タグ

2011年1月19日のブックマーク (22件)

  • KSM - KVM

    Kernel Samepage Merging KSM is a memory-saving de-duplication feature, that merges anonymous (private) pages (not pagecache ones). Although it started this way, KSM is currently suitable for more than Virtual Machine use, as it can be useful to any application which generates many instances of the same data Enabling KSM KSM only operates on those areas of address space which an application has adv

    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    fmfmRT @naota344: @syuu1228 shared memory ですかね
  • asahi.com(朝日新聞社):AKBにあこがれて…早大・東大ユニットは全員男子 - 社会

    AKB48の「ヘビーローテーション」を披露するYMT56。中央が「みーちゃん」=早稲田大学学生会館、山田写すAKB48の「ヘビーローテーション」の振り付けを披露するYMT56。中央が「みーちゃん」=早稲田大学学生会館、山田写す  昼休み。早稲田大大隈銅像前の広場で、おなじみとなりつつあるライブが始まる。人気アイドル「AKB48」になりきって踊る男子学生8人のユニット「YMT56」だ。  花形のセンターの位置で、マイクのないマイクスタンドを握るのは、政治経済学部4年の「みーちゃん」こと水江文人さん(23)。一昨年末、カラオケをしている時にみんなでAKBを踊りたいと盛り上がったのがきっかけだったという。ユニット名は旧海軍の軍人「山五十六」からとった。「語呂がいいだけで採用しました」。グループには早大生だけでなく、東大生も1人加わった。  ふざけているようだが、活動はいたってまじめ。DVDで振

    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    何故山本五十六なのかwwwRT @xylnao: AKBの猿真似もここまでくると認めざるを得ない。
  • Winux/Lindows |LinuxでCPU低電圧化の大本命!PHCがいよいよPhenomIIにも対応し始めた様子

    Winux/Lindows Linspire(旧Lindows)とは何の関係もありません おもにLinuxとの格闘記+その他~k的に人柱・原sk的に体当たり~ HOME / Linux / Linuxアプリ / LinuxCPU低電圧化の大命!PHCがいよいよPhenomIIにも対応し始めた様子 LinuxCPU低電圧化の大命!PHCがいよいよPhenomIIにも対応し始めた様子 2011-01-19  19:44  by tmin Comment : 0 Trackback : 0 過去何度もお世話になり、未だAthlon64x2+M2A-VMのサーバー機では大活躍中のLinux上でのCPUのクロックと電圧制御ツール、PHCがようやくPhenomII、K10 世代にも対応し始めたようです。 とはいえ、未だα2。で、CPUのクロックステップは未実装。つまり電圧の設定のみ。 ・Li

    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    Winux/Lindows LinuxでCPU低電圧化の大本命!PHCがいよいよPhenomIIにも対応し始めた様子
  • 就職活動ったー

    あなたへの「おすすめ職業」を診断します。

    就職活動ったー
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    どんな花屋だ… RT @xylnao: xylnaoの天職は『花屋で平均年収は2080万円』です。
  • ソニー・エリクソン、商標権侵害でClearwireを提訴--ロゴが類似していると訴え

    Sony Ericssonは米国時間1月14日、ワイヤレスブロードバンドプロバイダーClearwireの緑と白の渦を巻いたロゴが同社のロゴと似ており、商標権を侵害されたとして米国バージニア州の連邦地方裁判所に提訴した。Sony Ericssonによれば、同社はClearwireが類似したロゴを使用する計画であることを2009年末に知り、2010年1月にClearwireに対して抗議したという。ClearwireはWiMAX技術を使用したワイヤレスブロードバンドネットワークを全米で展開しており、5月には同社のWiMAXサービスを利用する携帯電話機を販売する計画であると発表した。その後11月には、この計画を延期したと述べている。 携帯電話機メーカーであり携帯電話機を販売しているSony Ericssonは、「Clear」と記載されたこのロゴを使用した携帯電話機を販売するというClearwire

    ソニー・エリクソン、商標権侵害でClearwireを提訴--ロゴが類似していると訴え
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    微妙RT @ioriveur: そこまでにてるかなあQT @labunix: ソニー・エリクソン、商標権侵害でClearwireを提訴--ロゴが類似していると訴え - CNET Japan
  • 立命館大が4年間ゼミ必修化…甘さたたき直す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    立命館大は2012年度をめどに全13学部で、4年間の少人数の演習(ゼミ)と卒業論文を必修にする方針を決めた。 文系を中心にゼミや卒論を課さない大学も多く、専門家によると、学生数が3万人以上という総合大学での試みとしては例がないという。少人数のゼミでは1年生から課題の見つけ方や文章作成などの基礎を教え、2〜4年生で専門性を深める方針。 学生の学力低下が問題となる中、立命大でも「時間割を作るなどの自己管理さえできない」「学ぶ習慣も根付いていない」などと憂慮する声が上がっていた。 立命大は最低1年間のゼミを全学生に課していた。幅広い教養から深い専門まで身に着けさせ、自ら課題を見つけて、議論しながら解決していくゼミを4年間行うことは「学生たちの甘さをたたき直し、社会で生き残るためには必要不可欠」(同大学教授)という。

    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    どの学校でもそうすればいいんじゃないだろうか?:立命館大が4年間ゼミ必修化…甘さたたき直す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 焼鳥ってシールが貼られたCPUまだあったよ!

    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    懐かしすぐる RT @fadis_: 焼鳥ってシールが貼られたCPUまだあったよ!
  • 47NEWS(よんななニュース)

    《バスケ男子》川島悠翔(群馬大付中出身)がメンバー入り グアム戦のロスター12人を発表、河村、富樫、比江島らW杯組も

    47NEWS(よんななニュース)
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    クウェート全国民に祝儀30万円 財政黒字、建国記念で - 47NEWS(よんななニュース)
  • Androidアプリの内部動作に関する情報(1)

    iPhoneOS4.0のマルチタスク機能の発表を機に、Androidの内部動作を知りたいと思ったAkioHoshiに、Androidzaurusさんが情報を提供してくれました。なお、議論の続きはこちら。 http://togetter.com/li/13564

    Androidアプリの内部動作に関する情報(1)
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    .@AkioHoshi さんの「Androidアプリの内部動作に関する情報(1)」をお気に入りにしました。
  • による 組込み開発

    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    Android による 組込み開発
  • TechCrunch

    Investing apps help anyone access the stock market to make trades. Alpaca, a San Mateo-based startup, offers stock and crypto brokerage trading services via API that enables investing fintech companie The rise of short video apps has fueled people to use many tools to make their videos different by remixing popular songs. Many creators use tricks like speeding up, slowing down, or using clap track

    TechCrunch
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    むしろそれくらいのマルチタスク力が欲しいわ:子どもが運転中にテキストしてないか親が監視できるAndroidアプリDriveSmart
  • 人体展の標本は「遺体」 厚労省見解、京都府警捜査へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    京都市で開催中の「人体の不思議展」で展示されている標について、厚生労働省が「標は遺体」との見解を示していることが18日、産経新聞の取材で分かった。標が遺体の場合、特定場所以外での保管には自治体の許可が必要になるが、主催者側は届け出をしていなかった。遺体の取り扱いに関する死体解剖保存法に抵触する可能性があり、京都府警も違法性の有無について捜査する方針を固めた。 一方、標中国から日に持ち込まれた経緯に不透明な部分があるなどとして、京都府保険医協会などが昨年12月、民間団体などで構成する同展実行委員会を京都府警に刑事告発。主催者側や施設利用を許可した京都市に対し、開催中止を求める動きもある。 同展をめぐっては、中国で「プラストミック」と呼ばれる技術で特殊加工された人体標を展示物として扱うか、遺体として扱うかで見解があいまいだったが、この問題で同省が一定の基準を示したのは初めて。今後

    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    Surfing: "人体展の標本は「遺体」 厚労省見解、京都府警捜査へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース"
  • お粗末!新幹線トラブル「今までなかったので」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日の五つの新幹線がストップしたのは、延伸や増発にシステムなどの見直しが追いつかず、情報共有も不十分だったことが原因というお粗末さだった。 18日、国土交通省の幹部からは、「いつトラブルが起きてもおかしくなかった」との指摘があがった。政府や同社が世界に新幹線技術の売り込みを図っているさなかだけに、同社幹部は「信頼を損なったことは否めない」と肩を落とした。 「大きな輸送障害を起こし、多くの人に迷惑をかけて申し訳ありません」 JR東日は同日、東京都渋谷区の社で記者会見を開き、宮下直人常務取締役らが深々と頭を下げた。 約1時間半に及んだ会見では、同社が新幹線総合管理システム「COSMOS(コスモス)」を1995年に導入して以来、システムが受け付けるダイヤの修正案の上限が1分間に600件のままで、ダイヤの現状に合うよう改善してこなかった点に質問が集中。宮下常務は、「データの処理容量を巡っ

    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    Surfing: "お粗末!新幹線トラブル「今までなかったので」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)"
  • スマートTVは日本では生まれない (1/2)

    自分で自分のテレビの番組を見るのが「公衆送信」? テレビ番組をネット配信するサービス「まねきTV」が著作権を侵害しているとして、NHKと在京民放5社の起こしていた訴訟について最高裁は18日、著作権侵害にはあたらないとした一審、二審の判決を破棄し、審理を知財高裁に差し戻す判決を下した。 まねきTVは、ソニーの「ロケーションフリー」のベースステーションをユーザーから有料で預かって設置し、インターネット接続するサービスで、被告の永野商店が提供している。ユーザーは海外駐在員が多く、海外で見られない日の番組をインターネット経由で見るためなどに使われている。

    スマートTVは日本では生まれない (1/2)
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    Surfing: "ASCII.jp:スマートTVは日本では生まれない|池田信夫の「サイバーリバタリアン」"
  • 「いまいち萌えない娘」の公式Twitter出現 「2次創作OK」などFAQも

    「いまいち萌えない」ことで話題になったあのキャラを描いた人の正体など、FAQが公開された。公式Twitterアカウントも登場。今後の活躍が期待できそうだ。 「いまいち萌えない」ことで話題になった、神戸新聞社の求人チラシのキャラクターについて、同社は1月19日、描いた人は誰かなどFAQを公開した。公式Twitterアカウント「@kobeimamoe」も登場。“萌えないあの娘”は、今後も活躍が期待できそうだ。 “萌えない娘”に関する取材がメディア各社から殺到したため、神戸新聞社の求人ページに経緯などを掲載した。それによると、イラストは社内のスタッフが描いたもの。「右のキャラが、いまいち萌えない理由を3つあげなさい」という問題の正解は「用意していない」という。求人には通常の4~5倍の応募があったそうだ。 今後の展開については、「弊社としていますぐに何か具体的なものは提示できませんが、今後の可能性

    「いまいち萌えない娘」の公式Twitter出現 「2次創作OK」などFAQも
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    Surfing: "ねとらぼ:「いまいち萌えない娘」の公式Twitter出現 「2次創作OK」などFAQも - ITmedia News"
  • Twitter / めろん: どこの高校時代の私ですかRT @nartakio: ...

    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    僕って何だかこういうぼっち状態にものすごく耐性ついてて何とも思わずに自分の世界の中で満足して暮らせるようになっちゃってるなぁ。だって今だって毎日こうだけどなんの疑問も感じてないしなぁ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Jack Dorsey says (on X) that he’s not on the Bluesky board anymore

    Engadget | Technology News & Reviews
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    RT @satobot: マイクロソフト、Windows Phone 7脱獄ツール作成者にTシャツを贈る: もとはUnix 言葉の Jail から来た Jailbreak も iPhone を巡るいたちごっこのおかげですっかり広く
  • 高速ストレージ「SSD」が主流に、価格性能比でHDDをしのぐ

    メモリーの高速性とハードディスクの大容量を併せ持つ「SSD」が普及期を迎えている。容量単価が3分の1程度に下落するとともに、企業向けサーバー/ストレージへの搭載が加速し、主流となってきた。性能ボトルネックの解消を求めるユーザーにとって“当たり前の選択”になりつつある。 「30分かかっていたバッチ処理が30秒に短縮できた」「1年に3台はあった初期故障がなくなった」――。フラッシュメモリーに記録する「SSD」(ソリッド・ステート・ドライブ)が、企業向けストレージ装置の常識をくつがえす。「性能」と「信頼性」が足りないというストレージの課題を一気に解決できる。 「高速だけど高価」というレッテルも過去のものになりつつある。導入コストの低下により、価格性能比で高速ハードディスクを超える製品へと成長してきた(図1)。 ベンダーのSSDシフトが鮮明に 従来SSDは、株式注文など1処理当たりにかかる時間をと

    高速ストレージ「SSD」が主流に、価格性能比でHDDをしのぐ
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    「企業向けの3.5型高速ハードディスクの新規開発はやめ、2010年内に企業向けSSDに参入する」。日立グローバル ストレージテクノロジーズ(GST)製品企画部の木下尚行シニアプロダクトストラテジストはこう断言する
  • 解離性同一性障害 - Wikipedia

    解離性同一性障害(かいりせいどういつせいしょうがい、英: Dissociative Identity Disorder ; DID)は、解離性障害のひとつである。かつては多重人格障害(英: Multiple Personality Disorder ; MPD)と呼ばれていた[注 1]。 解離性障害は人にとって堪えられない状況を、離人症のようにそれは自分のことではないと感じたり、あるいは解離性健忘などのようにその時期の感情や記憶を切り離して、それを思い出せなくすることで心のダメージを回避しようとすることから引き起こされる障害であるが、解離性同一性障害は、その中でもっとも重く、切り離した感情や記憶が成長して、別の人格となって表に現れるものである。 DSM‒5では、解離性同一症の診断名が併記される。 定義[編集] 「解離」には誰にでもある正常な範囲から、治療が必要な障害とみなされる段階までが

    解離性同一性障害 - Wikipedia
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    結局つまるところなんなんだろうな。あれは。分かった所でどうという事でもないし、私には関係ないが。 Surfing: "解離性同一性障害 - Wikipedia"
  • ぼくがかんがえた ゆめのこんぴゅーた 「Pandora」

    GP2Xの“魂の後継機”、「OpenPandora」(以下、Pandora)がついに日上陸を果たした。この知らせに、おそらく日中のギークたちがよろこびに震えているはずだ。とはいえ、PC USER読者の中にはもしかしたら(あまり考えたくないことだが)、当にもしかしたら1人や2人くらいは、Pandoraの名を初めて聞く人がいるかもしれない。 説明しよう。Pandoraは「理想のハンドヘルドコンピュータ」を目指した有志たちの手によって開発・製造が進められた、Open Pandora Ltd.の“手作り感”あふれる携帯型Linuxマシンである。 Pandoraは4.3型タッチパネル液晶を搭載したクラムシェル型のボディに、キーボードとゲームパッドが同居するという強烈な外観でありながら、2基のSDメモリーカードスロット(SDHC対応)、IEEE802.11b/g対応の無線LAN、Bluetoot

    ぼくがかんがえた ゆめのこんぴゅーた 「Pandora」
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    349USDかぁ。スペックに対してReasonableではないかなぁ。でも夢はあるね。RT @m_bird: pandoraいいねえこれ。ほしいねえこれ。Crusoeマシンで生活していた頃の、リミテッドならではの楽しみ方ができそう。
  • Absolute Software

    Absolute Software GmbH - Ihr Dreh- und Angelpunkt für digitale Transformation und effiziente Geschäftsprozesse

    Absolute Software
    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    Surfing: "» Blog Archiv 2011: Year of Hope – The Miniguru – Always on the Home Row"
  • こんな古い硬貨が何時の間にか財布に入ってた。 | Flickr - Photo Sharing!

    syuu1228
    syuu1228 2011/01/19
    こんな古い硬貨が何時の間にか財布に入ってた。