2010年1月13日のブックマーク (3件)

  • 一部の例外的事象を誇張する。 - Munchener Brucke

    古典的で王道のプロパガンダ手法である。 80年代以降、国民の反社会福祉感情を煽るため、新自由主義者や影響を受けた若手エリート官僚により、社会保障の不正受給などの事例を意図的に繰り返し公表され、また影響を受けたメディア関係者によりさらに拡大報道され、国民の反社会福祉感情醸成に貢献した。 来社会保障の不正受給の問題と社会保障の必要性は別問題なのだが、受け手は社会保障に対するイメージを低下させ、極端な不要論に傾斜させることさえ可能だ。 もちろん、極端に不正が横行すると、あらゆる制度は信用を失い崩壊するが、実際にごく少数の事例を繰り返し報道することにより、意図的に「横行」している印象操作を与え、制度を恣意的に崩壊させることができる。 どうも保守主義を標榜する方々は55年体制の頭から開放されていないようで、弱者に厳しいことをあいかわらず是しているようで、世間が新自由主義に懐疑的になった今なお、アン

    一部の例外的事象を誇張する。 - Munchener Brucke
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2010/01/13
    「古典的で王道のプロパガンダ手法である。」
  • 秦漢の酒池肉林 - てぃーえすのメモ帳

    「酒池肉林」という言葉がある。 酒の池に肉の林。「肉」を肉襞や肉棒と同種の肉だと思って無駄に興奮していた若い頃が懐かしい。 といった不適切な発言はこれくらいにして題に入ろう。 「酒池肉林」は殷が滅ぶ一因ともいえる乱行の代名詞となっているが、これはそれ以降の時代に全く行われなかったわけでもない。 秦酒池、在長安故城中。廟記曰、長楽宮中有魚池、酒池。池上有肉炙樹、秦始皇造。漢武行舟於池中、酒池北起臺、天子於上観牛飲者三千人。 又曰、武帝作、以夸羌胡、飲以鐵杯、重不能擧、皆抵牛飲。 (『三輔黄図』巻四、池沼) 秦の始皇帝は「肉炙樹」を作り、漢の武帝は酒池を作った。 武帝は酒池の傍に作った高殿から3千人もの人間が酒池に直接口をつけて酒を飲む*1姿を見物したという。 *1:「牛飲」は普通「(牛のように)大いに飲む」という意味になるようだが、少なくともここでの「牛飲」は「(牛が水を飲む格好のように)

    秦漢の酒池肉林 - てぃーえすのメモ帳
  • 偉い人の話、だと - debyu-boのブログ

    数日前の話ですが。 冬休み中の学童保育ではコマ作りとか集団遊びとかほぼ日替わりでイベントがありまして、その中に「お話し会」というのがありました。「偉い人の話」を聞いてその中から好きな言葉を探そう、みたいなやつで、子どもがもって帰ったプリントを見ると「吉田松陰、福沢諭吉、野口英世、宮警部」の名前がある。「吉田松陰」に妙なアンテナがピピッとしつつ、「宮警部ってだれじゃ?」と思って検索してみたら、数年前に踏切自殺を図った女性を止めようとして亡くなられた警察官の方だったんですね。そして「この人選はいったい・・・」と思い、主催しているドリカムキッズ・プロジェクトというのを検索してみたら、以前産経の「やばいぞ日」で紹介されてた「いろは七訓」の人でした…。 そしてこの主催者の会社で宮さんの絵を出しているのですな。この宮さんという方、近隣の人に慕われていたという話もあり、警察官として立派な方だ

    偉い人の話、だと - debyu-boのブログ