タグ

2006年3月24日のブックマーク (7件)

  • 浮ついた「ギーク」への説教(※老害注意) - ZEROBASE BLOG

    「ヱブ弐点零デ、マツシユアツプ」とか言ってる場合じゃないんですよ。Nintendo DSのカートリッジ自作ハックくらいしろと。OSカーネルやコンパイラを書けと。 職のプログラマを名乗るなら、「珠玉のプログラミング」を読んで問題を解いて欲しい。Perl/PHP/Ruby/Pythonしか書けないようでは、物のプログラマと呼びにくい。JavaとLispとC/C++(まあ、いまならC#ですかね)も覚えてほしい。ちなみにWrite Great Codeも良いらしいです。 書でいうグレートコードとは「高速・コンパクトかつ、リソースを無駄使いせず、可読性に優れ、保守が容易で、一貫したスタイルに従った、系統的に設計され、拡張性に富む、十分にテストされ、確実に動作し、ドキュメントが整備されている」コードです。 つまり、要点としては、コンピュータ・サイエンスとソフトウェア工学は、みっちりおさえてこそ、

    t-wada
    t-wada 2006/03/24
  • Web2.0を日経コンピュータは取り上げるべきか?

    日の「記者の眼」を筆者が書いた意図は下記の三点である。お忙しいITpro読者が多いと思うので冒頭に掲載した。よろしければこのまま文を読んで頂きたい。日経コンピュータ編集部における,筆者と記者とのやり取りを再現し,この特集に取り組むことになった経緯をお伝えする。 ■2006年1月某日 誌別会議 誌別会議とは,雑誌の発行人,編集長および副編集長,販売長,広告長が集まる会議である。雑誌ごとに開催されているので誌別会と呼ぶ。この会議では,雑誌ビジネスに関係する諸報告がなされ,今後の事業展開について議論する。雑誌の編集方針をどうしていくか,といったことについても話し合いがもたれる。 筆者は昨年12月から日経コンピュータ副編集長という肩書きになったので,誌別会に出席せよと言われていたが,別の仕事で忙しく,12月は1回も出なかった。今年になって生まれて初めて出席した誌別会で,「NC(エヌシーと読む。

    Web2.0を日経コンピュータは取り上げるべきか?
    t-wada
    t-wada 2006/03/24
  • [Program][Ruby] RubyFS

    今日の呑み会ネタ実装。 Ruby の世界をファイルに抽象化します。なんでもファイル。 http://shinh.skr.jp/ttyplay/rubyfs.html i@u /mnt/tmp> cat Time/now Sun Mar 19 01:41:00 JST 2006i@u /mnt/tmp> cat Array/new > @a= i@u /mnt/tmp> echo '"foo"' '"bar"' '"baz"' > @a/push i@u /mnt/tmp> cat @a/push ["foo", "bar", "baz"] i@u /mnt/tmp> cat @a/size 3 i@u /mnt/tmp> cat @a/pop "baz" i@u /mnt/tmp> cat @a/size 2FUSE と Ruby FUSE を用いて作りました。 100 行足らずでぼくにも

    [Program][Ruby] RubyFS
    t-wada
    t-wada 2006/03/24
  • プログラム用のフォントは何がよい?[結]2006年3月 - www.textfile.org

    YAPC::Asia is over: Perl community is love! / Lambdaorz! / 「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた / ネット著作権が「危険な方向に走っている」──レッシグ教授 / Shibuya.js Technical Talk #1 / 電子アーカイブで過去の学術雑誌を初公開(明治期からの日の研究の探索が可能に) / 水と油、returnとλ / Learning Haskell / 「Ajax 実装のための基礎テクニック」 5冊プレゼント / ヤフー、「フレッシュアイ」を運営するニューズウォッチを子会社化 / 『プロジェクトを成功させる 現場リーダーの「技術」』岡島幸男著 / 浮ついた「ギーク」への説教(※老害注意) / 小林 章:タイポグラフィーの境界を超えて / 「理系ウンチクくんの、恋のゆくえ。」 / 最高裁判所が

    t-wada
    t-wada 2006/03/24
    女性だったのか!! <-transgenderされたそうです。二度びっくり。
  • SBクリエイティブ:プロジェクトを成功させる 現場リーダーの『技術』

    t-wada
    t-wada 2006/03/24
  • RSS フィードの SEO 対策 - 9つのポイント(?) : 管理人@Yoski

    そろそろ海外ではブログ検索やフィード検索のアクセスがいい感じに増えているようで、RSS フィード の SEO 術などもカンファレンスで発表されたりしているようです。 で、その中の一つでパワーポイントの資料が公開されているものがありましたのでちょっとご紹介。 Blog and RSS Feed Search SEO @ Stephan Spencer's Scatterings RSSフィードの SEO 対策(?) 1. 全文を配信する 2. 20以上のアイテムを配信する 3. カテゴリ別など複数種類のフィードを配信する 4. アイテムタイトルはキーワード中心にする 5. アイテムタイトルにブランド名を入れる 6. 最も重要なキーワードをサイトタイトルに入れる 7. わかりやすいサイト要約をつける(サイトのdescriptionタグ内) 8. URLにトラッキングコードを入れない(例: &s

    t-wada
    t-wada 2006/03/24
  • SEO連載(1) 「SEOとの向き合い方」 - かんたん!SEO実践講座 より :: SEM R

    SEO連載(1) 「SEOとの向き合い方」 - かんたん!SEO実践講座 より 株式会社CPI運営サイト「CPIで人気サイトを作ろう!」にて連載中のSEOコラム「かんたん!SEO実践講座」から加筆・修正して転載しています。第1回「SEOとの向き合い方」。 公開日時:2006年03月17日 22:23 まず最初に、これからSEO格的に取り組んでいこうとする皆さんに、キチンと頭に叩き込んでおいてもらいたい「SEOの考え方」について説明をします。「そんなことより具体的なテクニックを知りたいですけど」という声も聞こえてきそうです。しかし、どんなに切れる包丁を渡されても包丁の基的な扱い方を知らなければ野菜や魚を上手に切れないように、どんなに素敵なSEOテクニックを学んでもそのSEOの基的な考え方を知らなければその知識は上手にされません。「SEOって何するものなの?」 - そんなSEOへの取り

    SEO連載(1) 「SEOとの向き合い方」 - かんたん!SEO実践講座 より :: SEM R
    t-wada
    t-wada 2006/03/24