タグ

2011年12月13日のブックマーク (6件)

  • 東京Node学園祭 2011 開催レポート

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。そろそろ種子島にロケットの打ち上げを見に行きたいエンジニアの石澤 (@summerwind) です。すっかり遅くなってしまいましたが、10月29日(土)に弊社11Fセミナールームで開催されました、アジア最大のNode.jsイベント「東京Node学園祭 2011」の開催報告をさせていただきます。今回のイベントは、Node.jsの開発者であるRyan Dahl氏と、Node.jsでWebSocketを扱うための有名なライブラリ「Socket.IO」の作者であるGuillermo Rauch氏を海外からお招きしての開催となりました。 Ryan Dahl氏による基調講演 イベントはまず、Ryan Dahl氏の基調講演からスター

    東京Node学園祭 2011 開催レポート
    t-wada
    t-wada 2011/12/13
    Guillermo Rauch の超速ライブコーディングが見れただけでも大満足のイベントでした
  • GitHub - rails/jbuilder: Jbuilder: generate JSON objects with a Builder-style DSL

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - rails/jbuilder: Jbuilder: generate JSON objects with a Builder-style DSL
    t-wada
    t-wada 2011/12/13
    Builder-style DSL で JSON を書けるライブラリ。 rails と組み合わせても単体でも使える。 jbuilder という名前に懐かしさを感じたらオッサンなんだろうか…
  • パネルディスカッション「Flashエンジニアが今後10年食べていくには?」

    リッチコンテンツやゲームなどのプラットフォームに使われているFlashにかかわるエンジニアが集まり「今後10年べて行くには?」をテーマにしたパネルディスカッションが12月11日に都内で行われました。 Flashはご存じの通り、Web標準のHTML5が急速に進化していることでHTML5に置き換えられていくのではないかと考えられていたり、先月にはアドビがモバイル対応のFlashプレイヤーの開発中止を発表したりと、大きな曲がり角を迎えようとしています。 そうした中でFlashエンジニアはいま何を考え、これからどう行動しようとしているのか。ディスカッションの中からいくつか代表的な発言をピックアップしました。 5人のFlashエンジニアによるディスカッション パネルディスカッションに参加したのは、Flashエンジニアとしてのキャリアを持つ5人の方々。 写真右から順に自己紹介が行われました。 吉川佳

    パネルディスカッション「Flashエンジニアが今後10年食べていくには?」
    t-wada
    t-wada 2011/12/13
    "Flashやってる人は『自分が意図するものを見せたい』という気持ちがあって、触る人みんなが同じ体験をしてほしいと思っている" "Flashをやっている人の強味というのは、UIに気を使うところ" "アイデアとデザイン"
  • 技術系 Advent Calendar の全てを emacs から選べる anything ソースを書いた (anything-advent-calendar) - Thanks Driven Life

    全国8万人の技術系Advent Calendarファンの皆さんこんばんわ。 技術系 Advent Calendar 見るのは好きだけど思い立った時にいちいち探すのマンドクサイ! まとめて頂いてるサイトもあるけど、できればここは Vim からアクションしたい! そんなアナタには Big Sky :: 技術系Advent Calendarの全てをVimから選べるUniteソース書いた。 をお勧めします。Enjoy Vim !! しかし「Vim もいいけど、俺は Emacs で見たいんだ」というアナタには、こちらをご紹介。 gongo/anything-advent-calendar - GitHub `M-x adcal:anything` とすると? ドギャーーーーーーーーン! 更に、この中の一つを選んで TAB → View calendar とすると・・・? (例えば Emacs Adv

    技術系 Advent Calendar の全てを emacs から選べる anything ソースを書いた (anything-advent-calendar) - Thanks Driven Life
    t-wada
    t-wada 2011/12/13
    これはww
  • 言語実装パターン

    目次 『言語実装パターン』推薦のことば 謝辞 前書き 第I部 さあ、構文解析に取りかかろう 1章 言語アプリケーションのいろは 1.1 全体のあらまし 1.2 パターンを一巡する 1.2.1 入力文の構文解析をする 1.2.2 木を構築する 1.2.3 木の走査をする 1.2.4 入力が意味する内容を見つけ出す 1.2.5 入力文をインタプリタで実行する 1.2.6 ある言語から別の言語へと変換する 1.3 アプリケーションを解体する 1.3.1 バイトコードインタプリタ 1.3.2 Javaバグ検出器 1.3.3 Javaバグ検出器其の弐 1.3.4 Cコンパイラ 1.3.5 Cコンパイラを活用した C++実装 1.4 パターンを選んでアプリケーションを組み上げる 2章 基的な構文解析パターン 2.1 句の構造を識別する 2.2 再帰的下向き構文解析器を構築する 2.3 文法 DSLを

    言語実装パターン
    t-wada
    t-wada 2011/12/13
    Terence Parr 著、中田育男先生監訳というのは凄い組み合わせだ…読みたい。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/12/13/jp20111213baidu-bought-simeji/

    https://jp.techcrunch.com/2011/12/13/jp20111213baidu-bought-simeji/
    t-wada
    t-wada 2011/12/13
    "エンジニアの足立昌彦氏とウェブデザイナーの矢野りん氏のプロジェクトで、法人ではない。そういう意味では、この買収はAndroidアプリの個人開発者にとっては大きな成功ともいえるのかもしれない。"