タグ

2006年6月12日のブックマーク (6件)

  • ジェスチャーによるウィンドウ切り替え、without マウス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via digg MacBook Pro を使った、ジェスチャーで仮想ウィンドウの切り替え、という動画が紹介されていた。面白い。 液晶の左右をポンと軽く叩くと、仮想画面がそれに合わせて切り替わる。とても直感的な操作だ。 最初、究極のユーザビリティテスト Eye Tracking(これがまたすごい面白いんだ)で紹介したような、内蔵カメラによる処理かと思ったけど、よく考えたらジェスチャーの位置はどうみてもカメラの範囲外だ。 他のセンサーを使ってるのでなければ、これは実現してるわけじゃなくて「こんなのできたらいいよね?」みたいなコンセプトデモなのかあ。 でも、もっと手前でのジェスチャーであれば撮影して認識というのもできそうだし、タッチパッドやトラックポイントではなく、キーボード上で指揮者のようにPCを操作する、っていうのもできるようになるかも。というかあったら使ってみたい。 # あおやまさん、こ

    t-wada
    t-wada 2006/06/12
    すごいなこれは
  • DAOの作成の簡略化 - kaisehのブログ

    S2Daoでは非常に簡単にDAOを作成することができますが、Genericsでさらに簡略化を図ってみました。 public abstract class Entity implements Serializable { // annotation for S2Dao public static final String id_ID = "identity"; private Long id; public Long getId() { return this.id; } public void setId(Long id) { this.id = id; } }まず上のようにEntityクラスを用意し、全てのエンティティの基底クラスとします。全テーブルがIDというartificial keyを持つことを前提にしています。 次に、DAOの基底インターフェイスを作成します。 public in

    DAOの作成の簡略化 - kaisehのブログ
  • 日本 Ruby カンファレンス 2006 発表資料 - 2nd life (移転しました)

    週末は Ruby カンファレンス 2006 にお越しの皆さん、スピーカ、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!かなり面白い Ruby のイベントになりましたね!特に裏方のスタッフの皆さんの働きで、スピーカとしてもとても発表しやすかったですし、一参加者としても様々なところに配慮が行き届いているなぁ、と感じとても良かったです。 http://rails2u.com/misc/rubyka2006/ というわけで、自分の発表資料、「Perl の会社で使われる Ruby の利用法とは!?」 を公開します。中身ははてなのこんなところで Ruby がつかわれてるぞー、というのと dRuby 最高、というお話しです。二日目は咳さんの dRuby 話(資料: http://www.druby.org/dRubyAgain.pdf )もあり、これから dRuby が流行りまくる予感が! dRubyによる分散・W

    日本 Ruby カンファレンス 2006 発表資料 - 2nd life (移転しました)
  • 我的春秋: 続 JavaScript ソースが HTML から消える日

    なんか、はてなブックマーク経由で、突然、昔のエントリー(JavaScript ソースが HTML から消える日)にアクセスが集中しているのに気づいて、急遽、フォローアップ エントリーをアップすることにしました。あのエントリーを書いてからまだ半年ですけど、あの時点で僕が気づいていなかったことも幾つかありましたし、何より状況が随分変化してます。 手みじかにおさらいしておくと、「JavaScript ソースが HTML から消える日」で紹介したのは、Ben Nolan 氏が開発した behaviour.js という JavaScript ライブラリです。このライブラリは、関数の実行場所を、外部 js ファイル内で CSS セレクタを使って指定することができ、これによって従来 HTML 中に埋め込んでいたイベントハンドラ部分も含め、文書構造(document structure → HTML の役

    我的春秋: 続 JavaScript ソースが HTML から消える日
  • Why Ruby on Rails won’t become mainstream « Otaku – Cedric's blog

    Update: here is a follow-up to this article, written two years later. You won’t be reading any Ruby on Rails bashing in this blog post for a simple reason:  I love Ruby and I love Ruby on Rails. Rails is a fantastic framework built on a wonderful language that appealed to me the very first day I started to study it.  I think David did a fantastic job in two areas: Coming up with innovative ideas t

    t-wada
    t-wada 2006/06/12
  • 適切なデフォルト / ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研

    例のセキュリティホールが見つかるまでは、「ちょっとWinnyも触ってみないと」とか考えていた私ですが、さすがに今から手を出すのは危なすぎそうです。そもそも利用しているISPがWinnyのトラフィックを制限してしまっているらしいので、たぶん使い物にならないんでしょう。 仕方がないので(?)、今さらながら「Winnyの技術」を読んでいます。個人的に、「よいソフトウェアの条件」は以下の3点を満たすことだと考えているのですが(もちろん「バグが少ない」といった当たり前すぎることは除きます): 明確なポリシー シンプルな設計 適切なデフォルト Winnyはこれらをきちんと満たした優れたソフトウェアですね。特に3番目の「適切なデフォルト」を求める努力がすごい。ユーザに気づかせずに適切なクラスタを構成する工夫や、ネットワークが大規模になっても動作するようにするための各種パラメタの設定などを、実際