タグ

2013年12月10日のブックマーク (4件)

  • 移動しました

    このコンテンツは移動しました。約5秒後に移動先へジャンプします。 移動しない時はここをクリックしてください。

    t-wada
    t-wada 2013/12/10
    丸善出版による絶版ピアソン本の復刊リスト。非常に嬉しい。そして、やはり丸善が取っていたか、という印象もある。(あと、URL の綴りが違う……)
  • Dependencies with Python: a bit of history - Gemnasium

    Last month we started to work on support for Python projects in gemnasium.com. The goal is simple: being able to track the dependencies of any Python project, like we do with Ruby and Node.js ones. This is just yet another packaging system, right? Well, not quite. There are some gotchas. And there’s a story to tell. Early days: Distutils Distutils is the first well-established distribution system

    Dependencies with Python: a bit of history - Gemnasium
    t-wada
    t-wada 2013/12/10
    Gemnasium が Python のサポートを開始
  • Go の Test に対する考え方 - Qiita

    この記事は Go Advent Calendar 2013 の 9 日目の投稿です。 今回は、 Go の testing というパッケージの使い方を解説しようと思ったのですが、 それだとつまらなすぎるので、合わせて Go が test というか assert についてどういうスタンスをとっているかを書いてみます。 Go でテスト さて、「テストのないコードはレガシーコード」などと言われて久しく、様々な言語が test (主に Unittest) について言語レベルでサポートしたり、デファクトなライブラリが確立したりといった状況が、今日では至って普通のこととなっています。 そんな言語や環境で、息をするようにテストを書いてきたみなさんが、はじめて Go でコードを書く時に見るべきは testing パッケージです。 http://golang.org/pkg/testing/ 命名規則 では、

    Go の Test に対する考え方 - Qiita
    t-wada
    t-wada 2013/12/10
    “「何が落ちたか」よりも、「なんで落ちたか」が書かれています” "Go は、 assert やその他テストを構造化する仕組みなどを標準で提供しない代わりに、最小の API と十分なコマンドを提供する"
  • Node.jsの開発を超速化するGitHub連携 三種の神器 - teppeis blog

    Node.js Advent Calendar 2013 - Adventar 9日目です。 あまりネタを用意する時間がなかったので、GitHubにNode.jsのリポジトリを置いたりnpmにパッケージを公開したりしたときに便利な定番サービスを3つ紹介します。 Travis CI Coveralls David タイトルは釣りですが、特にTravisとCoverallsは一度体験すると離れられないぐらいほんとにlife changing。コードをpushしたらブランチのビルド結果をプルリクに表示してくれたり、カバレッジ結果をコメントで書き込んでくれるので、それを見ながらコーディングを進めていけます。これが無料なのは意味不明なぐらいの神です*1。 サンプルコードはこちらのプロジェクトで見てください。 Github: https://github.com/teppeis/fixclosure

    Node.jsの開発を超速化するGitHub連携 三種の神器 - teppeis blog
    t-wada
    t-wada 2013/12/10
    確かに Gemnasium の更新がちょっと遅いと感じることがあるので、 David にしようかな。あと grunt-cli のインストールは .travis.yml で before_script: "npm install -g grunt-cli" してます。