの博物館」で飼育されているバンドウイルカ。追い込み漁で捕獲された(22日撮影) イルカの追い込み漁を「残酷だ」とする世界動物園水族館協会(WAZA)の警告に従い、加盟水族館に漁で捕獲されたイルカの入手を禁じることを決めた日動物園水族館協会(JAZA)。 だが、漁がなぜ残酷なのかという疑問や不満が、漁の地元やJAZA内部にくすぶっている。JAZAからの離脱を検討する水族館も出てきた。 紀伊半島南東部の和歌山県太地町。切り立った岩場に囲まれた、「影浦」と呼ばれる入り江が漁の現場だ。 「残酷との批判はあたらない」。JAZAの決定から2日後の今月22日、町を訪れると、「町立くじらの博物館」の桐畑哲雄副館長(55)が強い口調で訴えた。同館によると、この地でイルカやクジラの漁が始まったのは400年以上前。追い込み漁は、昭和初期には導入されていた。音に敏感な習性を利用し、漁

    血で染まる入り江、過去の映像で「残酷」断定か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「大和ミュージアム」1千万人で市長「奇跡的」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    広島県呉市の大和ミュージアム(市海事歴史科学館)の来館者が24日、1000万人を突破した。 2005年にオープンし、4月に開館10周年を迎えたばかりでの達成は、地方の博物館としては異例のハイペース。同館は「今後も展示の内容を工夫し、足を運んでもらえる施設に」と意気込む。 大和ミュージアムは旧海軍の戦艦「大和」を10分の1大に再現した全長26・3メートルの模型を中心に、乗組員の遺書や引き揚げられた遺品、特攻兵器などの資料を展示。来館者は毎年90万人前後あり、県外や海外からが7割を占めている。 平和学習の場として、修学旅行生の人気を集めていることも伸びを後押し。今年は戦後70年とあって近代史への関心が高まっており、ゴールデンウィーク中の来館者は昨年より3割増え、夏頃と予想した1000万人到達が早まった。 1000万人目は愛知県春日井市の高校2年生女子(16)。記念式典で小村和年・呉市長らとくす

    「大和ミュージアム」1千万人で市長「奇跡的」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 内偵中の警官に牛生レバー、焼き肉店長ら逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    用としての販売が禁止されている牛のレバーを生で提供したとして、福井県警福井署などは11日、福井市日光の焼き肉店経営の女(78)と、同居する孫で店長の男(28)を品衛生法違反(品・添加物等の規格基準)容疑で逮捕した。 同容疑での逮捕は北陸初だが、両容疑者は「焼き肉用だった」と否認している。 同署の発表によると、両容疑者は今年3月、同店の客らに対し、「加熱を要する」など同法が定める情報提供をせずに「生でべられます」と伝えて牛の生レバーを提供した疑い。メニューには載せられていなかったが、内偵中の同署員が注文したところ、生用として出されたという。 同店で飲した客らに中毒などの健康被害は確認されていない。

    内偵中の警官に牛生レバー、焼き肉店長ら逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    synonymous
    synonymous 2015/05/12
    クローン・ウシレバーの危険性は厳重な管理で最小限に抑えられている。
  • 若者はなぜイスラム国を目指すのか…池内恵氏インタビュー : 特集 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    イラク、シリアで領域拡大を図って戦闘を続けているイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」。世界各地から多くの戦闘員がイスラム国に参加しているという現実に世界の注目が集まる。3万人ともいわれる兵士の約半分は世界各地からの義勇兵が占め、中には西欧・米国から加わった者もいる。なぜ世界の若者たちはイスラム国に向かうのか。イスラム政治思想の研究者である池内恵・東京大学准教授に聞いた。(聞き手・読売新聞東京社調査研究部研究員 時田英之) イスラム国に外国からの戦闘員が流入しているのはなぜか。この問題を理解するためには、まずイスラム国の唱える「グローバル・ジハード」の理念や歴史を知らねばならない。 そもそもイスラム教徒は、自らが神と一対一の関係で結ばれており、一人一人が神の命令に従って義務を果たす責任を負っていると考える。つまり、世界のどこにいても、国家や民族を超えた一つのイスラム共同体に帰属してい

    若者はなぜイスラム国を目指すのか…池内恵氏インタビュー : 特集 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
  • 盗んだダンプで走り出す…田んぼにドボン : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    発表によると、男は17日午後6時から18日午前2時頃の間、同県野々市市の建設会社の資材置き場からダンプカー1台(時価40万円相当)を盗んだ疑い。男は無施錠だった車内で鍵を発見し、エンジンをかけて走り去った。18日午前2時頃、田んぼに落ちる単独事故を起こし、発覚した。 男は無免許で、調べに対し「車の運転がしたかった」と話しているという。

    synonymous
    synonymous 2014/10/22
    行く先もわからぬまま……
  • イオン最終益91%減、8月中間決算…本社人員半減へ : ジョブサーチ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    イオンが3日発表した2014年8月中間連結決算は、消費税率引き上げ後の販売不振などで、業のもうけを示す営業利益は前年同期比41・2%減の433億円、税引き後利益は同91・4%減の20億円と大幅減益となった。 記者会見した岡田元也社長は「増税への対応が不十分だった」と述べ、社人員を半減させるなど抜的な組織再編を進める考えを明らかにした。 売上高に当たる営業収益は同15・1%増の3兆4315億円と増収だった。ダイエーを子会社化したほか、店舗数を増やしたためだ。しかし、利益面では、増税後の消費回復の遅れに加え、天候不順による客数の減少もあり、主力の総合スーパー事業の営業利益は131億円の赤字(前年同期は110億円の黒字)、品スーパーなどの小売り事業の営業利益は同81・4%減の12億円だった。 岡田社長は「現場に重点を置いた体制に切り替える」と語り、社の人員を減らしたり、社内の権限委譲を

    synonymous
    synonymous 2014/10/06
    人災の域
  • 地中海・コーラン…政務費で県議「教養教育で」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2013年度に埼玉県議会各会派に支給された政務活動費(政務費)で、自民党の沢田力議員(さいたま市大宮区)が、小説や自己啓発など約300冊を購入し、政務費から約60万円を支出していたことが読売新聞の取材で分かった。 市民オンブズマンは、書籍がどのように政務活動と関係があるのか、疑問を投げかけ、監査請求することを検討しているという。 「地中海」「コーラン」「レオナルド・ダ・ヴィンチの手記」 沢田氏が政務費で購入した書籍には欧州の歴史や地理、イスラム関連の宗教が目立つ。購入は主にインターネット通販を利用し、今年2月には1度に22冊(税込み3万3509円)を購入した。 仏の歴史学者ブローデル著の「地中海」は16世紀の100年の歴史を地球規模で描いた作品で、1~5巻を計約2万円で購入。「コーラン」はイスラム教の聖典の日語訳で、上中下の3巻で約3000円。購入理由はいずれも「教養教育のため」とし

    synonymous
    synonymous 2014/07/27
    愚民の代表たれ、と。
  • 言葉失うPTA役員…過激漫画、普通に店頭に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都が露骨な性描写のある漫画に改正青少年健全育成条例の新基準を初適用し、「不健全図書」に指定してから間もなく2か月。 問題の漫画は成人コーナーへの陳列が義務付けられ、18歳未満への販売が制限されたが、書店には依然として過激な漫画が並んでいる。背景には、不健全図書かどうかを判断する難しさがある。 ◆困惑する保護者 東京・新宿の大型書店のコミック売り場。胸が強調された幼い顔の女性やきわどいポーズの女性が表紙に描かれたコミックが、一般の漫画と並んで置かれている。タイトルに過激な言葉を使った作品もある。 「これだけ普通に置かれると……」。先月、記者と共に売り場に足を運んだ都公立中学校PTA協議会の男性役員は言葉を失った。 都は今年5月、出版大手KADOKAWAのコミック「妹ぱらだいす!2」に新基準を初適用し、不健全図書に指定。同月16日以降、成人コーナーなどへの区分陳列が義務付けられたが、それ

  • 宮崎-延岡高速バス低迷 1便平均乗客2人  : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東九州自動車道を経由して宮崎、延岡の両市間を結ぶ高速バス「ひむか」の乗客数が、4月の運行開始以降、1便平均2人程度と低迷していることが、12日の県議会一般質問で明らかになった。県総合政策部が答弁した。運行する宮崎交通とJR九州バスは期間限定の割引運賃で路線をアピールする。 1日16便(8往復)を共同運行し、JR宮崎、延岡の両駅間を最速1時間51分で結ぶ。 宮崎交通によると、利用客は4月は920人、5月は1007人。1便平均2人程度にとどまり、採算ラインの10人を大きく下回っている。 不振の要因について同社の担当者は「告知不足」と分析。利用促進のため16日から9月30日まで、両駅間の通常大人片道1900円など、1000円を超える運賃を、現金での乗車に限り一律1000円に値引く「お試しキャンペーン」を実施し、認知度向上を図る。 河野知事も報道陣の取材に、「利用が少ないのは残念。PRに協力したい

    synonymous
    synonymous 2014/06/13
    フリークエンシー(毎時一便 vs 二時間に一便)、所要時間(一時間強 vs 二時間)いずれにおいても負けているので、運賃が高すぎたということでしょうね。
  • STAP不正「小保方さん一人で」…理研報告書:科学:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「第3の万能細胞」と世界の注目を集めた研究成果には、明白な不正があったと結論づけられた。 発表直後から多くの疑問が指摘された「STAP(スタップ)細胞」を巡り、理化学研究所の調査委員会が1日、公表した最終報告書。意図的な改ざんや捏造(ねつぞう)について、調査委は、研究チームのリーダー・小保方晴子氏(30)が単独で行ったと認定した。小保方氏は記者会見に姿を見せず、科学界を揺るがす不正をした理由は明らかにされなかった。 理研内の専門家3人と外部の有識者3人の計6人全員が顔をそろえ、東京都内で午前10時半から始まった調査委の記者会見。200人を超える報道陣を前に、石井俊輔委員長は「不正行為は小保方さん一人で行った」と述べ、あくまで小保方氏による改ざんや捏造が今回の問題の背景にあるとの考えを示した。

  • はさみを学生の電卓にグサリ…准教授を諭旨解雇:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    九州工業大(北九州市戸畑区)は28日、学生が使っていた電卓にはさみを突き立てるなどのアカデミック・ハラスメント(嫌がらせ)を繰り返したとして、同日付で男性准教授(50歳代)を諭旨解雇処分にした。 発表によると、准教授は昨年4月、学生が誤った実験データを伝えたことに激高。はさみを突き立てたほか、「うそをつくのは親がうそつきだからだ」などと発言した。学生は直後に体調を崩し、休学している。 この准教授は2012年11月~昨年6月、別の複数の学生に対しても、日常的に「返事しろ」などと大声で叱責し続けた。 学生が大学側に相談して発覚。准教授は「教育上必要な措置だった」と主張したという。

  • 首相側近の補佐官ら、失言相次ぎ夏人事で交代論 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    衛藤晟一首相補佐官が首相の靖国神社参拝を巡り、2月に米政府を批判したのに続き、自民党の萩生田光一総裁特別補佐が河野洋平官房長官談話に代わる新談話の必要性に言及した。菅官房長官は即座に首相の考えとは異なることを明言し、火消しを図ったが、首相側近が問題発言を繰り返すことに、政府・与党にも冷ややかな反応が広がっている。 「(新談話の発表は)あり得ない。首相と安倍内閣の思いは、(河野談話は見直さないという)首相の国会答弁に尽きる」 菅官房長官は24日の記者会見で、萩生田氏の新談話発言を「個人的な発言」として切って捨てた。菅氏は同日、萩生田氏に電話し、「誤解を与える」と注意した。

    首相側近の補佐官ら、失言相次ぎ夏人事で交代論 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • ATS、15年近く作動しない状態…設定忘れ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR西日は13日、東海道線芦屋駅(兵庫県芦屋市)近くに設置していた自動列車停止装置(ATS)が今月まで14年8か月間、作動しない状態だったと発表した。 速度制御の設定を失念したのが原因。大幅な速度超過はなかったという。阪和線でも20年近くにわたる設定忘れが判明し、JR西は「人為的なミスで、危険な状態にあった。申し訳ない」としている。 発表によると、芦屋駅の手前約150メートルの分岐点付近にある上り線の新快速、快速電車用ATSで、1999年7月に設置された。制限速度の時速60キロを超えると自動的に減速させるためで、黄信号などで進入する場合の設定はしていたが、青信号について失念していた。年1回の検査でも確認していなかった。