タグ

2006年10月21日のブックマーク (7件)

  • swing - wakizakash

    別件でswingの相談を受けた。結局「.NETかなぁ」って言われた。swingをかばうつもりはないが、swingをなめるなぁ、ということで、そのとき、今ならこう作りたい、やりたいと整理したことをメモ。機会があれば格的な続きを実装バリバリで。 まずはview。 view定義をよく、xmlとか外だししているFWをみかけるけど、それはそれでいいけど、個人的にはプライオリティは高くはない、だってVisualEditor, NetBeans楽チンだもん。もちろん独自のコンポーネント組み合わせて使用する場合とか完全にIDEでまかなえるわけじゃないけど。サクサク作れるリズムを大事にしたいなぁと。 あと自由度の高さはswingのよさだけど、ある程度、ソースの統一感は必要だと思っている。 View-ViewControl-ModelはAnnotationとかつかっても守りたいかな。 実装的裏づけはとってな

    swing - wakizakash
    t-wada
    t-wada 2006/10/21
  • Tracks+lighttpdを使ってみる

    凹 [Rails] Tracks+lighttpdを使ってみる 昨今,会社でGTDやるのに社外のサービスを使うのは何かと恐いので,サーバタイプのGTDツールを捜していたんだが, このTracksというのがヨサゲ. ってRubyってだけで選んだんだけど! installation.html通りにDB設定してwebrickで動作確認したんで,試しにlighttpd+FastCGIでやってみようと思ってハマる. $HTTP["host"] == "tracks.kitaj" { server.document-root = "/var/www/tracks/public/" server.error-handler-404 = "/dispatch.fcgi" fastcgi.server = ( ".fcgi" => ( "localhost" => ( "min-procs" => 2, "

  • Shibuya.pm Tech Talks #7: blog.bulknews.net

    Shibuya.pm Tech Talks #7 Shibuya.pm #7 おわりました。お疲れ様でした。 自分は Test::Base についてプレゼン しました。資料アップしときます。ちょっと時間が5分ではおさまらなかったので、もうちょっとしゃべりたいことありましたが、便利そうかな? というのが伝われば、あとは使ってみてよさがわかるとおもうので、ぜひ使ってもらえるといいかなと思います。あと Ingy の去年のオリジナルなスライドは こちら から。 途中でお知らせしましたが、L-1 ビザを取得して11月からUSのサンフランシスコオフィス勤務となりました。Shibuya.pm のリーダーは竹迫さんに引き継ぎましたが、これからも機会があればリモートなり日なりで Shibuya.pm には参加したいと思ってます。今後ともよろしく。

  • MySQL 文字化け問題を本気で直す

    mysql> status; -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.20, for redhat-linux-gnu (i386) using readline 4.3 Connection id: 36 Current database: staff2006 Current user: maiha@localhost SSL: Not in use Current pager: lv Using outfile: '' Using delimiter: ; Server version: 4.1.20 Protocol version: 10 Connection: Localhost via UNIX socket Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client char

    t-wada
    t-wada 2006/10/21
    役に立ち、かつ、読ませる文章
  • Perl.com: Catalyst

    Published on Perl.com http://www.perl.com/pub/a/2005/06/02/catalyst.html See this if you're having trouble printing code examples Catalyst By Jesse Sheidlower June 02, 2005 Web frameworks are an area of significant interest at the moment. Now that we've all learned the basics of web programming, we're ready to get the common stuff out of the way to concentrate on the task at hand; no one want

  • CoLinuxインストール導入編 - Silicon Linux Wiki

    CoLinuxとは CoLinuxとはWindows上で動作するLinux(正確にはLinuxカーネル)です。WindowsパソコンにLinuxをインストールする場合は、新規のハードディスクを追加したり空きパーテーションを作るなどの作業が必要ですが、CoLinuxを使えばWindowsを再インストールしたりパーテーションを変更したりせずにLinux環境を手軽に構築することが出来ます。 このような目的のソフトウェアにはCygwinがありますが、CygwinはCライブラリの段階でUNIXを模擬している(=ソースコードレベル互換性)のに対して、CoLinux物のLinuxカーネルを動かすためにLinuxとアプリケーションのバイナリー互換性があります。つまり debianやFedoraがそのまま動きます。 ちなみにVMWareやVirtual PCPC(パソコン)のハードウェアを模擬するエミ

  • pomo123の日記 - colinuxのdebianにCatalystをインストール

    まずはcolinuxのインストールと設定。 ネットワーク接続は以前にも書いたが、NATに設定。IPは192.168.0.2にした。以下が参考になる。 coLinuxのメモ - coLinuxのインストール[その5 (TAP-Win32でのNAT接続)] debianの設定は以下を参照。 http://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?CoLinux%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EBdebian%C0%DF%C4%EA%CA%D4 とりあえず、CPANの設定に必要なツールをそろえておく。 apt-get install unzip less wget ftp lynx make次にCPAN、 perl -MCPAN -e shellおっと、デフォルトではCPAN.pmがなかったのでおこられた。 apt-g

    pomo123の日記 - colinuxのdebianにCatalystをインストール