タグ

ブックマーク / blog.serverworks.co.jp (9)

  • サーバーレスシステム構築のベストプラクティス! Serverless Frameworkをもっと試してみよう! API GatewayとDynamoDB編 - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは。サーバーワークス こけし部 部長でCS課の坂(@t_sakam)です。前回に続いて、Serverless Frameworkの話題です。 前回は、Serverless Frameworkのドキュメントに沿って、簡単に使い方を確かめてみました。今回は、API GatewayやDynamoDBをからめた使い方をみてみたいと思います。 Serverless Frameworkを使うと、設定ファイルのserverless.ymlに必要な設定を書いて「serverless deploy」とコマンドを打つだけで、必要なリソースの作成ができます。Lambdaファンクションのデプロイだけでなく、API GatewayとDynamoDBのリソース作成もServerless Frameworkでやってしまいましょう。 Serverless Frameworkのアップデート サービスの作成 必要な

    サーバーレスシステム構築のベストプラクティス! Serverless Frameworkをもっと試してみよう! API GatewayとDynamoDB編 - サーバーワークスエンジニアブログ
    syuu256
    syuu256 2016/09/08
  • クラウド専業CIerがAWS監視運用でZabbixを使う理由 - サーバーワークスエンジニアブログ

    CloudWatchがあればZabbixとできること大して変わらないし 「CloudWatchでだいたいの要件は満たせそうですね。」 とおっしゃる方もいらっしゃるようですが私たちServerworksが、そして私伊藤がなぜZabbixをおすすめするのか今回はそのことについてお話ししたいと思います。 統合監視ができる CloudWatchはあくまでもAWSの中の事象だけを見ます。 しかし実際のシステム運用ではAWSだけでなく他のクラウドシステムやオンプレミス、 クラウドとの接続ポイントとなるネットワーク機器など、監視すべき部分はAWSの中だけではありません。 そういった場合すべてを統合的に見られる監視ツールが必要となります。 またAWSの中だけであったとしてCloudWatchではアカウント毎に表示されることになります。 たとえば経費分割のために1つの会社で事業部毎に別々のAWSアカウントを

    クラウド専業CIerがAWS監視運用でZabbixを使う理由 - サーバーワークスエンジニアブログ
  • AutoScalingも怖くない、Zabbix自動登録 - サーバーワークスエンジニアブログ

    4月から劇団サーバーワークスに加わりました。伊藤です。 社内ではくりゅーと呼ばれております。 AWS環境では、わずか数クリックでサーバーができたり、AutoScalingで自動的にサーバーが増えたり、 オンプレミスの監視運用のスピードでは全く追いつけません。 そこで、今回はAuto Scalingなどで監視対象のインスタンスが自動で増えたり減ったりしても、Zabbixで常に対象インスタンスを自動登録し、監視対象にする方法をご紹介します。 自動構成ツールなどには依存しないので、どんな方法で(マネージメントコンソール、SDK、CLI、API、Elastic Beanstalk等々)構築、運用していても適用できます。 監視対象インスタンスのAgent側設定 zabbix_agentd.confにおいて、以下の点を設定します。 Server=127.0.0.1 #Zabbix-serverのIPも

    AutoScalingも怖くない、Zabbix自動登録 - サーバーワークスエンジニアブログ
  • もう迷わない!EC2のインスタンスタイプ名 対比表 - サーバーワークスエンジニアブログ

    追記2013/11/9 M3値下げ対応 (AWSブログ) g2.2xlarge対応 (AWSブログ) => サービス名称をAPI名で呼ぶ様になったのか正式な英語名、日語名が分からなかった。でも多分過去の名称とAPI名からするにHigh GPU Double Extra Largeになると思う 物理プロセッサ、Intel AES-NI・Intel AVX/Intel Turbo対応状況対応 => cc1.4xlargeだけドキュメントに物理プロセッサ記載が無かったが、過去の別ドキュメントページの記載からIntel Xeon X5570だと思う。 hs1.8xlarge提供開始が始まっていたリージョン追記 コメント: お勧めの方法としてはPDFのリンクをブラウザーのタブに入れておいて、何か聞かれたらさっと確認、が一番使い易い方法かなーと思います。 追記2013/6/14 金額を修正し、リザー

    もう迷わない!EC2のインスタンスタイプ名 対比表 - サーバーワークスエンジニアブログ
  • 就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ

    サーバークスCEOブログ 大石蔵人之助の「雲をつかむような話」は、 「はてなブログ」へ移行致しました。 旧ブログ記事のURLからお越しの皆様は自動で新ブログへ転送されます。 転送されない場合、恐れ入りますが下記URLから移動をお願い致します。 新URL:https://ceo.serverworks.co.jp/ 引き続き、大石蔵人之助の「雲をつかむような話」を宜しくお願いいたします。

    就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ
  • クラウドだけどプライベートさえあれば関係ないよねっ - サーバーワークスエンジニアブログ

    アマゾンさんが入っているビルのエレベータがあのダンボール風って当ですか? わたし、気になります! 具体的には遊びに行かせて下さい! このダンボールでお馴染みのアマゾンさん、利用したことがないという方はほとんどいらっしゃらないと思います。 このアマゾンさんがクラウドサービスもやっていることは御存知ですか?(御存知ない方が意外にいらっしゃいます) 「クラウドをやっていることは分かった。でも、サーバを立てたら公開されちゃうんだろ?」 いえいえ。アマゾンさんのクラウド(AWS)は、「私しか使えないクラウド」、プライベートなクラウドを作ることができるんです。 「データセンタを借りて、サーバを買って、プライベート・クラウドを作るぞ」と息巻く前に、下記の『続きを読む』をクリックして続きをお読み頂ければと思います。 5分程度で読めます。AWSでもプライベート・クラウドができるとお分かりいただけると思いま

    クラウドだけどプライベートさえあれば関係ないよねっ - サーバーワークスエンジニアブログ
  • 中二病でもAWSが使いたい - サーバーワークスエンジニアブログ

    皆さんこんにちは。舘岡です。 僕はあまり深夜アニメやライトノベルには詳しくないのですが、最近、巷では中二病という病気が流行っているようです。 中二病とはこの時期になると流行する風邪のような病気なのでしょうか、外から帰ったら手洗いうがいを心掛けた方が良さそうですね。 得体の知れない病気から体を守るには病気を知る事が必要な気がしたので、業務として中二病について調べてみました。 中二病? 僕が絶大な信頼を寄せるWikipediaにはこんな説明がありました。 中二病 - Wikipedia 〜引用〜 中二病(ちゅうにびょう)とは、中学二年生頃の思春期の少年少女にありがちな自意識過剰やコンプレックスから発する一部の言動傾向を揶揄した俗語である。名前に中二と付くが中二限定という意味ではなく大人にも使われる。「病」という表現を含むが、実際に治療の必要とされる医学的な意味での「病気」または「精神疾患」とは

    中二病でもAWSが使いたい - サーバーワークスエンジニアブログ
  • WordPress on Amazon S3(S3 in EC2篇) - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは、CSチームの坂です。 前回「WordPress on Amazon S3」と題して、「Really Static」というWordPressのプラグインを利用してWordPressAmazon S3で公開するまでの流れを説明させていただきました。 前回の記事 WordPress on Amazon S3 今回は、前回の記事の最後に「他にEC2でS3をマウントして利用する方法もあります。」と書いていた内容に関して説明したいと思います。 今度はS3をファイルシステムとしてマウントできるツール、「s3fs」を利用して、前回「S3Sync.rb」を使ってS3へリリースしていた工程を削りたいと思います。 今回利用したツール s3fsS3をファイルシステムとしてマウントできるツール 目次 「s3fs」のインストール S3をマウント 「Really Static」の設定変更 S3で再公開

    WordPress on Amazon S3(S3 in EC2篇) - サーバーワークスエンジニアブログ
  • Backbone.js+CoffeeScriptを試してみる « サーバーワークス エンジニアブログ

    こんにちわ、プログラマの川口です。今回はBackbone.jsをCoffeeScriptで記述し、Ruby on Railsと組み合わせて利用する簡単なパターンを試してみました。CoffeeScriptは非常に簡潔にJavaScriptを記述できる上に学習コストも低いのでおすすめです。最近はJavaScriptプロジェクト全体のコードに占める割合が大きくなってきていますし、それに比例してやはりメンテナンス性や可読性が下がっていくこともあり事前に対応策が必須です。 Backbone.jsとは・・・とかは別にいいデスヨネ?dwangoさんのBackbone.js記事を見てください(完全にネタかぶりです、当にありがとうございました)。 前準備 バージョンはこんな感じ。 Ruby on Rails 3.1.1.rc1 CoffeeScript version 1.1.2 Backbone.js

  • 1