タグ

ブックマーク / blog.colorkrew.com (4)

  • Colorkrew Blog

    Moving to Japan The first time I came to Japan, I was a tourist. I spent 1 week here durin

    Colorkrew Blog
  • Chefで既存手順のレシピを書く1(初期設定)

    こんにちは。プラットフォームの小宮です。 前回はChefでレシピを書く前のroleやdata_bagsなどの環境定義について書きました。 今回は既存手順のレシピ化ということで淡々と地味に書いていきたいと思います。 注意: scriptリソースを使うときはnot_ifまたはonly_ifを必ず書くこと(複数回実行されないように) bash内でcdを書き忘れるとtarの解凍先パスがその後のコマンドの指定と一致しなくなるので注意 scriptリソースを使うとエラーがまともに出ないので自分でコマンドをたたいて状況を確認する必要がある リソースのマニュアルを熟読推奨。 クックブック名とその内容は以下の通り。 base_setting 初期設定など ★今回ご紹介するレシピはこちらのみです。 login-users ログインユーザ作成 httpd web関連設定 mysqld db関連設定 munin

  • chef-soloのレシピのカスタマイズの記録

    こんにちは。小宮です。 おかげ様でカスタマイズする機会があったため、その一部を引用してご紹介いたします。 基的なことなどは、 以下のリンクや「入門chef-solo」とその落ち穂拾いもご覧になるとよいと思います。 Chef Soloと Knife Soloでの ニコニコサーバー構築 (2) 〜導入編〜:dwango エンジニア ブロマガ chef-solo – Chefを読んで実行するための全知識 – Qiita DevOpsを実現するChef活用テクニック // Speaker Deck あとGW前後にchef実践入門的な書籍をエンジンヤード(chefが出る前から8年くらい使ってる会社)の御方が出されるそうで大変期待してるところです。 chefのnode、role、enviroment、attribute、data_bagsの解説になります。 この記事は基の説明とカスタマイズの為の簡

  • Chefで既存手順のレシピを書く3(WEBサーバ)

    こんにちは。プラットフォームの小宮です。 前回に引き続き既存手順のレシピ化をすすめていきます。あと3回くらいだと思われるので気長におつきあいください。 今回はWEBサーバのレシピになります。 特別なことは特にしていなくて普通のwebサーバだと思いますが、一応何してるか書いておきますと、 apache2.2+php5.3系で中間コードキャッシュにAPCを使っていてwordpressとそのsshプラグインつかっておりAWSのS3にmountしています。 s3mountに使うfuseが最新版からソースコードで入れる必要があり、バージョン固定のphpのパッケージが18個くらいとかありまして 一つ一つpackageリソース書くのが面倒だったこともありましてscriptつかいました。 scriptつかうときはnot_if忘れるとmakeとか何回も実行されて困るので注意が必要です。 あとcd書き忘れると

  • 1