2009年11月17日のブックマーク (9件)

  • Googleの書籍スキャンは非人道的! 年端もいかぬ少女に… - bogusnews

    の権利者団体がスキャン禁止を求めるなど反発の動きが広がっているGoogleの書籍電子化プロジェクト。ここにきて、Googleが書籍を電子化する際に“非人道的”な手法を用いていることが発覚、さらなる火種となりそうな様相を呈しはじめた。しかも、 「年端もいかぬ女の子を虐待している」 というのだから事態は深刻だ。 新事実を暴露したのは、学園都市在住の学生・上条当麻さん。Googleの書籍スキャンに関する謎として「実際のスキャン作業をどのようにおこなっているのか」という疑問が常につきまとってきたが、上条さんは驚くべき事実を明らかにした。 「インデックスという完全記憶能力をもつ少女を拉致し、目視で書籍をスキャンさせているのです」 なんというオーバーテクノロジー! 問題はさらにその先にあった。Googleがむりやり記憶させた10万3千冊の情報量は少女の脳容量を圧迫し、 「彼女は一年に一度、日常生活

    Googleの書籍スキャンは非人道的! 年端もいかぬ少女に… - bogusnews
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2009/11/17
    Google非道い
  • 教員養成の6年制化(1) | KOYASUamBLOG2

    教員養成の6年制化は、話題にはなっているが、そして無謀な教育実習1年間などという突出した事項が流されているが、その枠組みは見えない。なお、とりあえず(1)となっているけれど、(2)があるかどうかは不透明だ。どこかといっしょ。 1年間の教育実習という点を除いて、民主党案に極めて近い議論をしているのは、佐藤学だ。教師教育学会の『日教師教育学会年報』第15号に「教師教育の危機と改革の原理的検討」という論文がある。 この議論の政策化可能な部分は、民主党案に極めて近い話しとなっている。 世界の趨勢から始まって、日の養成制度の基構造とその問題を検討した後に、教員養成の大学院へのシフト=6年化、免許状主義の廃止=国家試験化、教師教育の構造を教養教育→教職専門教育→インターンシップ→現職教育とし、専門職基準の策定などを課題としている。このインターンを教育実習と読み替えると相当程度の一致となる。(イン

    教員養成の6年制化(1) | KOYASUamBLOG2
  • 儒教とは宗教なのか?道徳なのか? - つらつら日暮らし

    拙僧が、岩波書店から定期購読している月刊『図書』という冊子があるのですが、先月の10月号に中国哲学を専門にしている中島隆博氏の「儒教と祈り」という一文が掲載されていました。それを読みながら、拙僧自身が最近思っている重大な問題が指摘されていることに気付きましたので、それを見ていきたいと思います。 儒教と祈りと聞くと人は何をイメージするだろうか。たとえば、儒教は宗教ではなく、世俗的な倫理・道徳の教えであると理解している人ならば、儒教に祈りはふさわしくないと思うかもしれない。その反対に、儒教は宗教であり、とりわけ天に対する信仰が顕著にあると考える人であれば、儒教に祈りがあっても然るべきだと判断するかもしれない。 前掲雑誌12頁 中島氏の指摘の通り、儒教には、宗教ではないという見方と、宗教であるという見方があります。なお、『論語』「述而篇」には、孔子が「祈り」について言及する箇所が、僅かにあるそう

  • 上田耕一郎の慧眼と誤算――共産党の「社会帝国主義」政党化? | 私にも話させて

    1. 故・上田耕一郎は、「<佐藤優現象>批判」でも名前を挙げたように、山口二郎や和田春樹らによる「平和基法」への最も初期の批判者であるが、上田の『現代世界と社会主義』(大月書店、1982年)を読んでいたら、以下のような一節があった(強調は引用者、以下同じ)。 「 日が「西側諸国」――つまり帝国主義陣営のことです――の一員として、資主義世界の、東西問題と南北問題とがからまりあって生みだされる国際的な政治・経済危機に対処するために、いま、海外における軍事力の発動能力を含む「柔軟な行動能力」を求められているのです。こうして、国際的には、日にたいして、安保条約の双務化改定と、そのために必要な集団的自衛権をもてるようにする憲法改悪というきびしい要求が、すでに日程にのぼされています。 このように今日、日は、資主義世界の経済危機、政治危機に対処するための、「柔軟な、行動能力を待つ」主要五カ国

    上田耕一郎の慧眼と誤算――共産党の「社会帝国主義」政党化? | 私にも話させて
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「ファシズム」のインフレ? - 一人でお茶を

    第一次世界大戦の末期、「提督たちの反乱」と呼ばれた無謀な出撃作戦に反対した水兵たちが蜂起、アホな上官の妄動を阻止した水兵たちの「兵士の革命」に講和を願う労働者たちが合流、事実上の無血革命が起き、当時最も民主的と評される憲法の下ワイマール共和国が誕生する。しかし、政治面では安定せず、議会政治は麻痺しかかっていく。既成政党に不満を持つ人たちの中からナチ党に期待する人たちが増え始める。その背景に「社会主義」のインフレという現象があった。引用部の "あのシュペングラー" というのは『西洋の没落』を書いたシュペングラーのこと。 「社会主義」のインフレ 大戦後、左翼陣営では、社会主義理念のインパクトが共産主義という新理念の出現で薄れたが、逆に右翼勢力の一部に「社会主義」がはやるようになった。あのシュペングラーも1919年に『プロイセン主義と社会主義』を出版した。シュペングラーはもちろん、マルクス主義的

  • asahi.com(朝日新聞社):「成仏するのは仏教だけ」小沢幹事長、改めて文明観披露 - 政治

    記者会見する民主党の小沢一郎幹事長=16日夕、東京・永田町の民主党部、高橋雄大撮影  民主党の小沢一郎幹事長が16日の記者会見で、仏教観と文明観を改めて披露した。  10日に和歌山県の高野山金剛峯寺を訪れた際に、キリスト教を「排他的」「独善的」と指摘。これに対し、「日キリスト教連合会」が「キリスト教に対する一面的理解に基づく、それこそ『排他的』で『独善的』な発言」と抗議文を送っている。  これを受けて小沢氏は16日、「(仏教の世界観では)生きながら仏にもなれるし、死ねば皆、仏様。ほかの宗教で、みんな神様になれるところがあるか。根的な宗教哲学と人生観の違いを述べた」と説明。さらに、エベレストに挑んだ登山家の「そこに山があるから」という発言を引用し「西洋文明は自然も人間のために存在する考え方。(エベレストの)地元では霊峰としてあがめられて、征服しようという考え方はアジア人にはほとんどない

  • 既定路線通り、道徳教育は縮減 事業仕分け(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    16日の政府の行政刷新会議の仕分けの作業では、文部科学省が10億6千万円を要求した道徳教育関連予算が対象となり、3分の1から半額を縮減する結論となった。新教育法に基づく新学習指導要領は、道徳教育について教育活動全体を通じて行うと明確化し、文科省は近年、規範意識の重視をはじめ道徳教育の充実をはかってきたが、この方針に逆行する流れが生じている。 この日、やり玉にあがったのは、小中学生全員を対象に計約500万部が無償配布されている補助教材「心のノート」だ。日教組を有力な支持団体とする民主党政権はすでに、全員配布を廃止してインターネットでの掲載とし、冊子化を希望する自治体に財政支援する仕組みに変えている。 議論では、藤原和博東京学芸大客員教授が「心のノート」について「あるべき心の見市で、すごく気持ち悪い。副読は多数出版されており、国が強制する根拠はない」と廃止を主張。中村桂子JT生命誌

  • 事業仕分け 「心のノート」 「強制根拠なし」廃止論も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    16日の政府の行政刷新会議の仕分けの作業では、文部科学省が10億6千万円を要求した道徳教育関連予算が対象となり、3分の1から半額を縮減する結論となった。新教育法に基づく新学習指導要領は、道徳教育について教育活動全体を通じて行うと明確化し、文科省は近年、規範意識の重視をはじめ道徳教育の充実を図ってきたが、この方針に逆行する流れが生じている。 この日、やり玉にあがったのは、小中学生全員を対象に計約500万部が無償配布されている補助教材「心のノート」だ。日教組を有力な支持団体とする民主党政権はすでに、全員配布を廃止してインターネットでの掲載とし、冊子化を希望する自治体に財政支援する仕組みに変えている。 議論では、藤原和博東京学芸大客員教授が「心のノート」について「あるべき心の見市で、すごく気持ち悪い。副読は多数出版されており、国が強制する根拠はない」と廃止を主張。中村桂子JT生命誌研