タグ

関連タグで絞り込む (196)

タグの絞り込みを解除

仕事と労働に関するt-murachiのブックマーク (238)

  • IT業界

    IT業界っていっても非常に大きくて、ネットワークからユーザサポート、そしてシステム開発とあるわけだけど、 その中でシステム開発、とくに業務アプリ開発業界のうごきを1エンジニアの目から見てみる。 現状を端的にいえば、「非常に厳しい」ものとなっている。 日の業務アプリ開発は長い間、客が提示する案件を大手SIが受注し、それを大手SIの子会社と外部協力会社(派遣会社)から派遣された技術者がくみ上げていた。 ところが08年のサブプライム、リーマンショック以降、客が案件を提示しなくなった。 それがもろにでたのは通年4月から始まるはずの新規案件で、案件数が激減した。業務とか言語とか関係ない。何でもかんでも一気に減った。 その結果、3月末日で終了した案件に投入されていた人材が一気に余剰人員となった。 また保守案件に携わっていた外注要員も、契約更新のタイミングでSIのプロパーと入れ替わりとなっていった。

    IT業界
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/29
    まぁ、スーツは職を変えれば食いっぱぐれることはないでしょうよ。コーダーは首括るしかない訳だけど。
  • なぜ成長したい人ほど成長できないのか -成長のジレンマ- - 最強就活.com

    Viagra as low as $0.57 Generic Viagra, containing Sildenafil Citrate, enables many men with erectile dysfunction to achieve or sustain an erect penis for sexual activity. Since becoming available Viagra has been the prime treatment for erectile dysfunction. More Info Cialis as low as $1.01 Generic Cialis is a highly effective orally administered drug for treating erectile dysfunction, more commonl

    t-murachi
    t-murachi 2009/07/29
    「私の力を使って、御社のメンバーの成長に貢献したいと思ったからです。」<冗談だろ? 神にでもなったつもりかよ? そんな自己過信馬鹿と仕事したい奴なんているか?? ベテランの中途採用とかなら別かも知れんが。
  • 最近SIerがだいぶヤバくなっている件 - GoTheDistance

    via IT業界から思ったことを。 Twitterでつぶやいたら結構こんな感じで厳しい状態になっているSIerが増えているようなので、僕なりに現状をまとめてみる。 よくわかるSIer涙目の構図 サブプライム、金融危機でSIerのお得意様の金融・メーカー様が大打撃をらう。 2008年はとりあえず様子見で予算編成は据え置きだったが、今年に入って財布にチャックがかかる。 先行き不透明なので、GW明けぐらいの今期のIT予算が相当カットされた数字になった所が続出。 計画していた新規案件を中止するなどする。運用でなるべくカバーする方向へお客様が動く。 その結果SIerは新規案件がなくなる。案件自体がなくなっていく。予算が無いから当たり前。 大手がプロパーの仕事がなくなってきたのでプロパーで人数減らしてまわし始める。 プライムでい込んでいるお客様の仕事が減ってきたので、外注に仕事が依頼できる余裕がな

    t-murachi
    t-murachi 2009/07/24
    そして品質保証はますますおざなりに…orz / こんな時こそ内部留保を取り崩して自社開発を、と言いたい所だが、それだと中小は死ねって事になる。業界の結束が求められるべき時期なんだがな…。
  • 楠田枝里子、ギャラ引き下げが不服で「世界まる見え」降板へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    楠田枝里子、ギャラ引き下げが不服で「世界まる見え」降板へ 1 名前: スノーフレーク(dion軍):2009/07/14(火) 17:54:30.54 ID:JGP0DD0N ?BRZ ギャラ引き下げ拒否で降板!「世界まる見え」楠田枝里子 日テレビの人気番組「世界まる見え!テレビ特捜部」の司会を務める楠田枝里子(57)が、番組制作費大幅削減の犠牲に なって、突然降板することがわかった。 事情を知る番組関係者は「『世界―』は楠田に加え、たけしさんと所さんというギャラが高いタレントを起用しているから、誰かのギャラを削って番組を維持 するしかなくなった。そしてターゲットが楠田さんになり『ギャラを下げてくれませんか』と 交渉することになったのです」。しかし、楠田の答えは「ノー」だった。 「20年にわたって番組を引っ張ってきた自負もあって、プライドが許さなかったんでしょうね。ギャラ引き下げを拒否。

    楠田枝里子、ギャラ引き下げが不服で「世界まる見え」降板へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/15
    内容的にはニコニコでやった方がいい気もするけどね。
  • 日本的経営が社畜を生んだ理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    社畜とは、会社に強い忠誠心を持ち、私生活を犠牲にして、会社での労働を第一に置くような価値観をもつ従業員を揶揄する言葉だ。「社畜論」については、日では定職を持たず、その後、オーストラリアで修士号を得て、いまはシンガポールで会社勤めをする海外ニートさんのブログが面白い。(アクセスすると音が出るので気をつけてね) 先日、私は、「異なる文化をもつ人たちと働くということ」、「残業は恥だ」という日の労働環境を批判するエントリを続けて書いた。私はかつてカナダのローカル企業で2年半くらい働いたし、その後も、韓国中国・ベトナムなどに住んで、現地の人たちの働きぶりを観察する機会を持った。 とにかく、日の職場の雰囲気や考え方は、海外の職場とは著しく異なる。しかも、北米(カナダ・アメリカ)の職場と日以外のアジア(韓国中国・インド・ベトナム)の職場の雰囲気は当然異なるものの、それでも日のそれに比べると

    日本的経営が社畜を生んだ理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/12
    「IT 受託開発のお客さんって、大抵こういうことを言っている」<ここ、超重要。会社に個別の問題ではなくて、BtoB の関係により外部にも持ち込まれる。民族性の問題などといって矮小化すべきではない立派な社会問題だ。
  • 満員電車と、職住の距離感の問題。 - 殿下執務室2.0 β1

    通勤ラッシュも凄いが、GWの江ノ電とかの混雑も何気に凄い(挨拶。 江ノ電 GWの七里ヶ浜近辺 posted by (C)有芝まはる殿下。 ◆満員電車は人権蹂躙だ@xevraの日記 基的には、私鉄その他の交通機関は現在のラッシュにある程度責任を持つ立場にあるとは思うが、それは「輸送力を増強しきれていない」からではない、とは思う。むしろ、輸送力の増強って点では、沿線住民の既得権益に頭を悩ませながら、ここまで頑張って複々線や車輌の改善に取り組んできており、一定の評価は必要であろう。例えば、東西線とかを30両編成とかにすると、駅間が地下鉄区間などで狭くなることにより、加減速に限界が発生したり乗降時の安全の確保が困難になったりと相当なコストは掛かったりするので、どうしたもんかな、とも。ラッシュ時運賃の適用とかも、逆に閾値ギリギリの通勤混雑の激化とか、色々課題はありそうですし。 はサテオキ、そもそも

    t-murachi
    t-murachi 2009/07/10
    humm... 八千代台に自宅兼本店を構える弊社としてはとっても切実 (苦笑)。
  • 事故は気合じゃ防げない JR西の「人為ミス研究」脚光 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「人はミスを犯すもの」。こんな前提に立ったJR西日安全研究所の研究成果が注目を集めている。研究所は平成17年の福知山線脱線事故を機に3年前、立ち上げられた。信号機の点呼確認はすべて必要か、上司が部下をほめる効果はあるのか。成果は、従来の「事故は気合で防ぐもの」という鉄道界の体質を変え、自衛隊や病院、航空会社など畑違いの分野でも職員教育に取り入れられている。(森充) 福知山線脱線事故後、JR西は、ヒューマンエラー(人為的ミス)への取り組み不足の反省から研究所を設立し、体質改善に取り組んだ。 運転や保線、事務など各部門から約25人を選び、「何がわが社に欠けているのか」探った。半年で冊子「事例でわかるヒューマンファクター」を発行した。 疲れるとどうなるか▽なぜマニュアルはあるのか▽多人数の中だと手を抜いていないか−。冊子は32のテーマを設定し、事例と解説、対策を紹介した。 社内教育向けに作ら

    t-murachi
    t-murachi 2009/06/29
    humm... / 「人間関係が良好なグループは、ほめるとどんどん作業を工夫するのに対し、悪いグループはほめると工夫度合いが減退した」<これは…おいらも気をつけないとなぁ…。
  • 女子社員「男女平等お断りします。」

    いわゆる会社における雑用。 まぁ、古い、でかい会社なので、建前上は色々男女平等なことやってるけど実情は男社会。女ではマネージャー(課長級)より上の人見たこと無い。 数年前のある日、一息ついてちょっと暇になった時期に、社員のお茶会をまとめてくれてる女の子が「ここ1年ぐらい収支が赤字で貯金が尽きそうなんです。」と相談してきた。せっかくなんで会費値上げのお願いを一緒にして回ったのだが、そもそもなんでこの子がたった一人でお茶会まとめてるのか?という疑問がわき、暇だった勢いで何を血迷ったか女子にやらせていた雑用(お茶以外にも色々ある)を男子もやるようにしましょうと偉い人に進言してしまった。 建前上は男女平等で働きやすい職場を標榜しているわが社の偉い人がそれを拒否できるわけもなく、すべては私のほうで取り仕切りますからということで「職場改革」の大義名分を得た俺は早速状況調査にかかった。 ○そもそもその雑

    女子社員「男女平等お断りします。」
    t-murachi
    t-murachi 2009/06/26
    「当番制」ってのは「苦役の平等」という考え方だな。女子社員らの訴えは「雑務=苦役」の否定だったのだから、「必要なときにやりたい人がやる」という、「自由の平等」を前提とした制度に改善すべきだった。
  • 残業代もなければ生産性も低い~日本人の「労働」に未来はあるか:日経ビジネスオンライン

    前回は、日企業による来春の新卒採用抑制の動向を取り上げました。今回は、企業にとってコスト削減の即効性が高く、社員には痛みが少ない、「残業削減」に焦点を当てます。 日の人事部の代弁者、野々村さんが勤める流通チェーンのマルコーでも、残業削減が重要な課題になっています。とくに、大手飲チェーンや量販店などが、「名ばかり管理職」と「未払い残業代」について現役社員などから訴訟を起こされ、マスコミに大きく取り上げられて以来、緊急課題になりました。残業代を分単位で払うことが求められるため、まずは店舗ごとに残業の実態を正確につかむことに力を入れてきたのです。 その結果、改めて残業代のコスト負担が注目されるようになりました。そこで、社の管理職やエリアマネジャーが、部下や店舗現場の勤務時間を日頃からきちんと管理するように周知徹底。かつては、遅くまで残って働く人=まじめに働いている人、というイメージもあり

    残業代もなければ生産性も低い~日本人の「労働」に未来はあるか:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2009/06/25
    社員の個が認められていないから「残業しなきゃ」とか「残業するな」になるんだよ。課長のポイント稼ぎの為だけに職場を定時で追い出されるのもそれはそれでいい迷惑だ。残業を減らす努力はその次のステップだよ。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    t-murachi
    t-murachi 2009/06/17
    蓄え無しで起業は辛いぞ。まずは親に借金だ! / 元手30万以上あるなら、株式会社設立してから仕事を受注し、注文書を書いて貰って売掛確定し次第、信用保証協会連合会に融資を求める、と言う手はある。
  • 末期のソ連みたいな感じ? 出世したくない人が急増中 「責任を負いたくない」 「出世する意味がわからない」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「出世したくない人が急増中 「責任を負いたくない」 「出世する意味がわからない」」 1 ヒメオドリコソウ(埼玉県) :2009/06/12(金) 19:17:20.49 ID:dQ5jAjiL ?PLT(12000) ポイント特典 【世代】 昇進したくない人が増えているのはなぜ? 最近、「あえて出世や昇進を望まない」と考える人が増えているという。出世を嫌う理由は何なのか、そして、企業側ではそれをどうとらえているのだろうか。 「組織」より「個人」が大事 「出世を嫌う人には、自分の担当以外のことはしたくない、必要以上の責任を負いたくないという気持ちが強いようです」と語るのは、各種ビジネス研修を手がけている株式会社マネジメントサポートの古谷治子代表。「組織の中での役割よりも、自分という個人が大事だと考える人が増えているということなのだと思います」。 そもそも

    t-murachi
    t-murachi 2009/06/14
    平社員でさえ残業に追われるような職場の管理職になんて誰がなるかっつーの。残業代絞られてこき使われて廃人になるのがオチじゃねーか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    t-murachi
    t-murachi 2009/04/28
    昔だって国政を議論していたのは主に 50過ぎの爺さまだった訳だけど、それでも高度経済成長は果たされたりした訳でしょ? 世代の問題と言うよりは結局時代 (空気) と (個々の) 人の問題なんじゃないの?
  • いい加減にしろ佐藤秀峰

    通りすがりの漫画家です。なんかもう余りにも腹立ったんですがブログとか持ってないし、その辺に作ったところで誰も見てくれないので増田で言います。 まず結論から言うと・ワガママばっか言うな・ポジショントークで何も知らない読者を丸め込もうとするな 判りやすくお金の話からします。まず自分の月収が70万しかないということについて。自分が会社作って自分で給料決めてるんだから、70万というのも自分の好きで決めた額でしょう。そもそも漫画家の事務所みたいなモノは企業で言えば零細です。スタッフ含めても大した人数は居ません。経費は正直使い放題です。もちろん全額返ってきたりするわけではありませんが、税の控除になりそうなモノは例えばデカいテレビ、PC、エアコン、ゲーム(有れば)、家賃、それらの殆ど全てを経費として計上してるはずです。他にも個人的な旅行い物、車、キャバクラの代金などいくらでも計上できます。つまるとこ

    t-murachi
    t-murachi 2009/04/16
    佐藤秀峰Web のプロフィールをちゃんと読んだとは思えない文章だなぁ。価値観を壊したがっている人を、価値観を前提とした議論の土俵に引きずりこもうとしたって、そりゃあ議論は平行線をたどる一方やで。
  • [IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求

    金融機関のシステム子会社に勤める高山真一さん(仮名)は,親会社の基幹系システムをオープン化するプロジェクトに,価格交渉の担当者として参加していた。このプロジェクトでは,親会社の担当者による強硬な値下げ要求により,数十人ものITエンジニアが苦しまされた。 「機能追加分は払わない」 親会社のシステム企画部門に所属するこのプロジェクトの担当者から,システムの概要仕様書を提示された。その仕様書に基づいて見積もることを求められ,約3億円(誌推定)と見積もった。悲劇の種はこの時点で既にまかれていた。後から考えれば,この概要仕様書は,どうやらユーザーへのヒアリングを十分に行わずに作成されたものだった。それに基づいて見積もった金額が基準となってしまい,その後の不当な値下げが要求される事態を招くことになった。 概算見積もりの後に機能を詳細に検討すると,概要仕様書にはない,必要な機能が次々と判明する。精査す

    [IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求
    t-murachi
    t-murachi 2009/03/10
    このタイミングで「金融機関」て、三○×△*?J (自主規制) ぐらいしか思いつかないんですが…。
  • なぜ日本人はたくさん働くのか? - eliyaの日記

    海外にいる日人でかつ経済学を研究していると、周りの人から「日経済の専門家」とみなされます。そのなかでもよく聞かれるのが、「なぜ日人はカロウシするまで働くのか?」っていうこと。その疑問に対する答えらしきものが思いついたので、書いておきます。簡単に結論から書くと、日はクビになったときのペナルティが高いから、会社に服従するしかなくて、労働時間が延びる、ということです。 このアイディアは野村正寛 雇用不安 (岩波新書)を読んでいるときに思いつきました。このそのものはあまりクリアな議論が行われているわけではないです。でも、部分で引用される日の労働経済学の議論やデータは有益だと思います。 日の労働市場は二重構造だ。石川および出島による80年および90年のデータを使った実証分析では、日の労働市場は第一次労働市場と第二次労働市場に分かれていると判定されました。 第一次労働市場: 高賃金であ

    t-murachi
    t-murachi 2009/03/01
    第二次労働市場内での過労については? 飲食店の店長とか。 / 「「断ると気まずいから」で死ぬまで働ける?」<ブラック企業の現場では、自身の過労死リスクに実感がわかないまま徹夜仕事する人がたくさんいますよ。
  • 自営業者(個人事業主)の「適正な請負」-IT技術者編-

    人間の歴史は、人々が複数集まり生活を営むとき、個人の思想や行動を尊重し認め合うための約束事が必要となり、法律や文化を作り上げてきました。 それは、一人一人を幸せにするために定めたルールでありました。 したがって、現代に置き換えれば、国民一人一人の義務である「教育」「勤労」「納税」を守り、自らの意思で契約自由の原則のもと、仕事の契約を 行い、履行することを不当に阻害する商取引のルール等があってはなりません。 しかしながら、昨今のIT業界では発注者側が労働派遣法や職安法の誤解から「労働局のご指導を受けながら請負の適正化を推進しております」と謳い、 自営業者(個人事業主)に仕事を注文せず、営業の自由を奪ってしまう現実があります。 IT業界には、社員や派遣社員・契約社員以外にも、企業に雇用されることなく、自らの技術を磨き、優れたIT技術を持って、“請負”で業務を完成あるいは処理する自営

    t-murachi
    t-murachi 2009/02/25
    まぁなんつーか苦労が絶えん罠…。超がんがれMCEA。
  • 身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月19日(木)08:00 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲

    t-murachi
    t-murachi 2009/02/20
    価値観は個人に委ねられるべきで、ジェンダーを考慮すればこれは悪文だと思う (子育ては必ずしも「女性の仕事」ではない) が、ジェンダーを口実に子どもがないがしろにされる現実があるなら、啓蒙は無益ではなかろう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/22
    後半、政治への提言としても、個々人へのアドバイスとしても、非常に有益と思う。ただ、資格に関しては使い道のあるものないものを見極めるのが難しい。あくまで自身のスキルを磨く事を念頭に行動すべきだろうね。
  • 堀江貴文『とろける鉄工所』

    鉄工所漫画なのである。おそらく世界初、世界唯一だろう。 イブニングのような漫画雑誌を買っても、全部の漫画を読むわけではない。が、ある日突如この漫画が気になって読んでみた。鉄工所?なんかのパロディか?1回だけだとよくわからなかったが、何度か読み進めるうちに、ガチな鉄工所漫画だと分かった。 溶接の光で目を焼いてしまったり、溶けた鉄が目に入ったりする。やけどなんてしょっちゅうな感じ。グラインダーで削った鉄粉を吸い込んで肺がんのリスクが上がったり。想像以上にタフな職場だ。私もボール盤で穴開けたりしてるけど、あの削り滓の怖さは良く分かるかも。私はゴーグルしてるけど、漫画に出てくる人はしてなかったりとか。操作するとき、軍手してると危ないとか良く分かるし。。 まあ、ともかくホワイトカラー系の仕事の人は一度見てみたら、仕事の価値観変わるかも。

    堀江貴文『とろける鉄工所』
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/20
    以前勤めていた職場の同僚が過去に鉄工所のでかい機械を動かす組み込みの仕事で現場に行っていた話を聞かせてもらったことがある。ごつい防塵マスクとか、溶鉱炉の上の、手すりがない桟橋とか…。
  • 日本に起業家が少ない理由 - Chikirinの日記

    よく耳にする「日起業する人が少ない。」という話。 これデータ的に事実なのか、未確認です。 クロネコヤマトの小倉氏も、ファーストリテイリングの柳井氏も会社自体は親から引き継いでいるため、統計的には起業率にカウントされていないと思います。 でも過去と断絶した大きなビジネスを展開しており、彼等を起業家と呼ばずに誰を呼ぶ?という感じですよね。 とはいえ、とりあえず今日は「なぜ日起業家が少ないのか?」について考えてみました。 そして思いついたのがこの図です。↓ ここでは、人をふたつのスキルの有無で 4グループに分けています。 最初の「社会適応スキル」とは、“受験や就活スキルなどの様々なテクニカルな関門を、要領よく切り抜けるためのスキル”です。 もうひとつの「自己抑制キャパシティ」は、「どの程度くだらないことに耐えられるか」という能力(?)です。 たとえば、 ・23才から 64才まで 40年間

    日本に起業家が少ない理由 - Chikirinの日記
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/18
    日本は人材的には左下だけじゃなくて右下も少ないよ。和製NEETは不況時に雇用からこぼれ落ちた人たちにメディアが貼ったレッテルであり偏見。逆に希少な我慢弱い人も我慢レースに組み入れられうつ病になるだけ。