タグ

2010年11月12日のブックマーク (18件)

  • 「今日の宗教の諸相」

    ウィリアム・ジェイムズの『宗教的経験の諸相』を考察した。 今日の宗教の諸相 正直なところ、ほとんど理解できなかった。。 そもそもの論拠が理解しづらい。 あと、もともとの文章のせいなのか、翻訳のせいなのか、読みにくさも感じた。 宗教的経験の諸相 上 (岩波文庫 青 640-2) 宗教的経験の諸相 下  岩波文庫 青 640-3

    「今日の宗教の諸相」
  • 戦史蕋江作戦(歩兵百九聯隊戦史刊行委員会・編集 非売品)

    日中戦争中の一つの作戦である、蕋江作戦の概要、作戦連絡の詳細、作戦による死者の情報など、非常に詳細にまとめた。 この作戦を生き残った方からお借りしました。 大きな地図で見る 蕋江(しこう)という字は、正確には草冠に止まるですが、この記事内では、当て字としてこれを代用します。 この作戦の概要については、湘西作戦(蕋江作戦の別名)-wikipediaより 1944年に実施した大陸打通作戦において、日軍は連合国軍の飛行場の制圧による制空権奪取と日土空襲の阻止を目標のひとつとしていた。大陸打通作戦の結果、日軍は各地の連合国軍飛行場の占領には成功したものの、連合国側はさらに奥地の湖北省老河口や湖南省芷江付近などにも飛行場を整備し、活発な航空作戦を継続できた。そのため、日軍は、再び飛行場の制圧を目的とした老河口作戦と湘西作戦を実施することにした。湘西作戦では湖南-広西間の鉄道の確保も目的と

    戦史蕋江作戦(歩兵百九聯隊戦史刊行委員会・編集 非売品)
    syuka_syuka
    syuka_syuka 2010/11/12
    [戦争[歴史]
  • ほめる覆面調査。

    今朝のNHKニュースで紹介されていた、関西の調査会社です。 「覆面調査」というと、「欠点を探す」というイメージがありますが、この会社の方針は、「ほめる」ことだそうです。 この会社も、最初は通常の調査を行っていたそうです。 しかし「欠点を探す」ことで、モチベーションが下がってしまい、結局、来の目的である、営業の改善や売り上げの増加に繋がらなかったそうです。 印象に残ったのは、「ほめる」ことで、「受け身だったアルバイト」のやる気が上がったということでした。そして売り上げも上がったそうです。 これを見ていて、大学の恩師に何度も教えられたことを思い出しました。 「人の欠点を探すことなんて誰にでもできる、簡単なこと。人だって、それは重々知っている。私にとって大切なのはそんなことよりも、その人の良いところを、どれだけ伸ばしてあげられるか。」 http://www.cs-hospita.jp/fnc

    ほめる覆面調査。
  • 聖の青春

    東に天才羽生がいれば、西には怪童村山がいる。 聖の青春 (講談社文庫) hiraiさんからオススメ頂いた。 大崎善生さん、渾身のノンフィクション。 伝説的な棋士、村山聖さんの生涯。 大崎善生さんの作品は、「パイロットフィッシュ」、「ディスカスの飼い方」と、青春小説を読んできましたが、この「聖の青春」では、棋士・村山聖さんという人間の深い魅力、それに魅せられた丁寧に人々が描かれています。 東京での師匠代理として村山さんを支えた、著者・大崎さん自身の魅力も伝わってきます。 「名人になりたい」という夢と、それを拒むような幼い頃からの持病。 そんな人間の魅力を、余すことなく小説にしたかったという思いが、伝わってきます。 その人の存在を、どうしても残しておきたい。村山さんは、そんな思いにさせる、魅力の深い人だったのだろうと思います。 P51 子供が夢中になることに親が惜しみなく支援する。この構図は

    聖の青春
  • 「親の目・子の目―子どもは親はいらない父親・母親が欲しい 」

    コモンセンスペアレンティングを紹介した。 親の目・子の目―子どもは親はいらない父親・母親が欲しい 内容は、コモンセンスペアレンティングの紹介なんですが、タイトルがだいぶおかしい気がする。。 訳なので、日人の感覚とはちょっと違うのかなぁと思う点もありますが、思ってたよりはそういうところは少なかった。 「こんなに上手くいくわけ無いだろー」とか思っちゃいますが、知識、手法として知っておくと、子育ての役には必ず立つと思う。

    「親の目・子の目―子どもは親はいらない父親・母親が欲しい 」
  • 自閉症だったわたしへ

    hiraiさんからおすすめ頂いた。 自閉症当事者の手記。 自閉症だったわたしへ (新潮文庫) 目次 魔法の世界と「世の中」と キャロル 学校 友達 あべこべの世界 十二歳 迷子 ウィリーの葬式 ダッフルコート、ピアノ、レポート 独立 引っ越しばかりの人生 メアリー 復学 過去の亡霊 触れ合い 闘争と逃走 海へ 旅 再び、海へ 最後の闘い 当の居場所 自閉症当事者の女性が、その半生を綴った手記です。 誕生から、親からの虐待、友人関係、異性関係、仕事などなど、数々の困難を通りながら、カウンセラーと出会い、人と支え合い、当の自分を見つけて自立していく物語です。 こんながここに存在しているというのは、当に奇跡的なことだと思います。 ただ、この「自閉症だったわたしへ」というタイトルは、少々誤解をまねくかと思います。 自閉症という障碍は、治る治らないのものではないので、「だった」という言葉は

    自閉症だったわたしへ
  • 完璧な親なんていない!―カナダ生まれの子育てテキスト

    まるで自分のために書かれたを読んでいるような気分になりました。 完璧な親なんていない!―カナダ生まれの子育てテキスト 学ぶところだらけ、印象に残ったフレーズだらけで、ほとんどまる一冊引用しなければならなくなるので、ここには書きませんが、当にオススメのです。 今現在、子育てをしている人、近い将来その予定がある人だけでなく、身近に子どもがいる人や、ちょっとでも子どもに興味がある人なら、誰にでもオススメできます。 原題の「nobody's perfect」という言葉も、心に響きますね。 カナダ生まれですが、子育てのほどんどは万国共通ですな。 <blog内関連記事> To Be Freedom@読書三昧: 「親の目・子の目―子どもは親はいらない父親・母親が欲しい 」 To Be Freedom: コモンセンスペアレンティングトレーナー研修を受けてきました。 To Be Freedom: 「潜

    完璧な親なんていない!―カナダ生まれの子育てテキスト
  • [図解]量子論がみるみるわかる本

    量子論の考え方の不思議な部分を、結構分かり易く解説した。 [図解]量子論がみるみるわかる 分かり易いといっても、非常に難しい、というか訳が解らないんですが。。 楽しく、スラスラと読めました。 ボーアは、もっと一般に広く評価されて欲しいですね。 量子論によってショックを受けない人は、量子論をわかっていない人だ-ニールス・ボーア ボーアについては、「ある物理学生の回答」がとても面白いです。

    [図解]量子論がみるみるわかる本
  • 忘れてしまった高校の数学を復習する本

    表紙に「高校のときに理解できなかった人、趣味数学をやってみたいという人、大学生も、高校生も全く忘れてしまった人でも楽しくやり直せる!」と書かれている通り、かなり分かり易く、高校数学を解説している良書。 忘れてしまった高校の数学を復習する―高校数学ってこんなにやさしかった!? 以前紹介していた通り、結構前から手をつけていた数学です。 http://dokusho-kiroku.seesaa.net/article/123713530.html http://dokusho-kiroku.seesaa.net/article/127506276.html 空き時間にちょこちょこと解いていましたが、簡単すぎず、難しすぎない問題の設定が素晴らしいです。 読了後の爽快感と、「もっと数学の美しさを知りたい」という知的欲求の活性化は言葉に言い表せない快感ですね。 こういう良書にはどんどん出会いた

    忘れてしまった高校の数学を復習する本
  • ダイエット。~半年で9kg痩せた私の方法~

    半年で9kg痩せました。 ダイエットのコツみたいなものを、書いておこうかと思います。 半年前のBMI指数(体重(kg)/身長(m)2で求める。標準値は22.0)は、23.7でした。今は20.5です。 はっきり言って、標準の範囲内でのダイエットです。 別段、太りすぎではありませんでしたし、今も痩せすぎではありません。 また私の場合、うつ症状で欲の極端な増減があり、特に過が目立っていました。 それが改善したことで、体重の減少に繋がったことが、最も大きな理由です。 もちろん、拒で痩せた訳ではありませんので、あしからず。 ダイエットのポイントは *事 *運動 *無理しない の三点です。 以下、一点ずつ詳しく書いていきます。 <事~とりあえずmilk~> 事は当然、「バランス良く」が大切です。 バランスの良い事例は、ここでは省きますが、ポイントだけ。 *タンパク質を減らさない。 *炭水

    ダイエット。~半年で9kg痩せた私の方法~
  • 税金の無駄遣い削減は、自分たちでできる身近なところから。

    大阪府・茨木市にて、興味深い看板を見つけたのでご紹介。 もうちょっと近づいてみましょう。 これは、茨木市・建設部・建設管理課による看板で、以下の内容が書かれています。 歩行者のみなさんへ! この広場を見てください。 黒い斑点は、ガムのポイ捨てです。 この除去には皆さんの税金が使われます。 (街はみんなで美しく!) 当たり前のことなんですが、多くの場合、ポイ捨てのゴミ、特にガムのような取り除きにくいゴミは、公費で処理されることになります。 現在、「財政健全化」が取りざたされていますが、こういった、身近な自分たちにできることでも、無駄遣いは削減できるかもしれません。 ゴミの量を減らしたり、健康に投資したり、自転車の放置を止めたり。。。 ほんの僅かなことで、無駄遣いを減らして、余った分を必要なところに回せるようになるかもしれませんね。 たとえば、 <ゴミ拾いをしよう!> 地域の横の繋がりもできる

    税金の無駄遣い削減は、自分たちでできる身近なところから。
  • 【オススメ本!】予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」読了。

    ダン アリエリー (著), Dan Ariely (著), 熊谷 淳子 (翻訳) すぐに役立つ経済学。 常に自分を反省させられる。。。めちゃくちゃ面白いです。オススメです。 直前に「ブッダとそのダンマ」を読んだせいもあるでしょうが、宗教上の様々な戒めは、人間が合理的かつ社会正義的に考えられるように生まれたものかもしれないなと思いました。宗教が意義のあるものであり続ける理由はそこにあるのかもしれませんね。 予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 目次 はじめに 一度のけががいかにわたしを不合理へと導き、ここで紹介する研究へといざなったか 1章 相対性の真相 なぜあらゆるものは――そうであってはならないものまで――相対的なのか 2章 需要と供給の誤謬 なぜ真珠の値段は――そしてあらゆるものの値段は――定まっていないのか 3章 ゼロコストのコスト なぜ何も払わないのに払

    【オススメ本!】予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」読了。
  • 体温を上げると健康になる

    健康志向の。 体温を上げると健康になる 目次 ◎体温が1度下がると免疫力は30%低下する ◎「風邪かな?」と思ったら風呂に入りなさい ◎ダイエット効果が4倍になる成長ホルモン活用法 ◎「冷え性」を治したければ、筋肉を鍛えなさい ◎低体温は病気の元凶、高体温は健康の源 ◎なぜ50代を過ぎると病気になりやすくなるのか ◎老化防止には体温を上げるのが一番 要約すると、基礎代謝を上げましょうという内容。 読後感としては、「体温を上げると健康になる」というより、「健康になると体温が上がる」と言ったほうが正しい気がする。 それにしても、水分補給に関しては言及されているのに、運動後の汗の処理については全く触れられていないのは、とても不思議だ。 スロトレなどが紹介されていたので、以前blogで紹介した私自身のダイエット方とあわせてどうぞ。 http://tobefreedom.seesaa.net/ar

    体温を上げると健康になる
  • 「殿様の通信簿」読了。

    元禄期に書かれた「殿様の通信簿」と呼べる『土芥寇讎記』を手がかりに、殿様の生き様を考察した。 殿様の通信簿 (新潮文庫) 殿様の通信簿 とにかく面白かった。 着想は下世話なのに、それに終わらず、人を優しく見て、歴史から学ぼうとする姿勢が強く表れていて、素晴らしかった。 オススメです。 「武士の家計簿」からのファンですが、著者・磯田道史さんには、一生の内に一度お会いしてみたいなと思います。 武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)

    「殿様の通信簿」読了。
  • 天理教用語「ごく(御供)」

    天理教用語:ごく(御供) とは? 「ごく(御供)」は、小さな紙の袋に包まれたご洗米です。 たすけ一条のてだてとして、人間の生まれ里である「地場(ぢば)」に供えられたご洗米を、天理教教会部からお与え下さいます。 天理教の信仰者の多くは、「お御供さん」や「御供さん」と呼んでいます。 病人などに出会った際、天理教のご教理を取次、病状・身上の平癒を願って「ごく(御供)」を数粒飲んで頂いたり、普段の事に数粒混ぜてべて頂きます。 日々親神様のお教えを忘れないよう、袋ごとお受け取り頂くこともあります。 「ごく(御供)」は、教祖ご在世時代には、はったい粉でした。 明治十一年に金平糖に変更され、更に明治三十七から、今日のようなご洗米に変更されました。 「ごく(御供)」について、古くは為政者の問題にされました。 明治三十五年には、金平糖に薬味(麻薬や覚醒剤など)が入っていると中傷される事件も起こりました

    天理教用語「ごく(御供)」
  • おてふり練習 15 十一下り目。

    十一下り目。 おてふり練習 15 十一下り目 Otefuri renshyou 1 - 12 - YouTube 十一下り目おてふり練習 ‐ Juichikudarime Otefuri Practice - 11th song 11 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=cv5FUZrEh0g一ッ ひのもとしよやしきの かみのやかたのぢばさだめ 二ッ ふうふそろうてひのきしん これがだいゝちものだねや 三ッ みれバせかいがだん\/と もつこになうてひのきしん 四ッ よくをわすれてひのきしん これがだいゝちこえとなる 五ッ いつ\/までもつちもちや まだあるならバわしもゆこ 六ッ むりにとめるやないほどに こゝろあるならたれなりと 七ッ なにかめづらしつちもちや これがきしんとなるならバ 八ッ やしきのつちをほりとりて ところかへるばかりやで

    おてふり練習 15 十一下り目。
  • 人生計画の立て方

    多静六さんによる、ビジネス書の元祖的な一冊。 この時代に、こんなすごい人がいたのか!と思える内容でした。 人生計画の立て方 目次 人生計画の立て方 一、 人生にはナゼ計画が必要か(人間生活と計画性 日常生活と計画の有無 二度と繰り返せぬ人生 計画性と自由性 向上と「努力の予定表」) 二、 私の第一次「人生計画」(満二十五歳での発願 まず生活安定から 職域活動からお礼奉公へ めでたしめでたしの終結) 三、 理想はさらに理想を生む(目的達成の悲哀 われ誤てり? すべては向上への過程 わが生活態度の反省 時代進歩への考察 年齢上の大番狂わせ 新「人生計画」の必要) 四、 私の第二次「人生計画」(まず目標の樹立 目的への最短路 人生コースの四分法 旧計画と新計画の対照 人事を尽くして天命をまつ) 人生計画の立て方・進め方(実際に即した立案と実行 一、 実際に即した立案と実行(人生計画と生活環境 

    人生計画の立て方
  • 耳を疑いました…西武線痴漢事件“指が動かないのに”控訴棄却 | つぶやきいわぢろう

    blog.iwajilow.com This domain is registered for one of our customers. If this is your domain name, please visit this page to see how to register it as DNS zone into your account. Note: If you already have registered the DNS zone for your domain name, please wait for DNS propagation. Your web site will be displayed soon. It may take few minutes.