タグ

2006年10月9日のブックマーク (26件)

  • FC2Blog - 404 Error

  • アイメイク

    ネットで検索してよく出てくるエミナルクリニックの新潟院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの新潟院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! エミナルクリニックの新潟院ですが、すでにオープンしています!(2021年2月26日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

    t-wada
    t-wada 2006/10/09
    Ruby on RailsのAPIの日本語翻訳プロジェクト
  • Four Days on Rails日本語版

    Four Days on Rails語版 Ruby on Rails家サイト でも紹介されている、John McCreeshさんの作成したチュートリアル"Four Days on Rails":http://rails.homelinux.org/ を日語に訳しました。 Rails4Days-J.pdf このチュートリアルは、Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike Licenseのもとで公開されており、日語版も同様です。 Four Days on RailsはScaffoldを試すという、一番最初のチュートリアルから、実際のアプリケーションを作成するにはどうすればよいのかを示した、優れた入門テキストです。残念ながらRailsの初期にかかれたため、現在のRailsには適合しない部分も見られますが、これからRuby

    t-wada
    t-wada 2006/10/09
    "Ruby on Railsの本家サイト でも紹介されている、John McCreeshさんの作成したチュートリアルFour Days on Rails を日本語に訳しました。"
  • 2006-10-09

    例えば高校の建学の理念に「生徒の人格の陶冶を使命とする」と書いてあったとしても、お前性格悪いから留年なんて言われるわけがない。 だから建学の理念というのは建前。 高校が測定しているのは成績だけで、だから音は「教えたことを覚えさせるのが我々の使命」ということ。 うちの企業理念は「ITでお客様の成功に貢献すること」で、これが音なら「お客さんがうちのシステムを入れていくら儲かったか」を測定するはず。 これを測るのが難しいのは分かるが、「難しいからいくら儲けてもらったか調べません」というのなら企業理念は建前ということ。 受注金額と開発コストしか測定していないのなら「まず儲けるのはうちで、できればお客さんも儲かってくれたらいいなあ」あたりが音。 建前というものは要らないのかというと、絶対そんなことはない。すげえ重要。 ただ、建前はもろいから、みんなで必死に維持しようとしなくてはならない。何とか

    2006-10-09
    t-wada
    t-wada 2006/10/09
  • Log In - Apache Software Foundation

    t-wada
    t-wada 2006/10/09
    "Derby の Wiki.(see LuceneIntegration.) Derby は FTS をサポートしておらず, がんばって Lucene を繋ごうぜという提案がある. このページでは統合方法を 3 段階に分類している."
  • RDB の FTS 拡張

    2006-10-02 近況 sqlite を眺めていたとき私がもともと何をしていたかというと, RDB への全文検索(Fulltext Search: FTS)をつなぎ方を探していた. flino で使った HSQL は FTS に対応していない. 以前 Lucene あたりを繋げないものかとコードを覗いたけれど, 敷居は高そうだった. (Java のくせに sqlite より modular でない気がする.) よく見ると HSQLBLOB にも対応していない. 結局ファイルと Lucene をアプリケーション側で管理している. いまいち. で, 今回はそのリベンジを目論んでいたのだった. (結局 sqlite をいじっているうちにストレス解消は完了.) 世の中を眺めてみると, RDB に FTS を繋ごうとする試みは多い. MySQL や PostgreSQL は FTS に対応

    t-wada
    t-wada 2006/10/09
    "RDB への全文検索(Fulltext Search: FTS)のつなぎ方" act_as_searchableとか。
  • 2006-06-03 市井のイノベータ steps to phantasien t(2006-06-03)

    2006-06-03 近所のコンビニに革新的な店員がいる. 彼女はお釣りとレシートと別々にフィードする. これは素晴しい. 体験するとわかる. これまでお釣りをうけとる時に感じていた不安; レシートの上に溢れる小銭をこぼしそうになるそわそわが払拭される. 彼女のアイデアは支払いのユーザビリティに劇的な改善をもたらした. すごいよあの店員! 興奮して同僚にまくしたてるといつものように諭された. その技術は昔からあるもので, 来は全ての小売業が採用してしかるべき技術なのだと. しかし実際のところこの革新が他の店員に広がる様子はない. 他の小売で同じ体験をしたことも, 記憶にある範囲ではない. (レシートのサイズが大きい業種ではたまにあるかも.) おまえはなぜ広まらないのか. 流行らないミームを不憫に思った. ふと, かつて瞬く間に広まった小売のアイデアを思いだす. レジの隅に置かれた不要レシ

  • steps to phantasien t(2006-09-01)

    2006-09-01 近況 いまの余暇コードは Makefile のかわりに SCons を使っている. Scons は python 製の make alternative. (概要は Radium Software に記事があった.) "#include" によるヘッダファイルの依存関係を勝手に解決してくれるのがいい. 私は何度やっても Makefile の dep ターゲットをうまく書けない. 泣きたくなる. gcc -MD で作った .dep ファイルが どのタイミングで Makefile に incldue されるのか, 実のところ未だによくわかっていない. 少し前にやった仕事でも, 試行錯誤の末になんとなく動いた Makefile をおそるおそる使っていた. (マニュアルをぱくったんだっけ...でも sed なんて使わなかったような...) 一体何がどの順序で評価されるのかさっ

    t-wada
    t-wada 2006/10/09
  • Jackcess – Java Library for MS Access

    Jackcess is a pure Java library for reading from and writing to MS Access databases (currently supporting versions 2000-2019). It is not an application. There is no GUI. It's a library, intended for other developers to use to build Java applications. Jackcess is licensed under the Apache License (as of version 2.1.0) and currently requires Java 8+ (as of the 3.0.0 release) Take a look at our Frequ

    t-wada
    t-wada 2006/10/09
    "Jackcess ia a pure Java library for reading from and writing to MS Access databases. It is not an application. There is no GUI. It's a library, intended for other developers to use to build Java applications."
  • Vincent Massol Think Tank - Need help to find concept map software

  • Predicting the rise of lightweight REST in Java

  • Refactoring is a team activity

    t-wada
    t-wada 2006/10/09
    "when larger teams (6+ devs) starting developing significant projects in Ruby, the lack of tool support will begin to be felt, particularly by those who have become used to the refactoring style of working, where its okay to defer decisions like what to call methods, parameters, classes, etc."
  • Agile Answers

  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    t-wada
    t-wada 2006/10/09
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    t-wada
    t-wada 2006/10/09
    "AGILE フォーラム 2006 - 先進企業が選ぶ、ソフトウェア開発のベストプラクティス 聴講メモ"
  • Giraffe+ The Scriptable Launcher

    Giraffe+は、キーボードで操作し、スクリプトでいろいろでき、Windows 2000/XPで動作する、オープンソースのキーワードランチャー兼ファイラーです。

    t-wada
    t-wada 2006/10/09
  • antipop - [Rails][svk][開発環境] Rails プロジェクトセットアップスクリプト svk 版

    最近 svk と rails を使い始め、よくわからないままにあれこれ試行錯誤している感じです。とりあえず、「ξ*゜ー゜)ξ { 遅レス。 - Railsプロジェクト セットアップ スクリプト」を svk 用に書のき替えて、以下のようなセットアップスクリプトを作ってみたりしました。 $ svk_rails app_name depot_path [rails_opt]みたいな感じで実行します。最後の rails_opt ってのは rails コマンドにわたすオプション。オプションが最後にくるとかなんかかっこわるい感じだけど、あんまり使わなさそうなので問題ないかな、とか思ったり。。。ただし、-r で Ruby のパスを指定するとこだけ、デフォルトの /usr/bin/ruby18 ってのを、スクリプト内に決め打ちで -r '/usr/bin/env ruby' にしてあります。 app_na

    antipop - [Rails][svk][開発環境] Rails プロジェクトセットアップスクリプト svk 版
  • 「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE

    CtrlキーとShiftキーとEscキーの同時押しで起動するタスクマネージャを使うと、「プロセス」のところにいくつも「svchost.exe」というのが見えます。一体これはなんだろう?ということで怪しがって削除してしまったり、強制的に終了させてウインドウズごと強制再起動させられたりといった目にあった人もいるかと思います。 また、時々この「svchost.exe」がCPU使用率100%になってしまい、困っているが一体何が原因なのかわからない場合があります。そういった際に「svchost.exe」の正体を探る方法を知っていると問題解決に役立ちます。 というわけで、「svchost.exe」の正体を探る方法を紹介します。 Svchost.exe の説明 要するに、「svchost.exe」とは起動時に読み込まれる「サービス」であるわけですが、以下のタスクマネージャの例を見てもわかるように、一体ど

    「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE
    t-wada
    t-wada 2006/10/09
  • 大事じゃない方の生産性 (2005-04-28) - @m_seki の

    プログラミング言語によって、プログラマの生産性に違いが発生する、という議論はほとんどされていないのではないだろうか。 ここで議論するのは、Martin Fowlerがいうような、量れない生産性の話ではない。プログラミング言語が、どんなプログラマをどのくらい生産するか、という話題である。 現在、生産性がもっとも高いのはJavaで、さまざまな質の膨大なプログラマを生産している。*1 かつてCも同様に高い生産性を誇っていたが、新規プログラマを大量生産するというその役割は、Javaに取って代わられたように思う。 Rubyはかっこよくて素性がよい言語であるが生産性はさっぱりである。一部の敏感なプログラマを引きつけるのだが、プログラマを生産することはあまりない。新たなプログラマを生産するよりも、既存のプログラマの性質を変える能力が高い、触媒のような言語である。*2 *3 Lisp*4も同じく生産性はと

    大事じゃない方の生産性 (2005-04-28) - @m_seki の
    t-wada
    t-wada 2006/10/09
  • トップページ - DB Designer 4 日本語化サイト

    オープンソースでフリーなER図作成ツール「DBDesigner4」の日語化を試みるサイトトップページ このサイトについて bookmark このサイトはfabForceで公開されているDBモデリングツール「DB Designer 4」の日語化を試みるサイトです。 個人が運営するサイトなので公式なサイトではありません。 「DB Designer 4」はGPLライセンスで公開されているオープンソースソフトウェアです。 「DB Designer 4」についての詳細情報は家サイトをご参照ください。 fabFORCE.net DBDesigner4の特徴 bookmark 直感的なGUIによるERモデル図のモデリング ERモデル図からSQL文(CREATEやDELETE)の自動生成 データベースからリバースエンジニアリングによるERモデル図の生成 データベースとERモデル図の同期化機能 軽快

  • lispvan jwacs presentation

    Hi, I'm James Wright. I'm here to talk about the jwacs project, and also about why Lisp is a good language for implementing it in. I'll make the usual disclaimer, which is please feel free to interrupt me with any questions that might occur to you during the presentation. The story I'm going to start with a little story about how the project came about. It all started about a year ago. I had read

  • あまきた日記 - JavaScriptでアスペクト指向

    JavaScriptでオブジェクトにアスペクトを適用するコードを書いてみた。 アスペクトは単なる関数として書きます。 JavaScriptでアスペクト指向やってもあんまりおいしいところはないと思ってたけどそれなりに使える。 Dateオブジェクトにアスペクトを適用するテストケース。 function test_Object_Aspect_around() { var d1 = new Date("2006/09/16"); var status = null; var aspect = function(invocation){ var oldValue = invocation.target.getFullYear(); var result = invocation.proceed(); status = (oldValue == invocation.target.getFullYea

    あまきた日記 - JavaScriptでアスペクト指向
  • DXPresentation

    DXPresentation では高橋メソッドと3Dアニメーションにより、最小準備で最大効果を得られる効率の高いプレゼンテーション体験を提供しようと努力しています。 高橋メソッドはその特性上、準備時間のほとんどをプレゼン内容の推敲と練習に使えます。他のプレゼン手法のようにアートワークに時間を消費することはありません。そして巨大な文字により番では、オーディエンスが聴くことに集中できる充実したプレゼンが可能です。

  • 2006-10-08

    DXPresentation ( http://www6.plala.or.jp/nyk/DXPresentation.html ) 前から気になっていたツールなのですが、今回RubyConf用に評価してみました。 ……すごいです。まじで。Keynoteを使うためだけにMacBookを買おうかと思っていた(でも重いから買ってない)私ですが、もうKeynoteはなくていいです。 Keynoteの魅力はあのスムースなスクロールで、DHHなどのプレゼンなどでも効果的に使われていてうらやましかったのですが、DXPresentationではそれが3Dになります。さすがはDirectX。でかい文字がびゅんびゅん高速に飛び回るさまは壮観です。エフェクトは実際にはあまり使わないような気がしますが、素のslideモードが十分強力なので問題ありません。 原稿がテキストファイルで編集できるのも魅力です。Open

    2006-10-08
  • Welcome | Will Barton

    Hi. I’m a recovering grad student with an interest in the political work of algorithms, a software developer at CFPB, a contributor to the Organization for Ethical Source, and a photographer and astrophotographer. Some of the open source software I’ve written is on GitHub.

    Welcome | Will Barton
    t-wada
    t-wada 2006/10/09
    "A plugin for the Trac project/source code management system that creates Gantt charts based on ticket reports."
  • Ruby 勉強会@関西-12 - ふぇみにん日記(2006-10-07)

    _ [Ruby] Ruby 勉強会@関西-12 今回のプログラムは以下のとおりでした。 「RUby リファレンスマニュアル刷新計画」by 青木峰郎さん 「about nadoka」by 西山和広さん 「小波ゼミ卒研ネタから」by ゼミ生のみなさん Ruby 初級者向けレッスン第9回「Rubyで学ぼうテスト駆動開発」コウザイさん・サカイさん・かずひこ まずはじめのプログラムは、初級者向けレッスンの前半「テーマの解説と演習の紹介」で、先週の XP 祭関西のように、ペアプロの様子を実際に見せながら、テスト駆動開発の流れを紹介しました。 ペアプロの実演は、小波ゼミ 4 回生のコウザイさんと 3 回生のサカイさんの二人です。 いちおうおおざっぱな台は書いておいたのですが、途中からはアドリブというか二人とも素でペアプロをしていたようで、これがとてもいい味を出していました。 きっと二人ともペアプロ向き