私が現在関わっているシステムの DynamoDB では現在、予想される最大負荷に十分に耐えられるキャパシティを設定しておけばいいだろうという設定が横行しています。 もちろん、システムのアクティブユーザー数や毎日の負荷状況などがわかっていればそれでよいのでしょうが、このシステムは Twitter キャンペーンと合わせて利用されることが多く、負荷状況はキャンペーンの内容などによって結構まちまちなので少し読みにくいです。 また、毎日〇〇時に高負荷状態になるといった感じではなく、稼働直後に最大負荷を迎えて以降はそれに比べるとかなり低い負荷で安定稼働という状況がよくあります。安定稼働を始めたらキャパシティを下げるなどの対応はしていますが、どうにも札束で殴っているような状況です。 というわけで、一度 DynamoDB の料金体系を理解して安定性は損なわず、よりお得に利用できる方法を探ってみたいところ。
