タグ

2007年3月22日のブックマーク (21件)

  • FromB beta作品概要 : FromB betaオフィシャルブログ

    2007年03月19日 15:33 FromB beta作品概要 FromB(フロム・ビー) betaとは eメール・Skypeを用いて対話式に様々なことを検索できるサービスです. 今回,メール版とSkype版の2バージョンを作成しました. 実はとくにFromAとは関係ないんです...ごめんなさい(;´Д`) 「外出先で知りたいことができた」そんな時,あなたならどうしますか? ・DoCoMoならiMenu ・SoftBankならYahoo!携帯 ・auならezweb を利用して検索しますか? 携帯を繰ってメールで検索できたら便利だと思いませんか? 更に気に入ったwebページを印刷し,紙を並べて比較できたら便利だと思いませんか? FromB betaではブログ,飲店,住所の検索, またURLを指定したネットワークプリントを行うことができます. そしてSkype版では,まるで物知りな人にチャ

    FromB beta作品概要 : FromB betaオフィシャルブログ
    syou6162
    syou6162 2007/03/22
    メッセンジャー版なら俺も作れそうだ!!
  • http://members.jcom.home.ne.jp/j-klein/java/logging-1.html

  • Javaの道:Log4J(2.基本操作)

    例題 例題では、読み込むファイルが存在しない場合にwarnレベルのログを生成するプログラムと、変数にある一定値以上の値が代入された場合にinfoレベルのログを生成するプログラムを作成します。ログはlog.txtに生成します。 ソースファイルの作成 例題で使用するソースファイルを作成します。ソースファイルにLog4Jの処理を埋め込むためには以下の処理を行います。 ログ生成を行う。Loggerオブジェクトの生成 Log4J設定ファイルの読み込み ログ生成を行うfatal、error、warn、info、debugメソッドの記述(それぞれのログレベルの位置付けはプログラマの判断に任せられます。warnレベルを致命的なエラーとするか、リカバリ処理の必要のないエラーとするかなどです。) ExLog1.java package example; import org.apache.log4j.*; i

    Javaの道:Log4J(2.基本操作)
  • トップページ

    SQL データベース操作言語SQLについて、またRDBMSの持つ機能について詳しく解説します。 DB概要、SQL、テーブル操作、データ操作 ... 特集:replication PostgreSQLのレプリケーションシステムを紹介し、それらの機能を比較していきます。 特集:pgbench PostgreSQLのベンチマークテストに用いられるプログラムである pgbench について解説します。 SQL演習問題 各章に用意された演習問題を集めました。

  • Log4J徹底解説〜目次

    目次 概説 使い方(1) 使い方(2) 基のAppender ファイル保存系Appender ネットワーク系Appender JMSAppender OSログ系Appender JDBCAppender その他のAppender 1.3で追加されたAppender フィルタ機能 Joran Hacks(1.3) 自前 Appender の書き方!(1.3) Chainsaw(1.3) アスペクトはお好き? Log4cxxと小物ツール Log4php の使い方 Log4php の Appender たち もともとこの文書はバージョン 1.2.8 をベースに書いたものだが、2006年中に 1.3 がリリースされる、とアナウンスされていることもあり、フライングか?と思わなくもないが、1.3 対応をしました! あと、どうも要望のありげな log4php についての記述を大追加! 2007.9.1

  • jpace - Overview

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    jpace - Overview
  • Java Notes

    Java Notes by Stuart D. Gathman Last updated Dec 08, 2010 I have moved the most popular items to the top of the menu. Base64 CharsetProvider NEW! GNU Diff algorithm in Java NEW! v1.7 StackOverflow bug fix TimeZone implementation with historical and leapsecond support v1.11 Fast Fourier Transform Test code and fixes. Elliptic Curve cryptograhy NEW! Convert to JDK 1.5 and junit Posix package for Jav

  • Taglibs

    Taglibsって? Jakarta Taglibsサブプロジェクトでは、 Webアプリケーションを作成する上で、 便利なカスタムタグを提供しています。 ここでは、カスタムタグと JSTLについて簡単に触れたいと思います。 カスタムタグって? カスタムタグというのは、JSPでViewを実装する技術の1つで、 名前の通りオリジナルのタグを作ります。 スクリプトレッドで書く代わりにカスタムタグを使うことで、 以下のような利点があります。 JSPページがすっきりする Webデザイナーがタグを使ってページを作成できる スクリプトレットで実装した例 <% for(int i=0; i<list.size(); i++){ User user = (User)list.get(i); %> <%=user.getName() %> <%=user.getAge() %> <% } >% カスタムタグで

    syou6162
    syou6162 2007/03/22
    これもいい加減覚えねば
  • Log4j

    Log4jについて Log4jとは? Log4jjava用のロギングAPIです。 って、例によってロギングとは何か?説明していきましょう。 System.out Exceptionをcatchしたとき、どうしますか? べる?それはやめてくださいね。 1つの方法は、標準出力に出力することです。 }catch(Exception e){ System.out.println(e); //e.printStackTrace();でもいいけど } あるいは、実行中のプログラムの変数の値を確認したいとき、どうしますか? 最も簡単なやり方は、やっぱりSystem.outですね。 String name = req.getParameter("name"); System.out.println("name=" + name); でも、このやり方だといろいろと問題や物足りなさがあります。 例えば、こ

    syou6162
    syou6162 2007/03/22
    有名どころだけど使ったことがなかったりするのですw
  • Python開発統合環境の決定版!

    Python開発統合環境の決定版! PyScripter(for Windows)の紹介 tags:

  • 404 Blog Not Found:perl - 任意のURIからfaviconを取得するAPI

    2007年03月22日04:30 カテゴリLightweight Languages perl - 任意のURIからfaviconを取得するAPI 「404 Blog Not Found:Hatena::Bookmark - ぶくマのfaviconを表示する」で示したようなアプリケーションは今後結構ありうると考えて作りました。 利用法は簡単です。 <img src="http://api.dan.co.jp/favicon/http://www.example.com/path/" alt="favicon"> 例: http://api.dan.co.jp/favicon/http://blog.livedoor.jp/ → http://api.dan.co.jp/favicon/http://blog.livedoor.jp/dankogai/ → とはいっても、大々的に使ってもらう

    404 Blog Not Found:perl - 任意のURIからfaviconを取得するAPI
    syou6162
    syou6162 2007/03/22
    ちょっとしたやつに使えそう
  • Mash up Award 2nd 審査結果 - 株式会社リクルート FIT BIコラボレーション委員会

    keep-aliveでHTTPコネクションを放置するベンチマーク(abパッチ) 川崎です。ab(Apacheのベンチマークツール)のパッチを書いてみました。 例... コメント (0) | トラックバック (0) 投稿者: 川崎 有亮 日時: 2008年09月24日 23:51 大崎で Mashup Caravan in OSAKI を開催しました 川崎です。 先週8月30日(金)に、Mashup Caravan in OSAK... コメント (0) | トラックバック (0) 投稿者: 川崎 有亮 日時: 2008年09月02日 00:44 社でソフトクリームを作ってみる実験 (230円) 川崎です。 メディアテクノロジーラボでは、日々、さまざまな実験を行っていますが、... コメント (0) | トラックバック (0) 投稿者: 川崎 有亮 日時: 2008年09月01日 2

  • Comet の正しい使い方 - www.textfile.org

    Comet については、普及するかどうかという以前に、どう使えばいいのか、正しく使った場合に何をどこまでできるのか、という理解が共有されていないように思います。なので、(あくまで私見ですが) 使用したスライドの一部を公開したいと思います。 Kazuho@Cybozu Labs: Comet の正しい使い方 奥一穂さんによる。

    Comet の正しい使い方 - www.textfile.org
  • lingr text: Lingrのチャットログをテキストに変換して表示 - www.textfile.org

    http://c-kom.homeip.net/lingrtext/ Lingrのページは今風の素敵なデザインですが、それゆえに、大量のチャットログのあるページではIEなどのブラウザがレイアウト決定の処理だけで発狂することがあります。lingr textはLingrのチャットログがあるページのURLを喰わせると、シンプルなテキスト中心のページに変換してくれます。チャット内容を別の場所にコピペしたい場合などにも活用してください。 lingr text - simple text formatter for Lingr ということで、先日の「春分の日なのでLingrでチャット」をlingr textで変換してみました。 http://c-kom.homeip.net/lingrtext/url/http://www.lingr.com/room/axIw9Z7gFmt/archives 追記:

    lingr text: Lingrのチャットログをテキストに変換して表示 - www.textfile.org
    syou6162
    syou6162 2007/03/22
    スパイダリングが楽にできそうだ
  • ホーソン実験 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ホーソン実験" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年5月) ホーソン実験(ホーソンじっけん、英: Hawthorne experiments)とは、シカゴ郊外にあるウェスタン・エレクトリック社のホーソン工場[1]において、1924年から1932年まで行われた一連の実験と調査である。ホーソン研究[2]とも呼ばれる。 当初は物理的な作業条件と従業員の作業能率の関係を分析する目的で、社内的に照明実験が行われ、次いでリレー組み立て実験が開始された。この時期からハーバード大学のエルトン・メイヨー、フリッツ・レスリスバーガーら

  • Greasemonkey でセキュアな RSS Syndication を実現する Remix - naoyaのはてなダイアリー

    What we're talking about is giving Bloglines a quick upgrade and doing it ourselves. That means we're talking Greasemonkey, a Firefox extension that allows you to write scripts that modify the pages you visit. In this case, the modification is going to be decryption. We'll write a Greasemonkey script, securesyndication.user.js that looks for encrypted content and, using the private key we provide,

    Greasemonkey でセキュアな RSS Syndication を実現する Remix - naoyaのはてなダイアリー
  • [結] 2004年11月 - 結城浩の日記 自分が「はてな」の利用を停止する理由を考える

    目次 2004年11月28日 - おやすみなさい / はてなダイアリーライター1.1.1 / 2004年11月27日 - まとめて送付 / プリントアウトのページ数 / エンカルタ / はてなダイアリーライター1.1.0 / ゆっくり過ごす土曜日 / 2004年11月26日 - アマゾンのクリック数ランキング / 今日も相変わらずを書く / 2004年11月25日 - レビューアさんへ送付 / 全文読み直し / 書き書き / 2004年「よかった探しリース」 / 2004年11月24日 - めまみむも / よかった探しリース、ちょっと待ってくださいね / がんばれ / ゆっくり / さらに仕事は進む / 2004年11月23日 - 懸案 / 2004年11月22日 - 夜中、台所で / 夜、台所で / 仕事は進む / レビュー / 2004年11月21日 - 涙 / 2004年11月20

    syou6162
    syou6162 2007/03/22
    あのお化けはスレッドお化け坊やって名前だったんですね。
  • LPICとは? - Linux技術者認定機関 LPI-Japan - エルピーアイジャパン

    LPICは世界共通の国際認定制度です。 公正なLinuxスキルの判断基準として国際的に認められています。 世界共通基準で認定を行っており、150カ国以上の方々に受験されています。 LPIC はLinux技術力を中立公正に判定する試験です。 LPICはベンダーやディストリビューションに全く依存せず、常に中立公正な立場で、より幅広い見地からLinux技術力を評価しています。 LPICは、世界最大のLinux技術者受験者数を有します。 Linux技術者の正確なスキルを判断する世界標準として認められ、多くの企業、教育機関、公的機関に取り入れられています。 LPICは2008年9月現在で全世界で19万6千人以上が受験し、6万2千人以上のLPIC認定者が生まれています。これはLinux技術者認定試験では世界最大です。 2008年9月には日国内での累計受験者数が10万4千人

    syou6162
    syou6162 2007/03/22
    こういうのがあること自体はじめて知った
  • 泉の波立ち

    <body bgcolor="#ccFFee"> <BR> <BR> <center> <FONT COLOR="#BC4DD0" SIZE="6">【 泉の波立ち 】</FONT><BR><BR> 小泉純一郎の改革や 景気回復について、詳しく論じます。<BR> 政治・経済について専門的知識のある読者が対象です。<BR> (構造改革では不況が解決できない理由など。)<BR> <BR> 《 言及 項目 》<BR> マスコミ 抵抗勢力 田中真紀子 構造改革 景気回復<BR> インフレ目標 不良債権処理 経済財政諮問会議 マクロ経済<BR> IT化 株式保有機構 司法試験改革 郵政民営化 景気循環<BR> インフレ・ターゲッティング クルーグマン 流動性の罠 <BR><BR> <FONT COLOR="#FF3198" SIZE="5">↓</FONT><BR><BR> <A HREF="htt

  • システムエンジニア - Wikipedia

    システムエンジニア(略称:SE、エスイー)とは、日において情報システム関連の業務に従事する者を指す用語である。英語における Systems Engineer はシステム工学のエンジニアのことであり、情報技術者全般を指すような用法は和製英語と言える。 システムエンジニアの職域に関する明確な定義は存在しないが、日の企業では慣習的にコンピュータシステムやその周辺の情報システムに関わりながら以下のような業務を行う者を指すことが多い[1][2][3][4]。 企画 要件定義 設計 開発 評価 プロジェクトマネジメント コンサル 工事 保守 運用 「システムエンジニア」が指す具体的な職域は企業や団体によってまちまちであるため、上記以外にも様々な業務内容があると推測できる。とはいえ、全般的には情報システム関連の業務に携わる者が大雑把にシステムエンジニアと呼ばれる傾向がある。 来、「システム」という

    syou6162
    syou6162 2007/03/22
    プログラマのほうが好きだな
  • プログラマ - Wikipedia

    1940年代に入り、初期コンピュータが登場しはじめると、人手では時間がかかり過ぎる科学的計算に使用された。その際、計算内容の変更に伴い回路変更が必要であったが、その作業は急速に増大していく。この頃は、プログラマとハードウェア設計者との区別は難しく、どこからがプログラマでどこからが回路設計者かは議論あるいは解釈の余地があるが、回路変更作業の増大と高度複雑化に伴い、徐々にプログラマと呼べる存在が確立していった。仮に、回路設計の変更をもってプログラミングとするならば、設計図を変更し、半田ごてを持ったり、ケーブルの差し替えを行う事が初期プログラマの仕事となる。あるいは、回路設計業務から離れ、スイッチのオンオフをもってプログラムと考えることも可能ではあるが、それらをハード設計の仕事とみなせば、プログラマの登場とは回路変更を行わずにコンピュータの処理内容変更が可能となり、入出力装置が発展してからである

    syou6162
    syou6162 2007/03/22
    結構まとまってる